【XF9-1】F-3を語るスレ178【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 18:22:17.37ID:zWvg/5nt0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ177【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605323559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
176名無し三等兵 (ファミワイ FF45-fr70 [210.248.148.147])
垢版 |
2020/11/26(木) 18:30:53.70ID:tdOAIdcFF
『担当者は「懇親会が始まった平成25年に、政治資金収支報告書に会の収支を記載していなかったため、事実と異なる内容を安倍氏に答弁してもらうしかないと判断した」と説明』



ついに安倍前総理側の補填を認めた。「秘書が安倍前総理に嘘をついていた」というあまりに想像通りのストーリーつきで。秘書が悪い。自分は悪くない。何年にもわたって秘書だけが補填を知っていた、自分は昨日まで知らなかったんだ、そのストーリーを信じてくれとのことです。
毎度毎度の「忖度」の構図。側近が安倍氏のために安倍氏の許可なく安倍氏に嘘をつかせたそうです。
2020/11/26(木) 18:30:55.45ID:6BNrMCb20
ロータリーランチャーなんて体積効率悪すぎでしょ
2020/11/26(木) 18:44:09.42ID:IXc3ODXk0
B-1かな?
2020/11/26(木) 18:46:24.43ID:1UGAxmnvM
ロータリーの部分に燃料タンクを兼ねさせる方法でも見つかったのかね?
2020/11/26(木) 18:59:24.78ID:slEyEKqCd
ASM内装するために無茶はしてほしくないな〜。F-3改かF-5とかにしてほしいところだ…F-2やF-15JSIじゃ駄目なんかのー。
2020/11/26(木) 19:03:41.62ID:/CtrHMky0
>>174
XF9につけるかはしらんが次期戦闘機用エンジンに載せるのは配備開始頃まで見据えれば十分あるだろし可能だろ
令和三年四月から始めて四年で試験用作って令和七年、そこから航空機用エンジンに搭載して試験に四年で令和十一年、そこから次期戦闘機用エンジンに搭載して試験で三年で令和十四年
配備開始が令和十五年なのだから間に合うじゃろ
201124
防衛装備庁航空装備研究所一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公示第93号 令和2年度 ローテティング・デトネーションを活用した航空用ガスタービンエンジン
燃焼器の概略設計作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji02-093.pdf
>B航空機製造事業法に適合する航空機用原動機の設計、製造等の知見、最新の研
>究動向を踏まえたローテティング・デトネーションに関する専門的知識及びローテ
>ティング・デトネーションの実現象を踏まえた電熱解析を実施できる技術的知見及び
>能力を有していること。
>予定納期 令和3年3月26日 予定納地 防衛装備庁航空装備研究所
2020/11/26(木) 19:06:25.72ID:/CtrHMky0
>>175
相手もクラウドシューティングしてくる未来を考えれば前方センサー機も撃ち落としておきたいのはあるだろからなあ
2020/11/26(木) 19:10:11.05ID:ujtJdubrp
そもそもロータリーランチャーがどうこう自体がモサ氏の発言が一次ソース=公式ソース無しやろ。
本邦がそんなもん開発してるなんて情報何処からも出てないし
よしんばロータリーランチャー使用の可能性が検討されてたとしても、搭載数量の拡大を意図するなら
F-35のサイドキック改修のようにウェポンベイ扉を利用する方向性が
最低限同時に検討されている筈だし、その辺の情報も出てくる筈。
目の前に手本になる機体があるのにその発想が出ないってのは些か不自然に思える。
184名無し三等兵 (アウアウカー Sa6d-MQl7 [182.251.67.241])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:10:28.99ID:Wex8xp2La
ASMの搭載と運用は確定でいいけど、内装か外装かは未定だろ
ASM-3を乗せるための無理な設計は要らない。吊り下げて飛べるだけでいい
内装するなら機体が出来てからそれに合わせたモノを積むべきと思う。順序が逆かと
ASM-3をベースに改良してJSM以上のものが内装出来れば御の字では
2020/11/26(木) 19:11:46.27ID:iU26F6Gdd
搭載量増やしたいならロータリーランチャーとかありえん
2020/11/26(木) 19:12:02.50ID:2WFPcYbg0
>>123
>誰が「ウェポンベイを胴体中央にまとめた幅と背丈のあるものにすれば、AAM用のロータリーランチャーを外せばASMも載ります」と政治サイドに言ってしまったのか知りたい気分である。


