【XF9-1】F-3を語るスレ178【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 18:22:17.37ID:zWvg/5nt0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ177【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605323559/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/11/28(土) 12:59:48.03ID:TbiC0Wt90
>>318
別に2機体制で良いだろ
321名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-OOND [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/28(土) 13:06:21.63ID:5FwWjoxm0
空自の3機種体制は主力2機種と補助兵力1機種という構成
悪い言い方をすると残存旧式機とか練習機派生軽戦とかを数合わせで戦力に組み込んだ体制
3機種目は戦力としてはビミョーなんで実質的には2機種体制だと思った方がいい
F-3の次の戦闘機を外国機購入すると次の開発機会は相当先になってしまう
戦闘機国内開発を続けようと思うなら連続して開発しないとダメだろうな
2020/11/28(土) 13:13:22.65ID:RjSD1IQv0
F-3後継は引き続き国産するっしょ
F-35後継は米国製のままでもおかしくない
F-15後継はどうなるか読めないな
2020/11/28(土) 13:16:38.37ID:cV0y9Cpa0
>>321
2.5機体制みたいな感じね
>>322
前は冷戦の都合上大盤振る舞いでF-15やF-16を国外に出したけど今は方針変わってきたからね
たぶん国産化目指すんでないかな
2020/11/28(土) 13:36:14.23ID:XoKT8Wtm0
>>319
対地攻撃と実弾での空戦以外のことはほぼ毎日実戦中なんだけどねー
2020/11/28(土) 13:39:38.48ID:clgWg5AYH
F-35 F-3で主力2機種として、3機種目は海外から買うのかな?それともT-4の後継の練習機か何かと共用するのだろうか
2020/11/28(土) 13:44:23.58ID:cV0y9Cpa0
>>325
当初はF-15改装した形態3型使って2040年代まで持たせ、その後で国産機何か作るのではないかな
F-3ベースのさらに大型化した攻撃機寄りの機体(アメリカがB-21レイダーを空対空任務にあてようとしてるのを念頭に)、新規設計した極超音速機、あるいは…という想像くらいしかできないけど
327名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-OOND [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/28(土) 13:54:04.27ID:5FwWjoxm0
いくら輸出も視野にといっても現時点では取らぬ狸の皮算用でしかないから
F-2後継分だけで開発に踏み切ったとは考えにくい
おそらくF-15JSIの相当数がF-3で更新される予定だ開発に踏み切った可能性が高い
F-15JSIは補助兵力として最低限残されるといった感じになるでしょう
3機種目というのはそういう存在でしかない
2020/11/28(土) 13:56:24.78ID:t1gnT4oea
F-35A
F-35B
F-3
で三機種だな!というのは置いておいて…

F-15JSI後継となるとJASSM/LRASM等の米国製スタンドオフ兵装が運用可能なことが条件か
今さらスパホやF-16でもないだろうし国産戦闘機に統合も無理だろう
F-35買い増すしかない気もする
2020/11/28(土) 13:56:38.69ID:clgWg5AYH
F-15の一部改修しないのはそういうわけか、全部で何機生産する予定なんだろう。これは妄想だけどF-3派生のある程度の対空戦闘もできるステルス爆撃機とかみたいなのも作って欲しいなあ
2020/11/28(土) 13:57:43.81ID:RjSD1IQv0
>>325
練習機共用はやめた方がいいかと
それやってもF-16にすら及ばない訳で、敵国のマトモな戦闘機とカチ合ったら死んでしまう
ああいうのは発展途上国がやる苦肉の策という認識
2020/11/28(土) 14:03:38.58ID:WZzI1dPc0
外国機に一枠当てるとその枠の数と期間に最新鋭機国産できないこと考えると外国機との混合編成を維持するのは無理だろ
管制も2系統で常時連合作戦みたいになったらつらかろう
2020/11/28(土) 14:22:38.48ID:deETWfm50
そろそろ作戦機を増やしても良い頃じゃないか
パイロットを増やすのにも時間が掛かるし早く準備をしないと中国の物量に圧倒される
2020/11/28(土) 14:30:32.21ID:HB7f6ZLt0
そこは無人機だろ
2020/11/28(土) 14:42:50.43ID:deETWfm50
米中露の無人航空機凄いけど日本も開発しないのかね
2020/11/28(土) 15:45:27.03ID:TbiC0Wt90
>>325
3機種目は古い機種が残ってるだけだから
2020/11/28(土) 15:46:08.92ID:TbiC0Wt90
>>335
F15 が3機種目で残る
2020/11/28(土) 16:13:09.27ID:TbiC0Wt90
>>328
F-3Bも出来るだろ
2020/11/28(土) 16:13:44.96ID:TbiC0Wt90
複座型の事だぞ。いちおうな
2020/11/28(土) 17:04:59.00ID:wjCiVqM10
>>313

