初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/

ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/

初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y
>>603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で伝わってなかった模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま
2020/12/05(土) 21:35:12.83ID:NTD40+4Y
>>605
大戦中のソ連軍のタンクデサントは、対戦車砲や敵歩兵の対戦車火器から便乗していた戦車を守るのが本業
戦車に乗ったまま敵陣に突っ込むのではなく、撃ち合いが始まったら飛び降りて、敵兵との戦闘に入るのが正しい使い方
2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G
>>603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた

クロスワードパズルは単なる偶然
609名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:06:57.61ID:jAA5Ryfz
連合国側の戦争犯罪が正義によって裁かれなかったのは何故でしょうか
610名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:07:41.51ID:TtGHqDIq
>>605
戦車師団なら同師団内に編成された専門の歩兵部隊が随伴するし
独立戦車大隊とかなら歩兵師団に付属されて師団長やその上の軍団長等によって適宜の歩兵部隊と組む
2020/12/05(土) 22:08:26.82ID:ruIJT3T7
>>605
それは時代や国、戦術により異なる
基本的に各兵科は連隊単位でまとまっていて
それを組み合わせたのが師団となる
その編成が臨時の国や時代もあるし
正規の編成である国や時代もある
2020/12/05(土) 22:13:50.29ID:vHxji8yZ
第二次ロンドン海軍軍縮条約では戦艦や空母の総トン数の規制はあったんでしょうか?
613名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:24:21.77ID:4wy+iNzp
>>607、610、611
回答ありがとうございます。
2020/12/05(土) 22:31:41.85ID:R0FhoTY6
>>612
第二次ロンドン条約では日本が脱退してしまったので「総量制限の意味がない」として個艦の質的制限以外の条項は決定されていない。
615名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:32:06.54ID:4wy+iNzp
現在の戦車搭乗員って車内で他の隊員が負傷した場合代わりを務められる訓練って受けているのでしょうか(操縦手が負傷した場合、装填手や砲撃手が代わりに運転するみたいな)。
また、歩兵に関しても、例えば対戦車兵器を装備した兵士が負傷した場合、アサルトライフルを主装備としている歩兵が代わりを務める等、最低限の使い方等は訓練されているのでしょうか。
2020/12/05(土) 22:34:44.48ID:wO9Gw1rF
>>609
戦争犯罪は正義によって裁かれるものじゃないから。
せいじてきりゆうが必要。
2020/12/05(土) 22:38:18.37ID:q/GaLoRr
>>戦車兵とは
装填手として生まれ
操縦手と青春を過ごし
砲撃手として子を成し
車長として老成するものである

なんでスキルを重ねていればフォロー可能
2020/12/05(土) 22:42:51.64ID:R0FhoTY6
>>615
戦車部隊は基礎教育として部隊構成員全員が一通りの戦車兵教育を受けるのが普通。
戦車搭乗員は全員が操縦から兵装の操作までこなせるようにはなっているし、「司令部の通信員」というようなポジションの人でも操縦その他もできる。
(なお戦争末期のドイツみたいな状態だとこの限りではない)

歩兵部隊でも「自分の所属する兵科に配備されている兵器は一通り扱える」ように教育されるのが普通だけど、「扱い方を教育されている」=「問題なく扱える」かと言えば必ずしもそうでもないので、
「使い方は習ったけど、今それいきなり渡されてはいこれ使え、と言われても無理です、せめてマニュアル読み直してから出ないと……」ってのはよくある。

徴兵制があって「みんな一回は歩兵になるけど、兵役期間後に職業軍人を選択しない限りは1年やれば終わり」というような制度の国だと、小銃と拳銃の使い方、それに手榴弾の投げ方だけ教わって終わり、という軍隊もあったりはする。
619名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:57:09.91ID://PGFLIW
「OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込でいたため、何の指示も行わなかった」

「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
620名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 22:58:50.49ID://PGFLIW
「上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ」

603名無し三等兵2020/12/05(土) 21:14:16.51ID:XiSW1dks606608
長文失礼します

ノルマンディー上陸作戦前にドイツ国防軍諜報部が48時間以内に

上陸作戦が実施される暗号を傍受して各部隊に警報を発したのに警戒態勢をとったのが第15軍だけ

だったのはなぜですか

その前に近くに上陸作戦が実施されることを傍受していながら”たまたま”総司令官ロンメル元帥、海軍総司令官デーニッツ提督ほか上層部が休暇をとっていたのは悪天候が続くっていう予報があったからですけど
6月5日の暗号傍受の時のドイツ軍の動きは謎、負けることを望んでたとしか思えません
あとノルマンディーに関してはその直前に”たまたま”イギリスの新聞のクロスワードで「ユタ」「ネプチューン」「マルベリー」「オマハ」「オーバーロード」っていうキーワードがはいっていたのも偶然ですかね?
621名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:00:19.75ID://PGFLIW
「伝わってなかった」

