アルメニアvsアゼルバイジャン 10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/11/12(木) 00:56:58.85ID:Q+rBzjL9
2020年ナゴルノ・カラバフにおける衝突

アゼルバイジャン側通信社
https://www.turan.az/
https://az.trend.az/
アルメニア側通信社
https://armenpress.am/arm/
https://m.nt.am/am///

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604916347/
2020/11/13(金) 19:04:48.83ID:3Ujd7G/n
アルメニアはカフカスの嫌われもの。
アゼルバイジャンとグルジアとトルコでアルメニアをハブって物流ルートを構築するくらいには。
2020/11/13(金) 19:16:08.11ID:dD6y46Nf
アルメニア人はあちこちに散らばってるから迫害の対象になりやすいんだよな
単純な弱者なら哀れな被害者で終わりだったけどなまじ有能で勇猛だったもんだから逆に多数派を迫害する側に回ってしまった
そんな状況で生き残るにはよほど上手く立ち回らないといけないのに頭パーのポピュリズムに陥ったのが運のツキ
2020/11/13(金) 19:19:00.73ID:Q5XM+t9X
韓国の友人アルメニアくたばれ
2020/11/13(金) 19:21:03.74ID:wm2Ccy+Q
>>403
占領されるだけだった韓国とはまるで違う国だよ
2020/11/13(金) 19:27:34.10ID:eiAXtwzx
アゼルは腐敗した独裁国家とか言われるけどコロナ無理やり隠蔽して呑気に自分の飼ってる犬の巨大な銅像作ってキャッキャしてるお隣に比べればようやっとる
https://twitter.com/jijicom/status/1327121394698756099
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/13(金) 19:39:04.50ID:f/lvOho7
>>406
これぞ正しい腐敗独裁者だなw
2020/11/13(金) 19:47:50.69ID:mfOR9vTA
スタン系の国こそソ連時代からの綿花栽培以外はろくな産業もないんだよな。金箔ばり野ざらしなら凄いけどただの金色塗料くさい
409名無し三等兵
垢版 |
2020/11/13(金) 19:48:09.73ID:AjGEjlCb
アゼルは反体制派ですら今回の戦争は褒めてるからな
有名な女性反体制派で謎のハッカーにスマホ内のハメ撮りとかをバラまかれた人ですら支持しとる
アルメニア人は以前はその事件をネタにアゼルを批判してたのに今回戦争支持が判明した途端に報いを受けたクソビッチとか言ってて草生えた
2020/11/13(金) 19:59:54.13ID:QlOJQo5z
>>409
なんだそりゃ面白い奴だなw
2020/11/13(金) 20:00:09.67ID:IlLyhXfW
>>284
ホロコーストの被害者のイスラエルが敵側に回ってるのが最高に皮肉だな
2020/11/13(金) 20:10:59.39ID:ZeOmoCnO
ザカフカース民主連邦共和国が成功していれば紛争なんて起きなかっただろうに
ザカフカース人なんて意識持てなかったから南コーカサスは三ヶ国に分裂したんだろうけどさ
2020/11/13(金) 20:17:37.76ID:LlXZY3yr
グルジア人意識もつイスラム教のグルジア人(アジャール人)なんて特殊例であって
キリスト教徒もイスラム教徒もごった煮にした謎国民なんて人工的に作るの不可能だろ
414名無し三等兵
垢版 |
2020/11/13(金) 20:19:04.78ID:T8D5qVTE
>>406
反対意見を投獄してるアルメニアこそ腐敗した独裁政権だよね

