初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/

ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2020/12/05(土) 02:00:56.59ID:tn1UIUZv
>>566
脳ミソ牟田口の世迷言なんぞ真に受けちゃダメ
2020/12/05(土) 02:13:41.59ID:s8DaX10F
>>561
「米空母の甲板が矩形(長方形)なのに対し何故日本空母はテーパーしているのか?」
っていう意味だと勝手にエスパーして答えるけど
それはテーパーさせると矩形からカットされる甲板面積分の軽量化が出来るから
「発着艦に使う部分」だけで見れば矩形飛行甲板の角の部分なんて使わないから
この観点から言えばテーパーさせて軽くする方が合理的と言える
2020/12/05(土) 02:14:02.19ID:Gpv/vSTF
引用元に書いてあるじゃん
「失敗を想定しないプランというのは、無謀な作戦で多くの犠牲を出した旧日本軍の「インパール作戦」と同じです。」
570名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 06:09:05.72ID:HA69zhxr
抜け忍が許されないのはなぜですか
2020/12/05(土) 06:41:00.56ID:zQpbQPvF
>>554
例のアレはイギリス本国で確りバカにされてるので・・・
心構えや覚悟の意味で言ったのに本当に作るなよと
2020/12/05(土) 07:35:11.11ID:v0FbjFli
>>570
忍者をスパイと考えるとわかりやすい

忍者の名前、組織、所在などはその忍者集団の仕事、存続に関わる秘密なので
それを外部に知らせる可能性がある抜け忍は大きな脅威となる

逆に、敵の忍者は、相手から直接仕掛けてこない限り、こちらは気付いているが向こうは気付かれたことを知らない間は
誤情報を流すなど利用価値があるし、最悪捕らえて交換の材料にも使える
しかし裏切った忍者は味方にとって危険なだけ

「殺すのは味方だけ」がスパイの原則となっているのはそーゆーわけ
2020/12/05(土) 10:51:44.27ID:a300qYKk
>>561
アイランドに煙突が一体化したスタイルが戦後空母に類似しているってのも実際にはラングレーやレンジャーで試行錯誤した末にレキシントンで成立したスタイルだからアメリカが一方的に進んでいて日本が遅れている訳でも無い
飛行甲板先端の斜めカットはいずも型でも採用されている日本近海仕様(波浪による破壊を防ぐ為)だから国情無視して批評しても意味は無いよ
ただ航空機運用に不利なのは事実だからアメリカは日本に配備する空母をわざわざその仕様にはしてないしF-35B搭載化にあたりいずも型も改修されるけど
2020/12/05(土) 11:17:24.38ID:uZmOKq6U
>>566
GOTOはゲリ首相ハゲ首相らが旅行業界からの政治献金目当ての利権のために強行された
感染対策分科会の「コロナが収束してから実施するべし」という正当な提言は無視された

すでに「人間を動かさざずに給付金で援助したら」という提案が出されていたのだが、
給付金では金の流れを「誤魔化せない」のである

旅行業界とは収益はどんぶり勘定であり江戸時代の昔からボッタクリが当たり前なのだが、
現代ではこうして浮かせた金から莫大な政治献金を自民党政権に差し出していた
それが給付金だとたしかに旅館やホテルの経営は助かるが、自民党に政治献金できなくなってしまう

そこで専門家会議から予測されていたコロナ感染拡大の警告を無視して、GOTOを強行したのであった
まさしく現代のインパール作戦といえよう
575名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 11:30:23.03ID:PmThf4/i
>>565
自己紹介はいいから、消えてどうぞ
576名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 12:08:45.81ID:gQLxE8W8
巡洋艦 加古の最後ですが、
ニューギニア島カビエンに帰投中、速度16ノットで之字運動をしていない状態で
米潜水艦から魚雷攻撃を受け沈没したそうです。
第六戦隊司令官五藤存知少将は各艦の速力を16ノットに落とさせ、対潜水艦運動である「之字運動」をやめさせていた。
五藤少将は自らの判断が誤りだったと謝罪している。

