【XF9-1】F-3を語るスレ177【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMcf-WCCP [36.11.228.109 [上級国民]])
垢版 |
2020/11/14(土) 12:12:39.07ID:ULSlLg5JM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ176【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604500525/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/14(土) 23:46:51.55ID:XP/8s44C0
全てはアショア撤回という非合理から目をそらすところから始まっている
2020/11/14(土) 23:48:25.12ID:7XwLR1md0
費用対効果なら核ミサイルを開発すれば全て片付くんだが
2020/11/14(土) 23:59:43.83ID:XP/8s44C0
核弾道弾は懲罰的抑止であって拒否的抑止ではない
目的は一致するがソリューションとして別物
戦闘機があれば戦車はいらない論に似て不適切ぞ
2020/11/15(日) 00:09:19.10ID:F/5RM4ve0
核ミサイルは経済制裁受けるんじゃね
2020/11/15(日) 00:20:56.23ID:B3OpOlIfa
https://www.tokyo-np.co.jp/article/68437/

東京新聞の苦しい言い訳
2020/11/15(日) 00:32:18.27ID:97OPze16d
核は維持運用費お高いので
英国が日本とほぼ同じ防衛費かけてるけど核戦力の負担が中々きつい
2020/11/15(日) 00:36:33.93ID:cHslAZbt0
>>25
中共の軍事費はGDP比で2%近いぞ
2020/11/15(日) 00:53:01.60ID:otdFLGOk0
>>41
>米国海兵隊は戦闘攻撃機は保有してても、強襲揚陸艦の運用にはノータッチだよ阿呆

文盲か?お前こそ阿呆だろ
現代兵器とその役割の分業にってレスしてんだから暗にその事を指してんだよ、脳ミソ涌いてんのか?

そもそも記事見て言ってんのか?
>陸海空の3自衛隊の枠を超えた配置転換も検討
これはそもそも陸海空の兵器運用の融通を図るって言ってるわけじゃねえだろ馬鹿か?

>なんで世界の軍隊が基本的に陸海空軍に分かれてるか考えたことがあるのか?
お前が一番解ってねえよ阿呆
2020/11/15(日) 01:00:42.13ID:otdFLGOk0
世の中には陸自の配置転換先の可能性にイージス艦と言われてまともに受け取る阿呆が居るみたいだな
可能性を検討違いの見解鵜呑みにしてわめき散らすタイプだな、そういう馬鹿いくつも見てきたわ
2020/11/15(日) 01:17:40.61ID:kUbfC+8qd
>>19
高齢化はあちらさんの方がやばいのだけどね。(社会保障は不要だが)
老人が高等教育を受けていないので本邦のように労働生産人口にも入れられずただの社会不安にしかならない。
2020/11/15(日) 01:20:16.49ID:kUbfC+8qd
>>25
・中国の国防費は額面通りではない。各種説があるが、実情は公表額の2.5倍といったところか。
・そもそも中国のGDPは(ry
2020/11/15(日) 01:21:01.92ID:otdFLGOk0
>>22
>なんだ、本州をカラにでもするのか