当時は武器輸出三原則の縛りがあり、米国以外との国際共同開発
はできなかった。今は防衛装備移転三原則でできるようになった。
(米国以外の国際共同開発の例として英国とのJNAAM等)
bsフジプライムニュースで以前中谷元防衛大臣が発言していたような。
2020/11/28(土) 17:52:36.26ID:TbiC0Wt90
>>313
そらイギリスを抜いて世界一たくさん買ってくれる太い客だからね
2020/11/28(土) 17:56:11.49ID:cV0y9Cpa0
>>313
あのタイミングだと本気で開発が空中分解しかけてたからね
各国発注取り消しに動いてるという最悪の状況だった
そこへオプション含め100以上になろうかという大量発注入ったんで本気で安堵した関係各所多数だったとか
2020/11/28(土) 18:02:49.18ID:wZbXP0kFM
大本命F-22の禁輸の前だし、所詮陸向きの攻撃機だから
縛りがなくてもJSFの共同開発に参加したかは疑問だな
2020/11/28(土) 18:12:54.39ID:SSNan4A80
>>341
一種の押し目買いだけど、なかなかの英断だったわな
2020/11/28(土) 18:14:19.82ID:7kgJcADFd
https://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view0036272213.jpg
345名無し三等兵 (ワッチョイ 6963-083S [122.25.255.34])
垢版 |
2020/11/28(土) 18:16:50.48ID:OvyuJ9u/0
>>344
格好いい

空の731こと安倍元総理とのタッグをまた見たい
2020/11/28(土) 18:16:51.33ID:chrzFFIR0
>>341
あと2年内に各種不具合が解消する見込みが無ければ計画をキャンセルする、
というところまで追い込まれた時期だしな。
そんな中で日本が採用を決めた事で、各国の関係者が自国政府に対して
計画の継続を説得し易くなったらしい。
外国メディアも、諸手を上げて大歓迎、みたいな論調の記事が多かった。

