軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/
ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
488名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:31:48.11ID:E6wacxZt 16. 先日、韓国の兵役経験者と話していて「拳銃は支給されない。将校(士官だったかな)は自前で用意していた」というような話がでました。拳銃を使うようなシチュエーションではどっちも死ぬし、みたいな話だったかな(こてらじ)
こてらじ
17. ショットガンそのものは米国の正式兵器の中に組み込まれているはずです、海兵隊が「トレンチガン」と呼んで愛用した話は有名(ちゃんと銃剣の付くモデルなんですな、これが。確か第一次大戦の話、第二次大戦でも使ってなかったっけ)ですし、米軍基地での警備要員がショットガンを携帯しているのも目撃してはいます>横須賀での事です。
ただ、海兵隊が採用しているって話は聞きますが、陸軍でどうだったかは覚えて無いです、それと、そもそも警備要員向けの採用なのかもしれません。
ooi
18. >9
修正情報ありがとうございます。
そういえば戦闘装着セットのサスペンダーも今は完全迷彩化され、OD単色だった作業服も迷彩服に変わりつつあるとのこと。最近の陸自の個人装備は徹底した迷彩化が進められているようですね。
>ショットガンの話
○年前に護衛艦『はるゆき』を見学したとき、小火器保管庫に64式小銃、62式機関銃、M3A1サブマシンガンと共に自動式ショットガン(メーカー等は不明)が2挺入っているのを見ました。海自も含めて自衛隊の制式装備にはショットガンはなかったと記憶しているので、これは海自独自の装備だったのでしょうか。
ブラック・タロン
こてらじ
17. ショットガンそのものは米国の正式兵器の中に組み込まれているはずです、海兵隊が「トレンチガン」と呼んで愛用した話は有名(ちゃんと銃剣の付くモデルなんですな、これが。確か第一次大戦の話、第二次大戦でも使ってなかったっけ)ですし、米軍基地での警備要員がショットガンを携帯しているのも目撃してはいます>横須賀での事です。
ただ、海兵隊が採用しているって話は聞きますが、陸軍でどうだったかは覚えて無いです、それと、そもそも警備要員向けの採用なのかもしれません。
ooi
18. >9
修正情報ありがとうございます。
そういえば戦闘装着セットのサスペンダーも今は完全迷彩化され、OD単色だった作業服も迷彩服に変わりつつあるとのこと。最近の陸自の個人装備は徹底した迷彩化が進められているようですね。
>ショットガンの話
○年前に護衛艦『はるゆき』を見学したとき、小火器保管庫に64式小銃、62式機関銃、M3A1サブマシンガンと共に自動式ショットガン(メーカー等は不明)が2挺入っているのを見ました。海自も含めて自衛隊の制式装備にはショットガンはなかったと記憶しているので、これは海自独自の装備だったのでしょうか。
ブラック・タロン
490名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:43:24.19ID:Lca8Cc3p491名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:48:06.69ID:35cS+2Nr >>455
例えばヘルファイアATMは、開発当初から陸海両方に対応可能な両用型も作るよう、要求が出されてます(AGM-114B)
例えばヘルファイアATMは、開発当初から陸海両方に対応可能な両用型も作るよう、要求が出されてます(AGM-114B)
492名無し三等兵
2020/12/03(木) 21:50:00.42ID:mGtDAgWQ ID:E6wacxZt
鈴木「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」彦さんオッスオッス
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
鈴木「自慢するものが「人脈」か「評価されない活動歴」「意味のない頑張り」程度しかない」彦さんオッスオッス
ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
494名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:11:55.54ID:cmlyTGke495名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:38:56.74ID:n3V6iDXr B-23・B-32・PB4Yといった一部のアメリカ製爆撃機の垂直尾翼は
他国の機体はおろかB-17・B-26・B-29などよりもずっと(機体にサイズに対し)大きく、やや奇形的にすら見えます
ここまで大きくなったのは横の方向安定が破滅的に悪いのを垂直尾翼面積で強引に打ち消しているからでしょうか?
また、私はこれらの機種ほど機体に対し垂直尾翼が大きい航空機を見た事が無いのですが
これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
他国の機体はおろかB-17・B-26・B-29などよりもずっと(機体にサイズに対し)大きく、やや奇形的にすら見えます
ここまで大きくなったのは横の方向安定が破滅的に悪いのを垂直尾翼面積で強引に打ち消しているからでしょうか?
また、私はこれらの機種ほど機体に対し垂直尾翼が大きい航空機を見た事が無いのですが
これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
496名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:51:40.80ID:uB4de4Mx497名無し三等兵
2020/12/03(木) 22:56:14.30ID:WaGnyFnK 具体的な面積の数値データで比較したわけじゃないが
ランカスターやB-24のような双垂直尾翼の爆撃機なら
二枚分の面積を足せばB-32とあんま変わんないかな
ハイパワーな四発機はプロペラトルクで振られるから
楽に真っ直ぐ飛ぶために垂直尾翼の面積を広く取るのが普通
初期型以外のB-17のようにプロペラトルクが強くなったのに合わせたドーサルフィン追加も普通
双垂直尾翼の形態を取るのはハンガーの高さに合わせた全高制限か
もしくは背部銃座の射界確保の要請によるもの
どっちも気にしなければ軽く出来る大きな単垂直尾翼が選ばれる
ランカスターやB-24のような双垂直尾翼の爆撃機なら
二枚分の面積を足せばB-32とあんま変わんないかな
ハイパワーな四発機はプロペラトルクで振られるから
楽に真っ直ぐ飛ぶために垂直尾翼の面積を広く取るのが普通
初期型以外のB-17のようにプロペラトルクが強くなったのに合わせたドーサルフィン追加も普通
双垂直尾翼の形態を取るのはハンガーの高さに合わせた全高制限か
もしくは背部銃座の射界確保の要請によるもの
どっちも気にしなければ軽く出来る大きな単垂直尾翼が選ばれる
498名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:01:59.79ID:/UbBmqKf B-32はXB-32の段階では双尾翼だったのを安定性に問題があって途中で大型単尾翼に変えてるので大きさが不十分だったんだろう
501名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:05:40.33ID:HqqmYFpV ま、いざとなればシャルル・ド・ゴール方式で原潜用を流用できなくもないけど…
502名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:14:29.38ID:/UbBmqKf504名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:28:59.80ID:kVbG2P40 就職、自衛官板でも聞いたのですが不安なのでここでも。
自分は体育系学部の人間で、学校を通して自衛隊の地協主催の入隊説明会に行ったのですが
「就職援護協会もあるし退官後の再就職の心配や不安は一切ありません」
との事でした。
しかし学校OBや就職担当教授、自衛官板では士曹の就職援護は実質何もないしハローワークに丸投げと聞きました。
まるっきり正反対の答えなんですが実際はどうなんでしょうか?
自分は体育系学部の人間で、学校を通して自衛隊の地協主催の入隊説明会に行ったのですが
「就職援護協会もあるし退官後の再就職の心配や不安は一切ありません」
との事でした。
しかし学校OBや就職担当教授、自衛官板では士曹の就職援護は実質何もないしハローワークに丸投げと聞きました。
まるっきり正反対の答えなんですが実際はどうなんでしょうか?
