初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/

ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2020/11/28(土) 01:36:50.15ID:JqUjh648
>>138
ありがとう…歴史のある企業だから残念
2020/11/28(土) 07:09:44.73ID:rKEXg2OJ
米軍の新しい6.8mm弾は5.56mm弾の扱いやすさと
7.62mm弾の威力を兼ね備えているのですか
2020/11/28(土) 07:16:01.47ID:tGZfOJa1
>>140
そーゆー表現もできるし、5.56mmNATOより反動が大きくて習熟が必要であり
7.62mmNATOより貫通力が低い(特にAP)と表現することもできる

まあ(訓練すれば)全自動射撃時に照準を保つことができる範囲で
射程と殺傷力を最大化しているのは確か
2020/11/28(土) 07:19:58.93ID:tGZfOJa1
>>135
「ドローン」ってごっちゃにしてるが、過去のこのスレでも既出の通り、アルメニア/アゼルバイジャンみたいに
見通し線範囲で制御ができて、小型のドローンで到達できる範囲で、防御側がろくに偽装も遮閉もしておらず
防空監視体制もできていなければ、そりゃボコられる

日本の場合「ドローン」が日本に到達するだけで大変なわけよ
そんなドローンは大型高価だからやたら数持つわけに行かず
洋上で容易に探知されて、領空侵犯したあたりから多重な防空体制で対応できる
弾道ミサイルの大量投射の方が怖いだろ
2020/11/28(土) 07:32:04.78ID:rKEXg2OJ
>>141
thx
2020/11/28(土) 07:34:21.75ID:fBfiKa1O
オブザーバーなんだから意見言うの当たり前じゃないすか?

   ↓

菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。
https://j-cast.com/tv/2020/11/26399752.html

「菅首相は「GoToは絶対に止めない」とし、「GoToトラベルは延べ4千万人の方が利用している。その中で現時点での感染者数は約180人だ」と、
「誤解を招きかねないデータを出すことも厭わなくなっていました」(政治部デスク)」
「だがこの数字は、宿泊施設などからの報告を受けている範囲での数字で、保健所は「基本的に、感染者がトラベルを利用したか否かは確認していない」(厚労省関係者)のだ。」
「文春が厚労省などの資料を基に集計してみると、トラベルに東京が追加され、イーストが全国でスタートした時期を境に発症者が増えていて、
「GoToが感染拡大の一つの要因なのは間違いありません」(東京都医師会の尾崎治夫会長)」

「尾身会長から「医療崩壊が差し迫っている」と告げられた西村康稔経済再生相、見直しはあり得ないといっていた加藤勝信官房長官も考えを変え、
 11月20日の昼、2人で菅にGoTo見直しを訴えたが、なかなか首を立に振らなかったという。」

「世論調査でも見直しを求める声が5割を超え、「GoTo継続に拘泥することは、政治的に得策ではないと判断したのでしょう」(首相周辺)、翌21日に、ようやく見直しを決めた。」
「だが、トラベル停止から東京を外すなど中途半端な対応で、判断は都道府県知事に委ねると丸投げしたため、小池百合子都知事から「あくまでも国が判断すること」だと痛烈に批判されてしまった。」
「このところ、最高権力者ガースーこと菅義偉首相は、疲労の極に達しているという。その主な要因は、コロナ対策と経済回復を同時にやろうとしている菅を忖度しない、尾身茂感染症対策分科会会長だそうだ。」
官邸スタッフ「尾身氏を憎んでいるかのようなレベルです。」
「総理にしてみれば、政府の管轄下にあるオブザーバー組織に過ぎないのだから、こっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんはそれを無視して危機を訴える。」
「総理は非常に怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議問題の二の舞になりかねないので、怒鳴りつけるわけにもいかず、イライラが募っているのです」」
2020/11/28(土) 08:00:42.92ID:fUi+E7qu
土曜の朝っぱらからアベガースガガージミンガー節
他にすることがないんですね
2020/11/28(土) 09:29:00.88ID:XmVvB5rV
>>144
板違い
147名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 09:48:53.07ID:NMjVUeUT
ならば追加で質問させて頂くが、

>>133
>ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。

ではその「国境線」というのは、日本軍を退け日本抜きとした、満州帝国とソビエトの間の国境線なのか?

ソビエトは満州帝国を、国際法上の独立国家として公式承認したということになるのか?

ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/

>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス


これで満州帝国の国家としての国際法上の正統性は揺るがない、こういう歴史解釈で正しいか?
2020/11/28(土) 09:59:44.06ID:GPsUXJkO
日露戦争とは逆で、勝ったソビエトとモンゴルは、負けた日本と満州帝国に不利な国境線を押し付けた。
ちなみに南北朝鮮の38度線は軍事境界線であって国境線ではない。朝鮮戦争は継続中。
2020/11/28(土) 10:01:25.49ID:VAkDgBQ0
パックフロントについて聞きたいんだけど
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?

パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
2020/11/28(土) 10:08:53.15ID:HeXsF//E
>>133
>ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまった

要するにソビエトと満州帝国との、「国際法上の国境線」が盤石になったということだよな!
2020/11/28(土) 10:14:42.62ID:PCvIkazH
満州帝国の存在そのものを否定する米英中のほうが頭オカシイ
2020/11/28(土) 10:22:42.35ID:fBfiKa1O
いやそりゃ否定するんじゃね?

もう少し頭がよければ戦後をにらんで
ソビエトや中国との防波堤の意味で
支持しただろうけど時すでに御寿司

白人は馬鹿だってはっきりわかるんだよね
2020/11/28(土) 10:39:11.64ID:vAUZKMUy
満州事変の首謀者だった石原莞爾は、東京裁判で裁かれてない!
2020/11/28(土) 10:51:18.49ID:vAUZKMUy
>>129
日露戦争もノモンハン事件もそれのみに限定せず、その後の歴史推移をマクロで観察するのがいいと思う。
例えば日露戦争以後では南樺太獲得や治外法権解消や関税自主権などが挙げられる。
ノモンハン以降については、満ソ国境線確定や日ソ中立条約が重要になってくる。
2020/11/28(土) 10:56:21.58ID:fBfiKa1O
なんでノモンハンでソビエトの、しいては列強のまともな戦車には日本軍は手も足も出ないってわかったのにできあがったのはtihaタソなのかなって・・・
2020/11/28(土) 10:59:00.00ID:vAUZKMUy
ロシアが親切心で南樺太を日本に譲ってくれたのか、米英が日本のためを思って何かしてくれたのか、
またソビエトが満州帝国を心から歓迎していたのか、戦争の結果と関係が有るかどうかは人それぞれ。
2020/11/28(土) 11:03:54.40ID:vAUZKMUy
朝鮮戦争の特需景気についても、金日成と毛沢東とスターリンのおかげだったとも解釈できる。
1953年3月5日に「スターリンショック」という株価大暴落が生じたくらい。
2020/11/28(土) 11:34:28.06ID:vWWCXosf
>>155
ノモンハンにおける日本軍戦車の損失は29両で、その段階で早々に引き上げられてしまった
一方、(ソ連崩壊後に公表された本当の)ソ連軍戦車と装甲車の損失は397両
共に対戦車砲によ撃破された物が多いが、実は戦車戦でも日本軍は先に命中弾を与え、装甲が薄く当時ガソリンエンジンだったBTを炎上させている
つまりソ連軍戦車に対して手も足も出なかったという事実はなく、加えて損失原因であった45mm砲に相当する47mmの戦車砲/対戦車砲は開発している
2020/11/28(土) 11:34:58.30ID:VAkDgBQ0
でも何だかんだで綺麗に包囲殲滅されたから日本の完敗じゃね?
2020/11/28(土) 12:21:05.62ID:DesuI3D2
それだけ撃破してるほど戦果上げてるのにあちらの言い分で手打ちさせられることになったと、
ゲーム的に言えばそんなもんじゃステージクリアラインに届いていなかった
2020/11/28(土) 12:31:56.71ID:d8Q/bzkK
戦死者数も戦傷者数もソ連側の方が多くて、数字だけ見ると悪くて引き分けだが、状況的に負けは負けだな
162名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 12:35:04.17ID:c0984f9E
>>160
逆にイギリスなんかは戦略的撤退と称してダンケルク放棄して本土爆撃されても大勝利だと言い張るくらいだw
2020/11/28(土) 12:39:24.79ID:mAW0M/sh
>>40
1940年8月のブリテンと1945年8月の北海道を比較すると、爆撃困難なのはどちらだったのか?