でもって、日本ではミリオタ界隈でそれまでまことしやかに言われていた
「今から参加しても後発の日本は後回しにされて、何時配備できるか分からない」
といったような言説が出鱈目で、軍事案件も政治情勢次第でどうにでも転がる事が
明確になった瞬間でもあったりする。
2020/11/28(土) 18:17:38.83ID:JV1TkV9Nd
米空軍もまさかF-35がこんな使えるとは思ってなかったようで
偶然出来てしまった
2020/11/28(土) 18:19:33.66ID:cV0y9Cpa0
>>346
まさか本邦がホワイトナイト役をやるとはね
時代は変わったわと思いましたっけ
2020/11/28(土) 18:23:10.08ID:ZvVZvIRsd
>>344
おじいちゃんonおじいちゃん
2020/11/28(土) 18:27:40.76ID:deETWfm50
F-35がSu-57Mに対して何処まで優位性が有るのか気になる
2020/11/28(土) 18:32:17.74ID:HB7f6ZLt0
Su-57Mはセミステルス
2020/11/28(土) 18:38:53.50ID:deETWfm50
>>351
F-35より上って事はないだろうけど
ロシアが5.5世代機って言ってるから話し半分でもステルス機では有るんだろ
2020/11/28(土) 18:45:10.45ID:3Ab1xtKC0
ある程度言ったもん勝ちや
F-35だってLMはアップデートで第6世代に到達するだろうって
2020/11/28(土) 18:53:27.27ID:rOVIr56g0
>>323
そもそも米国が売ってくれないことをかんがえないとな
>>334
https://i.imgur.com/4ySeTiS.jpg
まあ待ってろ
2020/11/28(土) 19:22:11.46ID:deETWfm50
>>354
そっち系じゃなくてリーパーとかのこうげきき
2020/11/28(土) 19:25:22.82ID:WZzI1dPc0
>>355
スレチ
2020/11/28(土) 19:53:49.65ID:FwKGk1pDd
F-35はブロック開発が上手くいけば第6世代機になるんじゃね?
F-22とは一線を画してる気がする
358名無し三等兵 (ワッチョイ 59da-zjmz [114.186.39.237])
垢版 |
2020/11/28(土) 19:58:40.87ID:O8Rj09kv0
Su-57なんぞより怖いのはJ-31だ。

ん?戦闘行動半径?
https://www.ssri-j.com/MediaReport/ChinaMilTec/J21_201x.html
2020/11/28(土) 19:58:54.40ID:FCn3qmMo0
>>346
たらればになるが日本がF-35買うと言わなければF-22の生産終了が撤回されてF-Xが存在しない世界があり得たのかもね…
2020/11/28(土) 19:59:47.36ID:deETWfm50
実際問題たった100機のF-3の為に専用無人機なんて造るのかね?
F-35と統合も出来ないのだからF-35用の無人機をF-3に統合させてもらうか其が無理ならイギリスと共同開発してF-3、テンペスト、F-35共用のを作るしかないと思う
2020/11/28(土) 20:01:41.54ID:deETWfm50
12月10日までは上旬だぞ
2020/11/28(土) 22:20:50.10ID:JV1TkV9Nd
防衛装備庁、AAM-4/Bの能力向上に関する調査検討を契約
https://jm2040.blogspot.com/2020/11/aam4ugstudy.html?m=1

まだAAM-4の改良続くんやな
2020/11/28(土) 22:35:55.93ID:2DJILi+Z0
打ちっぱなしはもう研究してなかったっけ
まだやるのか
2020/11/28(土) 22:42:20.66ID:P9QRZts+0
正直F-35の自由度一切無いような話を聞くと、それが本当だと奴隷みたいな扱いだなと思う
その気になればすぐ使い物にならないほどのハンデを負わされる事でもあるし
2020/11/28(土) 23:03:14.17ID:cLt9pN280
>>346
出鱈目って…
アメリカの取得分を回して貰ったから早く配備できたってある意味超裏技をしてんだけど?
2020/11/28(土) 23:05:49.46ID:EwJ+3BSd0
まあ開発に参加しなかったのが悪いが、国産派にとっては追い風でもある

最新機種を制空に、型落ちした機種を対地艦につかう路線っぽいから、アメリカF-35の後継機種がより攻撃機寄りだと、制空戦闘機を国産開発の可能性があるな
2020/11/28(土) 23:13:56.73ID:JV1TkV9Nd
ノルウェーの立ち回りが上手いなぁ
唯一、内装出来る対艦ミサイル作ったりとか
2020/11/28(土) 23:26:24.77ID:XoKT8Wtm0
>>365
出鱈目LVにすごい裏技で取得したとは言えるな
2020/11/28(土) 23:32:31.49ID:ltzRsoYk0
>>351
4.5世代機程度だろうね。
>>362
AAM-4C(仮)か
2020/11/28(土) 23:34:07.72ID:d34PbTW/0
>>362
JNAAMが出来た上で、何を改良する心算かなあ?