606名無し三等兵2020/12/05(土) 21:31:25.65ID:NTD40+4Y
603
横の連絡(情報共有)が上手くいっておらず、思い込みと独断で

伝わってなかった

模様
もしかするとドイツ軍側にスパイがいて連絡を止めていたのかもしれないが、現在まで真実が公表されてないので、謎のまま

608名無し三等兵2020/12/05(土) 21:39:09.16ID:AF3Q/x9G
603
欺瞞工作によって連合軍は第15軍が防衛を担当していたパ・ド・カレーに上陸してくるとドイツ軍は思っていた
Dデイの直前まで悪天候が続いていたのでドイツ軍は上陸作戦は6月5日前後にはないと思っていた

クロスワードパズルは単なる偶然
622名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:01:22.11ID://PGFLIW
「OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込でいたため、何の指示も行わなかった」

「各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった」
623名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:02:25.67ID://PGFLIW
「上陸前夜[編集]
連合軍が徹底的にオーバーロード作戦を秘匿したにもかかわらず、ヴィルヘルム・カナリス海軍大将が指揮するアプヴェーア(国防軍情報部)は、オーバーロード作戦が開始される前兆として、BBC放送がヴェルレーヌの「秋の歌」第一節の前半分、すなわち「秋の日の ヴィオロンの ためいきの」を暗号として放送するという情報をつかんでいた。これは「連合軍の上陸近し。準備して待機せよ」という、イギリス軍特殊作戦執行部(SOE)発でヨーロッパ大陸の対ドイツレジスタンス全グループに宛てられた合図の暗号放送であった。放送予定は当月の1日または15日。
アプヴェーアが見込んでいた通り、6月1日、午後9時のBBC放送ニュースの中のコーナー「個人的なおたより」でこの暗号は放送され、アプヴェーアは国防軍最高司令部(OKW)とカレー方面を防衛する第15軍司令部、西方軍集団総司令部、B軍集団司令部に警告を発する。第15軍は警戒態勢に入ったが、B軍集団麾下でノルマンディー方面を守備する第7軍はなんの連絡も受けなかった。OKWで連絡を受けた作戦部長アルフレート・ヨードル大将は陸軍参謀本部の第三課長レンネ大佐に警告の件を伝えたが、レンネ大佐は格別な措置をとらなかった。
「秋の歌」の最初の部分の録音を聞き終えると、マイヤーはただちに第一五軍の参謀長ルドルフ・ホフマン少将に報告した。「暗号の第一部が発せられました。どうやら何かが始まりそうです」と彼は言った。— コーネリアス・ライアン『史上最大の作戦』62ページ
6月2日、
624名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:03:19.64ID://PGFLIW
OKWから暗号傍受の連絡を受けた西方軍集団総司令部のフォン・ルントシュテットはB軍集団のロンメルがこの事を承知済みと思い込んでいたため、何の指示も行わなかった

。しかしB軍集団情報主任参謀アントン・シュタウブヴァッセル大佐(Anton Staubwasser)は「秋の歌」に関する情報など聞いたことがないと戦後主張している(ロンメルとシュタウブヴァッセルは5月30日の時点で、6月中には「5・6・7日、もしくは12・13・14日」が気象条件から見て上陸に適した時期であると想定していたが、連合軍の上陸予定地をセーヌ川かソンム川の河口と考えていた)。
6月3日、ロンメルは妻マリアへのプレゼント(サイズ5半、手作りでグレーのスウェード革の靴)を買うためパリに出かけ、西方軍集団は「本日もなお侵攻切迫の情報なし」と総統大本営に連絡している。しかしB軍集団では侵攻が切迫していると推定し、海岸障害物の改築を指令したが、この完成予定日は6月20日であった。
6月4日、ロンメルは妻の誕生日を祝うためと、B軍集団に少なくとも5個師団の指揮権を委譲するようヒトラーと直接交渉するため、副官のフォン・テンペルホーフ大佐とヘルムート・ラング大尉を連れ、午前7時、B軍集団司令部のある小さな村、ラ・ロッシュ・ギュイヨンを発つ(ロンメルは数か月前から4日からの休暇を申請し、日程を調整していた)。
この日ドーバー海峡付近は激しい暴風雨に見舞われていたためアイゼンハワーは作戦期日の1日延期(6月5日のノルマンディー沖での集結のため4日からすでに出航していた輸送船団は中止の命令を受けて引き返した)を決定し、D-デイは6日になった。ドイツはこの悪天候が9日まで回復しないであろうと予想し、連合軍の上陸はないと判定したため幹部の休暇要請を許可している。前述のロンメルのほか、海軍総司令官カール・デーニッツをはじめ、西方軍集団情報主任参謀マイヤデトリング大佐、諜報を担当する国家保安本部軍事部長ハンセン大佐も休暇をとっていた。しかし連合軍は6日に天候が回復すると観測していた。ドイツ軍は大西洋方面の気象観測基地を多く失っており、予報にかけては連合軍が有利であった。
2020/12/05(土) 23:03:39.35ID:d+HmZgk2
また謎の意味不明コピペの時間か
読むだけ時間の無駄
2020/12/05(土) 23:03:43.00ID:WoQPzZ7a
ID://PGFLIW
鈴木「いろいろな知識を広く浅く持っているだけで、専門性も独自性も何もない」彦さんオッスオッス