そういう感じではないなぁ
2020/11/26(木) 19:14:14.41ID:MImyRR9H0
中国がこいつを投入してくる以上、日本も対抗手段を構築する必要が有る

https://news.yahoo.co.jp/articles/76f1e26b54c8026e36bef42a6b3e4ebc84a8f044
2020/11/26(木) 19:14:40.97ID:/CtrHMky0
>>184
無理な設計でなく無理のない設計で入れれば良い、その通りだな
2020/11/26(木) 19:19:54.75ID:nnjZH3zOM
試作していたランチャーはF-22に近い見かけのものではなかったか?
ロータリーなんか見たこともない

いくらTFRでもにわかには信じがたい話だ
190名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-6MBr [126.166.167.105])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:20:55.69ID:e8WKMnQRr
まず予算編成前の事業評価と事業点検の秋のレビューで
機体構想に変化があったように見えないので特に開発内容が変わったということは考えにくい
流石に2度も公に開発計画をチェックされて中身がコッソリ変えられたなんてことは流石にないでしょう

輸出がどうとかも自民党国防族議員のできたらいいなレベルの話
具体的な引き合いでもない限りは防衛省の要求通りの機体を開発するしかない
機体をみて購入希望国が出てきて始めて考える余地が出てくる程度

自民党議員が輸出を言い出したから開発計画が変更とかはないだろ
2020/11/26(木) 19:24:17.61ID:/CtrHMky0
>>190
それこそ最初から決まってたのだろ
2020/11/26(木) 19:28:24.00ID:AI3vqjI/0
>>189
そもそもTFRが「そんなものはない」と書いてるからね。>ロータリーランチャー

ただ、TFRがこのスレに来ていたころに書いていたスケジュールよりは大幅に遅れてるみたいに見えなくもない。
2020/11/26(木) 19:30:43.08ID:Mxm1hJyE0
AAM用ロータリーランチャーかぁ
なんか紅茶の匂いがするなぁ
2020/11/26(木) 19:33:15.13ID:/CtrHMky0
>>192
元々2030年配備開始というのはそれこそF-102とF-106みたいな関係の機体を開発するというのが前提だったんでな
それが2035年配備開始でF-101みたいな機体になるかもとなれば話は変わるだろ
195名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-fMtU [192.51.149.214])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:33:23.12ID:i/nGsvir0
ロータリーランチャーとかじゃなく3連装の奴とかあるじゃんあれでいいんでは?名称ど忘れした
196名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-6MBr [126.166.167.105])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:34:30.40ID:e8WKMnQRr
いちおうXF9-1の開発コンセプトが
エンジンをスリムにして機内搭載量を増やそうという考えだから
ウエポンベイの大きさがF-22と同等サイズはないでしょう
ウエポンベイの容積はできるだけ大きいくはしたいだろう

ただ話を勝手に膨らましてASM-3を機内搭載とかまで言い出すと話がなんだかなという話になる
航空優勢が獲得が第一目的という要求は全く変わりはないでしょう
領空侵犯対応とかもするから普段の運用に支障があるレベルのサイズにはしないでしょう
2020/11/26(木) 19:38:30.68ID:iU26F6Gdd
VVの検討で最大がMRAAM x 8, SRAAM x 4だったか
大きくてそのくらいのサイズでしょ
2020/11/26(木) 19:42:06.24ID:/CtrHMky0
>>196
航空優勢の確保にはクラウドシューティングが必要と強調している、そしてクラウドシューティングに必要な機体は搭載量重視、滞空重視、側面ステルス重視の機体となる
平たくて大きな機体で何もおかしくなかろ?そして搭載量重視となればウェポンベイは大型化してその大型化したウェポンベイを活用して空対地や空対艦を搭載するのもおかしくはなかろ
後領空侵犯対応は別の機材使うのも考えられるだろしな(有人機無人機)
199名無し三等兵 (ワッチョイ e9da-tfS9 [58.89.160.47])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:43:15.33ID:HOFp3Hvz0
いや、そもそもモサ氏はロータリーランチャーなんて無いと否定してるが…
200名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-6MBr [126.166.167.105])
垢版 |
2020/11/26(木) 19:48:53.37ID:e8WKMnQRr
>>198