やっぱり専用送信機無しでもそれなりの性能を出せるとかかな
そしてF-35A/Bにも搭載できるようにするとか
2020/11/28(土) 23:47:56.30ID:rOVIr56g0
>>370
F-15やF-2で使うのを想定してるんでないの、JNAAMからのシーカー部のバックフィットじゃないかね?
2020/11/28(土) 23:49:26.62ID:rOVIr56g0
>>367
JSMはオーストラリアが金出してくれてシーカーの換装し易くしてあるので導入されたら日本製シーカーに換装するかもな
2020/11/28(土) 23:52:11.19ID:deETWfm50
AIM-260と同等以上じゃないとPL-15に対抗出来ない
2020/11/28(土) 23:53:42.75ID:d34PbTW/0
AAM-4も隔膜で燃焼パターンを変えるか
2020/11/29(日) 00:02:11.70ID:pASLSuKW0
>>371
確かにシーカー部をJNAAM相当への改修が一番可能性高そう
2020/11/29(日) 00:15:34.54ID:tMNwoKKL0
つーか逆じゃあね?
AAM-4C(仮)をJNAAMに適用って流れになるのでは?
相手国にあわせないですむ分
2020/11/29(日) 00:49:53.10ID:QGTQmKAv0
>>373
PL-15相手ならAIM-120DかAAM-4Bの時点で優位だぞ?露R-77M相手だとどちらも射程で及ばないようだが
2020/11/29(日) 00:55:30.75ID:iF/Pm4nEa
直巻きマルチセグメント・ロケットモーターとかCFRPケース適用もあるかもしれんぞ
2020/11/29(日) 02:38:58.22ID:TNTJdf3H0
>>370
AAM-4Bの改修で射程を大幅に伸ばすことができれば、
JNAAMより安く生産できるかもしれない。
380名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-OOND [221.37.234.13])
垢版 |
2020/11/29(日) 04:31:55.73ID:bdy444zh0
まだまだF-2やF-15JSIは15年以上も現役ですからな
AAM-4系統の改良による戦闘能力向上は必要でしょう
2020/11/29(日) 04:58:47.82ID:tMNwoKKL0
どっちにしても関係はAAM-4Cか下手するとAAM-4D→JNAAMになりそう。
382名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-083S [180.57.219.170])
垢版 |
2020/11/29(日) 05:43:10.85ID:kf+2T72b0
F-3の設計をするにあたっても主武装であるAAMの技術見通しを得る意味がありそう
2020/11/29(日) 05:51:15.28ID:O6Q0T5SX0
F15改修、21年度予算化を見送る可能性 米側に伝達
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d65782da4ed854cf5d9dcfd0f6ad6985cf97c61d
2020/11/29(日) 05:58:57.28ID:8p0uGP5Ya
やっぱそうか
トランプの顔色伺わずに済むならこんなもんだろうな
2020/11/29(日) 05:59:49.57ID:79OlcZdA0
>>305
>F-35を使用できるかの
>権限はすべて米国がコントロールしている

Defense Industry Forum (ISIC) - F-X Program Progresses
2020/11/02 ようつべ
ttps://youtu.be/Lih9auGAznc?t=1602
>英国の共同開発の中に、”F-35を含めない”とおっしゃられたのが
>象徴的なように、やはりアメリカのコントロール、そこの点について
>日本もイギリスもフラストレーションを感じるところがあると思います。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-083S [180.57.219.170])
垢版 |
2020/11/29(日) 06:06:09.33ID:kf+2T72b0
>>383
>改修をめぐっては初度費が当初見積もりより膨れ、コストの全体像が把握できていないとの指摘があがっていた。概算要求に対する財務省の査定で改修の総経費を見通せない状態で予算を計上し続けることに強い懸念が示されたとされる。