ttps://i.imgur.com/1nPgtcl.jpg
627名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:04:23.10ID://PGFLIW
6月5日、ドイツ時間午後9時15分、「秋の歌」第一節の後半「身にしみて ひたぶるに うら悲し」はアプヴェーアによって傍受される。これはやはりSOE発の「放送された日の夜半から48時間以内に上陸は開始される」との暗号で、アプヴェーアは直ちに関係する

各部隊へ警報を発したが、「史上最大の作戦」の著者コーネリアス・ライアンも「謎」としているように、各部隊は表立った対応をとらなかった

。西方軍集団司令部参謀長ギュンター・ブルーメントリット大将は「商業ラジオで作戦を予告する軍司令部など、この世にあるはずがない」と、この情報を無視した。シュタウブヴァッセルも別ルートから情報を得てB軍集団参謀長ハンス・シュパイデル中将に連絡した。しかしシュパイデル中将も情報を重視せず、西方軍集団司令部に相談せよと言ったのみであった。シュタウブヴァッセルは西方軍集団司令部に連絡したが「第7軍への警戒指令は必要ない」と連絡された。またしても、警戒態勢をとったのはカレー方面に展開した第15軍のみであったが、上級司令部に通報を行わなかった。

下記、ウィキペディアのノルマンディー上陸作戦を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E4%B8%8A%E9%99%B8%E4%BD%9C%E6%88%A6
628名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:06:11.63ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

「イントレピット空母博物館で見ました」
629名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:07:00.21ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません」

561名無し三等兵2020/12/05(土) 00:40:33.50ID:mXQXm7a6562564573

太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わりません

が日本軍のはなぜあんな形なんでしょうか
630名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:08:03.44ID://PGFLIW
「アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後」

562名無し三等兵2020/12/05(土) 00:44:55.66ID:AF3Q/x9G
561
ニミッツ級は

アングルドデッキで空母に採用されたのは第二次大戦より後

だけどひょっとしてアメリカの強襲揚陸艦を空母と思い込んでる
631名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:08:43.18ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

「イントレピット空母博物館で見ました」
632名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:09:40.06ID://PGFLIW
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

博物館、イントレピットを訪ました。
時代毎の模型が展示されていました。
「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

下記、ウィキペディアのイントレピッド海上航空宇宙博物館を参照ください。

ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E6%B5%B7%E4%B8%8A%E8%88%AA%E7%A9%BA%E5%AE%87%E5%AE%99%E5%8D%9A%E7%89%A9%E9%A4%A8
633名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:10:12.66ID:4wy+iNzp
>>618
やっぱり扱うことはできるんですね。ありがとうございます。
634名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:11:00.05ID://PGFLIW
「イントレピット空母博物館で見ました」
2020/12/05(土) 23:11:24.51ID:WoQPzZ7a
>「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
636名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:11:55.73ID://PGFLIW
181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?

霞ケ浦の住人の回答

世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
637名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:12:46.37ID://PGFLIW
説明

アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。

余談

アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、

イントレピット空母博物館で見ました



アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
2020/12/05(土) 23:20:51.44ID:TNUzm5dd
チンポがシコシコする彦さんオッスオッスw
2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a
>貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく唐突に「貧乏な、自転車旅行と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
640名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:25:53.03ID://PGFLIW
「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」

「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
641名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:26:41.96ID://PGFLIW
635名無し三等兵2020/12/05(土) 23:11:24.51ID:WoQPzZ7a
>「太平洋戦争の米軍の空母は今の空母とほとんど形が変わり」ました!