空にするわけねえだろ馬鹿が
統合運用するにあたって日本の自衛隊の性質上陸自はそのまま陸自として活動する必要がある
これは長らく専守防衛を常としてきた自衛隊の各存在理由に由るんだよ
本土を絶対に空にするわけにいかないし、そのためには空と海で持ちうる限りの戦力で出張らなきゃいけなくなる
そのための今後離島防衛のため海兵隊要員に陸自が必要だから割いてくれって言ってるんだろ
イージス艦への言及はいわばフットインザドアを目論んだドアインザフェイス法だよ
個人的にはそういった限定的な運用をする護衛艦に分散した歩兵戦力の運用は一長一短だと思うし最初からあり得ないね
本気で言及してる訳では無いのかもしれんが極端な例を上げてからじゃないとモノを考えられない典型だな
まず否定から入る所は消去法的に軍事の在り方を探らないと見えてこない奴の思考パターンだよ
これ以上は荒らしになるから貶すのはやめておくか
2020/11/15(日) 01:42:27.05ID:y9O4Tp2t0
そもそも陸自は人ばかり多くて戦力としては効率が悪い
これは野戦重視の弊害でもあるので、多少は仕方なしとはいえ
衛生科を含めて装甲化と機動性向上を機材の面から推し進め、より筋肉質で近代的な編成にしていく必要がある
防衛装備庁やTRDIのR&Dを見ていてもそれが規定の方向性だと思う
従来のように戦力を人員の数で測るというのではダメ
2020/11/15(日) 01:44:36.20ID:gg1Yzg1Ep
フランスだっけ?効率重視し過ぎてバッファー無くなってより効率が下がるとか起きてるのは。効率重視って難しいよね。公立重視の受験は簡単なのに。
2020/11/15(日) 01:54:43.76ID:lEVfazPMd
>>46
予算執行前に心の祖国に仇なすものを潰す最後の機会だったのだろうね
イージスアショアと違って反対運動起こすには筋が悪すぎるわりに既に構成要素技術はあらかたできてると評価されてる段階で、さぞかし慌てたことだろう
2020/11/15(日) 01:55:21.40ID:y9O4Tp2t0
やりすぎなければ良いだけの話
2020/11/15(日) 03:52:57.54ID:srydrPSy0
>>39
医学部入試で男の点数にゲタをはかせないと女の子ばっかり合格してしまう問題がニュースになったように平均偏差値は男よりも女のほうがずっと高いんだよなあ
2020/11/15(日) 04:49:58.37ID:er5F4Y6k0
全体としてコツコツ勉強するから平均点は高いけど、飛びぬけた才能の天才が出難いという問題もあったりする。
学術分野や個人の資質が大きくモノをいう分野のガチのトップクラスは男ばかりなんだわ。
男は出来不出来のバラツキが大きいが出来る奴は飛びぬけていて、女は平均値は高いが飛びぬけた天才や
異才生まれにくいという傾向があるらしいな。

後は適正の問題もあるから、単純に試験点が高いからと女ばかり取っていると、後々分野ごとの人材の偏りが
極端に大きくなる危険性も指摘されている。
医者なら眼科医ばかりが増えて外科医が不足したりとかな。
特に医学部入試は単純な学力試験では無く、むしろ入社試験に近い性質があるから余計にね。
2020/11/15(日) 05:05:31.40ID:9qzb3Eoop
>>58
テストの成績が良くても医者としての適性がない人を何処かで落とさないと医療が崩壊する
女性医師が特定分野に集中し過ぎてるから入口の方でフィルターを掛けることになった
東大理三も面接を復活させたし
2020/11/15(日) 07:44:16.67ID:AL4Q1PMrd
コロナワクチンの例でも分かる通り核心技術は輸入するしかないというのが日本の現実です
62名無し三等兵 (オッペケ Srb5-oYQL [126.179.43.151])
垢版 |
2020/11/15(日) 07:52:29.01ID:z5/awkuBr
>>46

予算削減対象みたいな報道やってたな(笑)
2020/11/15(日) 07:53:39.95ID:2e+Fq1CL0
>>46
東京新聞じゃなくて共同通信の配信記事ね
2020/11/15(日) 09:35:04.42ID:VX/qJ3xI0
F-35を配備後もF-3が必要な理由は、
何処かの記事で見たが『スクランブルに上がった二機のF-35に対してソ連の超音速爆撃機がアフターバーナー焚いて加速した為追いつけ無かった。』と
有事でも無いからミサイルを射つ訳にもいかん❗
日本に当てはめて、その爆撃機叉は戦闘機がそのまま日本の本土に向かったらと思うとゾッとする。
F-15が十分に機能している間にF-3の配備を強く希望する。
2020/11/15(日) 09:42:03.84ID:9qzb3Eoop
>>64
>何処かの記事で見たが『スクランブルに上がった二機のF-35に対してソ連の超音速爆撃機がアフターバーナー焚いて加速した為追いつけ無かった。』と

これってスプトーニクの宣伝記事だろう
推力重量比からしてF-35が加速でTu-160に負けるはずがないし
加速離脱するロシア機にスクランブルに来たF-35がずっと付いていく必要もない
2020/11/15(日) 09:51:41.79ID:Sw7DuImm0
ブラックジャックだってマッハ2の超音速飛行なんてアフターバーナー炊いて燃料ゲロ食いだから瞬間的にしか出せんのじゃね?
2020/11/15(日) 09:57:03.66ID:C4tj3oKu0
そもそもアラート就いてない空自F-35Aとアラート関係ない岩国F-35BしかF-35は日本になかったのに
どこのF-35に追いかけられたんだっていう
2020/11/15(日) 10:02:56.78ID:9qzb3Eoop
>>66
Tu-160の巡航速度必要マッハ0.9だからね
そこからAB焚いてM2まで全力加速したら残りの燃料で帰投できるかどうか微妙だし
同じM0.9から加速してもM1.6に到達するまでF-35の方が速い
2020/11/15(日) 10:48:25.86ID:VX/qJ3xI0
相手が戦闘機でも同じ事が言えるの?