次期戦闘機を領空侵犯対応に使わない可能性は低いでしょう
それだと運用構想も何かしらそれについて言及される
しかも空自の保有戦闘機数が飛躍的に増やされるなんて計画もない
更に輸出まで考える機体なら常識を越えたサイズの機体なんて購入する国ない
大型の機体ではあっても戦闘機として普通に使えるサイズでしょう
2020/11/26(木) 19:54:17.81ID:/CtrHMky0
>>200
輸出するのであれば尚更対地能力が求められるだろ
もし輸出するとして予想される相手だとオーストラリアやカナダ辺りだろけどどちらも航続距離重視と対地能力を求めてるからの、特にオーストラリアは

後無人機でいえば第四種の絵に船がかかれてるがこれが陸上基地からと変えれば可能性出てくるんでね

ttps://i.imgur.com/4ySeTiS.jpg
2020/11/26(木) 20:00:16.86ID:MImyRR9H0
F-3は一機200億以下は無理だと思っている
2020/11/26(木) 20:04:56.66ID:yoySV29X0
>>192
実際、少なくとも運用構想/要求性能等(開発要求書)の策定では1年以上の遅れが出てる

2018.03.30作成の「平成29年度装備品等研究開発要求」の7ページ目より、F-2後継機の開発要求書策定は2018年3月末を予定
https://drive.google.com/file/d/1TaRRbpZ4VwjXdDnlY6jiLC9b7Bk5Iktj/view?usp=drivesdk

しかし、実際に開発要求書を策定したのは19年9月(動画21:05を参照)
https://youtu.be/Lih9auGAznc
この動画が間違ってる可能性もあるけど19年11月の有識者会議資料(10ページ)では運用構想要求性能を最近提出した旨が記載
https://www.mod.go.jp/j/approach/agenda/meeting/materials/seisaku/giji/pdf/gijiroku30.pdf
204名無し三等兵 (ワッチョイ 598f-a3/d [114.175.209.61])
垢版 |
2020/11/26(木) 20:15:35.13ID:Uac43/6K0
いくらデカくても並列で多数のAAMは積めないのでは
→兵装庫を深くすればいいじゃん
→深くしても普通のランチャーじゃ多数積めないのでは
→ロータリーランチャーなんてのは
→ロータリーランチャーなんて非効率でしょ
→ロータリーランチャー外せばASMだって入るんだぜ
なんて5chレベルの会話を、誰かが政治サイドとやってたのではと想像してしまった
2020/11/26(木) 20:22:10.07ID:sQsLiVSm0
なんか勘違いしてる人がいるみたいだけど、TFRが言ったのは
「F-3はロータリーランチャにAAM満載してロータリー外せばASM-3を内装する」じゃないぞ
「こんなに遅れたのは『上記括弧内』とでも政治サイドに吹き込んだ奴でもおるんか(怒)」だ
まあクジン人の書き方が誤解招きやすかったのは否めないが
2020/11/26(木) 20:26:54.81ID:/CtrHMky0
>>205
むしろ政治サイドから話が出てきて決まったんでないの流れとしては
読売の報道では元々有力視されていた案は機動性重機の機体で搭載量重視案はプランBだったようだしな、プランBの方が選ばれたので仕切り直しで時間かかったのだろ
2020/11/26(木) 20:32:26.01ID:vAOKr2YAd
将来的にシューター役の無人機との連携が当たり前になったら
有人機のウエポンベイが大容量である必要はなくなるのかな?
2020/11/26(木) 20:33:12.98ID:SOC/RErd0
>>201
本当に輸出するのかね?対地装備とか日本が持っていないものを作るわけがないから欧米品になるんだろうけどB61とかは積めないだろ?
F-35より装備が劣るとか言われて買い叩かれるだけでは。
2020/11/26(木) 20:34:27.92ID:/CtrHMky0
>>207
まあその頃だと有人機のお仕事は指揮だろからな
2020/11/26(木) 20:36:42.24ID:Yo3MTEN50
一端イメージ図は忘れた方がいいかもな
2020/11/26(木) 20:37:05.47ID:/CtrHMky0
>>208
さて?それは分からん
ただ米軍がF-35以降の機体をホイホイ輸出するのかどうかによるんでねそこは
212名無し三等兵 (ワッチョイ c97d-/GWf [128.53.219.124])
垢版 |
2020/11/26(木) 20:45:48.35ID:UjANkjl30
>>176
>側近が安倍氏のために安倍氏の許可なく安倍氏に嘘をつかせたそうです。