過去の側の太平洋戦争時の空母が今の空母から変化したかのごとき物言いとは
なんたる悪文
642名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:27:25.71ID://PGFLIW
「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」

「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」
643名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:28:29.47ID://PGFLIW
「イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役」

「イントレピッド - Wikipedia
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
ja.wikipedia.org › wiki › イントレピッド
1. キャッシュ
2. 類似ページ
イントレピッド(Intrepid)とは、「大胆不敵」を意味する英語の形容詞である。 英語圏の国では艦船の名称に用いられることが多い。 艦船名. アメリカ海軍の艦船(USS Intrepid). イントレピッド (ケッチ) - 1803年に第一次バーバリ戦争で拿捕したケッチ漁船を編入したもの。1804年、作戦行動中に爆沈。 イントレピッド (水雷衝角艦) - 1874年就役、1892年売却; イントレピッド (バーク) - 1904年就役、1921年売却;

イントレピッド (空母) - エセックス級航空母艦。1943年就役、1974年退役

...」
644名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:29:19.97ID://PGFLIW
「1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備」

「1952年にジェット機運用のためのSCB-27C改装を受け、再就役時に攻撃空母(CVA-11)に艦種変更された。

1956年にはSCB-125改装を受け、アングルド・デッキ装備

等によりさらに能力を向上させた」

下記、ウィキペディアのイントレピッド (空母)を参照ください。

tps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89_(%E7%A9%BA%E6%AF%8D)
2020/12/05(土) 23:33:47.83ID:WoQPzZ7a
元の文から極力引用するなら
「今の空母」は「太平洋戦争の米軍の空母」「とほとんど形が変わり」ました!
とやるのがずっと自然な文だろうに

本当に読みやすい文章を心掛けてるんですかあ???
2020/12/05(土) 23:45:44.44ID:6SFgOS8E
市街地だと戦車は不利、これが軍板の見解といってもいいですよね
しかし大抵の戦争シミュレーションゲームでは都市に戦車を配置すると地形効果で防御力が増します
その戦車に攻撃をしかけているのが例えば戦闘ヘリとかだったらわからなくもないのですが
対戦車ロケットなどを持つ工兵が攻撃したら逆に戦車が脆弱になるほうがリアルじゃないですか?
647名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:48:28.61ID://PGFLIW
過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。

みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険

余談

著者は同郷の知人です。
648名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:49:59.54ID://PGFLIW
636名無し三等兵2020/12/05(土) 23:11:55.73ID://PGFLIW
181 名前:霞ヶ浦の住人 ◆1fZtWSiFl2 :2014/07/13(日) 17:36:02.85 ID:zzbf235r
294 :名無し三等兵:2014/07/01(火) 16:29:10.50 ID:Petm8uxv
>ジョージ・ワシントンの事実上の母港は横須賀だそうですが、原子炉など含め整備はす>べて横須賀で行うことができるのですか?
>第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋と広そうですが、第7艦隊の空母はこの担当>海域をあっちこっちブラブラしているんですか?
>それとも通常は日本の近くに居ることが多いのですか?

霞ケ浦の住人の回答

世界中の「海域をあっちこっちブラブラしているんです」!
649名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:50:53.55ID://PGFLIW
637名無し三等兵2020/12/05(土) 23:12:46.37ID://PGFLIW
説明

アメリカの艦隊は地域割です。
「第7艦隊の担当海域は西太平洋〜インド洋」にいる、アメリカ海軍の空母が、「第7艦隊の空母」となるのです。
アメリカの空母は、巡航してたりして、所属は不定です。
アメリカ西海岸の母港にいるときは、第5艦隊所属になります。
航空雑誌『航空ファン』の後ろの方のページに、アメリカ空母の居場所が記載されています。

余談

アメリカ海軍の空母では、年度毎にアルバムを製作しています。
学校の卒業アルバムのようなものです。
その年に、寄港した各国の様子が掲載されています。
ニューヨーク市にある、

イントレピット空母博物館で見ました



アメリカ海軍の空母が寄港する港町へは、夜の姫君たちが集結します。
自転車で世界一周をした人がいます。
ペルーやエチオピアで、親しんだ夜の姫君たちが、アメリカ空母が来るとなると、港町へ出掛けたそうです。
貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
おまけに、1空母に5000人もの将兵が乗っています。
空母の寄港は秘密にされていても、必ず事前に漏れていたそうです。
650名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:51:50.79ID://PGFLIW
「唐突に「貧乏な、自転車旅行」

639名無し三等兵2020/12/05(土) 23:21:14.64ID:WoQPzZ7a
>貧乏な、自転車旅行と、航海手当付きの高い給料をもらっても、使い道の無い、空母乗組員の差は、歴然でした。
前後の脈絡なく

唐突に「貧乏な、自転車旅行

と、」なんてフレーズを挟まれても何が何やら
自転車旅行者の旅行記を引用したつもりが全く入ってなく結果訳の分らん文章に仕上げたんかね
651名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:52:32.51ID://PGFLIW
過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。

みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険

余談

著者は同郷の知人です。
652名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:53:05.27ID://PGFLIW
過去の書き込みの引用です。
空母に関連した話題を書き込みました。
653名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:54:08.34ID://PGFLIW
みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険
• 埜口 保男【著】