505名無し三等兵
2020/12/03(木) 23:53:09.08ID:87BFCF58 >>504
俺が5年くらい前に一任期で辞めた時は簡単に行けそうなのは
コンビニオーナーや警備員やシステムエンジニア等で支援を受けなくても楽になれる物ばかりに思えたので全く使わなかった
通訳とかもあるけどそれは元からそういう技能を持ってた自衛官向けでしかない
少し面白そうな仕事はどれも1-2人のみ受け付けてるみたいなもので
大学中退でしかなく一任期で辞める俺には到底なんとかなりそうには思えなかった
とはいえ学校から直接自衛隊に行ったみたいな多少世間にうとい層からすると
こういう案内だけでもまだありがたい部分はあるしそういう観点では意味があるんだろうけど
今はインターネットですぐに検索できるから余計にどうなんだろうという感じにはなってるとおもう
基本的には世間にもある普通の"合同企業説明会"みたいのに参加させてくれる程度でしかなかった
俺が5年くらい前に一任期で辞めた時は簡単に行けそうなのは
コンビニオーナーや警備員やシステムエンジニア等で支援を受けなくても楽になれる物ばかりに思えたので全く使わなかった
通訳とかもあるけどそれは元からそういう技能を持ってた自衛官向けでしかない
少し面白そうな仕事はどれも1-2人のみ受け付けてるみたいなもので
大学中退でしかなく一任期で辞める俺には到底なんとかなりそうには思えなかった
とはいえ学校から直接自衛隊に行ったみたいな多少世間にうとい層からすると
こういう案内だけでもまだありがたい部分はあるしそういう観点では意味があるんだろうけど
今はインターネットですぐに検索できるから余計にどうなんだろうという感じにはなってるとおもう
基本的には世間にもある普通の"合同企業説明会"みたいのに参加させてくれる程度でしかなかった
506名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:04:39.15ID:srGti+eh >>504
ハローワークに来てた元自の人なら、後ろから見てたことあるな。
たぶん陸曹クラスだと思うんだけど、履歴書に転属や昇格がビッシリ書いてあって担当者が驚いてたけど、それで格別優遇されるってこたないらしい。
理系の特殊技能(特定できちゃうので何かはちょっと)持ってるレンジャーの元自(陸ではない)もいたけど、その特殊技能やレンジャーの素質で食ってるってわけでもなく、
普通に自分のしたい事して食ってたな。飲食系の店員とか。
結局のとこ、退役する時に何がしたいかってのが一番だと思うよ?
少なくとも「職歴に空白ありますけど、この間は何をやってたんですか?」って言われるこたないんだから、今の世の中それだけでも有利さ。
ハローワークに来てた元自の人なら、後ろから見てたことあるな。
たぶん陸曹クラスだと思うんだけど、履歴書に転属や昇格がビッシリ書いてあって担当者が驚いてたけど、それで格別優遇されるってこたないらしい。
理系の特殊技能(特定できちゃうので何かはちょっと)持ってるレンジャーの元自(陸ではない)もいたけど、その特殊技能やレンジャーの素質で食ってるってわけでもなく、
普通に自分のしたい事して食ってたな。飲食系の店員とか。
結局のとこ、退役する時に何がしたいかってのが一番だと思うよ?
少なくとも「職歴に空白ありますけど、この間は何をやってたんですか?」って言われるこたないんだから、今の世の中それだけでも有利さ。
507名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:11:27.62ID:RrBqVII1508名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:17:08.97ID:TYkTyA2l >>495
>これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
艦上機では
ダグラス XTB2Dスカイパイレート
艦上機なんで尾翼の高さは制限されてるが(それでも7m弱)
面積がデカい
>これ以上に垂直尾翼が(機体に比して)大きな航空機は歴史上には存在するのでしょうか
艦上機では
ダグラス XTB2Dスカイパイレート
艦上機なんで尾翼の高さは制限されてるが(それでも7m弱)
面積がデカい
509名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:18:15.65ID:ZunmIQ77510名無し三等兵
2020/12/04(金) 00:28:27.49ID:EeVmly46 >>489
というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
511名無し三等兵
2020/12/04(金) 01:32:51.52ID:8e8mlLX+ 自動式拳銃は弾が満載時と残り一発時では
重量や重心が異なると思いますが
照準に影響が出るものなのでしょうか
重量や重心が異なると思いますが
照準に影響が出るものなのでしょうか
512名無し三等兵
2020/12/04(金) 01:38:30.91ID:LeR279xH 太平洋戦争は軍の研究機関で開戦前から敗北必至の分析が出てたって本当ですか
もしそうなら他の選択肢に頼るという手段
はなかったのでしょうか
あと石油の輸出を止められたから開戦するというのはどういう意味でしょうか
戦争状態になればますます締め付けが強くなってジリ貧になるのでは
もしそうなら他の選択肢に頼るという手段
はなかったのでしょうか
あと石油の輸出を止められたから開戦するというのはどういう意味でしょうか
戦争状態になればますます締め付けが強くなってジリ貧になるのでは
513名無し三等兵
2020/12/04(金) 02:25:07.60ID:srGti+eh >>512
総力戦研究所には軍人もいたが、軍の研究機関ではない。
それに「総力戦による長期戦」なら敗北必死って話であり、そうならないよう努力はしたが徒労に終わったというだけの話。
石油の禁輸で開戦ってのは、「そもそも禁輸されてるから戦争してもしなくてもジリ貧になるので、その前に資源遅滞を奪ってジリ貧を避けよう」という判断。
資源遅滞を維持してれば禁輸による経済封鎖を無意味にするが、それも短期戦で終わって通商破壊を受けなきゃの話。
結局は全部徒労に終わったので、残された手段は「相手があきらめるまで戦争続けよう」になったが、ソ連参戦でどう頑張っても失うものの方がデカイと
確定したんでポツダム宣言を受け入れた。
総力戦研究所には軍人もいたが、軍の研究機関ではない。
それに「総力戦による長期戦」なら敗北必死って話であり、そうならないよう努力はしたが徒労に終わったというだけの話。
石油の禁輸で開戦ってのは、「そもそも禁輸されてるから戦争してもしなくてもジリ貧になるので、その前に資源遅滞を奪ってジリ貧を避けよう」という判断。
資源遅滞を維持してれば禁輸による経済封鎖を無意味にするが、それも短期戦で終わって通商破壊を受けなきゃの話。
結局は全部徒労に終わったので、残された手段は「相手があきらめるまで戦争続けよう」になったが、ソ連参戦でどう頑張っても失うものの方がデカイと
確定したんでポツダム宣言を受け入れた。
514名無し三等兵
2020/12/04(金) 02:33:06.60ID:COwSAw+B >>512
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%8A%9B%E6%88%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
1941年7月に日米戦争を想定した総力戦机上演習を行ったのは総理直轄の研究機関である総力戦研究所
その後の報告を受けて「机上の空論 やってみなくちゃわからん 日露戦争だって勝てると思ってたわけじゃない」と言ったのが東條総理
戦前の日本は石油の輸入を産油国だったアメリカ合衆国に頼っていて、日中戦争や満州国問題による日米関係の悪化から1941年夏に石油禁輸という経済制裁を受けたのが開戦への大きなターニングポイントになった
それに対する対応が欧州の戦争で植民地防衛が手薄になっていた南方の資源地帯の占領で、その障害となるのが米領フィリピンの米軍とハワイの米太平洋艦隊だったのでこの2つを素早く占領および撃滅することが重要だった