これが真実じゃないのですか?
別の証拠があるのですか?
2020/11/26(木) 20:47:03.57ID:DPp18OMJa
核爆弾は積むようにすると思うぞw
搭載量重視なら詰めない事はないし
F-35より長大な航続距離を確保するのは報復核を持つのが「政治サイド」の意思だろ
214名無し三等兵 (ワッチョイ 8954-7vHe [138.64.215.32])
垢版 |
2020/11/26(木) 20:56:24.03ID:VrgczmFf0
トルコ・イラン・パキスタン「輸出するなら僕たちにも売ってよ」
2020/11/26(木) 21:05:08.60ID:MImyRR9H0
トルコもイラン、パキスタンも自前の5世代機開発してるんじゃなかったか?
2020/11/26(木) 21:44:30.02ID:97kLPINMa
>>203

よく思い出してみよう
F-22ベース案が防衛省に提案されたのは2018年7月
国内開発ありきだったとはいえ2018年3月は選定期間中だよ
現行方針での開発着手が決定したのは2018年12月
開発計画策定は今大綱・中期防期間が始まる2019年4月からのこと
スケジュールに後れなんて出てたか?
2020/11/26(木) 21:47:48.09ID:MImyRR9H0
日本がAGM開発したとしてF-15JSIに統合出来るのかな?
218名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-fMtU [192.51.149.214])
垢版 |
2020/11/26(木) 22:43:48.49ID:i/nGsvir0
竹内氏が今日話を聞きに行ったけど思った以上に迷走しそーな事らしい
2020/11/26(木) 22:46:21.68ID:6F9GK7T80
大型の迎撃戦闘機か、
イメージとしてはカナードの無いJ-20ってか!
2020/11/26(木) 22:47:50.62ID:MImyRR9H0
F-14の正統進化みたいになるのか?
2020/11/26(木) 22:56:22.54ID:jUBYxon40
>>218
ケケのポジトークなんぞ信じてるのは君ぐらいでは?
2020/11/26(木) 23:01:03.23ID:6BNrMCb20
>>219
敏捷性のあるF-111でしょ
2020/11/26(木) 23:16:39.04ID:yoySV29X0
あんな虚言癖のあるアジテーターの言う情報なんぞに価値など(ry
224名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-fMtU [192.51.149.214])
垢版 |
2020/11/26(木) 23:58:31.60ID:i/nGsvir0
>>221
信じる信じないとか腐った思考ではなく 基本的にそこまで楽観的にはなれないかな
なんつーかお花畑でも咲いてるが如く前向きでイイな
2020/11/27(金) 00:02:12.85ID:s3Uc0zMZ0
屠龍とか月光みたいなポジションやろ
2020/11/27(金) 00:02:42.71ID:c2HuaVCIr
何の情報も持っておらず、あてにならないここの「軍事オタク」よりは少なくとも信頼出来る事は間違いない
竹内氏は取材していく中で、次期戦闘機が相当厳しい物になるとの感触らしいな
2020/11/27(金) 00:05:59.67ID:HzUIcUeza
"話聞きに行った"って壁と話してたんじゃないの
2020/11/27(金) 00:06:37.12ID:TFxTdeh1a
タケは信頼できる情報網はもってないでしょ
なんでかというと次期戦闘機開発を推進した政治家や防衛省高官に人脈がないから
F-22ベース案になると書きまくってた時点で情報網がなかったことは明らか
情報網をもってたら外して大恥かくこともなかった
タケが話を聞ける人は計画の中枢にいるひとはいないだろうね
229名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-fMtU [192.51.149.214])
垢版 |
2020/11/27(金) 00:10:02.21ID:WkKPgSmn0
>>224 どーやら企業側さんがって感じらしい 親元さんのヤル気ではなく
下請けとか撤退とか話が既にあったし儲けにならんキツキツだと付き合いはって事かな
2020/11/27(金) 00:12:27.34ID:hp+mPbKD0
竹内、清谷、文谷の言うことは当てにならないと思います
2020/11/27(金) 00:17:33.57ID:e7PQcOuv0
彼らはフィクション評論家だから…
232名無し三等兵 (ワッチョイ 4958-fMtU [192.51.149.214])
垢版 |
2020/11/27(金) 00:24:51.68ID:WkKPgSmn0
>>231 輸出できると思ってる永田町先生方の方がな
2020/11/27(金) 00:25:41.20ID:1oRIO3aDM
LM案が最も現実的(要求満たさず除外)

