【XF9-1】F-3を語るスレ177【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-WCCP [36.11.228.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:39.07ID:ULSlLg5JM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ176【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604500525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (オッペケ Srb5-oYQL [126.179.43.151])
垢版 |
2020/11/14(土) 12:16:36.40ID:Wan1b6ZOr
m(__)m
2020/11/14(土) 14:53:43.75ID:ZQBmUSY5F
次期戦闘機「国民の理解を」
予算執行「秋のレビュー」―河野行革相

政府の予算執行の無駄や効果を有識者らが点検する「秋のレビュー」が14日午前に行われた。
前防衛相の河野太郎行政改革担当相も参加し、航空自衛隊F2戦闘機の後継となる次期戦闘機の調達などを議論。
河野氏は「万が一のため、台湾有事、尖閣有事にどう備えるのかをしっかり国民に説明して理解をいただくことが不可欠だ」と強調した。

河野氏は「中国の防衛予算が非常に急なスピードで拡大し、日中間の戦力の格差が大きくなっている」と指摘。
陸海空自衛隊の人員・予算について「過去の割合を引きずるのではなく、これから先、何が必要かという見直しを大胆にやっていく」と語った。
有識者からも国民への情報公開を求める意見が出た。
次期戦闘機について、防衛省は2035年の配備開始を目指し、21年度予算の概算要求に開発経費など772億円を計上した。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2020111400174&;g=pol
2020/11/14(土) 15:13:28.31ID:1nPHd+RLd
ただ後押しされただけのレビューだったな
2020/11/14(土) 18:13:57.00ID:d6gWeBfM0
>>1 スレ立て乙。
2020/11/14(土) 19:57:35.72ID:hodN1Bac0
>>1
乙乙
2020/11/14(土) 20:03:24.31ID:zqSCPmszd
一方、NHKにかかればご覧のような構成になります
あら不思議
戦闘機に国民の理解が必要との共同の否定的な論調とは真逆な印象になりますね



>戦闘機開発へ防衛予算見直しを 河野行政改革相
>https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201114/k10012711891000.html
>国の事業にむだがないか公開の場で検証する、政府の「秋のレビュー」で、航空自衛隊の次期戦闘機の調達をめぐって議論が行われ、河野行政改革担当大臣は、新しい技術を取り入れて戦闘機の開発を進めるため、今後、防衛予算の構成などを見直す必要があると指摘しました。
2020/11/14(土) 20:16:46.60ID:Voixv3n1d
中国と対峙していかなきゃならんのに1%枠とか現実的じゃないよね
2020/11/14(土) 20:21:55.42ID:oLa0nDWOa
>>7

行政レビューに取り上げられるのだから予算削減対象なんだと勝手に思い込んだみたい
その前に次期戦闘機を無人機にすることを検討してたとか誤報が出てたから
共同の記者は次期戦闘機と無人機開発がセットだと知らず対立関係だと思ってたのでしょう
実際には次期戦闘機開発は最優先事項だということを大々的に示した
2020/11/14(土) 20:29:01.81ID:zqSCPmszd
>>9
事業仕分けではなくレビューなのですがその辺のつるし上げ好きな感覚ちょっと好きになれませんね
おそらくは処刑場で張り付け見物してるような感覚なのでしょうけど
2020/11/14(土) 20:38:04.63ID:oLa0nDWOa
次期戦闘機は最優先だと大々的に宣言された形ですが
防衛予算が限られた中でという但し書きが付いたように総花的に開発案件が増えるという意味ではない
それほど重要ではない開発案件は予算を配分しないという意味でもあります
何でも国内開発が進められていくという事ではないのでしょう
2020/11/14(土) 20:39:07.69ID:XP/8s44C0
「国民の理解」ってのは政治用語で、ようすると「合理的な批判は無理だが私は快く思っていません」の意
2020/11/14(土) 20:39:54.67ID:acR63MWea
いっそ防衛費2%まで上げて軍事で公共事業したらいい
アメリカも負担軽減して喜ぶだろ
2020/11/14(土) 20:44:49.59ID:oLa0nDWOa
おそらく航空機では次期戦闘機関連が最優先、次いでC-2/P-1派生型が優先という感じだと思われます
それ以外の開発は予算次第で出来る事と出来ない事が生じると予想されます
限られた予算で開発案件だけ抱えると重要開発案件の予算が薄くなるという弊害を避けたいのでしょう
河野行革大臣が予算の配分について言及したのはそういう事だと思われます
2020/11/14(土) 20:51:26.61ID:rko5k84M0
アショア代替、イージス艦なら費用1.5倍 防衛省試算
https://www.asahi.com/sp/articles/ASNCF732ZNCDUTIL001.html