以後は南方資源地帯と大陸における占領地域を確保しつつ持久戦を行い蒋介石に対する支援を絶ち、ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカと日本が有利な条件で講和するというのが開戦後の方針だった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8F%E5%8A%9B%E6%88%A6%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80
1941年7月に日米戦争を想定した総力戦机上演習を行ったのは総理直轄の研究機関である総力戦研究所
その後の報告を受けて「机上の空論 やってみなくちゃわからん 日露戦争だって勝てると思ってたわけじゃない」と言ったのが東條総理
戦前の日本は石油の輸入を産油国だったアメリカ合衆国に頼っていて、日中戦争や満州国問題による日米関係の悪化から1941年夏に石油禁輸という経済制裁を受けたのが開戦への大きなターニングポイントになった
それに対する対応が欧州の戦争で植民地防衛が手薄になっていた南方の資源地帯の占領で、その障害となるのが米領フィリピンの米軍とハワイの米太平洋艦隊だったのでこの2つを素早く占領および撃滅することが重要だった
以後は南方資源地帯と大陸における占領地域を確保しつつ持久戦を行い蒋介石に対する支援を絶ち、ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカと日本が有利な条件で講和するというのが開戦後の方針だった
516名無し三等兵
2020/12/04(金) 04:11:20.28ID:LeR279xH >>514
日本は現に真珠湾に大打撃を与え南方を占領しフィリピンを制圧した訳ですからその時点でアメリカに講話を持ち掛けなかったのですか
日本は現に真珠湾に大打撃を与え南方を占領しフィリピンを制圧した訳ですからその時点でアメリカに講話を持ち掛けなかったのですか
517名無し三等兵
2020/12/04(金) 04:14:32.39ID:qqDW3zlX >>516
>ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカ
結局のとこ、同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから
中立条約死文化させた演習やらかす位ならそのまま、ソ連と「だけ」戦ってた方が百倍もマシだったと
>ドイツがイギリスを屈服させソ連を打倒することで孤立したアメリカ
結局のとこ、同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから
中立条約死文化させた演習やらかす位ならそのまま、ソ連と「だけ」戦ってた方が百倍もマシだったと
519名無し三等兵
2020/12/04(金) 05:32:34.58ID:s1s0krcJ >>504
結論から言うと陸の普通科で候補生→陸士長の1年9ヶ月コースでならまず援護はない。
というか大学なら一般幹候を狙った方が絶対いい、偏差値40台の大学出身者でもいける。
地協本部の説明会で将来プランとかダラダラ書いてある「就職援護実績」のペラ貰ったろ?そこの一覧に書かれてる事、相談員はまじでアテにするな。
「幹部専物件」や30年前の実が績書いてるとかザラだから。
援護斡旋も辞めとこう、ろくな物件ないし交通費や時間の無駄。
退官OBが天下りしてる人材派遣会社(というか人材ネズミ講)の意味不明なレクチャーを受けて最悪意味不明な教材押し売りされるだけ。
士曹クラスだと警備会社で正社員!とか今や夢物語だから。
結論から言うと陸の普通科で候補生→陸士長の1年9ヶ月コースでならまず援護はない。
というか大学なら一般幹候を狙った方が絶対いい、偏差値40台の大学出身者でもいける。
地協本部の説明会で将来プランとかダラダラ書いてある「就職援護実績」のペラ貰ったろ?そこの一覧に書かれてる事、相談員はまじでアテにするな。
「幹部専物件」や30年前の実が績書いてるとかザラだから。
援護斡旋も辞めとこう、ろくな物件ないし交通費や時間の無駄。
退官OBが天下りしてる人材派遣会社(というか人材ネズミ講)の意味不明なレクチャーを受けて最悪意味不明な教材押し売りされるだけ。
士曹クラスだと警備会社で正社員!とか今や夢物語だから。
520名無し三等兵
2020/12/04(金) 06:46:55.82ID:HC8BtYi6521名無し三等兵
2020/12/04(金) 07:20:14.33ID:jdmh6gjJ >>495
専門外だから詳しい人のコメントを待つが、一般に意外にでかい垂直尾翼が付いてるのは
高迎え角での姿勢制御を確実にするためってのが多い
水平に飛んでるだけなら問題ないが、機動性高めようとするとそんな工夫が必要になる
この場合に当てはまるのかは知らん
専門外だから詳しい人のコメントを待つが、一般に意外にでかい垂直尾翼が付いてるのは
高迎え角での姿勢制御を確実にするためってのが多い
水平に飛んでるだけなら問題ないが、機動性高めようとするとそんな工夫が必要になる
この場合に当てはまるのかは知らん
522名無し三等兵
2020/12/04(金) 08:55:20.44ID:srGti+eh >>516
国民が「リメンバー・パールハーバー!」と怒り狂い、キル・ジャップス!を叫ぶアメリカに何を持ち掛けろと?
民主主義国家なんだから、アメリカ国民の世論が戦争なんて嫌だと言わない限り絶対に無理。
真珠湾の艦隊を叩き潰し、フィリピンを奪ったジャップへ復讐せよって段階なんだから。
国民が「リメンバー・パールハーバー!」と怒り狂い、キル・ジャップス!を叫ぶアメリカに何を持ち掛けろと?
民主主義国家なんだから、アメリカ国民の世論が戦争なんて嫌だと言わない限り絶対に無理。
真珠湾の艦隊を叩き潰し、フィリピンを奪ったジャップへ復讐せよって段階なんだから。
523名無し三等兵
2020/12/04(金) 09:18:08.82ID:xscH9+Ii 日本はアメリカへの宣伝戦で負けた部分はある
その辺掘り下げると、そもそも何でアメリカがあんな中国贔屓なのかみたいな話になるが
その辺掘り下げると、そもそも何でアメリカがあんな中国贔屓なのかみたいな話になるが
524名無し三等兵
2020/12/04(金) 09:53:47.77ID:iFD9M8hE >>516
1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。
連合国側はファシズム国家を打倒し世界平和を取り戻すまでは一致団結して、各々の参戦国で相手と単独講和は
しないと取り決めたのです、ましてこれを謳ったのは日本が主敵にしているアメリカです。
あの戦争は日清・日露の様な日米単独での二国間戦争ではありません、世界を2分した第二次世界大戦なのです
日本はそれに枢軸国側として参戦したのです、講和を仲介してくれる様な有力国などもおりません、どちら側かに
立って参戦しております、あの戦争では日本は枢軸国側として連合国側に勝利せねばなりません
又は、イタリアの様に途中離脱、連合国軍側に立って参戦の様なやり方を望むなら、いったん降伏して、国内の
政治体制を一新して、それまでの日本とは別の国として仕切り直すしか方法がありませんよ
1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。
連合国側はファシズム国家を打倒し世界平和を取り戻すまでは一致団結して、各々の参戦国で相手と単独講和は
しないと取り決めたのです、ましてこれを謳ったのは日本が主敵にしているアメリカです。
あの戦争は日清・日露の様な日米単独での二国間戦争ではありません、世界を2分した第二次世界大戦なのです
日本はそれに枢軸国側として参戦したのです、講和を仲介してくれる様な有力国などもおりません、どちら側かに
立って参戦しております、あの戦争では日本は枢軸国側として連合国側に勝利せねばなりません
又は、イタリアの様に途中離脱、連合国軍側に立って参戦の様なやり方を望むなら、いったん降伏して、国内の
政治体制を一新して、それまでの日本とは別の国として仕切り直すしか方法がありませんよ
526名無し三等兵
2020/12/04(金) 12:56:58.47ID:7TyMD3Pp こういうレスがあったのですが
481◆MTddp/WBMGxC 2020/12/04(金) 12:46:55.60ID:JTa2PAvP0
>>368
あまり知られていないけれど…
核兵器は必ず微量な放射線を出しているの
それは上空の偵察機からも観察出来るぐらい…
北朝鮮はその為に山にトンネルを掘って隠していたりする
としたら、核軍縮条約というのはこういう技術で担保されてるのでしょうか?また、
仮に北朝鮮が漂流船を装って日本に小型化した原爆を持ち込もうとしても
技術的にはバレるもんなんでしょうか?