そのアルメニアを支持してるのが欧米日本
2020/11/13(金) 20:27:35.46ID:3Ujd7G/n
>>413
チトー並の有能独裁者ならあるいは…
2020/11/13(金) 20:31:27.40ID:f/lvOho7
>>415
うまく統一しても四分五裂するんじゃしゃーないよね
フセインなんかもそうだけど、個人の調整力や恐怖などで無理にまとめても良いことなんて全くない
2020/11/13(金) 20:38:42.80ID:SoL7bH/W
>>392
軍艦とか有人機とかの時みたいに、UAV駆逐用UAVとか出てきそうだよね
駆逐艦とか戦闘機のポジション
2020/11/13(金) 20:45:11.72ID:6irtl5IL
アルメニアが親日は絶対ないトルコ・アゼルのが親日
2020/11/13(金) 20:48:40.13ID:pXjF5hy6
義勇兵だか有力者のガキ連中が前線に出てたから負けたとか批判してたアルツァフの政府関係者がいたけど、正直いきなりオレが現地に行ってもマトモに使い方がわかるのはAKシリーズくらいで、戦車なんか操縦できないし、迫撃砲なんて照準の付け方はもちろん、方向角度調整すらおぼつかない。
まぁせめてもの貢献として弾薬等の運搬係くらいが関の山なんだが、それだとトラックから弾薬箱を下ろしてるところをバイラクタル tb2 の対地ミサイルで吹き飛ばされる未来しか見えないよな。
それなのに味方から非難されたら嫌だなぁ・・・
2020/11/13(金) 20:49:30.62ID:09mK8vKp
言っちゃ悪いけどネトウヨがトルコ大使館に数十人単位でトルコ擁護に出張ってるの、日土関係の良好化って意味なら良いのかもな
批判だけでも擁護だけでもろくなものじゃない
2020/11/13(金) 20:50:25.90ID:2AVHD1C2
アルメニア国内にもしょーもないの結構いるけど、何よりディアスポラがやけに好戦的なのはさすがに引くわ
2020/11/13(金) 20:54:50.33ID:X/qZNK8Z
ケルバジャールの引き上げアルメニア人
また取り返すとか言ってるけどそこってもとはアゼルバイジャン人とクルド人の土地でしょ…
2020/11/13(金) 20:57:09.31ID:ymQWBtDo
>>419
有力者の子弟に関しては志願したのになぜか前線に送られなかったと批判されてたような
他にも義勇兵に志願しても謎に数週間とかイェレバンに留めおかれたとかでアルメニア政府は若者を死なせるのを嫌がったんじゃないかとか言われてたな
アライクハルチュニヤンも来る予定の兵が(内輪に)妨害されて来なかったとか言ってたし
2020/11/13(金) 21:01:41.73ID:zx/WpSza
>>419
シュシャの話はコネで後方勤務になったのにそこが最前線になったら逃げやがったというやっかみだろう
2020/11/13(金) 21:03:26.19ID:09mK8vKp
>>419
原文では一応頑張ったけど、みたいな1文ついてた気がする
ただ単に無能だっただけで……
公務員の子弟って書かれてたと思うけどどの程度の権力者の子弟なんだろうな
大日本帝国でも資産家の子は徴用免れた例があったはずだけど
2020/11/13(金) 21:05:03.18ID:DAmqxob/
役に立たなかったと言われたからな
ほとんど逃げた

野党PAPの義勇軍はシュシャにいたのに
真っ先に逃げた

イエヴェン市長の義勇軍
首相婦人の軍は未だ前線にいる
多分本国より安全だから?
2020/11/13(金) 21:06:41.46ID:4xXKPtXm
動画をちらっと見たが、バス組と戦車組とは顔が全然違うなあ。
2020/11/13(金) 21:07:22.41ID:pXjF5hy6
あの旧式のM40型ヘルメットに80年代を彷彿とさせるオレンジ色ベークライトマガジンを付けたAKMを持ってた義勇兵のおじさん連中はどうなったんだろうか・・・
使い捨ての無駄死にかなぁ。
2020/11/13(金) 21:07:38.06ID:9U5/bFu7
パシニャン雲隠れしてるせいでvanishanとか言われててワロタ
2020/11/13(金) 21:18:50.38ID:DAmqxob/
アルメニア正規兵4万はどこに行ったんだろう
2020/11/13(金) 21:21:26.70ID:hGQaFxJO
今度はアルメニアンが何で西側はパシニャンがデモを封じ込めてるのを無視してるんだ
お前はつんぼか唖がメクラか?て画像が流し始めてる
お前らが選んだリーダーなんやで。マジで
2020/11/13(金) 21:48:59.61ID:DAmqxob/
今日もロシアの輸送機が8機到着
433名無し三等兵
垢版 |
2020/11/13(金) 22:03:14.75ID:aWnJi1je
一方的な殺りくショーでも戦う馬鹿は
軍板のファンタジーである事が証明さな
2020/11/13(金) 22:08:57.58ID:fbWu2fO4
アルメニアのニュース見ると、カラバフから人がどんどんと出て行ってるみたいだな。
アゼリーに囲まれて安心に暮らせないと。アメリカは民主党になると色の革命が起きて
独裁者や為政者は次々と辞任に追い込まれるから、民主党政権下でのアゼルバイジャンは
少々興味がある。クリントンの時ほどアゼルバイジャンは重要度が高くないしな。
アリエフも足を掬われる可能性が十分にある。
2020/11/13(金) 22:11:59.30ID:hGQaFxJO
戦勝フィーバーが続くバイデン4年は何もないんじゃないかな