著者等紹介
埜口保男[ノグチヤスオ]
1958年茨城県生まれ。1979年専門学校卒、1998年放送大学卒。1981年より自転車での世界一周の旅を開始、計7年間で104ヶ国を回った。現在は、看護士として千葉県精神科医療センターに勤務し、休みを利用しながら自転車の旅をつづけている。『みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険』で第9回小学館ノンフィクション大賞受賞
※書籍に掲載されている著者及び編者、訳者、監修者、イラストレーターなどの紹介情報です。
出版社内容情報
日本人初の北極点単独徒歩到達を果たし、飽くなき挑戦を続けた冒険家・河野兵市は、北極点から故郷・愛媛までを徒歩とカヤックだけで帰還するプロジェクトの途中で還らぬ人となる。河野と共にアンデスの最高峰などに挑戦した著者が書いた河野兵市の素顔。

 常に死と隣り合わせである冒険に、様々な形で果敢に挑んだ河野兵市。彼の青春と素顔が垣間見られる本作品は、冒険とは何かということから、回を重ねるごとに自らが更なる困難を設定し挑んでいかなければ、食べていくことができないアウトドア社会の闇までも描ききりました。第9回ノンフィクション大賞での選考会において満場一致で選出され、「抑制された、微塵のゆるぎもない文章」(船戸与一氏)、「生々しさと現場の感覚を感じた」(井沢元彦氏)、「痛快なスピード感」(猪瀬直樹氏)と、絶賛の声が続出した、久々のノンフィクション大賞話題作は、これから人生の冒険に挑む子供たちから、様々な冒険を重ねてきたお年寄りまで、幅広い年代の方々の心を打つメッセージが詰めこまれています

下記、みかん畑に帰りたかった―北極点単独徒歩日本人初到達・河野兵市の冒険を参照ください。

ttps://www.kinokuniya.co.jp/f/dsg-01-9784093792288
654名無し三等兵
垢版 |
2020/12/05(土) 23:54:54.38ID://PGFLIW
余談

著者は同郷の知人です。

講演をします。
私が役員をしていた会で講演しました。
愉快だったです。
その後、近所で講演すると知りました。
聞きたかったのですがね台湾旅行の予定が入っていて、聞けなかったです。
2020/12/05(土) 23:54:55.21ID:vHxji8yZ
>>614
ありがとうございます
2020/12/05(土) 23:59:24.14ID:R0FhoTY6
>>646
戦車のユニットが都市の上に位置してる=戦車が市街地に配備されてる、とすれば、戦車を建物に隠すとか頑丈な建物を掩蔽壕代わりにしたり遮蔽物にしたり、ってことができるわけで、
そこに攻撃掛けるのは圧倒的に攻撃側が不利だろ。
657名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 00:05:53.97ID:bLLZ5t4V
これホントですか?



558 名前:名無しさん[] 投稿日:2020/12/04(金) 18:47:51.21 ID:JXmpRMKM
>>556
馬鹿言え
あんなポンコツが役に立つと思うのか
尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ
尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ
アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに
2020/12/06(日) 00:08:21.29ID:e0juMUz/
>>595
「ゲームバランス」

ワールドアドバンスド大戦略というゲームがあっての
これまでのアドバンスド大戦略と違って
歩兵以外でも敵の司令部を潰せる仕様にしたら
誰も歩兵なんか使わなくなって爆撃機ゲーになって島田
2020/12/06(日) 00:31:12.61ID:e0juMUz/
軍事板で鬼滅の刃を語るスレとかたてたら需要見込めますかね?
2020/12/06(日) 00:54:48.08ID:RiC936uD
>>659
無い、無駄
2020/12/06(日) 01:01:37.72ID:PJfU7cvE
>>660 見た限りこの板ではいまのとこ全然見かけない(こちらの巡回範囲が偏ってる可能性はもちろん否定しないが)し、
被害担当スレが必要そうなら積極的に推奨する派の俺でも、やめといた方が良いと思う。
662名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 01:22:04.96ID:RKQI3s4i
フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが入隊者の何%がそこまで到達出来るのですか
2020/12/06(日) 01:35:46.21ID:iVjVjLQ3
>>657
嘘ばっかだな。

>尖閣防衛の最重要兵器?オスプレイが使えるのは最前線じゃなく、最前線にやや近い制圧地域だぞ

強襲揚陸艦で海兵隊員をヘリボーンさせて、空軍型は特殊作戦に使うのに「最前線ではなく」って、のっけっからオカシイじゃん?