481◆MTddp/WBMGxC 2020/12/04(金) 12:46:55.60ID:JTa2PAvP0
>>368
あまり知られていないけれど…
核兵器は必ず微量な放射線を出しているの
それは上空の偵察機からも観察出来るぐらい…
北朝鮮はその為に山にトンネルを掘って隠していたりする
としたら、核軍縮条約というのはこういう技術で担保されてるのでしょうか?また、
仮に北朝鮮が漂流船を装って日本に小型化した原爆を持ち込もうとしても
技術的にはバレるもんなんでしょうか?
527名無し三等兵
2020/12/04(金) 13:36:21.40ID:ffCBTJ0B 吉川潔
1939年10月15日附で、吉川(山風艦長)は白露型2隻(山風、江風)艦長兼務を命じられる。
11月15日、峯風型駆逐艦7番艦羽風駆逐艦長豊島俊一少佐が「山風」駆逐艦長に任命され、
吉川は江風駆逐艦長に専念することになった・・・
1か月間とはいえ、2隻の駆逐艦長を兼任しています。
2隻の艦の艦長兼務は、いったいどうやって行うのでしょうか?
山風乗艦中の江風艦長業務、江風乗艦中の山風艦長業務はどうするのですか?
乗っていない方の船の指揮や状況把握をどうやって行うのでしょうか?
1939年10月15日附で、吉川(山風艦長)は白露型2隻(山風、江風)艦長兼務を命じられる。
11月15日、峯風型駆逐艦7番艦羽風駆逐艦長豊島俊一少佐が「山風」駆逐艦長に任命され、
吉川は江風駆逐艦長に専念することになった・・・
1か月間とはいえ、2隻の駆逐艦長を兼任しています。
2隻の艦の艦長兼務は、いったいどうやって行うのでしょうか?
山風乗艦中の江風艦長業務、江風乗艦中の山風艦長業務はどうするのですか?
乗っていない方の船の指揮や状況把握をどうやって行うのでしょうか?
528名無し三等兵
2020/12/04(金) 13:55:38.09ID:srGti+eh529名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:30:11.02ID:xscH9+Ii >>525
いや、割と情緒的な部分が大きいんや
まず、アメリカの貿易利益で当時、対中貿易が対日貿易を上回った事はない
利権にしても、反列強国権回復運動はアメリカもターゲットだったし、中国内部の治安が
いつ回復して、完全な門戸開放に至るのかは全く見通せない状況だった
何となく統一が進めば次第に改善していくだろうが、それがいつ頃になるかは謎
そんな時期に、わざわざ日本を挑発しまくる中国をアメリカが応援し続ける、合理的な
メリットはぶっちゃけ存在しない
日露の痛手から、非合理的なまでに満州に拘ったのは日本だが、アメリカにはそんな
痛手は無かったので、やっぱり牧歌的な情緒が理由の大半なんだよ
いや、割と情緒的な部分が大きいんや
まず、アメリカの貿易利益で当時、対中貿易が対日貿易を上回った事はない
利権にしても、反列強国権回復運動はアメリカもターゲットだったし、中国内部の治安が
いつ回復して、完全な門戸開放に至るのかは全く見通せない状況だった
何となく統一が進めば次第に改善していくだろうが、それがいつ頃になるかは謎
そんな時期に、わざわざ日本を挑発しまくる中国をアメリカが応援し続ける、合理的な
メリットはぶっちゃけ存在しない
日露の痛手から、非合理的なまでに満州に拘ったのは日本だが、アメリカにはそんな
痛手は無かったので、やっぱり牧歌的な情緒が理由の大半なんだよ
530名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:43:11.76ID:srGti+eh >>529
そりゃ「既存の利権があればそれを守るが、守るべき大した利権がまだ無い」ってだけの話。
アメリカは「これから利権を求めようとしてる」段階なんだから。
それはちと日本へ好意的な意見すぎるとともに、アメリカが国益無視のお人よし国家みたいに考え過ぎ。
そもそも、その理屈だと対日貿易優先なんだから、ABCD包囲網なんてありえない話になっちゃう。
そりゃ「既存の利権があればそれを守るが、守るべき大した利権がまだ無い」ってだけの話。
アメリカは「これから利権を求めようとしてる」段階なんだから。
それはちと日本へ好意的な意見すぎるとともに、アメリカが国益無視のお人よし国家みたいに考え過ぎ。
そもそも、その理屈だと対日貿易優先なんだから、ABCD包囲網なんてありえない話になっちゃう。
531名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:46:42.21ID:xscH9+Ii お人好しの方がまだマシじゃね?
そうじゃなきゃ、本当に手に入るかどうかも分からない利権を目刺して戦争した
という事になってしまう
軍閥時代もあり、銀本位制は不安定、国民党の軍部独裁政治、暴動による国権回復運動
内部では共産党軍と内乱もしてる。安定してアメリカに莫大な利権を貢いでくれるのはいつの話になる?
そうじゃなきゃ、本当に手に入るかどうかも分からない利権を目刺して戦争した
という事になってしまう
軍閥時代もあり、銀本位制は不安定、国民党の軍部独裁政治、暴動による国権回復運動
内部では共産党軍と内乱もしてる。安定してアメリカに莫大な利権を貢いでくれるのはいつの話になる?
532名無し三等兵
2020/12/04(金) 14:57:30.79ID:lQTWcaNE 安定に限って言えばもしも日中が矛を収めて共産党殲滅さえ成れば
国民政府に刃向かって内戦しようとする手合いはもう存在しないのでは
軍閥が軍閥がとは言うが南京十年の時期に地方軍閥の力は大きく削がれている
反日での一致団結もあるから日本に妥協的な態度を見せたら反蒋運動は盛り上がるだろうが
国民政府に刃向かって内戦しようとする手合いはもう存在しないのでは
軍閥が軍閥がとは言うが南京十年の時期に地方軍閥の力は大きく削がれている
反日での一致団結もあるから日本に妥協的な態度を見せたら反蒋運動は盛り上がるだろうが
533名無し三等兵
2020/12/04(金) 15:02:39.23ID:qqDW3zlX 不安定な時代でも浙江財閥のようにアメリカと安定して取引できる層育ってきてたのに
その芽潰しに来たのは中国共産党ではなく帝国軍だからなー
あと戦争し掛けたのは日本でアメリカが吹っ掛けたわけじゃないぞw
その芽潰しに来たのは中国共産党ではなく帝国軍だからなー
あと戦争し掛けたのは日本でアメリカが吹っ掛けたわけじゃないぞw
535名無し三等兵
2020/12/04(金) 15:20:07.20ID:xscH9+Ii まあいうて、南京事件で我慢したのに、済南事件じゃねえ
幣原外交の面子も潰れたし、日本としちゃ対応しない訳にはいかないし
まあ、日米で言えば日本が6-7割悪いのはたしかだ
外交以前に内部統制取れて無いんだから
幣原外交の面子も潰れたし、日本としちゃ対応しない訳にはいかないし
まあ、日米で言えば日本が6-7割悪いのはたしかだ
外交以前に内部統制取れて無いんだから
536名無し三等兵
2020/12/04(金) 16:23:32.20ID:DvM79mgh >>528
漂流船装って運び込めるならそれ相応の大きさでしかない。
100トンもないような漁船に無理なく隠して積める核兵器の破壊力なんかたかが知れてる。
そして、漂着するまで気付かれないような場所を核兵器で吹き飛ばしてもなんの意味もない。
日本海側の寂れた漁村の外れの海岸で核爆発起こしてそれで?ってことにしか。
核弾頭や核爆弾というものはどれも他の放射性物質(が収められているもの)と比較すると防護は最低限だけど、それ(放射線探知)だけで遠方から完璧に把握できるか、となるとそれは無理。
むしろ熱探知の方が確実だろう。
漂流船装って運び込めるならそれ相応の大きさでしかない。
100トンもないような漁船に無理なく隠して積める核兵器の破壊力なんかたかが知れてる。
そして、漂着するまで気付かれないような場所を核兵器で吹き飛ばしてもなんの意味もない。
日本海側の寂れた漁村の外れの海岸で核爆発起こしてそれで?ってことにしか。
核弾頭や核爆弾というものはどれも他の放射性物質(が収められているもの)と比較すると防護は最低限だけど、それ(放射線探知)だけで遠方から完璧に把握できるか、となるとそれは無理。
むしろ熱探知の方が確実だろう。
537名無し三等兵
2020/12/04(金) 16:31:14.06ID:nloZGF5z >>519
じゃあ若者は一体何が目的で自衛隊に入隊するんだ?