之字運動をしていなかった理由は、艦隊の疲労が著しく、早く帰投したかったからだろうと思いますが、
早く帰投したいのに、速度を戦場離脱時の30ノットから16ノットに落とさせた理由は何でしょうか?
2020/12/05(土) 12:35:31.04ID:Egs5MC5U
戦間期の海軍についてですが
戦艦1に対し巡洋艦何隻、駆逐艦何とか各国海軍に目安はあったのでしょうか
2020/12/05(土) 12:58:36.59ID:R0FhoTY6
>>577
とりあえず「ワシントン海軍軍縮条約」でWeb検索してそれでもわからないことがあったらまた質問しに来てください。
579名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 13:34:28.09ID:s/tvd2CA
韓国軍について質問です。
韓国軍は自走砲の所有数が世界一なくらい自走砲大国のようですが、
どういったドクトリンでそいういう風になったのでしょうか?
2020/12/05(土) 13:40:24.57ID:0GdbH/2W
>>572
>「殺すのは味方だけ」がスパイの原則
モグラ狩りしないのは基本的に効果が乏しいからで、二重スパイなどから精度の高い情報取れれば積極的にやるでしょ
IRAとイギリスは相互にやり合ったし、最近では中国が
2020/12/05(土) 13:41:24.36ID:R0FhoTY6
>>579
対峙してる北朝鮮も砲兵火力を重視してるし、質でも数でも勝る(かつてはそうだった)北に対抗するには火力を充実させるしかない。
長年の対峙で互いに「敵の砲兵陣地はだいたいこことここにある」事がわかってるので、撃ったあとすぐ位置変更できない非自走砲兵は不利になる。
更に、少なくとも戦争の開戦初頭には激しく前線が変化する(北の初期攻撃を国境地帯で完全に食い止めることはまず不可能)と想定してるので、兵力を迅速に移動展開させられないと有効な戦力として活用できない。
2020/12/05(土) 14:16:29.27ID:2bnDIaPA
>>578
国家間の保有比率を定めたワシントン条約と、各国内における戦艦:他艦艇の比率との間には何の関係も無いのではありませんか?
2020/12/05(土) 14:34:22.32ID:1YFX16WJ
現代の空母が無い水上艦隊って何のためにあるんですか?
陸からの航空部隊と連携して沿岸・近海防衛をするため?

遠征海軍は今やアメリカの空母打撃群しかまともに持ってない?
584名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 14:35:57.93ID:4wy+iNzp
銃の構え方に名前って付いているんでしょうか。
以前グリーンゾーンと言うイラク戦争を舞台にした映画で、軽機関銃を持った兵士が屋内を捜索する際、
近距離戦を想定してだと思うのですが、肩に担いで(バズーカを撃つ様な感じで)構えていたのですが、
あれって実在して名前が付いていたりするのでしょうか。
2020/12/05(土) 14:43:42.76ID:Jblpf7ai
>>584
黒い3連星
586名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 14:50:04.10ID:7FP/6aPR
現代の軍隊でも兵隊はテントを張って集団で寝泊まりしているんですか
2020/12/05(土) 14:51:11.75ID:xbV5fhc0
>>584
ショートストッキング
Short-stocking rifle で画像検索してみよう
2020/12/05(土) 14:57:08.51ID:nfjEGLa+
>>565
2日もかかってググった割にはお粗末な回答だな
レトリックも含めると、罪悪感や後悔もなく平然と他者を騙すデタラメがそのレスの中にいくつも入ってるな
知能テスト受けて正常且つ高校生以上と診断されてから出直してこい
2020/12/05(土) 14:57:28.49ID:IMqHjYal
>>583
基本的にはその通りと、あとはシーレーン防衛や排他的経済水域など自国権益の防衛を含み、沿岸・近海が必ずしも「自国の」とは限らないってトコ。
祖国を遠く離れた場所で、国際協力任務もある事ですし(海自もソマリア沖に出張り続けてるでしょ)。

遠征任務は、フォークランド紛争を見ればわかる通り、何も原子力空母を持って無きゃってわけじゃありません。
遠隔地で艦隊を行動させ、何らかの任務を果たさせる能力は補給艦などの支援艦艇や、上陸部隊を運ぶ揚陸艦などの有無も関わってきます。