>尖閣諸島が襲われそうになって、あんなスピードの輸送機まがいを飛ばせるわきゃないだろ

速度を問題にしているけど、V-22の速度で危ないならヘリはもっと危ないってことになるし、ヘリじゃそもそも航続距離が短いからV-22を作ったわけで。
https://otonanopuramoderu.up.seesaa.net/image/E382AAE382B9E38397E383ACE382A4E888AAE7B69AE8B79DE99BA2.jpg

>アメリカ軍でさえ、ローターの改良でオスプレイ並みの輸送力があるヘリを開発したので、今後はオスプレイを採用しないことにしたのに

米空軍50機、米海兵隊360機に加え、C-2グレイハウンド輸送機の更新で44機作る。
C-2で運べなかったF-35のエンジンも積めるので、米海軍は配備を前倒しにするくらい。
https://www.helis.com/database/pics/news/2017/mv-22-eval-f-35-engine.jpg

輸送力の話であれば、2000キロ飛んで2.5トンの貨物を垂直着陸で降ろせる機体は他にない。つか、ヘリでは無理な話だし、機種名すら挙げてないってあたりがなんとも。
2020/12/06(日) 02:13:00.10ID:xbnFGtrB
>>659
この板のアニメ総合スレや創作関連スレで話題ふって扱い切れないなら
別スレ建てるのも手かも知れないけど(ただ軍事板は基本的にアニメの個別スレはNG)
2020/12/06(日) 02:30:35.83ID:5KjR8Loe
>>519
遅くなり申し訳ありません。
ご返答ありがとうございます。
急遽昨日、学校OBの現役陸曹長の方に相談してきましたが
「留年してでも幹候受けろ」
と、ほぼ同じ事を言われました…
就職援護も全くなければ配属ガチャ次第では「寄付金」「地域活動」もある、絶対やめておけと…
国の為に頑張りたい気持ちは変わりないのですが、実情を現役の方から生々しく聞くと複雑です…
2020/12/06(日) 02:32:43.65ID:e0juMUz/
はやぶさ2かっこよかったんですけどこれ軍事的に意味あるんすか?
2020/12/06(日) 02:37:02.92ID:99+pQf8U
>>657
米海軍向けのCVM-22Bが2018年に発注されて現在生産と納入が行われている
2020/12/06(日) 03:35:21.86ID:InPvV1qT
日本軍は陸海軍共にDB601を極めて高く評価しライセンス生産しましたが
DB601と戦前のBMW VI以外の空冷を含めたドイツ製レシプロエンジンには興味を示さなかったんでしょうか?
DBよりは生産・整備の難易度が低いと言われるユモ系の導入計画が無かったのが不思議です
それにドイツ製エンジンの中でも空冷は枢軸国に全然採用されていませんが
ドイツ製空冷エンジンが他国で評価されなかったのは構造が複雑すぎたからですか?
2020/12/06(日) 04:13:16.30ID:iVjVjLQ3
>>662
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。

入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。

>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが

フランへの帰化は3年目からだそうだ。
https://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&;titre=Le-Legionnaire

あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。

倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。

入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。
オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。

でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。

時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
2020/12/06(日) 05:01:32.36ID:VX5ChID6
>>659
第一次大戦前の大正時代が舞台なのに、機関銃どころか歩兵銃一丁出てこない作品では無理かと
2020/12/06(日) 07:06:53.28ID:Wzp+OuOY
>過去の書き込みの引用です。
>空母に関連した話題を書き込みました。

意味不明のフレーズが混ざってるのを指摘され後追い解説ってダメ回答じゃん
指摘がなかったらそのまま放置か?
しかも過去カキコで既に唐突な自転車旅行云々だから2014年時点で既に「脳内では元ネタ本から引用済みの気分で書き込んだけど入れてなかった」と
書かれていないあんたの意図は透かし見れないんだから不完全な文章を押し売りして後は各自で補完しろって甘え丸投げはヤメロ
2020/12/06(日) 08:44:36.39ID:5x8SlHpY
>>659
鬼が金剛型4隻の艦砲射撃に耐えられるようなら、ニーズがあるかも。
2020/12/06(日) 08:44:56.44ID:5x8SlHpY
>>666
板違い。
2020/12/06(日) 08:55:12.92ID:V9+/BJG2
>>666
無事再突入して目標地点に持って行ける技術は弾道ミサイルに応用が利くと言えば言える
ただ再突入弾頭とは手順も予定軌道投入手段も精度も違うから、そのまま使えるわけでは全然ない
2020/12/06(日) 08:56:55.93ID:YUcSBoW1
>>659
女の原作者が小中学生をターゲットにした作品では大抵の軍オタにとってはチープでシャローでしか無い
2020/12/06(日) 09:10:42.00ID:YUcSBoW1
>>668
BMW 801
2020/12/06(日) 09:35:38.85ID:EE/edGrH
正直、初心者なんですが、
日本の航空自衛隊が運用するとして(海上自衛隊が空母を保有しとかは考えない)

1.F-2 と FA-18E ってどっちが有効で強いのでしょうか?