アゼルバイジャンは親子で政治バランスが優れた人間がリーダーだったが、
いつも賢君が続くとは限らないわけで次代でどうなるかね
2020/11/13(金) 22:36:26.53ID:P9ZlC1C4
https://caucasus.liveuamap.com/en/2020/12-november-russian-troops-entered-khankedistepanakert-already
2020/11/13(金) 22:48:38.99ID:n7lGnyAj
アゼルバイジャンはまさに臥薪嘗胆、用意周到
アルメニアがロシアから軸足を西側に動かしたタイミングを逃さなかったな
2020/11/13(金) 23:14:19.51ID:74y2nhNK
残存したナゴルノカラバフでも安全に生活できる保障ないからな
5年後どうなるかわからないし
アルメニア本国に脱出する人増えそう
2020/11/13(金) 23:17:40.08ID:HCiN7KAD
あの立地かつ旧ソ連構成国で、唯一の中立よりの道路がイランなわけだからそんなところでロシアから欧米に寝返ろうとしても上手くいくわけないよなあ
NATO加盟国の隣国がトルコという不倶戴天の敵なんだし
2020/11/13(金) 23:19:27.10ID:ejWLXhsq
軍隊がいなくなってアルメニア本国とも隔てられた今となってはもはや軍事的に抗う術がないからねえ
ロシア軍は最長10年で将来的に住人がアルメニア国籍のままでいられるかは非常に怪しい
そりゃ普通は逃げるわな
2020/11/13(金) 23:21:10.87ID:fLuvA83N
>>401
ああ、そうそう
この地域基本的に霧が立ち込めて、凄い視界が悪い
だから兵士とか光学系しか無い兵器は凄い不利
2020/11/13(金) 23:22:54.84ID:DAmqxob/
笑えるよな
ステパナケルト 350人
シュシャ 数百人 ほぼ義勇軍
ハドルト 1500人 数十人の攻撃で逃げた