小規模でもそれが単独で可能なのは、アメリカ以外だとイギリスやフランス、あと未知数ながら、それに準じた能力がありそうと思われるのが中国やロシア、
単独では難しいながら、同盟国の支援を受ければ可能と思われるのが日本やイタリア、スペインなど数か国ある感じかと。
2020/12/05(土) 15:09:51.05ID:MIlmuh8x
>>576
海軍の標準巡航速度が16ノットだから。それ以上速度上げると、駆逐艦が燃料不足で脱落しかねないから。
2020/12/05(土) 15:17:36.81ID:nfjEGLa+
>>584
https://mitok.info/wp-content/uploads/2017/07/skic1-02.jpg
この構え方にはそのまんま「バズーカシュート」って名前が付いてるらしい
遮蔽物に隠れたまま、ライフルを上下させるだけで少ないリスクで弾幕を張れる

サバゲーでは「手撃ち」と言って禁止行為らしいけど、紛争地域の少年兵が反動で銃口がブレる体格不利を無くすために使う構えらしい
2020/12/05(土) 15:32:31.11ID:AF3Q/x9G
>>586
駐屯地には兵舎があるのでそこで生活する
593名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 17:29:34.78ID:4wy+iNzp
>>587
正にコレですありがとうございます。
594名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 18:42:34.13ID:C7CJ7s5c
>>572
横からですが諜報は「草」といって忍びの任務の一つに過ぎません
本領ではありません
2020/12/05(土) 19:44:37.63ID:6SFgOS8E
なぜ戦争シミュレーションゲームは歩兵でなきゃ占領にならないのでしょうか?
戦車や装甲車のユニットを都市や敵司令部において占領、じゃダメなんですか?
2020/12/05(土) 20:31:03.81ID:d+HmZgk2
>>595
占領したあと軍政を行うのが軍団付きや師団付きの文官だから?
独ソだとSS親衛隊や共産党幹部に入れ替わってたんだろうけど
2020/12/05(土) 20:34:32.89ID:k9VLNhV6
>>595
戦闘国家だったかな
S爆弾で都市を消滅させることができるよ。
2020/12/05(土) 20:43:29.60ID:1YFX16WJ
戦車や装甲車は建物の中に入ったり出来ないからなぁ
599名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 20:46:12.28ID:Egs5MC5U
>>595
市街地は建物の海。AFVは建物に突入し難い。
2020/12/05(土) 20:47:42.28ID:1YFX16WJ
やはり人間の居住空間に武器を持って突入制圧できないとな

ガンダム00みたいなオートマトンが開発量産されればワンチャンある。歩兵の方が安そう
2020/12/05(土) 20:56:34.90ID:IMqHjYal
>>595
それはゲームの製作会社がそういうルールでやってるだけで、軍事の質問ではない。
占領以外に破壊という方法を取ったり、破壊後に修復すると自軍の都市になる場合もあるなどシステムやルールはマチマチだし、制作会社に聞けとしか。
2020/12/05(土) 21:11:34.73ID:d+HmZgk2
>>595
進駐軍の仕事まとめ

「鳥取で進駐軍はなにをしていたか」より
実行部隊
武器接収、治安維持、学校視察、皇宮警備(インド軍)
情報部隊
警察、刑務所、外国人、報道機関などの事情調査
軍政部
民主化監視(選挙、福祉、衛生、教育、労組など)

これ全部歩兵や文官じゃないとできない
603名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 21:14:16.51ID:XiSW1dks
長文失礼します

ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに
警戒態勢をとったのが第15軍だけだったのはなぜですか