2.どういう観点を見れば、有効とか強さとかが分かるものでしょうか

お願い致します
2020/12/06(日) 09:48:51.38ID:5x8SlHpY
>>677
テンプレ3
・各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は状況次第で容易に逆転し、単純に比較できるものではなく、「最強論議」は無意味です
 「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○の中で一番強いのは何?」 という質問は回答の対象になりません
2020/12/06(日) 09:53:36.14ID:YUcSBoW1
>>677
F-2は、陸上の滑走路から運用
ある程度の制空性能を持つ対艦攻撃機

F/A-18E/Fスパホは、空母からの運用で空母艦隊の打撃力を担う戦闘攻撃機
革新的なのは、艦載戦闘機としては大型機なので大きい搭載量を持ちながら、装備を投棄せずそのまま空母に着艦できる能力

1.空対空でタイマン張るなら、最近までアプデを重ね続けたスパホが強い

2.単純な有効、強さは、搭載火器やアビオニクス&センサー類の性能やステルス性能とか運用方法に依存するが、
実際の戦闘能力は、バックアップする兵站や早期警戒機とか電子戦機とのパッケージで考えるべきなので、米軍機のほうが強いのは当たり前
680名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 10:30:28.12ID:JuS/akhi
>>469
>もちろん精神科医に診察させれば何らかの精神疾患だという診断は出してくれるだろうけど

ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?

チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。

オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。

違うか?

「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
681名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 10:36:59.87ID:gSeGyK/2
ここで質問!

>>524
>1942年1月1日の英米中ソ等26か国は「連合国宣言」に調印しました、これには単独不講和を宣言しております。

サンフランシスコ講和条約はそれとこれと整合性が取れていると断言できなすか?


 対日平和条約署名の時期を早めようとして、アメリカ政府は、サンフランシスコ会議のなかで、
対日戦を行った主要国である中華人民共和国を除外している。このようにして、アメリカ政府は、
一九四二年一月一日の連合国宣言にいう単独不講和に関する規定を徹底的にくつがえしている。
アメリカ政府が中華人民共和国を除外した上で、強制的にサンフランシスコで会議を招集する目的は、
日本と戦争した連合国間に分裂をおこさせ、そして極東に新たな侵略ブロックを結成する点にあることは、きわめて歴然としている。
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/JPUS/19510815.O1J.html
682名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 10:40:26.65ID:gSeGyK/2
「霞ヶ浦の住人」氏の回答待ち。

ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/

これで回答になってますか???


228 名無し三等兵 [sage] 2020/11/24(火) 03:06:43.48 ID:mlm8oYVr
>>204
この時系列表でこのスレ終わりだよなあ

爆撃とか夢見てるなら北海道でそれに値する目標の一つも上げればいいのに、
北海道の事自体よく分かってないんでそれすらできないという 日本といつぞの欧州を混同し続けるボケ老人>>1
2020/12/06(日) 10:42:09.19ID:YqVdVtlD
おしっこから火薬を作る方法はどこから
日本に伝わったのでしょうか
2020/12/06(日) 10:43:23.54ID:YUcSBoW1
>>680
お前都合のいいときだけコテ外すなよ
精神科受診してこい
685名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 10:47:10.94ID:RKQI3s4i
>>669
>オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った

その後はどうだろうです
国籍がなくなるじゃないですか
2020/12/06(日) 10:50:12.22ID:OFg/Umk2
>>681
1952年8月5日の日華講和条約で解決済み、周恩来声明は中国共産党の政治声明にすぎない。
2020/12/06(日) 10:54:32.21ID:f72UdFfa
>>517
>同盟国のドイツ頼りでドイツがイギリスとソ連倒せなかったから

日中戦争を有利に進めるためには、ドイツとの同盟が不可欠で、ドイツには中国支援から手を引いてもらい、
かつ米軍主力にはアジアではなくヨーロッパへ行ってもらう。

こうすれば皇軍としては、大陸打通作戦で思う存分暴れまわって、中国人を虫けら同様に殺戮することができる。
そもそも明治以来、日本にとっての最大の宿敵は中国であり、「抗日戦争」の虚構を白日の下に晒すのが大事。
これならいくら太平洋戦争で敗北しようが、日本人は中国人よりは優秀だという気持ちのいい優越感は残せる。
チンピラゴロツキが湧いてくる場所を指して中国、その一つ一つを指して中国人と呼ぶべきで、
中国とか中国人は、ワンサイド殺戮ゲームで日本軍に虐殺される「ゴミ」だったのだ。

こうして中国チンピラゴロツキ3500万が、日本軍に虐殺されていった。
2020/12/06(日) 11:07:02.37ID:YUcSBoW1
>>683
薩摩や種子島は琉球との交易で製造方法を得たようだが、
堺は南蛮貿易からだという説や高麗からとの説がある
門外不仏で口伝でのみ伝えられたとかで資料が少ないので、あまり研究されていない分野なので前記のは仮説として言ってる人が多い
689名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 11:18:07.14ID:tROTRieb
>>687
ふーん 日本軍が中国人を虐殺したことは認めるんだw
690名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 12:51:45.66ID:dKvJ6nvT
自衛隊やアメリカ軍の歩兵に関してですが、自分達の使う銃にグレネードやダットサイトみたいなアクセサリーって自由に付けて良いんでしょうか(最低限上官に報告はするとして)。
また、調達方法は申請(支給)してダメなものは自腹で購入みたいな流れなんでしょうか。
2020/12/06(日) 12:54:11.62ID:Sbyo5S+H
>>682
>北海道の事自体よく分かってないんでそれすらできないという