>>162
ナチスに対するイギリス独立戦争の勝利か?
2020/11/28(土) 12:46:00.10ID:5eXTi5K9
>>162
目的を達成したのはイギリスだしなぁ
2020/11/28(土) 12:46:30.58ID:+C13nPc4
>>147
>>150
ソビエトは日本軍をモンゴルから駆逐し、モンゴルの独立を日本に承認せしめた。

>大日本帝国カ蒙古人民共和国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル

満州帝国は既得であるのに対し、モンゴルは新規獲得で、やはりソビエトの勝利は動かない!
166名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 12:47:07.05ID:0yFjWom1
というか当時のソ連は勝っても敵より犠牲が多いのはいつものことである
2020/11/28(土) 12:47:17.24ID:uKsuWYKx
>>162
あれだけ温厚だったすずさんが玉音放送聞いてぶち切れたようなもんすな
我慢我慢勝利まで後1歩と手まで吹っ飛ばされても頑張って来たのに実はwww的な

アベノミクスです3本の矢ですトリクルダウンです財政健全化ですと嘘で塗り固めた自由民主党みたいなもんすね・・・・・・
2020/11/28(土) 12:47:26.50ID:rnSpIoV1
薬のんで寝てろ
2020/11/28(土) 12:49:37.43ID:Uc67hdNu
>>164
ヒトラーのイギリス本土征服計画を粉砕したからな。当たり前だ。
2020/11/28(土) 12:52:52.29ID:B+TPxG59
それいうなら中国抗日戦争こそ日帝による中国人絶滅計画を粉砕した快挙だが?
171名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 13:09:01.36ID:NMjVUeUT
>>160
>>161
戦果報告はいくらでも水増ししたり印象操作したりできるが、「国際法と領土」に関しては全く違う。
戦争の前後で、それぞれの国が何を得て何を失ったかを比較すれば真実が浮き彫りになる。
冷戦時代の西側でソビエトの貢献が犯罪的なまでに過小評価されても、ソビエトが得た領土は大きい。
逆に何を言い訳しようが、イギリスフランスドイツは広大な領土を失った。
なお領土不拡大の原則とやらは、ソビエトの軍事的貢献を過小評価するための印象操作でしかない。
2020/11/28(土) 13:13:05.32ID:uKsuWYKx
>>171
つまるところ北方領土4島を3000億円の熨斗までつけて土下座して大好きなプーチン様に日本国民の意思を無視して献上してとうとう「北方領土」という単語すら日本国内で発言できなくなった安倍晋三さまは国賊だと・・・・・?
2020/11/28(土) 13:21:32.70ID:COgITdlZ
NATO(他国間)と日米安保(二国間)では、どっちが有利?
2020/11/28(土) 13:23:42.51ID:uKsuWYKx
外交が自由民主党以外のように上手なら2国間、外交が自由民主党みたいに下手糞なら多国間
175名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 13:53:45.60ID:sXbPBvP8
ウィキペディア(英語版)で部隊を調べると出てくる編成図(下記URLのような例)は
誰が作成されているものでしょうか?
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Special_Operations_Command#/media/File:US_Special_Operations_Command.png
176名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 13:57:12.93ID:sXbPBvP8
175です。誤字を訂正します。
×)誰が作成されているものでしょうか?
〇)誰が作成しているものなのでしょうか?
177名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 13:59:51.73ID:8bVSOXAW
旧海軍の山口多門は自分が率いる航空隊に猛訓練を課して鍛え上げたそうです。

当時の他の海軍航空隊に比べてより一層猛訓練していたという事だと思いますが、
一つの部隊に割り当てられる補給物資は決まっているはず。
猛訓練をすればその分多くの物資(燃料弾薬予備部品)を消費していくはず。
そのままだと、山口多門部隊に割り当てられた物資を早々に使い尽くして、以後の訓練が
できなくなりそうですが、猛訓練を継続していたという事は、その点をどうしていたのでしょうか?

その猛訓練でも使いつくせないほどの補給があったのなら、逆に他の部隊は物資を有り余らせて
いたのでしょうか?
178名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 14:31:38.81ID:ADQ6bxrH
セト、マーズ、バモイドオキ、オーディン等等…

多神教世界の神話において軍神が高位(場合によっては主神)に据えられることが多いのはなぜですか
2020/11/28(土) 14:35:37.70ID:uKsuWYKx
馬鹿が多いから