その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
2020/12/05(土) 21:22:40.25ID:NTD40+4Y
>>595
戦闘後の処理は置いといても、占領・制圧ってことはその地域から敵を完全に駆逐できたって事で、戦車だけでは建物の中までそれを確認するのは不可能だから
605名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 21:22:45.70ID:4wy+iNzp
戦車に随伴する歩兵に関して、同じ部隊内に戦車護衛専門の歩兵部隊が存在するのでしょうか。
それとも特に決められておらず、作戦上戦車の近くにいる普通の歩兵(?)が護衛を担当するのでしょうか。
それと、戦車に随伴するに当たってのマニュアル(戦車1台に対して付く人数や陣形等、散開範囲)みたいのってあるんでしょうか?
2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y
>>603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で伝わってなかった模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま
2020/12/05(土) 21:35:12.83ID:NTD40+4Y
>>605
大戦中のソ連軍のタンクデサントは、対戦車砲や敵歩兵の対戦車火器から便乗していた戦車を守るのが本業
戦車に乗ったまま敵陣に突っ込むのではなく、撃ち合いが始まったら飛び降りて、敵兵との戦闘に入るのが正しい使い方
2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G
>>603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた

クロスワードパズルは単なる偶然
609名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:06:57.61ID:jAA5Ryfz
連合国側の戦争犯罪が正義によって裁かれなかったのは何故でしょうか
610名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:07:41.51ID:TtGHqDIq
>>605
戦車師団なら同師団内に編成された専門の歩兵部隊が随伴するし
独立戦車大隊とかなら歩兵師団に付属されて師団長やその上の軍団長等によって適宜の歩兵部隊と組む
2020/12/05(土) 22:08:26.82ID:ruIJT3T7
>>605
それは時代や国、戦術により異なる
基本的に各兵科は連隊単位でまとまっていて
それを組み合わせたのが師団となる
その編成が臨時の国や時代もあるし
正規の編成である国や時代もある
2020/12/05(土) 22:13:50.29ID:vHxji8yZ
第二次ロンドン海軍軍縮条約では戦艦や空母の総トン数の規制はあったんでしょうか?
613名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:24:21.77ID:4wy+iNzp
>>607、610、611
回答ありがとうございます。
2020/12/05(土) 22:31:41.85ID:R0FhoTY6
>>612
第二次ロンドン条約では日本が脱退してしまったので「総量制限の意味がない」として個艦の質的制限以外の条項は決定されていない。
615名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:32:06.54ID:4wy+iNzp
現在の戦車搭乗員って車内で他の隊員が負傷した場合代わりを務められる訓練って受けているのでしょうか(操縦手が負傷した場合、装填手や砲撃手が代わりに運転するみたいな)。
また、歩兵に関しても、例えば対戦車兵器を装備した兵士が負傷した場合、アサルトライフルを主装備としている歩兵が代わりを務める等、最低限の使い方等は訓練されているのでしょうか。
2020/12/05(土) 22:34:44.48ID:wO9Gw1rF
>>609
戦争犯罪は正義によって裁かれるものじゃないから。
せいじてきりゆうが必要。
2020/12/05(土) 22:38:18.37ID:q/GaLoRr
>>戦車兵とは
装填手として生まれ
操縦手と青春を過ごし
砲撃手として子を成し
車長として老成するものである

なんでスキルを重ねていればフォロー可能
2020/12/05(土) 22:42:51.64ID:R0FhoTY6
>>615
戦車部隊は基礎教育として部隊構成員全員が一通りの戦車兵教育を受けるのが普通。
戦車搭乗員は全員が操縦から兵装の操作までこなせるようにはなっているし、「司令部の通信員」というようなポジションの人でも操縦その他もできる。
(なお戦争末期のドイツみたいな状態だとこの限りではない)

歩兵部隊でも「自分の所属する兵科に配備されている兵器は一通り扱える」ように教育されるのが普通だけど、「扱い方を教育されている」=「問題なく扱える」かと言えば必ずしもそうでもないので、
「使い方は習ったけど、今それいきなり渡されてはいこれ使え、と言われても無理です、せめてマニュアル読み直してから出ないと……」ってのはよくある。

徴兵制があって「みんな一回は歩兵になるけど、兵役期間後に職業軍人を選択しない限りは1年やれば終わり」というような制度の国だと、小銃と拳銃の使い方、それに手榴弾の投げ方だけ教わって終わり、という軍隊もあったりはする。
619名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:57:09.91ID://PGFLIW
「OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込でいたため、何の指示も行わなかった」