つか北海道はソビエトの攻略目標ではない、それだけでスレ主は馬鹿げてる
2020/12/06(日) 12:57:41.42ID:D8BzNqEJ
スレ主は「スターリンは北海道を欲していた」という、冷戦時代の親米反ソ爺さんw
2020/12/06(日) 13:02:48.84ID:or4FZo+D
戦争が長引けばソビエトの進軍先は専ら中国と朝鮮
内モンゴルが外モンゴルに吸収され、北朝鮮が南北統一
2020/12/06(日) 13:14:39.07ID:rhbqpjIR
>>693
内モンゴルは外モンゴル(今のモンゴル国)と違って漢民族の植民が進み、むしろモンゴル系が少数派になっちゃってたんでそれはない。
2020/12/06(日) 13:19:24.52ID:BDdEc5lE
それは現実世界での話で第二次世界大戦が長引いて、
ソビエトが南下したら、って仮定での話だと可能性あると思うけど。
2020/12/06(日) 13:28:35.94ID:e9RrIhuV
>>694
ソビエトの圧倒的な軍事力と対日戦勝という錦の御旗をもってすれば簡単なこと
2020/12/06(日) 13:35:47.48ID:vlJzLh3D
>>682,691-696
ここはスレを立てる前に質問する所なので、既にスレが立っている話題についての議論はそちらでどうぞ
2020/12/06(日) 14:41:33.36ID:YUcSBoW1
>>690
荒谷卓は留学中に必要な装備を自費で調達したと言われてるが任務や訓練内容、個人装備については極秘なので公開されていない
だが、対外有償援助の履歴や陸自ブログから、M4A1にサプレッサーやアンダーバレルグレネード、複数の種類の拳銃、特殊小銃等の購入がされたらしい
性能評価用とも言われている
ダットサイトやレーザーサイトなど個人で輸入できるものは自費で購入してるかもしれない
とにかく守秘義務があるので関係者にしかわからない
2020/12/06(日) 15:02:07.67ID:gkdq1/vD
戦車の砲塔とか車体を鋳造するときも
砂型を使うのですか?
凄まじい作業だと思うのですが
それしか製造方法が無いのですか?
700668
垢版 |
2020/12/06(日) 15:13:15.08ID:InPvV1qT
>>676
BMW801は日本もイタリアも自国製軍用機に採用していなかったと思いますけど
2020/12/06(日) 15:15:29.37ID:nMjh58LR
>>699
鋳造型は普通、金型程じゃないが繰り返し使える
作り方は木型や反転型に材料を詰めたり流し込んで固めて成型するから砂型に近いが
2020/12/06(日) 16:10:43.09ID:HoVjHUKS
>>668
Jumo211はDB601より重く、爆撃機用とみなされていたのだろう
爆撃機用の大きく重いエンジンならば、国産の空冷でも間に合っていた
Jumo213ならフォッケウルフの戦闘機にも使われているが、本格量産が始まったのが1943年からと遅かった
あと空冷星型エンジンは、アメリカのP&H系やイギリスのブリストル系などから発展した国産があるわけで、
新しく全く別系統のBMW801を導入することもなかったのだろう(コマンドゲレーテとか日本では無理だし)
2020/12/06(日) 16:28:42.06ID:CwYc8z+B
>>591
十年近くサバゲーやってるが、肩のせ撃ちが禁止されてるなんて話は一度も聞いたことがないぞ。誰から聞いたんだその話?
ふみをデタラメ呼ばわりするからには自身も隙の無い回答を心がけることだ

ちなみにサバゲーで禁止される撃ち方としては、バリケードから銃だけ出して撃つのを「めくら撃ち」とか「ゲリラ撃ち」と呼んで、ほぼすべてのフィールドで禁止されてる。
撃った先を見ないと危険な場合があるからな。
この話をどこかで勘違いして憶えてしまったのではないかな
2020/12/06(日) 16:32:46.09ID:JTYYAW8d
第二次大戦のドイツ軍88ミリ砲の動画で次々に装填しては撃ちまくってました。
野砲の場合は砲身の過熱を防ぐためにインターバルを設けるルールみたいなのは
あります?
705名無し三等兵
垢版 |
2020/12/06(日) 17:03:20.52ID:dKvJ6nvT
>>698
やっぱそこらへんは秘密なんですね。回答ありがとうございます。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況