じゃあ若者は一体何が目的で自衛隊に入隊するんだ?
540名無し三等兵
2020/12/04(金) 16:54:42.49ID:HC8BtYi6 とりあえず、馬鹿な子は免許がタダとかに釣られて入る
541名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:03:30.54ID:COwSAw+B >>526
そのレスは核兵器製造工程や地下核実験で空中にわずかに放出される放射性物質を航空機を使って採取し検査する技術を誤解してるものと思う
https://www.state.gov/new-start-treaty-inspection-activities/
https://allthingsnuclear.org/emacdonald/25-years-of-start
START(戦略兵器削減条約)では核兵器と関連施設への相互査察が取り決められていて、査察官が相手国に行って核兵器の数や配備状況を調査する
無論その他にも偵察衛星による撮影その他(SIGINTやHUMINTなど)の情報収集で査察内容を検証しているだろう
そのレスは核兵器製造工程や地下核実験で空中にわずかに放出される放射性物質を航空機を使って採取し検査する技術を誤解してるものと思う
https://www.state.gov/new-start-treaty-inspection-activities/
https://allthingsnuclear.org/emacdonald/25-years-of-start
START(戦略兵器削減条約)では核兵器と関連施設への相互査察が取り決められていて、査察官が相手国に行って核兵器の数や配備状況を調査する
無論その他にも偵察衛星による撮影その他(SIGINTやHUMINTなど)の情報収集で査察内容を検証しているだろう
543名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:09:18.79ID:Id/dCdr+ スターリンを再評価するサイトってありますか?
544名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:39:01.06ID:xscH9+Ii 再評価ってどういう方向で?
問題はあれど、ソ連を世界の双肩となる超大国へ導いた大英雄だよね
問題はあれど、ソ連を世界の双肩となる超大国へ導いた大英雄だよね
545名無し三等兵
2020/12/04(金) 17:54:03.46ID:Jp756C31 日本軍が上陸作戦で輸送船団が一番大規模だったのはいつどこで何十隻なのでしょうか
フィリピンか蘭印か中国のいずれかだと想像してますがお願いします
フィリピンか蘭印か中国のいずれかだと想像してますがお願いします
546名無し三等兵
2020/12/04(金) 18:00:47.69ID:yBSwoS6j547名無し三等兵
2020/12/04(金) 18:06:40.85ID:Id/dCdr+ >>544
スターリン批判以降フルシチョフや西側の言うがままにネガティブに語られるスターリンを
まさに貴方のおっしゃる方向で再評価を試みているようなサイトです
私自身はまだ判断保留の状態といえますが社会主義の体制上ある程度の強権は
やむを得ないものと考えられるかもしれませんので、そのようなサイトがあれば知りたいです
スターリン批判以降フルシチョフや西側の言うがままにネガティブに語られるスターリンを
まさに貴方のおっしゃる方向で再評価を試みているようなサイトです
私自身はまだ判断保留の状態といえますが社会主義の体制上ある程度の強権は
やむを得ないものと考えられるかもしれませんので、そのようなサイトがあれば知りたいです
549名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:40:33.31ID:svj7x4S7 あの時代なら誰だって重工業化政策を打ち出したと思うがな
ソルジェニツィンやシャラーモフ、フィリチンスキ、トマス・スコヴィオを読めば「良き時代」だったなんて言える訳ゃねえ
ソルジェニツィンやシャラーモフ、フィリチンスキ、トマス・スコヴィオを読めば「良き時代」だったなんて言える訳ゃねえ
550名無し三等兵
2020/12/04(金) 19:44:41.38ID:hyqhEXVl 極左冒険主義に傾いたかもしれないし・・・・
551名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:00:18.07ID:2PDvkeIs フランス軍がWW2の時まで二線級部隊用とはいえ2000両近くのFT-17を保有し続けていたのは
やはりその維持費は新型戦車への更新を遅らせる無視しえない負担になっていたのでしょうか?
R35やS35のような新世代戦車の配備に合わせFTは即座に全車退役させるといった大胆な更新が出来なかったのは
1930年代半ばも休みなく常にドイツとの戦争に備えねばならなくて
更新のための戦車総数の一時的な減少すらも許されなかったからなんでしょうか
旧式戦車は多少残っている程度ならともかく2000両も抱え続けたのは失策じゃないかと思えてしまって…
やはりその維持費は新型戦車への更新を遅らせる無視しえない負担になっていたのでしょうか?
R35やS35のような新世代戦車の配備に合わせFTは即座に全車退役させるといった大胆な更新が出来なかったのは
1930年代半ばも休みなく常にドイツとの戦争に備えねばならなくて
更新のための戦車総数の一時的な減少すらも許されなかったからなんでしょうか
旧式戦車は多少残っている程度ならともかく2000両も抱え続けたのは失策じゃないかと思えてしまって…
552名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:29:55.40ID:COwSAw+B >>551
https://en.wikipedia.org/wiki/Renault_FT#World_War_II_and_after
In May 1940, the French Army still had seven front-line battalions, each equipped with 63 FTs, one under-strength battalion as well as three independent companies, each with 10, for a total organic strength of 504.
105 more were in service in the colonies of Morocco and Algeria and 58 in French Levant, Madagascar and Indochina
1940年5月にフランス軍の前線に配備されていたFT-17は500両ほどで、フランス軍全体の戦車数(FTも含めて3000両以上でドイツ軍より多い)の中では少なくはないとは言え主力というほどでもない
その他のFTは海外植民地にあったか基地で訓練に使われていたかデポに保管されていたか、あるいは戦線後方の警備部隊にあったかで前線にはなかった
フランス軍の近代化が遅れたのは1930年代の不況と頻発した労働争議の影響が大きい
https://en.wikipedia.org/wiki/Renault_FT#World_War_II_and_after
In May 1940, the French Army still had seven front-line battalions, each equipped with 63 FTs, one under-strength battalion as well as three independent companies, each with 10, for a total organic strength of 504.
105 more were in service in the colonies of Morocco and Algeria and 58 in French Levant, Madagascar and Indochina
1940年5月にフランス軍の前線に配備されていたFT-17は500両ほどで、フランス軍全体の戦車数(FTも含めて3000両以上でドイツ軍より多い)の中では少なくはないとは言え主力というほどでもない
その他のFTは海外植民地にあったか基地で訓練に使われていたかデポに保管されていたか、あるいは戦線後方の警備部隊にあったかで前線にはなかった
フランス軍の近代化が遅れたのは1930年代の不況と頻発した労働争議の影響が大きい
554名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:36:28.24ID:SF3UWGoL 竹槍ばかり馬鹿にされるのは何故ですか?