この理屈なら総額が掴みにくいFMSより直接調達か国産となるわな
2020/11/29(日) 06:07:52.06ID:79OlcZdA0
>>305>>385のようつべ動画
ttps://youtu.be/_AFwnFM77mk?t=912
2020/11/29(日) 06:15:35.52ID:tMNwoKKL0
>>386
F-2追加調達?
2020/11/29(日) 06:18:41.22ID:QGTQmKAv0
>>378
直巻セグメント化はAAMくらいの太さでは効果薄いかと
>>388
単純に後年に纏めて購入という形でね
2020/11/29(日) 06:33:22.66ID:79OlcZdA0
>>387
米国からの部品が来なくて別の機体から部品をとって
整備をする”共食い”がある。

日本の防衛産業みたいに延滞金、違約金が米国からは
取れない。

日本の防衛産業が米国と同じことをしたら指名停止である。
2020/11/29(日) 06:59:01.18ID:QmSWwWsUa
>>383
アメリカ側のFMSの情報開示が不十分で日本側もかなり不満持ってるみたいだな
https://i.imgur.com/0oaS3zd.jpg
2020/11/29(日) 07:05:14.33ID:tMNwoKKL0
>>391
既存技術+XF9エンジンで間に合わせの機体作ったら笑える。
笑うしかないという点含めて
393名無し三等兵 (オッペケ Sr1d-6MBr [126.234.26.3])
垢版 |
2020/11/29(日) 07:07:37.06ID:E9rsc+ACr
改修されないF-15MSlPがF-3での更新予定数に組み込まれる機体が増えるかもな
F-3の配備を急げという話とも無関係とも言えなくもない
2020/11/29(日) 07:44:21.71ID:GlxlOrFS0
改修して能力向上するからこそ使い続けられる予定が立つからな
改修が難しいとなるとF-35かF-3での代替が求められるし
ボーイングはどう対応するんだろうな
コストダウンに協力するかLMに取られるか
2020/11/29(日) 07:52:53.21ID:2pK6ur+5a
>>391
防衛省がここまで言うということは米側が相当糞なんだろな
2020/11/29(日) 07:57:49.08ID:8YP6BDOGp
>>383
実際いくらかかるのかもわからないものに予算出せないから
ちゃんと見積もりを作ってから出直して来いということだろう

概算要求時の事項要求も予算案提出する時にちゃんとした見積もりを出すのが基本だから
2020/11/29(日) 08:01:37.89ID:8YP6BDOGp
>>391
これを見ると開示不十分というよりそもそもJはもちろんCのEX化改修も本国にないプランだから
Jの改修がどこまでかかるのかボーイングは把握してないなのでは?
2020/11/29(日) 08:03:59.66ID:/8n/7z8ld
日銀が日本株最大の株主になったとみられることが分かった。
株式を集めてつくる上場投資信託(ETF)の保有額は
既に時価で四十五兆円に達し、
年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の
日本株保有額を抜いたもようだ。

グラフ
https://imgur.com/SBMqSrS.jpg

https://www.chunichi.co.jp/amp/article/161924
2020/11/29(日) 08:07:06.25ID:/8n/7z8ld
官製株高だったもよう