「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
620名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:58:50.49ID://PGFLIW
「上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ」

603名無し三等兵2020/12/05(土) 21:14:16.51ID:XiSW1dks606608
長文失礼します

ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に

上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ

だったのはなぜですか

その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
621名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:19.75ID://PGFLIW
「伝わってなかった」

606名無し三等兵2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y
603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で

伝わってなかった

模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま

608名無し三等兵2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G
603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた

クロスワードパズルは単なる偶然
622名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:01:22.11ID://PGFLIW
「OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込でいたため、何の指示も行わなかった」

「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
623名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:02:25.67ID://PGFLIW
「上陸前夜[編集]
連合軍が徹底的にオーバーロード作戦を秘匿したにもかかわらず、ヴィルヘルム・カナリス海軍大将が指揮するアプヴェーア(国防軍情報部)は、オーバーロード作戦が開始される前兆として、BBC放送がヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送するという情報をつかんでいた。これは「連合軍の上陸近し。準備して待機せよ」という、イギリス軍特殊作戦執行部(SOE)発でヨーロッパ大陸の対ドイツレジスタンス全グループに宛てられた合図の暗号放送であった。放送予定は当月の1日または15日。
アプヴェーアが見込んでいた通り、6月1日、午後9時のBBC放送ニュースの中のコーナー「個人的なおたより」でこの暗号は放送され、アプヴェーアは国防軍最高司令部(OKW)とカレー方面を防衛する第15軍司令部、西方軍集団総司令部、B軍集団司令部に警告を発する。第15軍は警戒態勢に入ったが、B軍集団麾下でノルマンディー方面を守備する第7軍はなんの連絡も受けなかった。OKWで連絡を受けた作戦部長アルフレート・ヨードル大将は陸軍参謀本部の第三課長レンネ大佐に警告の件を伝えたが、レンネ大佐は格別な措置をとらなかった。
「秋の歌」の最初の部分の録音を聞き終えると、マイヤーはただちに第一五軍の参謀長ルドルフ・ホフマン少将に報告した。「暗号の第一部が発せられました。どうやら何かが始まりそうです」と彼は言った。— コーネリアス・ライアン『史上最大の作戦』62ページ
6月2日、
624名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:03:19.64ID://PGFLIW
OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込んでいたため、何の指示も行わなかった

。しかしB軍集団情報主任参謀アントン・シュタウブヴァッセル大佐(Anton Staubwasser)は「秋の歌」に関する情報など聞いたことがないと戦後主張している(ロンメルとシュタウブヴァッセルは5月30日の時点で、6月中には「5・6・7日、もしくは12・13・14日」が気象条件から見て上陸に適した時期であると想定していたが、連合軍の上陸予定地をセーヌ川かソンム川の河口と考えていた)。
6月3日、ロンメルは妻マリアへのプレゼント(サイズ5半、手作りでグレーのスウェード革の靴)を買うためパリに出かけ、西方軍集団は「本日もなお侵攻切迫の情報なし」と総統大本営に連絡している。しかしB軍集団では侵攻が切迫していると推定し、海岸障害物の改築を指令したが、この完成予定日は6月20日であった。
6月4日、ロンメルは妻の誕生日を祝うためと、B軍集団に少なくとも5個師団の指揮権を委譲するようヒトラーと直接交渉するため、副官のフォン・テンペルホーフ大佐とヘルムート・ラング大尉を連れ、午前7時、B軍集団司令部のある小さな村、ラ・ロッシュ・ギュイヨンを発つ(ロンメルは数か月前から4日からの休暇を申請し、日程を調整していた)。
この日ドーバー海峡付近は激しい暴風雨に見舞われていたためアイゼンハワーは作戦期日の1日延期(6月5日のノルマンディー沖での集結のため4日からすでに出航していた輸送船団は中止の命令を受けて引き返した)を決定し、D-デイは6日になった。ドイツはこの悪天候が9日まで回復しないであろうと予想し、連合軍の上陸はないと判定したため幹部の休暇要請を許可している。前述のロンメルのほか、海軍総司令官カール・デーニッツをはじめ、西方軍集団情報主任参謀マイヤデトリング大佐、諜報を担当する国家保安本部軍事部長ハンセン大佐も休暇をとっていた。しかし連合軍は6日に天候が回復すると観測していた。ドイツ軍は大西洋方面の気象観測基地を多く失っており、予報にかけては連合軍が有利であった。
2020/12/05(土) 23:03:39.35ID:d+HmZgk2
また謎の意味不明コピペの時間か
読むだけ時間の無駄
2020/12/05(土) 23:03:43.00ID:WoQPzZ7a
ID://PGFLIW
鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス

ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
627名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:04:23.10ID://PGFLIW
6月5日、ドイツ時間午後9時15分、「秋の歌」第一節の後半「身にしみて ひたぶるに うら悲し」はアプヴェーアによって傍受される。これはやはりSOE発の「放送された日の夜半から48時間以内に上陸は開始される」との暗号で、アプヴェーアは直ちに関係する

各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった

。西方軍集団司令部参謀長ギュンター・ブルーメントリット大将は「商業ラジオで作戦を予告する軍司令部など、この世にあるはずがない」と、この情報を無視した。シュタウブヴァッセルも別ルートから情報を得てB軍集団参謀長ハンス・シュパイデル中将に連絡した。しかしシュパイデル中将も情報を重視せず、西方軍集団司令部に相談せよと言ったのみであった。シュタウブヴァッセルは西方軍集団司令部に連絡したが「第7軍への警戒指令は必要ない」と連絡された。またしても、警戒態勢をとったのはカレー方面に展開した第15軍のみであったが、上級司令部に通報を行わなかった。

下記、ウィキペディアのノルマンディー上陸作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
628名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:06:11.63ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

「イントレピット空母博物館で見ました」
629名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:07:00.21ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません」

561名無し三等兵2020/12/05(土) 00:40:33.50ID:mXQXm7a6562564573

太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません

が日本軍のはなぜあんな形なんでしょうか
630名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:08:03.44ID://PGFLIW
「アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後」

562名無し三等兵2020/12/05(土) 00:44:55.66ID:AF3Q/x9G
561
ニミッツ級は

アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後

だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
631名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:08:43.18ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

「イントレピット空母博物館で見ました」
632名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:09:40.06ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

博物館、イントレピットを訪ました。
時代毎の模型が展示されていました。
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

下記、ウィキペディアのイントレピッド海上航空宇宙博物館を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
633名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:10:12.66ID:4wy+iNzp
>>618
やっぱり扱うことはできるんですね。ありがとうございます。
634名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:11:00.05ID://PGFLIW
「イントレピット空母博物館で見ました」
2020/12/05(土) 23:11:24.51ID:WoQPzZ7a
>「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
636名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:11:55.73ID://PGFLIW
181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?

霞ケ浦の住人の回答

世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
637名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:12:46.37ID://PGFLIW
説明

アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。

余談

アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、

イントレピット空母博物館で見ました



アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
2020/12/05(土) 23:20:51.44ID:TNUzm5dd
チンポがシコシコする彦さんオッスオッスw
2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a
>貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく唐突に「貧乏な、自転車旅行と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
640名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:25:53.03ID://PGFLIW
「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」

「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
641名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:26:41.96ID://PGFLIW
635名無し三等兵2020/12/05(土) 23:11:24.51ID:WoQPzZ7a
>「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
642名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:27:25.71ID://PGFLIW
「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」

「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
643名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:28:29.47ID://PGFLIW
「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」

「イントレピッド - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
1. キャッシュ
2. 類似ページ
イントレピッド(Intrepid)とは、「大胆不敵」を意味する英語の形容詞である。 英語圏の国では艦船の名称に用いられることが多い。 艦船名. アメリカ海軍の艦船(USS Intrepid). イントレピッド (ケッチ) - 1803年に第一次バーバリ戦争で拿捕したケッチ漁船を編入したもの。1804年、作戦行動中に爆沈。 イントレピッド (水雷衝角艦) - 1874年就役、1892年売却; イントレピッド (バーク) - 1904年就役、1921年売却;

イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役

...」
644名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:29:19.97ID://PGFLIW
「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」

「1952年にジェット機運用のためのSCB-27C改装を受け、再就役時に攻撃空母(CVA-11)に艦種変更された。

1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備

等によりさらに能力を向上させた」

下記、ウィキペディアのイントレピッド (空母)を参照ください。

tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
2020/12/05(土) 23:33:47.83ID:WoQPzZ7a
元の文から極力引用するなら
「今の空母」は「太平洋戦争の米軍の空母」「とほとんど形が変わり」ました!
とやるのがずっと自然な文だろうに

本当に読みやすい文章を心掛けてるんですかあ???
2020/12/05(土) 23:45:44.44ID:6SFgOS8E
市街地だと戦車は不利、これが軍板の見解といってもいいですよね
しかし大抵の戦争シミュレーションゲームでは都市に戦車を配置すると地形効果で防御力が増します
その戦車に攻撃をしかけているのが例えば戦闘ヘリとかだったらわからなくもないのですが
対戦車ロケットなどを持つ工兵が攻撃したら逆に戦車が脆弱になるほうがリアルじゃないですか?
647名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:48:28.61ID://PGFLIW
過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。

みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険

余談

著者は同郷の知人です。
648名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:49:59.54ID://PGFLIW
636名無し三等兵2020/12/05(土) 23:11:55.73ID://PGFLIW
181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?

霞ケ浦の住人の回答

世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
649名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:50:53.55ID://PGFLIW
637名無し三等兵2020/12/05(土) 23:12:46.37ID://PGFLIW
説明

アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。

余談

アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、

イントレピット空母博物館で見ました



アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
650名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:51:50.79ID://PGFLIW
「唐突に「貧乏な、自転車旅行」

639名無し三等兵2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a
>貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく

唐突に「貧乏な、自転車旅行

と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
651名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:52:32.51ID://PGFLIW
過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。

みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険

余談

著者は同郷の知人です。
652名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:53:05.27ID://PGFLIW
過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。
653名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:54:08.34ID://PGFLIW
みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
• 埜口 保男【著】

著者等紹介
埜口保男[ノグチヤスオ]
1958年茨城県生まれ。1979年専門学校卒、1998年放送大学卒。1981年より自転車での世界一周の旅を開始、計7年間で104ヶ国を回った。現在は、看護士として千葉県精神科医療センターに勤務し、休みを利用しながら自転車の旅をつづけている。『みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険』で第9回小学館ノンフィクション大賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
日本人初の北極点単独徒歩到達を果たし、飽くなき挑戦を続けた冒険家・河野兵市は、北極点から故郷・愛媛までを徒歩とカヤックだけで帰還するプロジェクトの途中で還らぬ人となる。河野と共にアンデスの最高峰などに挑戦した著者が書いた河野兵市の素顔。

 常に死と隣り合わせである冒険に、様々な形で果敢に挑んだ河野兵市。彼の青春と素顔が垣間見られる本作品は、冒険とは何かということから、回を重ねるごとに自らが更なる困難を設定し挑んでいかなければ、食べていくことができないアウトドア社会の闇までも描ききりました。第9回ノンフィクション大賞での選考会において満場一致で選出され、「抑制された、微塵のゆるぎもない文章」(船戸与一氏)、「生々しさと現場の感覚を感じた」(井沢元彦氏)、「痛快なスピード感」(猪瀬直樹氏)と、絶賛の声が続出した、久々のノンフィクション大賞話題作は、これから人生の冒険に挑む子供たちから、様々な冒険を重ねてきたお年寄りまで、幅広い年代の方々の心を打つメッセージが詰めこまれています

下記、みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険を参照ください。

ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093792288
654名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:54:54.38ID://PGFLIW
余談