小学校レベルで知能がとまってるから
2020/11/28(土) 14:37:19.05ID:CPWd0oR2
そういやうちの前を「そこのバーカ おいバーカ どいつもこいつもバカだ! バカはしね!」
って喚きながら歩いてるおっさんいたわ
病気だったんだろうけど
2020/11/28(土) 14:49:58.89ID:btgLBJdk
>>99
80年代以降、ソ連具は西側の反撃を考慮して、第二梯団以降を縮小する傾向にある
これはなぜかと言うと、西側の反撃は第二梯団以降の後続部隊とその連結部に集中することが予想されたからだ
西側は第一梯団が息切れを起こしたのち、それを超越し進撃するという流れを重視しなくなった
エアランドバトルとは、東側部隊の分断と混乱誘発こそが根幹であり、東側もそれを認識していた

では、第一梯団までもがエアランドバトルの網にかかり、核攻撃を受けて動きが鈍化した場合どうするか
厳格に定められた目標へ突進するのではなく、各級部隊の自主性に基づいてより流動的に戦場を選びながら前進する
特にOMGは、西側の反撃による失速に際し西側を逆に混乱させ分断するべく、即興的に攻撃を行うという役割を持っている
OMGがこけたからプランBを…ではなく、東側の想定ではOMG自体がプランB要員として機能する

これを防ぐには、OMGを初動で粉砕する事で東側の動きを硬直させることが要求されるが、そこまでは西側も東側も本気で想定していなかった
2020/11/28(土) 15:19:26.18ID:SywUQBDG
>>179
自己紹介上手いですね
183名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 16:07:56.39ID:N3YfI/hU
兵隊は小さい方が弾に当たらず少食で有利なんでしょうか
2020/11/28(土) 16:19:15.60ID:CGeeqt1V
>>183
ほとんどの国では兵役や志願には身長制限があってそれ以下は対象にならない
自衛隊の場合男子は155cmで女子は150cmが最低基準とされている
2020/11/28(土) 16:26:34.19ID:CGeeqt1V
男子の数値は旧軍以来のもので現代ではあまり意味がないものになっている
代わりに体重制限がありBMIで18〜28とされていたがこれも2018年に上限が30まで緩和され、身長170cmなら87kg程度ならOKになり小太り程度なら入隊が可能になっている

自衛隊に限らず重い装備を持って行軍することもある兵士は体力勝負なので、それなりの体格が求められる
筋力や持久力は入隊後の訓練で向上させることも可能だが、当然それに応じた糧食の補給が前提となるので最初から粗食は考えていない
186名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 16:53:55.01ID:05D0Gser
某国軍が国境で使用したとされるマイクロ波で敵の脳味噌を沸騰させるという兵器の詳細を教えてください
187名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 17:01:26.81ID:aOWWsyQh
>>186
板違いです
ムー板で質問し直してください
2020/11/28(土) 17:14:58.23ID:il1b5o0I
>>186
昔、Mig-25のレーダーが最大出力で200m先のウサギを殺せるとか言ってたけどな
電子レンジの原理で
2020/11/28(土) 17:18:35.27ID:aAmN0z+N
>>186
中華製の電子レンジ
190名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 17:52:19.05ID:05D0Gser
>>188
ついに兵器として実用化されたというわけですね…
物理的直接的な攻撃が通用しにくくなった分どんどんグロテスクな「凝った」手段が取られているようですね…
マイクロ波を照射された兵士は「No~~~~~~~~~~~!!!」と叫びつつ妻子を残して斃れたに違いありません

彼らの最期を涙無しに想像することは出来ませんよ……

ご回答ありがとうございました
2020/11/28(土) 18:01:46.64ID:il1b5o0I
>>190
都内でも電波攻撃されて重症の人いるみたい
事件事故両面の可能性と気のせいの可能性がある
有名人だと蒙古タンメン中本系の蒲田の店主が
「電波攻撃されてる」って言ってラーメン界から消されたようだ
すごく評価されてて人気があっただけに心配だ、まだご存命だろうか?
2020/11/28(土) 18:41:56.04ID:8GU4BmeJ
>>190
市販されてるアルミホイルでは電磁波防げないから注意しろよ
特別な加工の施されたアルミホイルの伝手があるから欲しかったらメールくれ
2020/11/28(土) 18:51:52.02ID:9xARx+AF
戦争のときって軍事衛星の撮影で敵の進軍状況をチェックしますか?
2020/11/28(土) 19:05:40.34ID:CGeeqt1V
>>193
解像度が高くてすぐに目標上空を飛行できる偵察衛星があればやるだろうけどそれをできる国は限られている
より迅速に展開できる偵察機(有人・無人)や通信情報の傍受や地上の偵察部隊からの観測など様々な情報の取得手段があり、偵察衛星を持っている国もそれだけに全面的に依存しているわけではない
195名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 19:12:06.92ID:0yFjWom1
まあ上から見られてもごまかせないとは限らない
湾岸戦争なんて演習に完璧に偽装した南下で一気に急襲されたのである
2020/11/28(土) 19:51:05.94ID:tGZfOJa1
>>193
当然やってる。ただし半日単位になる
2020/11/28(土) 19:52:22.57ID:tGZfOJa1
>>193
まあ複数の衛星使ったり、既存衛星の軌道修正したり、さらには民間衛星のデータ買ったりするから
本気でやれば数時間単位でチェック可能になるだろう