中期防の骨子案を見たら
(統幕作成/部内限り/外部漏洩は刑事罰対象、この時点で虚言)
国内開発に引導が渡される内容だった(なお実際の内容)

物書き故に一部話は聞けてるかもだが、そこからの分析は個人能力次第、そしてその情報選択と統合能力がゴミ以下
2020/11/27(金) 00:49:30.29ID:IefN/7Rwd
一部のジャーナリストの見解は外れ結局公式情報通りですねを何年も繰り返してるのです
信用されないのも理由があるのですよ
2020/11/27(金) 01:11:47.61ID:bERfnG2za
お給料くれる所の意図に沿った記事書くのは当然では。
2020/11/27(金) 01:18:34.29ID:cOf+NndY0
竹は自ら、自分は欧州軍事産業の犬であるとカミングアウトしてたよな。
2020/11/27(金) 01:26:08.95ID:9ZLSdruoM
まぁ所詮はジェネリック清谷か
2020/11/27(金) 01:27:08.71ID:AEqYyMUl0
しかしまあタケキヨの話ではないが、不安はある

今のメーカーって現場作業者があまりにレベル低下していて品質悪化が顕著なんだよね。
2020/11/27(金) 02:08:37.12ID:7nsagigb0
儲からないからそうなる
2020/11/27(金) 02:09:46.33ID:meU5De9f0
底辺アルバイトのご意見はもういいから
2020/11/27(金) 02:29:45.24ID:IZCde2bX0
それっぽいようだが仔細にみるといつもどおり無内容のイネ科。
2020/11/27(金) 04:35:05.53ID:nKU4m8nZa
国産案なんて仕様が纏められず空中分解するだけだと喚き散らしてた人だから
ほれみろ自分の言った通りだとしか言わないでしょう
2020/11/27(金) 04:50:53.39ID:nKU4m8nZa
まあでも練習機の国産は厳しいかもな
次期戦闘機で手一杯でしょ
竹が取材したのもそっちみたいだし
2020/11/27(金) 05:43:36.77ID:TFxTdeh1a
https://grandfleet.info/japan-related/japans-ruling-party-insists-on-exporting-the-next-fighter/

これだろ?
輸出の為には計画を一旦白紙に戻す必要があるとか主張した記事は
これはサイト管理人の個人的意見で国防族議員が次期戦闘機開発計画を遅延させたなんて事実は確認できない

事実関係は事業評価や秋のレビューを見る限りは開発方針が変更されたものは確認できない
開発着手を決めたのは2018年末で開発スタートは2020年4月なので特にスケジュールが遅延したという事実も確認できない
誰かの意見に誰かが反論するのは5ちゃんでもよくあることなので事実関係のように思うのはどうかと
2020/11/27(金) 06:42:00.55ID:CnNSISjQ0
>>230
この人達+ブーイモの、過去の恥ずかしい発言とか纏めたものってあるの?
2020/11/27(金) 07:09:01.36ID:1Sw07wEW0
東京計器株式会社 第90期 中間報告書
ttps://assets.minkabu.jp/news/article_media_content/urn:newsml:tdnet.info:20201125427794/140120201125427794.pdf#page=3
官需市場では、売上規模に適合した生産体制を維持しながら、将来の安定した収益を
目指し、次期戦闘機等の新型装備品向けに当社が得意とする技術分野での商品提案
の強化を行います。
2020/11/27(金) 07:49:13.43ID:9V8SeRiO0
>>245
>>233がソレに当たるんじゃないかな
さすがにど素人以下のブーイモと彼らを同列にするのはいくらなんでも彼らに失礼だとは思うが、
発言に対する振り返りを行わず、一つの結論に囚われつつもその場限りにの言い繕いに終始するのは似たようなものかw