著者は同郷の知人です。

講演をします。
私が役員をしていた会で講演しました。
愉快だったです。
その後、近所で講演すると知りました。
聞きたかったのですがね台湾旅行の予定が入っていて、聞けなかったです。
2020/12/05(土) 23:54:55.21ID:vHxji8yZ
>>614
ありがとうございます
2020/12/05(土) 23:59:24.14ID:R0FhoTY6
>>646
戦車のユニットが都市の上に位置してる=戦車が市街地に配備されてる、とすれば、戦車を建物に隠すとか頑丈な建物を掩蔽壕代わりにしたり遮蔽物にしたり、ってことができるわけで、
そこに攻撃掛けるのは圧倒的に攻撃側が不利だろ。
657名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 00:05:53.97ID:bLLZ5t4V
これホントですか?



558 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/12/04(金) 18:47:51.21 ID:JXmpRMKM
>>556
馬鹿言え
あんなポンコツが役に立つと思うのか
尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ
尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ
アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに
2020/12/06(日) 00:08:21.29ID:e0juMUz/
>>595
「ゲームバランス」

ワールドアドバンスド大戦略というゲームがあっての
これまでのアドバンスド大戦略と違って
歩兵以外でも敵の司令部を潰せる仕様にしたら
誰も歩兵なんか使わなくなって爆撃機ゲーになって島田
2020/12/06(日) 00:31:12.61ID:e0juMUz/
軍事板で鬼滅の刃を語るスレとかたてたら需要見込めますかね?
2020/12/06(日) 00:54:48.08ID:RiC936uD
>>659
無い、無駄
2020/12/06(日) 01:01:37.72ID:PJfU7cvE
>>660 見た限りこの板ではいまのとこ全然見かけない(こちらの巡回範囲が偏ってる可能性はもちろん否定しないが)し、
被害担当スレが必要そうなら積極的に推奨する派の俺でも、やめといた方が良いと思う。
662名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 01:22:04.96ID:RKQI3s4i
フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが入隊者の何%がそこまで到達出来るのですか
2020/12/06(日) 01:35:46.21ID:iVjVjLQ3
>>657
嘘ばっかだな。

>尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ

強襲揚陸艦で海兵隊員をヘリボーンさせて、空軍型は特殊作戦に使うのに「最前線ではなく」って、のっけっからオカシイじゃん?

>尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ

速度を問題にしているけど、V-22の速度で危ないならヘリはもっと危ないってことになるし、ヘリじゃそもそも航続距離が短いからV-22を作ったわけで。
https://otonanopuramoderu.up.seesaa.net/image/E382AAE382B9E38397E383ACE382A4E888AAE7B69AE8B79DE99BA2.jpg

>アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに

米空軍50機、米海兵隊360機に加え、C-2グレイハウンド輸送機の更新で44機作る。
C-2で運べなかったF-35のエンジンも積めるので、米海軍は配備を前倒しにするくらい。
https://www.helis.com/database/pics/news/2017/mv-22-eval-f-35-engine.jpg

輸送力の話であれば、2000キロ飛んで2.5トンの貨物を垂直着陸で降ろせる機体は他にない。つか、ヘリでは無理な話だし、機種名すら挙げてないってあたりがなんとも。
2020/12/06(日) 02:13:00.10ID:xbnFGtrB
>>659
この板のアニメ総合スレや創作関連スレで話題ふって扱い切れないなら
別スレ建てるのも手かも知れないけど(ただ軍事板は基本的にアニメの個別スレはNG)
2020/12/06(日) 02:30:35.83ID:5KjR8Loe
>>519
遅くなり申し訳ありません。
ご返答ありがとうございます。
急遽昨日、学校OBの現役陸曹長の方に相談してきましたが
「留年してでも幹候受けろ」
と、ほぼ同じ事を言われました…
就職援護も全くなければ配属ガチャ次第では「寄付金」「地域活動」もある、絶対やめておけと…
国の為に頑張りたい気持ちは変わりないのですが、実情を現役の方から生々しく聞くと複雑です…
2020/12/06(日) 02:32:43.65ID:e0juMUz/
はやぶさ2かっこよかったんですけどこれ軍事的に意味あるんすか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況