そこまでやれる国は一握りだろうが
2020/11/28(土) 19:56:41.96ID:jkFYUcjc
>>155
>なんでノモンハンでソビエトの、しいては列強のまともな戦車には日本軍は手も足も出ないってわかったのにできあがったのはtihaタソなのかなって・・・

チハたんの量産開始は1938年だが、ノモンハン事件は1939年だからな。
ディスってる俺カッコイイ、その実、時系列すら理解できないバカを晒すってのは、いったいどんな精神状態でやってるんだろうな。

>>131
>ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前

それは嘘だな。

交渉が何回も中断し、だらだら長引いた間に1941年4月の日ソ中立条約の締結や6月の独ソ戦の開始もあって、10月に最終的にまとまったわけだが。
北部でソビエト/モンゴルの主張を受け入れる代わりに南部では国境線を押し込んで、領土としてはモンゴルは1140平方キロを失った。

ロシア人曰く、古い地図に基づいて日本人に妥協したもの、だそうだ。
2020/11/28(土) 20:30:39.58ID:jkFYUcjc
>>135
>軍事ドローンに対する日本の自衛力ってどの程度あるんです?
>ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?

ぶっちゃけるとね、軍事ってのは金なのよ。もちろん、上手に金を使う才能は必要だけど、元手がないことには始まらない。

「アルメニア軍の輸送トラックがドローンによって攻撃されて兵士が7人死亡」という記事があったとして、これのドローンをヨドバシで数万円で買ってこれるようなものと想像するなら、間違い。

使われたのはイスラエル製ハロップで、最高速度は417キロ、航続距離1000キロ、滞空9時間、弾頭重量は23キロ。戦場を「徘徊」して、目標を見つけたら突っ込む。見つからなければ帰ってくる。
これをインドが10機だか買った時の値段は1億ドル。そのあと164機を追加しているから、軍用ドローンってのは管制制御訓練といった初期投資にえらく金がかかることがわかる。
消耗品の機体のほうも「この先注文が増えればヘルファイヤミサイルの2〜3倍で収まる」と言ってるあたり家が建つような値段なわけだし。

ドローンの「安い」ってのは100億円の戦闘機を買ってきて訓練して飛ばすより安い、であって、CAS替わりに飛ばすところまでは安くできても、破壊力とか目標数あたりの単価で見たら貧乏人がおいそれと手を出せるようなものではない。

で、日本に使うというのであれば>>142が言ってるように海を越えるのが大前提である以上、正規軍の装備でしかなく、正規軍が使うのであれば理屈や物理法則に則った使い方しかできない。
2020/11/28(土) 20:35:06.96ID:OZlu53Pu
日本は巡航ミサイルっていうドローンの方を警戒すべきなんやな
2020/11/28(土) 20:40:49.01ID:YyHg+wGT
>>193
軍事衛星より偵察機やUAVやドローンで撮影して画像転送した方が、遙かに解像度が高い映像が手には入って
かつリアルタイムに近く、かつ手っ取り早い
偵察衛星はそれらの偵察手段を使えない地域の動向を観察するのが主目的だ
それに最新の画像偵察衛星でも解像度10cm程度では、映画が良く使われれる偵察衛星から車のナンバーを
識別するなんて真似は不可能だし、ピックアップトラックがいたとして荷台に武装しているのか、そこにいるのが
銃を持った兵士か民間人かなんて識別も出来ない、得られる情報自体が戦術目的で使うには不十分だ
2020/11/28(土) 21:05:47.01ID:EC6HE8F1
>>199
> で、日本に使うというのであれば>>142が言ってるように海を越えるのが大前提である以上、正規軍の装備でしかなく、正規軍が使うのであれば理屈や物理法則に則った使い方しかできない。