イギリスも似たような事をしていたのに
イギリスも似たような事をしていたのに
555名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:40:13.65ID:S5bgrKde >>551
戦闘用と訓練用を合わせても戦力化していたのは1500両以下で2000両近くはやや過剰な書き方
実際に配備状態だったのは訓練用350両と戦闘用700両程度で残りは倉庫に保管状態
フランス軍はアメリカに重戦車、英連邦に軽戦車を大量発注して自国は中戦車を中心に生産する体制を考えていて
ディール・ブレダ計画が成功し膠着戦になった後にこの戦車が到着したら
オランダから総攻撃に出てドイツ軍を打撃するのが長期的な作戦計画だった
その為には訓練部隊が大量に必要だし戦車を置き換える前の基幹部隊が多くあると迅速に編成できるのでルノーFTを装備した旧式戦車大隊が開戦当初に多数あった
これは平時からずっと維持し続けた訳じゃなくて多くの車両は倉庫で最低限の整備をされて
戦車兵も整備兵も完全に充足してない類いの部隊であるのでそんなに予算は取られてないだろう
当時のフランスの経済状況の大きな特徴は金はあるが人と工業力は足りないという状態なので
維持に金が取られて困るというのはそこまで大きな要素とは思えない
フランスの敗因の1つが第一次世界大戦の戦訓を活かした完全に将来を見据えた総力戦体制の構築故に開戦直後に実力をそのまま消費する事が出来てない点がある
確かに1940年のドイツの侵攻を阻止する事だけを考えてあらゆるリソースを投入していたら
少なくとももっとドイツ軍を手こずらせていたかもしれないが
それはフランスにとっての第一次世界大戦の戦訓とは全く正反対の話になる
戦闘用と訓練用を合わせても戦力化していたのは1500両以下で2000両近くはやや過剰な書き方
実際に配備状態だったのは訓練用350両と戦闘用700両程度で残りは倉庫に保管状態
フランス軍はアメリカに重戦車、英連邦に軽戦車を大量発注して自国は中戦車を中心に生産する体制を考えていて
ディール・ブレダ計画が成功し膠着戦になった後にこの戦車が到着したら
オランダから総攻撃に出てドイツ軍を打撃するのが長期的な作戦計画だった
その為には訓練部隊が大量に必要だし戦車を置き換える前の基幹部隊が多くあると迅速に編成できるのでルノーFTを装備した旧式戦車大隊が開戦当初に多数あった
これは平時からずっと維持し続けた訳じゃなくて多くの車両は倉庫で最低限の整備をされて
戦車兵も整備兵も完全に充足してない類いの部隊であるのでそんなに予算は取られてないだろう
当時のフランスの経済状況の大きな特徴は金はあるが人と工業力は足りないという状態なので
維持に金が取られて困るというのはそこまで大きな要素とは思えない
フランスの敗因の1つが第一次世界大戦の戦訓を活かした完全に将来を見据えた総力戦体制の構築故に開戦直後に実力をそのまま消費する事が出来てない点がある
確かに1940年のドイツの侵攻を阻止する事だけを考えてあらゆるリソースを投入していたら
少なくとももっとドイツ軍を手こずらせていたかもしれないが
それはフランスにとっての第一次世界大戦の戦訓とは全く正反対の話になる
556名無し三等兵
2020/12/04(金) 22:42:36.96ID:EeVmly46 一つは二千万本騒動があった
もう一つは戦後日本人が色んな理由で対米敗戦の理由を物資不足と精神論に求めた
それにイギリスのそれは逆に士気が下がるとして取り下げになってるんだから、それをやり続けたら必然的にバカにされるだろう
もう一つは戦後日本人が色んな理由で対米敗戦の理由を物資不足と精神論に求めた
それにイギリスのそれは逆に士気が下がるとして取り下げになってるんだから、それをやり続けたら必然的にバカにされるだろう
557名無し三等兵
2020/12/04(金) 23:28:35.74ID:0jv+4a7x 米軍や他の外国(韓国人の方が89式や20式を紹介してる動画はニコニコで見つけました)による89式や64式の評価ってあったりしますか?
558名無し三等兵
2020/12/04(金) 23:40:16.72ID:COwSAw+B >>557
ぐぐると出てくるレビューはエアガンのものか日本語記事引き写しのwikiくらい
64式も89式も輸出されていないので外国で実銃に触ったことがあるのは米軍その他の軍関係者くらいしかいないだろう
ぐぐると出てくるレビューはエアガンのものか日本語記事引き写しのwikiくらい
64式も89式も輸出されていないので外国で実銃に触ったことがあるのは米軍その他の軍関係者くらいしかいないだろう
560ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/05(土) 00:08:33.01ID:aZeNK0tA >>510
>というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
>>489の言ってることは間違ってはいないが言葉足らずで、電磁分離法によるウラン濃縮プラントY-12は、ガス拡散法を使うK-25、熱拡散法によるS-50の低濃縮ウランを高濃縮ウランにするために使われた。
マンハッタン計画当時、遠心分離法は研究段階で実用化されていない。
遠心分離法は濃縮する段階(カスケード)が4桁にもなるガス拡散法の1/100、電力消費で1/10と高効率だが、その効率を出すには回転筒が長くなければならず、その長い回転筒の周速は音速の数倍という数字になる。
予算青天井でも二次大戦当時のアメリカでは作れる機械ではなかった、ということになる。
そして効率は良いが処理する絶対量は少ないので、並行して処理する数を揃える必要がある。
どのくらいの数になるかと言うと、5年前のイラン核合意で「撤去して減らした遠心分離機の数」が5800台。数の根拠は「原爆の材料として年に1発以下」という見積もりだった。
「核燃料さえあれば難しくない」ってのは、2.5トンに切り出した石を700万トン分積み上げりゃピラミッドが作れるから難しくはない、って言ってるのと五十歩百歩な話だな。
>というか、核燃料さえあれば原爆を作るのはそこまで難しくもないし…
>>489の言ってることは間違ってはいないが言葉足らずで、電磁分離法によるウラン濃縮プラントY-12は、ガス拡散法を使うK-25、熱拡散法によるS-50の低濃縮ウランを高濃縮ウランにするために使われた。
マンハッタン計画当時、遠心分離法は研究段階で実用化されていない。
遠心分離法は濃縮する段階(カスケード)が4桁にもなるガス拡散法の1/100、電力消費で1/10と高効率だが、その効率を出すには回転筒が長くなければならず、その長い回転筒の周速は音速の数倍という数字になる。
予算青天井でも二次大戦当時のアメリカでは作れる機械ではなかった、ということになる。
そして効率は良いが処理する絶対量は少ないので、並行して処理する数を揃える必要がある。
どのくらいの数になるかと言うと、5年前のイラン核合意で「撤去して減らした遠心分離機の数」が5800台。数の根拠は「原爆の材料として年に1発以下」という見積もりだった。
「核燃料さえあれば難しくない」ってのは、2.5トンに切り出した石を700万トン分積み上げりゃピラミッドが作れるから難しくはない、って言ってるのと五十歩百歩な話だな。
561名無し三等兵
2020/12/05(土) 00:40:33.50ID:mXQXm7a6 太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりませんが日本軍のはなぜあんな形なんでしょうか
562名無し三等兵
2020/12/05(土) 00:44:55.66ID:AF3Q/x9G >>561
ニミッツ級はアングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
ニミッツ級はアングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
563名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:01:38.61ID:Gpv/vSTF それとも赤城・加賀の三段甲板時代や、甲板上にブリッジの無い小型空母のことかな?
564名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:02:59.97ID:R0FhoTY6565ふみ ◆Y.QUKJBduY
2020/12/05(土) 01:20:29.93ID:aZeNK0tA >>455
>そもそも対艦ミサイルを戦車に撃ち込んだり対戦者ミサイルを艦船や固定目標に撃ち込むって無理なの?