例えるならiPhone界隈によくいるリーカーとかに近いと思う、ソースのなんらかの意図を持った発言を伝えるけどそれが正しいとは限らんし、さらなる曲解を付け加えたりすると言う
2020/11/27(金) 07:58:15.50ID:hJXdrNB6a
>>247
素人のオマエが偉そうでw
2020/11/27(金) 08:01:29.08ID:9V8SeRiO0

素人はヒョーロンカ様の発言を鵜呑みにしなきゃならんと言ってるの?さすがに賛同できないな
アイツはいつも間違ったことを言ってるから信用ならんと言ってるんだけど、反論するなら「それは正しかった」と証明して見せるところでは?
250名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-6MBr [126.166.167.105])
垢版 |
2020/11/27(金) 08:12:47.90ID:S6ynEVuRr
防衛省OBやシンクタンクの研究員を取材をしても情報なんて出てこない
彼らが語るのは個人的意見や観測でしかない
選定作業や開発の進捗なんて国防族議員や現役防衛省職員や国内メーカーから情報得ないと無理
軍事ライター程度ではそこら辺への取材には無理があるから情報収集は一般人と変わらない
しかも思い込みや曲解を入れるから恥ずかしい記事になる
2020/11/27(金) 09:02:14.75ID:F9Cz32aa0
>>230
今までさんざゴミ情報巻き散らかしてかき回してくれたからなあ。
ニュースソース日経w と同レベルだろ。

恣意的に結論捻じ曲げてくるから未満かもしれんw
2020/11/27(金) 09:29:29.61ID:PgO9D2tX0
>>250
だよなあ、思い込みで26DMUそのままで作られると言ってた人もいたくらいだしな
2020/11/27(金) 10:47:31.67ID:3+ZmEiqmd
スミキンはJF-17買えだから3バカの中でも論外
2020/11/27(金) 10:47:35.91ID:bT6/+vMQa
竹内は別に次期戦闘機開発に直にアクセスした訳じゃないのがな
メーカーに練習機について取材して現場の愚痴でも聞いたんでしょう
んでまたぞろ「日本にステルス戦闘機なんて作れる訳がない」と思い込んだと
2020/11/27(金) 11:14:35.47ID:Zf562B7F0
2018年12月11日の竹内修氏のツイートによれば、