ま、外部に武装が有ればどれだけ早いかは知らんが。
2020/11/15(日) 11:06:16.02ID:2dey5aHX0
並ばれてからよ〜いドンで競争したわけではないんでしょ?
上がってくる前から数分掛けて最高速度に達して防空識別圏外に逃げたっていう話であれば、どの戦闘機でも同じ結果だったのでは
F-35が加速するとF-16はアフターバーナー使わないと全然ついて行けないって話だし
2020/11/15(日) 11:11:13.00ID:cIDITZfx0
米国や英国、独仏の新型機はどの程度の速度を目指しているんだろ
F-22以上だとM1.8以上かな
2020/11/15(日) 11:11:45.27ID:ThWX+Cd10
>>64
本土射程圏まで迫った爆撃機を落とせないならもう戦闘機なんていらねーよ
そもそもなんでスクランブルしてんのに追いかけっこするんだよ意味わからんわ
2020/11/15(日) 11:13:47.15ID:IAcvwZTm0
>>59
それは男尊女卑の社会で女性にチャンスがなかったからだよ。

ちなみに天才レベルの知能を男女差でくくるのは無理があるだろうな。

個人差の要因が1000万倍大きい
2020/11/15(日) 11:15:28.98ID:IAcvwZTm0
>>69
MIG25 呼んだ?
2020/11/15(日) 11:29:28.31ID:kSK3l02p0
>>64
並んで急加速されて最高速の差で追い付けなかったという内容だったな
>>65,68まで検討されてなかったが間違いではない
2020/11/15(日) 11:41:04.44ID:Sw7DuImm0
超音速で巡航できるのなんてコンコルドとSR-71とF-22くらいじゃね?
77名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-hXG7 [153.206.152.68])
垢版 |
2020/11/15(日) 11:47:09.84ID:a+wCvyUb0
>>73
アメリカやヨーロッパでのノーベル賞物の天才女性学者上げてみて
そして男性の人数と比較してみて
結果はどうだろう?
2020/11/15(日) 11:48:03.35ID:ThWX+Cd10
>>69
それこそ速度なんぼ出せば良いのやら
2020/11/15(日) 11:51:23.36ID:cIDITZfx0
F-3なら「我ニ追イツクグラマン無シ」をやってくれると信じている
超音速巡航でM2.5以上だと嬉しい
2020/11/15(日) 11:58:41.59ID:KO7NiKRj0
>>79
F-3は速度重視の設計じゃないからあり得ないな
2020/11/15(日) 12:07:07.88ID:g/y/8Gtwa
キュリー夫人とか凄いだろう
まあでも日本の女性から天才科学者が誕生するかというと・・・
2020/11/15(日) 12:15:00.25ID:ThWX+Cd10
Tu-160にF-35が追いつけなかったって記事、中国サイトからスプートニクが転載とか胡散臭さしかねえじゃねえか。まぁスペック上は確かにそうなるだろうけど。
2020/11/15(日) 12:27:10.27ID:s79pxcyA0
>>49
まぁ良くわからんが
艦対艦ミサイルと地対艦ミサイル、艦対空ミサイルと地対空ミサイルを
オペレーションするのってそんなに勝手が違うのかな?

 まぁ、海の料理兵が空の料理兵と違うのは、カレーと唐揚げで紛争してるらしいから3自衛隊内で勝手が大幅に違うのは理解する!
C−2のパイロットをF−15に載せるより、陸の管制官を艦に載せる方が難易度低いと思うよ(要は転換できる業務をしてる人を転換するだけのことじゃね?)
2020/11/15(日) 12:29:56.21ID:Sw7DuImm0
そりゃ全然ちゃうでしょう
2020/11/15(日) 12:39:40.30ID:Apan5lur0
>>81
小保方さんの前で同じ事、言えんの?
2020/11/15(日) 12:42:55.86ID:F64veez70
日本ではせいぜい、きゅうり夫人か
2020/11/15(日) 12:44:10.92ID:kSK3l02p0
男女論やってるやつはスレタイ100回音読しろ
2020/11/15(日) 12:47:50.76ID:K8W8LSoR0
>>80
>速度重視の設計じゃない