正規軍でなくとも物理法則に則らない使い方はできないのでは?
「理屈」の方はよく解りませんが
203名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 21:43:16.32ID:LwNWkkgc
>>184
女性は男性の身長−10cm強が標準ですからその基準は女性に対して不利では?
2020/11/28(土) 22:07:50.21ID:Iaoy7SV8
>>203
不利ったって、女性だからって小銃その他装備が大幅に軽くなるわけじゃないし……
2020/11/28(土) 22:33:28.03ID:y3RaJyCO
もし独ソ戦がなかったと仮定した場合、ソユーズ級戦艦はいつごろ完成しましたか?
2020/11/28(土) 22:39:02.83ID:9xARx+AF
永世中立国って核武装してもいいですか?
2020/11/28(土) 22:45:31.31ID:pk69ZG3C
>>206
中立国ってのは誰の味方もしない、裏を返せば自分以外全部、ちょっかい出して来たら敵としても扱うってだけ。
一時的だろうが永世中立だろうが、核武装への制約なぞない。
2020/11/28(土) 22:45:56.82ID:4S/ozO+B
>>206
いいとか悪いとかは別にない
スイスやスウェーデンも、一時期本気で核武装を検討してたんじゃなかったっけ
2020/11/28(土) 22:46:39.07ID:CGeeqt1V
>>205
https://en.wikipedia.org/wiki/Sovetsky_Soyuz-class_battleship#Construction
1943〜44年の完成を目指していたが、当時のソ連の建艦能力を超える計画だったため鋼材の不足や外国への発注や造船所から離れた工場での部品製造で作業は遅延し続け、独ソ開戦前には予定より遥かに遅れると見られていた
艦の機関である蒸気タービンすら1941年6月の開戦時には1基も完成していなかった
2020/11/28(土) 22:51:35.60ID:pk69ZG3C
>>205
設計通り、またはそれに準じた状態で完成させるって意味なら、全てを国産してるわけじゃないからWWII終了後に各部品の調達にメドがついてから。
全て国産に切り替えるとしても、そのための技術導入に時間かかるし、最速予定の1943年より早まる可能性はない。
2020/11/28(土) 22:55:37.76ID:CGeeqt1V
ナチドイツの最終目標はソ連の打倒と植民地化だから、「独ソ戦がなかったら」という仮定自体が本当は意味がないんだけどね
2020/11/28(土) 23:12:20.78ID:JbumHkV/
日本陸軍の派閥には国家総力戦を諦めた速攻・短期決戦主義の皇道派と
国家総力戦を理想とした長期戦志向の統制派があって
2.26で皇道派が倒れて統制派が主導権を握ったはずなのに
その後は終戦までずっと短期決戦脳のままで長期の国家総力戦を戦える国作りは最後まで出来ていなかった印象を受けます
これは単に統制派による軍と国家の改革を進めるには戦争までの時間の猶予が短過ぎたせいで
開戦しないままWW2を終えて5年以上の猶予があれば
工業化して「小ドイツ」とでも言えるような総力戦体制を完成させていたという理解でいいでしょうか?
2020/11/28(土) 23:12:54.65ID:6F+5SdJ7
>>211
まあそれは質問者の質問意図からは外れるので考慮しなくていいんじゃないの。
あくまで「何の障害もないとしたら建造するのにどのくらいの年月がかかったのか?」って質問なんだから。
2020/11/28(土) 23:17:15.57ID:6F+5SdJ7
>>212
結局統制派の目指してたことは国力からして実現不可能だったから。

統制派の目指してたような国家体制が作れるならそもそも戦争しなくてよかった。
もちろんそんなことは不可能だったんだけど。

結局現実を見てない理想論だった、ということで。
それは皇道派だって同じだが。
215名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 23:25:59.56ID:IyFPuD6b
>>212
長期戦体制はあらゆる面で完成させてるだろ
だから末期まで日本本土では餓死が起きてないし軍隊も国民も統制を保ってる
物資も資源も足りてはいなくても致命的な状態になる事だけは避けられた

戦争で勝利するには短期決戦で勝利して講和しか無理というのは現実的な国力の結果であって
じゃあ決戦思考をやめて連合軍に対してひたすら通商破壊していたらどうにかなっていたかと言うと少なくとも勝利への道筋はあまり見えないだろう
インドネシアまでわざわざ行ったのだって長期戦体制の為の資源確保の目的だってあるし
そこまで徹底的な短期決戦思考のまま戦争に突入したわけではない