ラチン反撃戦は義勇軍
正規はほぼいない

町が攻撃受けた形跡が少ない

出来レース臭い
443名無し三等兵
垢版 |
2020/11/13(金) 23:25:00.66ID:rHq7fA0D
未来のない国からは人材は逃げる

優秀な人材が未来のない日本から逃げるように
ノーベル賞とった日本人が日本にいないようにね
未来のない日本からは人材は逃げ出す
2020/11/13(金) 23:26:45.48ID:HCiN7KAD
ハドルドで捕虜になって処刑された2人がいたから全くの無抵抗で逃げたとは思わないけど、服装が義勇軍くさいんだよなあ
片方がお歳を召しておられたようだし
2020/11/13(金) 23:42:35.20ID:fLuvA83N
>>442
潰走してる時点で組織的戦闘なんて無理ゲー
状況を正確に掴めなくなった時点で負け
無駄に戦争伸ばしても
損害おっきくなって死人増えるだけ
ほんと意味ないことしたな
2020/11/13(金) 23:59:27.66ID:IlT/TnNF
アルメニア国内情勢は首相の雲隠れ状態が不穏ではあるけど
停戦反対を公然と主張するような動きには断固取り締まってるから
混乱は続いてるけどこのまま収束方向へ行きそうだね
隠れてるとはいえ、はっきり敗北を認め軍部も同意してるのが大きそう
2020/11/14(土) 00:00:47.46ID:+rMGuClK
出てきて閣議やったよ
2020/11/14(土) 00:01:35.79ID:R6RAt2sn
そのままデスをかければ死んだのにな
2020/11/14(土) 00:01:36.53ID:RbWLCgN4
これで停戦反故にして戦争再開しても相手はアゼルバイジャンどころかロシアなわけだし
軍部が一番戦いたくないだろうから停戦に同意するわな
2020/11/14(土) 00:02:33.37ID:0F7xjeEN
>>446
アルメニア本国の正規軍は出なかったみたいな話もあるけど本当に余裕があるなら軍部から不満出るはずだからねぇ
実情は正規軍含めて相当深刻だったんだろうな
2020/11/14(土) 00:05:12.50ID:6isU2nNZ
逆に100年前とはいえよくセーヴルをトルコは跳ね返したな
2020/11/14(土) 00:16:18.97ID:/MWLzrlz
映像分析で確定してる撃破金額が20億ドル分とかだっけ
アルメニアの国防予算が大体年間4億ドルくらいで推移してたからこれはつらい
2020/11/14(土) 00:22:44.34ID:0/Uv2WdU
国防予算も人件費やら既存の維持費やらで新規調達に使えるのはかなり少ないからなあ
まあ兵器に関してはロシア様が色々くれたりするんだろうけど
2020/11/14(土) 00:25:28.86ID:O7GY+bOi
アルメニアの旧ソ連兵器の大半は
前の戦いでソ連兵にお金を渡して格安で手に入れたもので
もうそんなボーナスステージは永遠にやってこない

賠償もあるし国防費なんてどうなることやら
2020/11/14(土) 00:27:36.85ID:11+tZAqz
>>443
大卒でもまともに就職出来ない
韓国のほうが遥かに未来がないけどね。

造船や自動車の大規模なリストラは不可避の状況で
雇用の改善のメドも全くたたないから
日本から半島の統一費用や請求権協定の改定などの
金をタカる算段を立てていたのかもしれないが、

そもそもそれは衡平の原則という
不文法のある国際法では完全な国際法違反で
タダでさえ事実上の過剰賠償の状態では
国際的に通る話では全くなく、

冷戦も終結しミサイルが主流になり
空中給油機でハワイやアメリカ本土から
北朝鮮などに空爆も可能となれば

アメリカにとっても軍事的にはさほど重要性を失った
韓国をかつてのように優遇する意味は最早なく
冷戦を最大限利用して経済成長を果たした
韓国は実質詰んだ状態だけどね。

しかも朝鮮戦争特需と同額の米軍経費を
日本が負担していたんだよな。

韓国がらみの件の国際法とか調べていたら、
何で今までのこんなことが罷り通ってきたのか
信じられないといっていいレベル。
モラルハザードもいいとこだよ。
2020/11/14(土) 00:32:32.90ID:rj4YlEWM
>>454
難民やらもあるし大変だな
シリア難民わざわざ連れてきてゼンギランやらカルバジャルやらに入植させてたのが丸ごと本国で抱える難民になってやばいわね
2020/11/14(土) 00:37:28.88ID:O7GY+bOi
>>456
まあシリア難民くらいは
アゼルかトルコが引き取るんじゃね
2020/11/14(土) 00:39:10.68ID:rj4YlEWM
>>457
いや難民つーてもカラバフにわざわざ入植するようなアルメニア民族としての難民だからそっちには絶対行かないでしょw
2020/11/14(土) 00:40:33.61ID:1mOyJrs1
本体の北部のカラバフならワンチャンでアゼルバイジャンに押し付けるチャンスあるだろ
当のアルメニア人が嫌がるだろうけど
2020/11/14(土) 00:42:19.14ID:7Xw5jcZE
T-55やM-30ならまだまだシベリアに四桁ぐらいあるんじゃないの
2020/11/14(土) 00:57:06.48ID:ODDEFSeg
国際法に詳しい人いたら教えてほしいんだが競合する難民がいた場合って優先順位はどう決めるんだ?
アルメニア側に残る都市への難民の帰還には当然アゼル側の30年前の難民も含まれるわけで、現在の住民と権利が競合する場合はどうなるんだ
2020/11/14(土) 01:01:46.82ID:11+tZAqz
>>461
そっちの国際法は調べてないから知らんわw
国際法の本二冊あるからそれとか
ネットで検索するなどして
調べようと思えば調べられるけど
2020/11/14(土) 01:05:45.94ID:iYiT30j0
ロシアにやられたグルジアもといジョージア、海軍ほぼ壊滅で沿岸警備隊に吸収になったけど航空戦力はSu-25の製造拠点があるからか多少は再建されてるのな。
ウクライナやトルコの支援もあるし。