見てきたような事を言うね笑
イメージ図を信じちゃってる派?
2020/11/15(日) 12:49:11.42ID:JDqmF0Ku0
プラットフォームが異なればターゲット同じでも仕事はまるっと変わる、なんて当たり前田の(ry

用意された同じ唐揚げを客の口に送り届けるのに、スーパーの総菜売り場とフェスの屋台と料理宅配業とでは……
2020/11/15(日) 13:00:41.59ID:IAcvwZTm0
>>77
だから男尊女卑で女性にチャンスが無かったからだと何度言えば?
マジで頭固いなあ。年のせいでしかないんだろうけど
2020/11/15(日) 13:02:28.02ID:MXDwU3ecr
地面は基本的に揺れない、これ豆な。
2020/11/15(日) 13:06:43.84ID:IAcvwZTm0
>>80
インテークは今の所ダイバータレレスじゃないし、新素材のファスナーレス構造軽量だしエンジン2機で36トンなら行けそう。

そもそもF3はF35 よりもF22よりのコンセプトだからF22がマッハ1.8 でスーパークルーズできるならF3はマッハ2 以上は確実だろうな
2020/11/15(日) 13:11:56.34ID:IAcvwZTm0
長波の地上レーダーからは大体の位置がわかっちゃうとか、戦闘機のレーダーも発電能力を上げたパワーレーダーになるとか、ステルス神話も怪しくなってきたので、F22のステルスはそこそこで運動性能や機動力を重視したコンセプトは正解な気がする
2020/11/15(日) 13:12:59.20ID:t409SJQEd
速度って推力と重量だけで決まるものじゃないので
2020/11/15(日) 13:58:42.24ID:6LEhTiCk0
イメージ図を見ると明らかに横幅が広くて大きな主翼を持っているので速度は出しづらいでしようね
まあその分、航続距離は期待できそうですが
2020/11/15(日) 14:05:09.13ID:9qzb3Eoop
あのイメージ図から正確な主翼幅と後退角がわからないけどね
画角次第でそう写るし
2020/11/15(日) 14:05:23.49ID:DXi7V89k0
まぁ必要な航続距離や搭載量を満たしつつ、速度がでるように努めるだろうけれど
2020/11/15(日) 14:07:28.72ID:sV/Mi3Sn0
M2以上はF-15のような可動式インテイクがないと効率落ちる
後は機体強度や複合材の耐熱温度の関係で制限されることも多い
99名無し三等兵 (ワッチョイ 617d-oOZu [128.53.221.53])
垢版 |
2020/11/15(日) 14:10:40.21ID:wzQe5J390
>>29
>米国から十年離されない所まで差は埋まるわ

栄から誉でダブルワスプ2800について行けずに敗戦した。
その傷が深くて立ち直れない。

判ってほすぃ
100名無し三等兵 (ワッチョイ 617d-oOZu [128.53.221.53])
垢版 |
2020/11/15(日) 14:16:27.40ID:wzQe5J390
>>21
>陸自ばかり割を食ってるな

帝国陸軍では空母や潜水艦も保有していたから、陸自もイージス艦を保有し、99式自走砲
の砲塔も装備して、海上砲台とし、敵前上陸時の艦砲射撃にも使えるようにすればよい。
2020/11/15(日) 15:04:53.26ID:IAcvwZTm0
>>100
陸自も独自に戦闘機作れば良い
2020/11/15(日) 15:09:27.89ID:0n0q9G420
>>82
神GTOのコピペの「嘘だと思われるかもしれないけどマジで140kmでGTRを抜いた」と同じく、F-35側がどこまで本気で追いかけたのかは疑わしい例かと
防空識別圏外に向かったのならそこまで本気で追いかける必要もないし、領土に向かったのならマッハ4出せるものが追い掛けるわな
かならずインターセプトして目の前で翼振って見せる必要はあるまいて
2020/11/15(日) 15:44:00.46ID:otdFLGOk0
>>99
でもアメリカが国外のレースに勝ててる所を見たことが無いんだよね
レシプロエンジン技術はむしろ当時としては遅れていて、戦後に追い付いたと見るべきだな
2020/11/15(日) 15:49:37.86ID:+UO8+sY/a
次期戦闘機は速度性能と搭載能力はバランスを取ったものになるでしょう
あれだけ航空優勢の重要性を強調してるからには敵を捕捉できない速度と上昇能力は許されない
できるだけ日本本土より遠いとこで捕捉・迎撃するには速度性能や上昇力は必要
速度・上昇性能と搭載力のバランスを取った形状があのデザインなのでは?
2020/11/15(日) 16:02:47.20ID:otdFLGOk0
>>98
素材に関してはF-22から供給してきた実績あるからさほど心配は要らなそうだけどね
炭化ケイ素繊維技術が日本にあって良かった
2020/11/15(日) 16:15:30.44ID:u4ATn53b0
>>98
というか、増槽やらAAMやらを装備した状態のF-15Jで、マッハ2出すのは無理だろう。
2020/11/15(日) 16:47:59.30ID:MEko4N+z0
F-15Jは空戦装備+センター増槽でMach1.58だっけ