そして忘れてはいけないのは長期戦体制が組み上がる事はそれだけ無駄な犠牲が増えただけであるという現実
もしも日本が本当にあらゆる点で長期戦体制が出来上がってないまま戦争に突入したらもっと早く降伏せざるを得なかっただろうが
それは必ずしも悪いことではなかったかもしれない
216名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 23:37:53.17ID:WcsP4QBV
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
大日本帝国陸軍関東防疫給水部731部隊タク!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国全世界拡散希望!テロリスト戦犯タクシー
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
tps://youtu.be/0JYuLOOttOA
tps://youtu.be/TJDgZr2rg6M
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
JAL123便ミサイル撃墜311東日本大震災原爆テロフリーメイソンナチス葬儀の大日本帝国731!
窓を閉め切りエアコン推奨の大量虐殺確信犯!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国拡散希望!タクシーがコロナウイルス犯人!タクシーに乗ると感染します!国家テロ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://mobile.twitter.com/ecoyuri/status/1250721138772078593
日本交通の国家犯罪テロ首謀者!川鍋一朗!
http://toyounion.o.oo7.jp/concept.html
東洋交通の国家犯罪テロ赤軍!長菊池るみ!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
グーク東洋の黄色いケダモノ戦犯死刑核攻撃!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
東京北区浮間東洋交通日本交通公社がテロ基地
タクシーに乗ると感染します!PCR検査隠蔽!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
全国拡散希望!東洋日本交通に核攻撃を依頼!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
ワシントンD.C.WHITE HOUSE 通報しました!
https://www.whitehouse.gov/
ペンタゴン(米国国防総省)(Pentagon)通報!
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
テロリスト戦犯タクシー!全国全世界拡散希望
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/11/28(土) 23:57:16.94ID:Wo1cJLK1
>>212
統制派と組んだ革新官僚が行った戦時経済統制は意外なほど順調に進行した
が、その効果が出てくるのは戦争末期からで戦後経済史もこの延長線上にある
218名無し三等兵
垢版 |
2020/11/28(土) 23:57:18.33ID:ALizo89w
こんばんは
高校生なんですが長い歴史の中で日本だけが植民地化されなかったのは何故でしょうか?
2020/11/28(土) 23:58:22.81ID:3LCsMAr3
>>215
> >>212
> 長期戦体制はあらゆる面で完成させてるだろ
南方から資源を運ぶシーレーンの防衛をほとんど考慮していなかったので「あらゆる面で」とは言えないかと
220名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 00:01:16.53ID:KP1xMwWa
>>219
それは最初から考慮してなかっただけ
2020/11/29(日) 00:01:28.84ID:9vTrNNLd
SEAD任務ってロシアや東側にもあるんですか?
2020/11/29(日) 00:06:21.40ID:xv0E+06A
>>218
すごく乱暴に言えば、海に囲まれてるから。
海を渡るのは大変なのだ。

それが「そう大変でもないかもしれない」となったら国の存続が脅かされるようになったのは、150年前からの歴史が示すとおり。
223219
垢版 |
2020/11/29(日) 00:12:39.94ID:KDe8jO4E
>>220
考えたことを全てやってれば完成というわけですね。ありがとうございました。
2020/11/29(日) 00:14:21.78ID:fksS8nMV
>>218
>>222に補足を試みると、いよいよ日本へ侵攻するハードルがグッと下がった19世紀末ってヨーロッパ超大国のパワーバランスが微妙な時期で、
「抜け駆けは許されない」という状態にあったもんだから、それをウマイ事利用して「大国が直接ぶつからなくていいクッション」緩衝国としての立場を手に入れた。

そこまではタイとかと同じだが、日清戦争に勝ったもんで「うまく使いこなせば利益になる国」としての価値も出た。

その後日露戦争に勝つと、中国大陸の利権をむさぼるにゃ少々ジャマになってくるが、第2次世界大戦に負けたとこで今度は米ソ2大超大国の間に挟まり、
やはり緩衝国…まではいかないが、それに近い立場を手に入れる。
んで、今は米中に挟まれて…って事で、まあ国の立地が良かったんよね。