それに対してアルメニア、どこも支援してくれなさそう…
2020/11/14(土) 01:09:19.87ID:LREteXjl
https://jp.sputniknews.com/politics/202011147936370/
ロシア 1100人超の平和維持部隊員をナゴルノカラバフに派遣
2020年11月14日 00:57

非承認国のナゴルノカラバフへ、軍事行動の停止に関するロシアと
アゼルバイジャン、アルメニア間の合意の一環として
すでに1100人超のロシアの平和維持部隊員が派遣された。
ロシアのセルゲイ・ショイグ国防相が発表した。

同相は、「この3日間で73航空機が出発し、1103人の軍関係者と1168機器が運搬された」とコメントした。

ナゴルノカラバフでの停戦
アゼルバイジャンのアリエフ大統領、アルメニアのパシニャン首相、ロシアのプーチン大統領は共同声明に署名。

声明ではモスクワ時間2020年11月10日00時00分よりナゴルノカラバフ紛争地域における完全な停戦が宣言されている。
アゼルバイジャンとアルメニアは現在の位置に留まっており、ナゴルノカラバフの連絡線沿い、
またナゴルノカラバフとアルメニアを結ぶ回廊沿いにはロシア平和維持部隊が展開。
国内の避難民・難民は国連難民高等弁務官の管理下に置かれたナゴルノカラバフ領および隣接地域に戻りつつある。
捕虜やその他被拘束者、遺体の交換が行われている。同地域のすべての経済・輸送ラインは閉鎖されており、
輸送管理にはロシア国境管理機関も一部協力している。
2020/11/14(土) 01:23:56.48ID:11+tZAqz
>>461
ちょっとわからんので
難民条約で調べて。
難民認定された場合はその国の国民と
同じ待遇にしなければならないみたいだが。

https://www.unhcr.org/jp/treaty_1951
466名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 01:26:54.50ID:AYRmHa4S
>>461
「競合」と「優先」が何を指しているのか分からないが
基本的に国際法は「難民」が国内にいたら保護しなければならないことと
危険な国に送還してはならないことを決めているだけ
基本的にそれ以上のことは義務に反しない範囲で所在国が決めること
467名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 01:29:25.71ID:AYRmHa4S
ちなみに国内避難民もメディアでは「難民」と呼ぶが
いわゆる「条約難民」ではないから法上の扱いは違い得る
2020/11/14(土) 01:30:08.19ID:+rMGuClK
ダディヴァンク修道院

ロシアが駐屯
469名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 01:30:57.20ID:AYRmHa4S
>>462
国際法の本二冊は何と何を使ってるの
2020/11/14(土) 01:44:36.26ID:11+tZAqz
>>469
基本国際法と国際法。どちらも有斐閣。
2020/11/14(土) 01:49:02.70ID:11+tZAqz
有斐閣の国際法と基本国際法の2冊には
さすがに判例や条約や学説の
詳細な内容までは載ってないけどね。