F-15JのエンジンをXF9にしたら知らんが
2020/11/15(日) 17:02:43.22ID:Apan5lur0
>>103
は?
Fordがルマン連勝したの知らんのかwww
アタマ悪すぎ能力クソガキかよw
2020/11/15(日) 17:03:22.88ID:9qzb3Eoop
映画見過ぎw
2020/11/15(日) 17:04:28.49ID:otdFLGOk0
>>108
いつの話だよ
そのフォードは今レース界で目覚ましい成績を上げてるんですか?
俺がガキならお前は障害児だな
2020/11/15(日) 17:09:51.03ID:9qzb3Eoop
>>110
>いつの話だよ
多分映画の話w
2020/11/15(日) 17:11:37.94ID:L43Es0kVM
>>31
スピットみたいな迎撃機にはなるかなあ?後零戦はエンジンがねえ……
>>104
敵の捕捉は先行するセンサー無人機が行って上昇するのはミサイルがすれば宜しい
今回の「秋のレビュー」でも「クラウドシューティング」が強調されてわざわざ「今クラウドシューティングができる機体は無い(だから作るのだ)」と強調しておまけにポンチ絵まで別に載せた位重視してるのだからな
つまりクラウドシューティングによる空対空性能の確保、よって滞空時間と搭載量とセンサーと側面ステルスが大事となる
2020/11/15(日) 17:38:50.05ID:t7XOH83g0
ル・マン歴代優勝メーカー
2018-2020 トヨタ
2015-2017 ポルシェ
2010-2015 アウディ
2009 プジョー
2004-2008 アウディ
2003 ベントレー
2000-2002 アウディ



1966-1969 フォード

お年を召しておられるようですなw
2020/11/15(日) 17:41:02.65ID:L43Es0kVM
>>113
最近フォードがフェラーリに勝った時の映画があったからその影響では?
2020/11/15(日) 17:48:38.28ID:y9O4Tp2t0
フォードvsフェラーリは本来ならフェラーリが主人公ポジ
2020/11/15(日) 17:50:35.98ID:QK+Lg8da0
ネタをネタとして昇華出来ないジジイ多過ぎか
2020/11/15(日) 17:56:06.84ID:sxA0GT+Xr
一言余計なんだよ
あとスレタイ読め
118名無し三等兵 (ワッチョイ f6dd-wo/0 [153.193.170.222])
垢版 |
2020/11/15(日) 18:17:57.16ID:rAwcFYR20
自分で決めた基準とか指標とかを気軽に動かしたり無かったことにしたりする連中に疫病対策なんか無理ですわ。
2020/11/15(日) 18:19:15.18ID:WFksUV14M
いちおつ

まあ、何をやるにも国民の理解は必要だわな。
防衛省もスタイリッシュでカッチョ良いCG作って広報に励んだ方が良い。
120名無し三等兵 (ワッチョイ f6dd-wo/0 [153.193.170.222])
垢版 |
2020/11/15(日) 18:43:37.47ID:rAwcFYR20
18年、内閣府が内閣法制局に「必ず任命する義務はない」とする文書を確認していたのだ…「形式的な任命」から「実質的な任命」への事実上の解釈変更である。しかもこの文書は国会での議論も経ず国会にも報告されていない。過去の国会答弁との関係も含め、政府の一存で決めていいものではないはずだ
2020/11/15(日) 19:57:38.18ID:Apan5lur0
>>110
知らなかったクソガキは黙ってろよwww
2020/11/15(日) 19:58:13.61ID:cHslAZbt0
>>83
チキンカツカレーにでもしとこう