「日本の仕様」、ワイが入手した骨子案通りなら新防衛大綱で、事実上引導が渡されるんだよな…

だものねぇ。
以前このスレ辺りに張り付けし、また張ろうとしたら消されてるっぽい。残念。
2020/11/27(金) 11:25:08.76ID:r0t0JE1Hd
手首に数珠でも巻いてるんだろう。知らんけど
2020/11/27(金) 11:27:24.10ID:9V8SeRiO0
>>255
前提が間違ってたのなら仕方ないけど、誤報を訂正する勇気もないしその後も散々変なこと言ってるもんな
これが信用できるとか頭おかしいの一言だし、専門家であるかどうかすら疑わしいわ
2020/11/27(金) 11:33:21.53ID:0945kp4YM
いや彼はれっきとした専門家でしょ
風俗の
259名無し三等兵 (ワッチョイ 69e5-1mQ3 [122.20.180.244])
垢版 |
2020/11/27(金) 12:42:47.90ID:hBpTnkyo0
>>134
すまん。あと、ありがとう。
2020/11/27(金) 12:45:54.87ID:QAW3eIpyM
これ本当ならF-35を入れない独やラファールの仏はどうやってロシアの航空戦力に対抗するんだ?
FCAS出来るまで対抗不能だろ
欧州を代表する大国なのにF-35を入れる他のNATO諸国に頼るのか
2020/11/27(金) 12:46:14.72ID:QAW3eIpyM
張り忘れた
https://grandfleet.info/russia-related/is-the-content-of-the-su-35s-in-russia-close-to-the-su-57/
2020/11/27(金) 13:09:18.67ID:9JhdrETr0
>>260
独や仏はFCAS出来るまでロシアと戦争にならないと思ってるから、独は2000 両あったレオパルド2を35両に減らした訳で、、、軍事費はリスクとの兼ね合いだから。可能性小さい危機にはお金は使わない
2020/11/27(金) 13:17:00.42ID:ZThg3xu5M
>>260
>独やラファールの仏はどうやってロシアの航空戦力
前方に展開する、ノルウェー(フィンランド)、ポーランド、イタリアなどがF-35Aで奮戦するので勝敗決するまでは基地で・・
2020/11/27(金) 13:19:13.08ID:ZThg3xu5M
>>260
>大国なのにF-35を入れる他のNATO諸国に
独は、対露非戦秘密条約を明らかに結んでいるよ。東独+東欧開放・ソ連解体とのバーターになっている。
2020/11/27(金) 13:24:40.53ID:AkhbZDeQ0
防衛省の発表しか信憑性がない
防衛省からは新情報が出てない
2020/11/27(金) 13:28:10.91ID:AkhbZDeQ0
>>260
独はタイフーン38機をトランシェ4にする
2020/11/27(金) 13:35:41.52ID:QAW3eIpyM
>>266
その程度じゃ改修されたSu-35S相手にも厳しい気がする
Su-57やSu-57Mも有るのに
2020/11/27(金) 14:25:21.28ID:Zf562B7F0
>>260
ラファールで対抗できないほど強力な戦力ではないと考えてるのかもしれないよ
実際抵抗不能ってわけでもないだろうし。
2020/11/27(金) 14:26:15.76ID:M5WUDaNVd
>>261
技術向上でやっと邪魔なカナードを取っ払えたな、スッキリしてカコイイ!
2020/11/27(金) 14:26:46.21ID:Zf562B7F0
ユーロファイターの方は、正直何とも言えないけど、冷戦後のドイツは国内産業の方が国防より大事って姿勢で首尾一貫してるし。
271名無し三等兵 (ワッチョイ 8954-7vHe [138.64.215.32])
垢版 |
2020/11/27(金) 14:36:49.65ID:6VY/lqSj0
>>260
現代ドイツは核戦力運用能力を維持するようNATOで取り決めしてあるのに
「他の国が持ってるんだからウチは運用能力放棄してもいいよね」とか真顔で言い出すガイジだからな
ヨーロッパの国防なんて周りの国がやっとけよとしか思ってない
2020/11/27(金) 14:41:58.90ID:cOf+NndY0
>>268
ラファールなんてNATOではフランしか使っとらんし、全部で100機もないぞ?
2020/11/27(金) 14:44:29.02ID:Zf562B7F0
>>272
>>260が「ラファールの仏はどうやってロシアの航空戦力に対抗するんだ?」
っていってるのだから、>>268になったのだけど。
2020/11/27(金) 14:46:43.27ID:Zf562B7F0
なので、

(フランスは)ラファールで対抗できないほど強力な戦力ではないと考えてるのかもしれないよ
実際抵抗不能ってわけでもないだろうし。

ってことだけど、フランスについての質問なのだから、フランスはってわざわざ書かなくても良いと思うんだけど…
2020/11/27(金) 14:50:54.47ID:cOf+NndY0
>>274
今後もラファールで十分と考えてるなら、FCASなんてやらずにラファールの改良型でお茶を濁すだろう。
ドイツが長年、新型戦車の開発ではなくレオパルドの改修で済ませてきたように。

それにフランス一国でロシアに対抗するなんてことは地理的にも政治的にもありえない。
既にフランスはNATOの一部で、いちおうドイツと双璧をなす中核国の一つなのだ。
(EUから離脱したイギリスもNATOだが、次期戦闘機開発でも独仏とは一線を画している)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況