条約や判例などの詳細はネット検索や
図書館で判例本を借りるなどして調べないと無理だな。
2020/11/14(土) 01:52:08.94ID:11+tZAqz
今回のアルメニア難民はさすがに
条約難民に該当するだろうけど
国の裁量権で難民認定を緩めることは可能。
473名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 01:52:40.37ID:AYRmHa4S
>>470
前者は杉原だよね
後者はどれだろう

>>471
厚くすると値段が上がってしまうのでね…
2020/11/14(土) 01:55:30.53ID:ODDEFSeg
>>462,465,466,467
なるほどありがとう
国内避難民はオフィシャルな難民じゃないってのは初めて知ったわ
国連高等弁務官はどう捌くんだろうな
2020/11/14(土) 02:02:58.52ID:11+tZAqz
>>473
国際法は有斐閣アルマで
中谷植木河野森田山本の5人共著
2020/11/14(土) 02:02:59.02ID:7Xw5jcZE
>>463
クレムリンで土下座すればT-54/55,M-30/D-30,MiG-19/21の三点セットぐらいもらえるでしょ
なに、首都防衛の要に最新型対空砲を開発国産化する国が隣にあるんだ気にすんな

http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee1_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee2_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee3_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee4_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee5_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee6_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee7_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee8_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee9_preview.jpg
http://gallery.military.ir/albums/userpics/top_zed_havaee10_preview.jpg

オマケ
http://en.wikipedia.org/wiki/100_mm_air_defense_gun_KS-19
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/01/KS-19.jpg
2020/11/14(土) 02:08:26.06ID:11+tZAqz
中国の北朝鮮難民送還はやや微妙だな。
あれは経済難民であるのは否定のしようがないが
北朝鮮に還すのは慣習国際法の
ノン・ルフールマン原則に反する可能性はあるね
2020/11/14(土) 02:20:55.81ID:w9mexrWT
BM-21持ち込む平和維持軍()ってなんだ…
https://twitter.com/301_AD/status/1327225724621688832
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/14(土) 04:13:56.45ID:MNRZUok+
うーん、コレは、本格派ピースキーパーw (白目)
2020/11/14(土) 05:05:44.01ID:mXkFVU2q
殲滅してしまえば争いは起こらないからな
2020/11/14(土) 05:42:40.49ID:+Y/JqEUl
>>479
平和的ピースキーパー
2020/11/14(土) 07:11:10.39ID:vKnRfLp5
ロシアが睨みきかせてるし当面は現状維持だろうな
当面は半永久的かもしれないが
2020/11/14(土) 07:19:56.40ID:nYREmbyd
待ち伏せ攻撃を受けたアルメニア兵の死体の山グロ注意
まさに"Karabakh slaughterhouse"
https://twitter.com/Caucasuswar/status/1327367469279961094
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/14(土) 07:24:24.17ID:5mQ5K1UZ
>>478
どこに使うの想定して持ち込んでるんだろ
2020/11/14(土) 07:38:41.22ID:+rMGuClK
ロシアからしたらいい場所とれたな
アゼルバイジャンはいつでも攻撃できるし
アルメニアも攻撃監視できる
トルコ、グルジアに牽制

シリア輸送もはやくなった
486名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 07:44:21.40ID:0FF4s3AC
>>478
多連装ロケット砲wwwwww
焦土化兵器やん
2020/11/14(土) 07:49:50.80ID:7JlZivAL
>>478
玄人志向ピースキーパーw
2020/11/14(土) 07:51:57.17ID:rps/0Ykb
>>484
配置先気になるよね
2020/11/14(土) 07:52:07.88ID:tY9Uw+w6
>>483
クラスター爆弾かな
490名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 07:57:35.19ID:Lm4JaILq
>>443
ノーベル賞取った日本人で外国の大学に就職した人も中にはいるが正解だろ。
嘘書くな。
2020/11/14(土) 08:46:18.87ID:utI0b3wm
明日が返還第1回目か
ちゃんと渡すんかね?
ある意味で一番守りやすい場所なわけなが
2020/11/14(土) 08:56:36.98ID:+rMGuClK
行政権の返還は行われると思われる
ただ住民の立ち退きとかは別問題
ロシア軍もアゼルバイジャン地域に入るこんでる
2020/11/14(土) 08:58:49.71ID:ll2PpgWE
イエメンに大挙侵攻したアラブ連合の機甲部隊は山岳地帯で
1960年代レベルの装備のイエメン軍とフーシの混成軍に撃破されまくったのにこの違いは何なんだ
2020/11/14(土) 09:13:26.89ID:9swPh2YK
アルツァフの大統領が北部ルートの道もアルメニア側に残るかも!!って言ってるらしいが変な期待持たせるとまた国民暴れるだけだぞ
2020/11/14(土) 09:35:40.31ID:Gx14W3kT
ナゴルノ紛争で難民数万人 ロシア、国際機関の支援期待
共同通信 11/14(土) 7:17配信