ハープーンみたいな対艦ミサイルとヘルファイヤみたいな対戦車ミサイルでは重量も値段も14、5倍、射程で20倍くらい差があるので、大型の対艦ミサイルを戦車に撃つ需要は無い。
ただ>>457で指摘があるように対戦車ミサイルを水上目標に撃つのはある。
ハープーンの半分の重量のマーベリックは、型番としてはシーカーや納入先に合わせてソフトウェアの変更が云々とされるが、イランは対戦車、対水上目標の両方に使って戦果を挙げている。
革命前に納入された分だから、時期的にはTV誘導のA型のみだろうけど。
>ミサイルを目標まで誘導するシーカーや起爆するための信管や弾頭の性質が目標別に複数あるので
>目的外使用で命中させても効果的にダメージを与えることにはならない
質問にある対戦車ミサイルを船に撃てるのかという話であれば、ヘルファイヤはロングボウ用のL型以外は全部セミアクティブレーザーホーミングだし、IOC獲得の前年である1982年に生産が始まったB型は成形炸薬弾頭で対装甲、対水上目標。
ヘルファイヤIIになったときに弾頭でK、M、Nに分岐したけど最新のRは多機能弾頭になったので、同じシーカーと弾頭で対装甲、ソフトスキン、陣地、建造物、水上目標まで攻撃する。
>ふみってやつのレスはいつ見てもただ長いだけで中身がないな
罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙す嘘をつくのはサイコパシーというパーソナリティ障害なんだそうだ。
凶悪犯罪者になりやすいそうだから自覚しとけ、嘘つき。
>そもそも対艦ミサイルを戦車に撃ち込んだり対戦者ミサイルを艦船や固定目標に撃ち込むって無理なの?
ハープーンみたいな対艦ミサイルとヘルファイヤみたいな対戦車ミサイルでは重量も値段も14、5倍、射程で20倍くらい差があるので、大型の対艦ミサイルを戦車に撃つ需要は無い。
ただ>>457で指摘があるように対戦車ミサイルを水上目標に撃つのはある。
ハープーンの半分の重量のマーベリックは、型番としてはシーカーや納入先に合わせてソフトウェアの変更が云々とされるが、イランは対戦車、対水上目標の両方に使って戦果を挙げている。
革命前に納入された分だから、時期的にはTV誘導のA型のみだろうけど。
>ミサイルを目標まで誘導するシーカーや起爆するための信管や弾頭の性質が目標別に複数あるので
>目的外使用で命中させても効果的にダメージを与えることにはならない
質問にある対戦車ミサイルを船に撃てるのかという話であれば、ヘルファイヤはロングボウ用のL型以外は全部セミアクティブレーザーホーミングだし、IOC獲得の前年である1982年に生産が始まったB型は成形炸薬弾頭で対装甲、対水上目標。
ヘルファイヤIIになったときに弾頭でK、M、Nに分岐したけど最新のRは多機能弾頭になったので、同じシーカーと弾頭で対装甲、ソフトスキン、陣地、建造物、水上目標まで攻撃する。
>ふみってやつのレスはいつ見てもただ長いだけで中身がないな
罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙す嘘をつくのはサイコパシーというパーソナリティ障害なんだそうだ。
凶悪犯罪者になりやすいそうだから自覚しとけ、嘘つき。
566名無し三等兵
2020/12/05(土) 01:28:06.75ID:Jblpf7ai すみません、インパール作戦とGOTOトラベルやGOTOイートってどこが同じなんですか?
【岩田健太郎教授】「GoToは異常。 無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍のインパール作戦と同じだ」 ★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607095662/
【岩田健太郎教授】「GoToは異常。 無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍のインパール作戦と同じだ」 ★5 [ばーど★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1607095662/
568名無し三等兵
2020/12/05(土) 02:13:41.59ID:s8DaX10F >>561は
「米空母の甲板が矩形(長方形)なのに対し何故日本空母はテーパーしているのか?」
っていう意味だと勝手にエスパーして答えるけど
それはテーパーさせると矩形からカットされる甲板面積分の軽量化が出来るから
「発着艦に使う部分」だけで見れば矩形飛行甲板の角の部分なんて使わないから
この観点から言えばテーパーさせて軽くする方が合理的と言える
「米空母の甲板が矩形(長方形)なのに対し何故日本空母はテーパーしているのか?」
っていう意味だと勝手にエスパーして答えるけど
それはテーパーさせると矩形からカットされる甲板面積分の軽量化が出来るから
「発着艦に使う部分」だけで見れば矩形飛行甲板の角の部分なんて使わないから
この観点から言えばテーパーさせて軽くする方が合理的と言える
569名無し三等兵
2020/12/05(土) 02:14:02.19ID:Gpv/vSTF 引用元に書いてあるじゃん
「失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じです。」
「失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じです。」
570名無し三等兵
2020/12/05(土) 06:09:05.72ID:HA69zhxr 抜け忍が許されないのはなぜですか
571名無し三等兵
2020/12/05(土) 06:41:00.56ID:zQpbQPvF572名無し三等兵
2020/12/05(土) 07:35:11.11ID:v0FbjFli >>570
忍者をスパイと考えるとわかりやすい
忍者の名前、組織、所在などはその忍者集団の仕事、存続に関わる秘密なので
それを外部に知らせる可能性がある抜け忍は大きな脅威となる
逆に、敵の忍者は、相手から直接仕掛けてこない限り、こちらは気付いているが向こうは気付かれたことを知らない間は
誤情報を流すなど利用価値があるし、最悪捕らえて交換の材料にも使える
しかし裏切った忍者は味方にとって危険なだけ
「殺すのは味方だけ」がスパイの原則となっているのはそーゆーわけ
忍者をスパイと考えるとわかりやすい
忍者の名前、組織、所在などはその忍者集団の仕事、存続に関わる秘密なので
それを外部に知らせる可能性がある抜け忍は大きな脅威となる
逆に、敵の忍者は、相手から直接仕掛けてこない限り、こちらは気付いているが向こうは気付かれたことを知らない間は
誤情報を流すなど利用価値があるし、最悪捕らえて交換の材料にも使える
しかし裏切った忍者は味方にとって危険なだけ
「殺すのは味方だけ」がスパイの原則となっているのはそーゆーわけ
573名無し三等兵
2020/12/05(土) 10:51:44.27ID:a300qYKk >>561
アイランドに煙突が一体化したスタイルが戦後空母に類似しているってのも実際にはラングレーやレンジャーで試行錯誤した末にレキシントンで成立したスタイルだからアメリカが一方的に進んでいて日本が遅れている訳でも無い
飛行甲板先端の斜めカットはいずも型でも採用されている日本近海仕様(波浪による破壊を防ぐ為)だから国情無視して批評しても意味は無いよ
ただ航空機運用に不利なのは事実だからアメリカは日本に配備する空母をわざわざその仕様にはしてないしF-35B搭載化にあたりいずも型も改修されるけど
アイランドに煙突が一体化したスタイルが戦後空母に類似しているってのも実際にはラングレーやレンジャーで試行錯誤した末にレキシントンで成立したスタイルだからアメリカが一方的に進んでいて日本が遅れている訳でも無い
飛行甲板先端の斜めカットはいずも型でも採用されている日本近海仕様(波浪による破壊を防ぐ為)だから国情無視して批評しても意味は無いよ
ただ航空機運用に不利なのは事実だからアメリカは日本に配備する空母をわざわざその仕様にはしてないしF-35B搭載化にあたりいずも型も改修されるけど
574名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:17:24.38ID:uZmOKq6U >>566
GOTOはゲリ首相ハゲ首相らが旅行業界からの政治献金目当ての利権のために強行された
感染対策分科会の「コロナが収束してから実施するべし」という正当な提言は無視された