>>101
陸自は速度性能を重視したコンパウンドヘリとかで……
123名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-hXG7 [106.132.131.1])
垢版 |
2020/11/15(日) 20:30:55.29ID:EZ0s1qwba
>>90
馬鹿だなぁ
プロの世界はみんな一緒だよ
チェスや碁、将棋等の知能を競う世界で女性が男性よりも上な時が有ったと?
料理人の世界で女性料理人が男性料理人よりも評価が上の時が有ったと?
男女差が無く広く競技人口がいるプロの世界で女性のトップはほとんどいない
そして研究の分野でも同じ事が言える
勉強してない女性なんて存在しないし結果を出せば認められる研究の世界で男尊女卑なんて幻想はやめた方が良いよ
2020/11/15(日) 20:32:53.63ID:F/5RM4ve0
>>118
アメリカかな?
2020/11/15(日) 20:54:29.06ID:plIWtopb0
男尊女卑のせいじゃないけど女性自身が結婚相手に自分より高収入の男を絶対視するから
有能な女性ほど遺伝子が後世に残りにくい弊害はあるんじゃね?
(選択肢が減るのに忙しく働いて収入増やしてる間に年食うから男から見た魅力は減る)
126名無し三等兵 (ワッチョイ 36e0-9kUZ [121.103.213.186])
垢版 |
2020/11/15(日) 21:46:34.23ID:zCPep2sL0
↑この自演オヤジ(笑)は何が楽しいの?
書いてあるネタもチラシの裏書き程度。
2020/11/15(日) 21:55:33.92ID:otdFLGOk0
>>121
知ってるっつうの
フォードが昔に優勝したから何なんだ?今はどうなの?日本語わかるか?
2020/11/15(日) 22:02:52.54ID:otdFLGOk0
なんかことごとくF-3開発の可能性の証拠を掲示されるから国産開発否定派がついに専門外や稚拙な煽りで荒し始めた印象なんだが
これは合ってるんだろうか?
建設的なツッコミに当たるレスも無くただ題外の事で噛みつくように吹っ掛ける
キチガイか、そのまま子供のイキりとしか言えん
もはや日本語が通じない動物として今後介護的な反応をやめたほうが良いのでは?
2020/11/15(日) 22:03:50.71ID:kUbfC+8qd
>>123
コピペに反応するだけ無駄だから。
2020/11/15(日) 22:16:34.66ID:JH/zM3TPd
ニポンスゴイも昔のイメージからアップデート出来ない頭カチコチジジイなんだろうな
現実を提示するとバグってフリーズしてしまう。
2020/11/15(日) 22:28:44.82ID:EeS5HExD0
昔ならいざ知らず
世界を回ってきて
世界の本物の大物と同じステージに立ち
凄い経験してきてる三人が
あんな演芸会みたいなとこに
出たいと思うわけねぇだろ
2020/11/15(日) 22:48:38.64ID:cIDITZfx0
米国の第6世代機ってどんな感じなんだろ
順調に開発が進んでいるらしいから其を見てから開発方針を決めた方が外れはないかも
2020/11/15(日) 22:55:42.95ID:y9O4Tp2t0
>>132
予想図ではYF-23の流れを汲む排気隠蔽を重視したフォルムの大型機だったが
2020/11/15(日) 22:56:09.48ID:IzcsaxKfH
どうせ日本は韓中の劣化コピー品しか作れないんだからアメリカの動向みたって変わらないけどな
2020/11/15(日) 22:57:44.48ID:cIDITZfx0
>>133
予想図ってどこで見れるのか教えて
2020/11/15(日) 23:15:25.06ID:y9O4Tp2t0
>>135
知らん
初報のニュース記事で見たから適当に検索すりゃ出るでしょ
F-3によく似てたよ
2020/11/15(日) 23:21:12.40ID:cIDITZfx0
>>136
ありがとう
探してみる
2020/11/15(日) 23:27:36.03ID:kSK3l02p0
調べたら米次世代戦闘機はすでに試験飛行中なのか
2020/11/15(日) 23:43:41.89ID:ZKS45L1F0
日本は要素開発まで終わってるから米軍とは開発時期が合わない、共同開発など有り得ないと言ってたら逆だったでござる
2020/11/15(日) 23:47:09.20ID:eyxCBhMv0
>>138
この間飛んだと発表されたのは実証試験機だったと思ったがなあ、まあ既に開発進めてるのは間違いなかろ
2020/11/15(日) 23:55:18.28ID:y9O4Tp2t0
21世紀に入って戦闘機開発に要する時間が劇的に短縮されつつある
今まで長期化する一方だったので、これは何らかの革新であると判断する
リソースと技術蓄積の差が開発速度として顕在化しそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況