攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2020/11/11(水) 02:07:28.44ID:GMCLgTZ+
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1468684767/
2020/12/03(木) 10:24:57.43ID:ka2q4fo9
エンジンを短く小型化するには旅客機にように低圧ファンを大きくして高バイパス比にする→もっと小型化するにはターボプロップにする→オスプレイ
2020/12/03(木) 10:25:42.95ID:ka2q4fo9
>>972
オスプレイもターボプロップだからコアはジェットエンジン
2020/12/03(木) 11:52:23.26ID:Lca8Cc3p
>>974-985
オスプレイはターボシャフトエンジン
左右別れてるように見えてシャフトで繋がってる
アパッチと同様に排気口にIRサプレッサーが付いてるので排気は推力にほとんど影響してない
977名無し三等兵
垢版 |
2020/12/03(木) 21:38:18.92ID:cEIZRYgC
ブラックホークか・・・水に流されてるところとかもうたまらんな絶頂しそうになる
2020/12/03(木) 22:34:15.54ID:f0yHnF2Z
>>974
高バイパス化はエンジンの大型化につながるんだが…
2020/12/04(金) 10:23:07.60ID:vYCEP7Oj
>>978
逆だろ
2020/12/04(金) 20:50:24.75ID:VVlGOPsi
>>979
高バイパスエンジンはもれなく大型化しているんだが?
重量増加も問題になっている
981名無し三等兵
垢版 |
2020/12/04(金) 21:02:22.58ID:p5vOT0nW
高バイパス比エンジンって767とか旅客機に積エンジンだぞ
あれのコアも元々戦闘機に使われてるコア
982名無し三等兵
垢版 |
2020/12/04(金) 21:06:04.94ID:CkMzWeSJ
次スレ、ワッチョイになったおかげで
ほぼ数人しか書いてないのがハッキリしたな
2020/12/04(金) 21:10:47.41ID:lCIpRErM
元からそうだし皆そう思っていたが
2020/12/04(金) 21:25:51.39ID:vYCEP7Oj
>>980
バイパス比と直径は関係ないだろ。模型用なら10 cmでも良いぞ
2020/12/04(金) 21:26:47.54ID:vYCEP7Oj
そういう事を言ってるのに頭固すぎ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況