ハリボテ国家
2020/11/29(日) 08:09:07.69ID:ab+rOvms0
時価総額45兆円のうちどれくらいが国内企業のもので、それは国内企業株式の何割になるんですかね
最低限そこまで併記されてないと議論の材料にすらならない
2020/11/29(日) 08:09:11.56ID:JEXV2dawd
社会主義国家で草
2020/11/29(日) 08:14:59.90ID:3S+EgTbtd
F3が出来る前に日本は財政破綻する
税金で戦闘機の爆買いをやめ、保育所や子育て支援に使った方がよっぽど国防だと思う
2020/11/29(日) 08:19:16.28ID:MpYyzBycd
なんか見えてるのか
2020/11/29(日) 08:23:55.36ID:8YP6BDOGp
>>400
10月30日末時点の国内株式時価総額は623兆円
2020/11/29(日) 08:29:41.51ID:NJ8WU5C2a
F-15MSIPの改修数が減少すればF-3で未改修機が更新されるだろ
2020/11/29(日) 08:39:05.52ID:ab+rOvms0
>>404
10%にすら届いてないじゃないか…
2020/11/29(日) 08:39:30.72ID:QGTQmKAv0
>>397
ボーイングどうしようもないな、見積もり出してくるだけLMの方がマシとかいう事態は見たくなかった
2020/11/29(日) 08:41:34.16ID:+7x/Igrv0
>>405
改修されずに放置の可能性大だろ
改修機が必要とさえる時期を考えればF-3は入手できない
2020/11/29(日) 08:48:38.52ID:haUTXtGSM
>>408
>改修されずに放置の可能性大だろ
F-2のレーダー再改修して延命、
MSIP から先にF-3で置き換えとかかも?
2020/11/29(日) 08:49:53.07ID:NJ8WU5C2a
PreF-15の更新も終わらないのにF-15MSIPの更新なんて出来るわけないじゃん
普通に順番通りに更新されていくだけ
後はF-2の引退を比較的ユックリさせて調整するかだね
どっちにしろF-35をドンドン増やすというのは使いにくい機体を増やすだけだからやらんでしょうね
2020/11/29(日) 08:50:48.92ID:8YP6BDOGp
>>407
だから仕事がLMに取られてる
2020/11/29(日) 08:51:54.16ID:tMNwoKKL0
>>395
担当がボーイングだぞ
糞でない理由を探す方が難しいのでは?
413名無し三等兵 (ワッチョイ 49e0-XuSg [64.63.123.145])
垢版 |
2020/11/29(日) 08:56:23.18ID:Wtds80Jy0
F-15の改修を見ると、F-35の時は更にボッタくられるだろうな。
2020/11/29(日) 09:06:24.89ID:+7x/Igrv0
>>413
ただF-35の場合、独自の改修というのはないから見積は立てやすいかも
2020/11/29(日) 09:08:48.52ID:a4TFI0oJa
>>412
F-3の下請けもボーイングは全力回避すべきだな
2020/11/29(日) 09:08:49.73ID:79OlcZdA0
>>413

>>387
中谷元大臣:「米国の装備はどんどんアップグレードしていくのに、
日本のは買ったままの状態・・・」
417名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-rHvf [59.157.96.132])
垢版 |
2020/11/29(日) 09:11:23.55ID:znA9hWG50
>>413

F-35の場合、日本だけでなく世界中の国が共通だから、どこかの国でボッたらLM大炎上間違いなし。

まぁF-15改修は『やっぱりFMSはだめやん』って話になりかねないので、ボーイングは大変じゃね?
アメリカなら公聴会で締め上げられるパターンw

日本だとJ/APG-2というモノがあるので、これを積むことを了承させれば万々歳とちゃう?
それでpreの一部も改修して(その場合データバス引き直しだが)、ボーイングに頼むより安くて旨いとちゃう?こうなると…
2020/11/29(日) 09:33:05.15ID:79OlcZdA0
>>417
"F-15J能力向上型はAN/APG-63(V)1からAN/APG-82に交換予定"(空幕広報室)
で以前国会でレーダ換装で米国側が日本の国産のAAM搭載に難色を示している
と議員質問で指摘があった。結局機体がライセンスで導入なので、改修するにも
米国側の同意がないとできない。次期戦闘機の独自開発の意義は他の2機種
はFMS(F-35)、ライセンス(F-15J)という欠点の補完にあると思うよ。
2020/11/29(日) 09:42:34.12ID:cl1shqOp0
FBWも付いて空戦も強いF-15EXを必要最低限購入して残りのF-15はF-3で更新した方が良いのでは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況