こっちでもお金取られるけどどこで抑えるかな
2020/11/14(土) 20:53:30.80ID:XP/8s44C0
>>13
いきなり予算枠だけ増やしても焼け太りするし、その無駄が役人の既得権に繋がり禍根を残すことになるから、一気にやるのは反対だけどな
だからこそできるだけ早く予算増額をし始めないといけない
2020/11/14(土) 20:55:13.26ID:XP/8s44C0
>>15
これだけ金をかけてまだアショアの半分以下のBMD作戦能力というクソ政策
2020/11/14(土) 20:56:57.12ID:kNmj6/LSM
>>11
そら防衛予算は青天井です!とか言うわけなかろ
必要な予算であれば付く、それだけよ
2020/11/14(土) 21:04:07.10ID:rysB6FLB0
>>16
心配せんでも一気に2倍にできるわきゃねーだろ
計画示して目標立てて、段階的にやって順調に行ったとしても10年20年でどうかという話
もちろん平時が続く前提で、武力有事でも起これば跳ね上がり、コロナみたいな事が起これば上げにくくもなるが

この10年中国がポンポン軍事費をぶち上げてるから感覚がマヒしがちだが、本来はアレがおかしいんだからな
日本の景気が絶好調で財政問題も毛ほども無いならポポンと上げてきゃいいだろうが、現状は少子高齢化と巨額の社会保障費であっぷあっぷ
もちろん相手に応じて対応してかなきゃならんが、そうはいっても軍事費が総体として生産還元性の低い金食い虫である以上は、応じるにも限度があるわけで
2020/11/14(土) 21:04:22.40ID:5s/6+rbga
>陸海空自衛隊の人員・予算について「過去の割合を引きずるのではなく、これから先、何が必要かという見直しを大胆にやっていく」と語った。

陸自を削減して費用を浮かすのかもな
↓みたいに陸自から海自に配置転換する話もあるしな

イージス艦新造 500人増員
海自、ミサイル防衛を強化 陸自から配転も選択肢
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO66100020R11C20A1PP8000/
2020/11/14(土) 21:10:28.61ID:yGv7lRl7d
陸自ばかり割を食ってるな
2020/11/14(土) 21:11:58.78ID:rysB6FLB0
>>20
だからいい加減陸自を削り代にするのは止めろ
なんだ、本州をカラにでもするのか
既に底をついた勢いの機甲科と特科を、遂に全廃でもする気か(むしろこいつらはもうちょい戻して欲しいんだけど…)

あとそのイージス艦への配転云々は青山とかいうカス筆頭とした国防議連の馬鹿どもの妄想だから忘れろ
大戦略のしすぎだわアイツら
2020/11/14(土) 21:19:52.20ID:OII8lL1d0
>>16
陸自の待遇改善で1.5%ぐらいきえるのでは?
2020/11/14(土) 21:38:49.10ID:qtmBqmN90
まぁ陸自は陸自でがっつり増員もらってるし
2020/11/14(土) 21:40:50.05ID:jPcJJnmfd
中国もGDP比で1%台なんだがなw
国力が違うんだから張り合っても無意味だよ
2020/11/14(土) 21:47:54.01ID:XP/8s44C0
ほんとに青山だの佐藤だの、あのバカ共は一体どういう了見なんだ
船乗りとして採用してないものからそんな都合よく適格者が引っ張れるものかよ
しかも陸の文化が染み付いてる連中を
誰も幸福にしねぇわ
2020/11/14(土) 21:49:22.15ID:yGv7lRl7d
言うのは簡単だけど艦の動かし方も分からんような奴ら配置されてもな
2020/11/14(土) 21:57:02.72ID:3G2hMGJz0
>>1