ロシアのプーチン大統領は13日、アゼルバイジャンとアルメニアの係争地ナゴルノカラバフを巡る紛争で「数万人の難民が発生し
深刻な人道問題が起きている」と述べ、国連など国際機関の支援に期待を示し、ラブロフ外相に調整を指示した。
閣僚とのテレビ会合で語った。

プーチン氏は、自らが仲介した9日の停戦合意で戦闘は完全に停止したと指摘。
一方で9月に再燃した戦闘で、市民を含む死者は4千人、負傷者は8千人を超えたとし、難民帰還やインフラ復興を目的とした
ロシア政府の省庁横断型のセンター創設が不可欠だと表明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba744b7829b2e07cd5e5956a8a1ce839115da65a
2020/11/14(土) 09:55:19.20ID:HUHHqim0
>>495
これ国連が飲まないこと見こしてロシアの拡張主義の批判防ぐためのものにしか見えないのがなんとも
2020/11/14(土) 10:13:27.67ID:/KH9cNIi
>>496
うがちすぎでは?国連が股裂きで動けないほどの不満を欧米諸国が今回の和平に持っているかは疑問。親アルメニアで文句言う政治家は個別にいるかもしれないが、彼らも政府を動かすほどにはならないだろう。UNHCRとか人道支援関係の機関は政治とは別に動くだろうし。
2020/11/14(土) 10:15:59.65ID:Hk3ws1rC
アゼルバイジャン側までが今回の紛争でロシア引き出してきてるから本来の意味での平和維持軍に近い
だからこそ逆に変にアルメニアに肩入れする動きあたりしたら友好国としてのアゼルバイジャンがロシアから離れそうで少し今後の動きもおってみたい
499名無し三等兵
垢版 |
2020/11/14(土) 10:20:44.96ID:O7GY+bOi
アメリカも欧州も
自分ところに移民が来るのだけは避けたいから
その辺はある程度協力するだろう
2020/11/14(土) 10:26:42.29ID:l1/srtIF
今回の紛争では過去の紛争で負けた側にもしかしたら今なら勝てるかもみたいな考えを生み出すかもしれない
ゴラン高原とかフォークランドあたりで何かが起きそうな予感
アルゼンチンの経済状況的には当分不可能だと思うけどイスラエルと昔から仲がよかったんだっけ
2020/11/14(土) 10:34:47.00ID:/KH9cNIi
先送り塩漬けになってた地域紛争が再燃ということはあるかもしれないけど、ゴラン高原はシリアがあの状態ではまず見込みないだろ。シリアが統一された安定した政治主体となり、その上エジプトなど他の地域大国をまきこむ情勢にならないと。

以外とありそうなのは北キプロスとか。今度はトルコが「法的には全島キプロス領土です、勝手に国家を自称してる山賊を討伐してるだけ」という理屈を投げ返される番。
2020/11/14(土) 10:42:54.60ID:/KH9cNIi
>>500
イスラエルと関係が深いのはどちらかというとチリかな。アルゼンチンはアイヒマン誘拐事件とかあったし、イスラエル大使館爆破事件でもイラン政府の関与を水に流そうとしたりで、イスラエルには好感情は持ってなさそう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況