すでに「人間を動かさざずに給付金で援助したら」という提案が出されていたのだが、
給付金では金の流れを「誤魔化せない」のである
旅行業界とは収益はどんぶり勘定であり江戸時代の昔からボッタクリが当たり前なのだが、
現代ではこうして浮かせた金から莫大な政治献金を自民党政権に差し出していた
それが給付金だとたしかに旅館やホテルの経営は助かるが、自民党に政治献金できなくなってしまう
そこで専門家会議から予測されていたコロナ感染拡大の警告を無視して、GOTOを強行したのであった
まさしく現代のインパール作戦といえよう
GOTOはゲリ首相ハゲ首相らが旅行業界からの政治献金目当ての利権のために強行された
感染対策分科会の「コロナが収束してから実施するべし」という正当な提言は無視された
すでに「人間を動かさざずに給付金で援助したら」という提案が出されていたのだが、
給付金では金の流れを「誤魔化せない」のである
旅行業界とは収益はどんぶり勘定であり江戸時代の昔からボッタクリが当たり前なのだが、
現代ではこうして浮かせた金から莫大な政治献金を自民党政権に差し出していた
それが給付金だとたしかに旅館やホテルの経営は助かるが、自民党に政治献金できなくなってしまう
そこで専門家会議から予測されていたコロナ感染拡大の警告を無視して、GOTOを強行したのであった
まさしく現代のインパール作戦といえよう
575名無し三等兵
2020/12/05(土) 11:30:23.03ID:PmThf4/i >>565
自己紹介はいいから、消えてどうぞ
自己紹介はいいから、消えてどうぞ
576名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:08:45.81ID:gQLxE8W8 巡洋艦 加古の最後ですが、
ニューギニア島カビエンに帰投中、速度16ノットで之字運動をしていない状態で
米潜水艦から魚雷攻撃を受け沈没したそうです。
第六戦隊司令官五藤存知少将は各艦の速力を16ノットに落とさせ、対潜水艦運動である「之字運動」をやめさせていた。
五藤少将は自らの判断が誤りだったと謝罪している。
之字運動をしていなかった理由は、艦隊の疲労が著しく、早く帰投したかったからだろうと思いますが、
早く帰投したいのに、速度を戦場離脱時の30ノットから16ノットに落とさせた理由は何でしょうか?
ニューギニア島カビエンに帰投中、速度16ノットで之字運動をしていない状態で
米潜水艦から魚雷攻撃を受け沈没したそうです。
第六戦隊司令官五藤存知少将は各艦の速力を16ノットに落とさせ、対潜水艦運動である「之字運動」をやめさせていた。
五藤少将は自らの判断が誤りだったと謝罪している。
之字運動をしていなかった理由は、艦隊の疲労が著しく、早く帰投したかったからだろうと思いますが、
早く帰投したいのに、速度を戦場離脱時の30ノットから16ノットに落とさせた理由は何でしょうか?
577名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:35:31.04ID:Egs5MC5U 戦間期の海軍についてですが
戦艦1に対し巡洋艦何隻、駆逐艦何とか各国海軍に目安はあったのでしょうか
戦艦1に対し巡洋艦何隻、駆逐艦何とか各国海軍に目安はあったのでしょうか
578名無し三等兵
2020/12/05(土) 12:58:36.59ID:R0FhoTY6 >>577
とりあえず「ワシントン海軍軍縮条約」でWeb検索してそれでもわからないことがあったらまた質問しに来てください。
とりあえず「ワシントン海軍軍縮条約」でWeb検索してそれでもわからないことがあったらまた質問しに来てください。
579名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:34:28.09ID:s/tvd2CA 韓国軍について質問です。
韓国軍は自走砲の所有数が世界一なくらい自走砲大国のようですが、
どういったドクトリンでそいういう風になったのでしょうか?
韓国軍は自走砲の所有数が世界一なくらい自走砲大国のようですが、
どういったドクトリンでそいういう風になったのでしょうか?
580名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:40:24.57ID:0GdbH/2W >>572
>「殺すのは味方だけ」がスパイの原則
モグラ狩りしないのは基本的に効果が乏しいからで、二重スパイなどから精度の高い情報取れれば積極的にやるでしょ
IRAとイギリスは相互にやり合ったし、最近では中国が
>「殺すのは味方だけ」がスパイの原則
モグラ狩りしないのは基本的に効果が乏しいからで、二重スパイなどから精度の高い情報取れれば積極的にやるでしょ
IRAとイギリスは相互にやり合ったし、最近では中国が
581名無し三等兵
2020/12/05(土) 13:41:24.36ID:R0FhoTY6 >>579
対峙してる北朝鮮も砲兵火力を重視してるし、質でも数でも勝る(かつてはそうだった)北に対抗するには火力を充実させるしかない。
長年の対峙で互いに「敵の砲兵陣地はだいたいこことここにある」事がわかってるので、撃ったあとすぐ位置変更できない非自走砲兵は不利になる。
更に、少なくとも戦争の開戦初頭には激しく前線が変化する(北の初期攻撃を国境地帯で完全に食い止めることはまず不可能)と想定してるので、兵力を迅速に移動展開させられないと有効な戦力として活用できない。
対峙してる北朝鮮も砲兵火力を重視してるし、質でも数でも勝る(かつてはそうだった)北に対抗するには火力を充実させるしかない。
長年の対峙で互いに「敵の砲兵陣地はだいたいこことここにある」事がわかってるので、撃ったあとすぐ位置変更できない非自走砲兵は不利になる。
更に、少なくとも戦争の開戦初頭には激しく前線が変化する(北の初期攻撃を国境地帯で完全に食い止めることはまず不可能)と想定してるので、兵力を迅速に移動展開させられないと有効な戦力として活用できない。
582名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:16:29.27ID:2bnDIaPA >>578
国家間の保有比率を定めたワシントン条約と、各国内における戦艦:他艦艇の比率との間には何の関係も無いのではありませんか?
国家間の保有比率を定めたワシントン条約と、各国内における戦艦:他艦艇の比率との間には何の関係も無いのではありませんか?
583名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:34:22.32ID:1YFX16WJ 現代の空母が無い水上艦隊って何のためにあるんですか?
陸からの航空部隊と連携して沿岸・近海防衛をするため?
遠征海軍は今やアメリカの空母打撃群しかまともに持ってない?
陸からの航空部隊と連携して沿岸・近海防衛をするため?
遠征海軍は今やアメリカの空母打撃群しかまともに持ってない?
584名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:35:57.93ID:4wy+iNzp 銃の構え方に名前って付いているんでしょうか。
以前グリーンゾーンと言うイラク戦争を舞台にした映画で、軽機関銃を持った兵士が屋内を捜索する際、
近距離戦を想定してだと思うのですが、肩に担いで(バズーカを撃つ様な感じで)構えていたのですが、
あれって実在して名前が付いていたりするのでしょうか。
以前グリーンゾーンと言うイラク戦争を舞台にした映画で、軽機関銃を持った兵士が屋内を捜索する際、
近距離戦を想定してだと思うのですが、肩に担いで(バズーカを撃つ様な感じで)構えていたのですが、
あれって実在して名前が付いていたりするのでしょうか。
586名無し三等兵
2020/12/05(土) 14:50:04.10ID:7FP/6aPR 現代の軍隊でも兵隊はテントを張って集団で寝泊まりしているんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 ★2 [ぐれ★]
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 優しいジャイアン「お前の物はお前の物だろ」
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
- 【高市早苗】サナ安・ユーロ円181円突破 [115996789]
- 青髭がない男がいたんですよ~
- ㊗157円 [194819832]