前スレ>>978
マジか・・・・第二世代のって事は今のと比べて融点が低いって事かな?
逆に思うんだがニッケル超合金がCMCの代替になるには、
変化する環境ストレスへの疲労と圧力と遠心力にそれを上回る性能でクリアしなきゃいけないって事だよね
それに付けても着々と日進月歩してるアメリカのターボファン技術からはまだ程遠そうだ・・・・
2020/11/14(土) 22:07:06.00ID:3/0WycGp0
>>28
何前スレでも書いたがそこまで悲観する必要もなかろ
今試験してる物や研究してるの見れば米国から十年離されない所まで差は埋まるわ
2020/11/14(土) 22:09:23.31ID:yGv7lRl7d
要求を満たせば米国どうこうとかどうでもいいんですけどね
コンプレックスでも抱えてるのかな
2020/11/14(土) 22:10:02.57ID:0uvNSEM5d
将来戦闘機は大戦機で例えると機体規模と兵器搭載量・航続距離がデカい大型戦闘機のP-47という人が多いが、
長大な航続距離と軽量機体構造の追求はゼロ戦っぽいし、
将来起こり得るバトルオブジャパンで救国戦闘機としての配備を見込んでいるならスピットファイアとも思える
2020/11/14(土) 22:11:47.03ID:KhbcRNDPa
予算見直しもうやめてくれ。
某民間だが、これ以上官との契約先延ばしにされると、飛ばされる。
2020/11/14(土) 22:13:23.79ID:J0Bks9S0r
中国だって本音じゃ先進国同士で一利無しのドンパチやりたくねーんだから、やらない理由を作ってやりゃいいのよ。長距離ステルス打撃戦闘機とかまさにうってつけで。まぁ弾道弾が一番良いんだけど政治的になぁ。
2020/11/14(土) 22:14:09.41ID:3G2hMGJz0
>>28
CMCがニッケル超合金の変わりに、だった
>>29
同じもの使ったり製造してたりするから確かに差は埋まっていくはずだよね
F135みたいな現行のエンジンは超えられると信じて疑ってないからIHIには頑張って欲しいわ
2020/11/14(土) 22:15:10.59ID:0ZgrdiEZr
>>1
双発に見せかけて単発のY乙ー38
2020/11/14(土) 22:16:37.99ID:3G2hMGJz0
>>30
レスの流れでアメリカのエンジンとの比較が出てたからそれに乗ってるだけだが
コンプレックスとか言い出すところ逆にお前のほうがなんかありそうだな
2020/11/14(土) 22:19:23.70ID:c9JVIfHc0
コンプレックスよりコンプレッサーの話をした方が建設的
2020/11/14(土) 22:38:33.43ID:lggB/9LR0
>>7
開発に女性を参加させるって事で
金満資金があふれまくっている
男女共画社会の予算から出して貰おう(´・ω・`)
2020/11/14(土) 22:51:38.98ID:Bq7fkvItM
女は黙って家事をしていれば良い
女に大義は理解出来ないしする必要もない
大体、女には食う寝る遊ぶ事しか考えることが出来ない
2020/11/14(土) 23:03:26.73ID:3G2hMGJz0
>>27
最近の陸自には海兵隊に相当する部隊も居るの知らんのか?
それに現代兵器とその役割の分業に操船技術でケチつけるとか訳わからんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況