何しろ日本と大陸の間にゃ、さらに朝鮮半島って緩衝地帯もあるし。
ただ、その恩恵を受け損ねてる沖縄県だけはちと微妙。
225名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 00:20:20.75ID:vH8+bb61
豊臣秀吉と秀次って血の繋がりはあったの?
怪しいと思うのは俺だけ?
2020/11/29(日) 00:25:01.75ID:mYEuTBOP
>>225
秀頼じゃなくて秀次を疑うの?てか軍板は板違いでは?
227名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 00:51:22.50ID:x6APkNpT
新型護衛艦くまのは、外側はシンプルに見えるのですが、無駄をそぎ落とすと
ああいうデザインになってしまったのでしょうか?
2020/11/29(日) 00:56:46.79ID:EZ2TbFrn
>>227
レーダーに写りにくいステルスを考慮したデザイン
229名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 01:50:49.67ID:TFu/4Wlt
アメリカ海軍についてですが大学卒業して二等水兵から入隊するのは珍しいでしょうか?
2020/11/29(日) 02:01:58.05ID:EZ2TbFrn
>>229
可能ではあるけど、海軍に限らず大卒学位があれば入隊してそのまま士官訓練過程に行けるので好き好んで兵卒から始める人はまずいないと思うよ
奨学金返済の補助など特典もあるし
2020/11/29(日) 03:19:19.47ID:Fz/UtDs4
前スレでノモンハン事件のBTショックについて質問した者です
遅くなり済みませんが回答ありがとうございました
少し前の張鼓峰事件にもBTは投入されていたが少数投入だったため目立たず
ノモンハンで初めて大規模機動戦を実施したから日本軍もようやく注目したといった所でしょうか

もう一つソ連戦車について質問です
T-26をBTと比べると攻防で互角・走力で完敗といった所ですが
性能で上回るBTに一本化されずに両方並行して大量に生産されたのは
速度の代わりにBTよりも圧倒的に安く数を揃えられたからでしょうか?
また機動戦理論家のトハチェフスキーや機甲畑将校は遅いT-26を評価していたのでしょうか?
232名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 03:27:46.86ID:vH8+bb61
>>226
ごめんミスミス
秀頼だった

でも戦国時代こそ軍事板の本領だと俺は思うんだよね〜
回答よろしく♪
233名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 03:41:24.79ID:F1OfQHKM
>>224
細かいこというと北海道(北方領土)も大戦末期や冷戦時代は色々…

蒸気船が生まれて外国軍が日本に近づけるようになり、開国以来ヨーロッパの価値観に対抗するため日本でも啓蒙主義は盛んだった
例えばジュネーヴ条約の教育をあそこまで熱心にしていた国はまだ珍しく、日露戦争のころは食文化の関係で味方より捕虜にお金を使っていた
それで実際見下されないで済んでたんだが、日露戦争や大戦を経て実軍事で海外に対抗できると確信するようになると付け焼き刃の文明意識は剥がれてしまう
ある意味運命論的な帰結とは言え大日本帝国のイメージがあれで完全に上書きされてそれ以前に全く目を向けて貰えないのは悲しい
2020/11/29(日) 04:51:20.33ID:5s+oyV9D
>>232
戦国板という専門板がある。
2020/11/29(日) 08:09:14.41ID:klF7bzR9
>>221
ロシアも中国も対レーダーミサイル持ってるってことはSEADありってこと
2020/11/29(日) 08:10:04.93ID:klF7bzR9
>>221
アゼルバイジャンが使ったイスラエルのUAV、ハーピーの類もSEAD任務なんやで
237名無し三等兵
垢版 |
2020/11/29(日) 08:43:27.93ID:hZ7OVeHV
艦攻の流星ですが、

多任務艦上攻撃機であり、急降下爆撃・水平爆撃・雷撃を行える。すなわち艦上爆撃機と艦上雷撃機の両機種の役割を兼ねる。
日本海軍の定義では急降下爆撃が可能な機体は「爆撃機」、雷撃が可能な機体は「攻撃機」に分類される。

本機は「爆撃機」に準じた名称を持つが、「B7A」の略符号が示す(愛知航空機製(A)、7番目の艦上攻撃機(B7))様に機体分類は
「攻撃機」になっている。・・・・・だそうです。

最初から爆撃機・攻撃機兼用機として開発されたのに、
「機体区分は攻撃機」、「名称は爆撃機」となった理由は何ですか?
2020/11/29(日) 08:57:33.16ID:vUswII/9
>>231
いや、張鼓峰事件にBT-5は(T-26より少ないが)81輌も参加してるので、少数投入とは言えないぞ
そもそも日本陸軍がBTを「驚異」だと「ショック」だの「注目」だの、したという記録を読んだことがないんだが
だって普通に対戦車砲で撃破できてるし、むしろソ連側が(ノモンハンだけでなくスペイン内戦や冬戦争と合わせて)弱装甲を問題としているが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況