軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/
ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
806名無し三等兵
2020/12/08(火) 15:55:47.74ID:INK1Ygtd 216 名無し三等兵 sage 2020/11/13(金) 18:12:12.42 ID:nO7pI8yp
>>210
昔「霞ヶ浦の住人」というハンドルを使っていた老人で、Warbirdsという軍オタ向けサイトのQ&A掲示板でも同じような迷惑行為を繰り返して出禁になったといういわくつきの人物
役に立たない回答や自分語りをグダグダと多数のレスに分けて垂れ流すので他の人の質問や回答が埋もれさせたり流されたりして迷惑以上に有害な存在
時にはスレの2〜3割がこれとこれにかまうバカに占有されることもある
下手に相手すると言い訳と自分語りを延々ので一切反応せずNGにしましょう
>>210
昔「霞ヶ浦の住人」というハンドルを使っていた老人で、Warbirdsという軍オタ向けサイトのQ&A掲示板でも同じような迷惑行為を繰り返して出禁になったといういわくつきの人物
役に立たない回答や自分語りをグダグダと多数のレスに分けて垂れ流すので他の人の質問や回答が埋もれさせたり流されたりして迷惑以上に有害な存在
時にはスレの2〜3割がこれとこれにかまうバカに占有されることもある
下手に相手すると言い訳と自分語りを延々ので一切反応せずNGにしましょう
807名無し三等兵
2020/12/08(火) 15:59:46.21ID:INK1Ygtd 9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
808名無し三等兵
2020/12/08(火) 16:12:29.46ID:INK1Ygtd https://hiroba.dqx.jp/sc/forum/prethread/434029/
「いのちだいじに」で必ずHPリンク
アイミョン
[KS108-054]
テーマ:バトル2020/12/06 19:10
酒場サポのまもの使いにも、HPリンクを使えるようにAIを調整して下さい。
ソロプレイヤーにも選択権をお願いします。
「いのちだいじに」で必ずHPリンク
アイミョン
[KS108-054]
テーマ:バトル2020/12/06 19:10
酒場サポのまもの使いにも、HPリンクを使えるようにAIを調整して下さい。
ソロプレイヤーにも選択権をお願いします。
809名無し三等兵
2020/12/08(火) 16:19:36.22ID:xS5Nqh8n チャック・イエーガーさん死去 世界初の超音速飛行
チャック・イエーガーさん(世界初の超音速飛行を行った元米軍パイロット)7日、死去したと妻がツイッターで明らかにした。
97歳。
第2次世界大戦中にドイツ軍機を1日5機撃墜するなど戦績を挙げた。戦後、高速飛行計画のテストパイロットになり、
1947年10月14日、世界で初めて超音速飛行を達成。その後も記録を更新し、偉業は本や映画でも取り上げられた。
空軍准将で退役。85年、レーガン大統領(当時)から最高位の大統領自由勲章を授与された。(ニューヨーク時事)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9204c2a80a0046cbd926a542133d122cb9c3d722
チャック・イエーガーさん(世界初の超音速飛行を行った元米軍パイロット)7日、死去したと妻がツイッターで明らかにした。
97歳。
第2次世界大戦中にドイツ軍機を1日5機撃墜するなど戦績を挙げた。戦後、高速飛行計画のテストパイロットになり、
1947年10月14日、世界で初めて超音速飛行を達成。その後も記録を更新し、偉業は本や映画でも取り上げられた。
空軍准将で退役。85年、レーガン大統領(当時)から最高位の大統領自由勲章を授与された。(ニューヨーク時事)。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9204c2a80a0046cbd926a542133d122cb9c3d722
811名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:19:10.98ID:ndWUZrRy >・「どっちが強いの?」「一番強いのは?」といった、いわゆる「最強論議」には状況次第でいくらでも変わることだけ伝え、以後は回答しないでください。
テンプレのコレがよく分からん
湾岸戦争でT72とエイブラムスの優劣はあれだけハッキリしたのに
ここの人もどっちか選べって言われたら迷わずエイブラムス選ぶだろ
だってT72より強いんだから
テンプレのコレがよく分からん
湾岸戦争でT72とエイブラムスの優劣はあれだけハッキリしたのに
ここの人もどっちか選べって言われたら迷わずエイブラムス選ぶだろ
だってT72より強いんだから
812名無し三等兵
2020/12/08(火) 17:26:05.30ID:EZafxDkT エイブラムスも整備できなかったらただのガラクタであることを
ISISは証明して見せたな
ISISは証明して見せたな
813名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:17:07.07ID:y8Ec/ZNJ 原始時代に放り込んで原始人に100年間使わせた後なら10式戦車より裸馬の方が強い
814名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:33:58.57ID:UWDFFeXU 裸馬も100年使わせなきゃ
815名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:41:39.87ID:U4dNW2gv 裸馬は雌雄がいれば自己増殖して再生するから100年持つだろう
100年の間に原始人が肉にして食うかもしれないが
100年の間に原始人が肉にして食うかもしれないが
816名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:49:54.19ID:ndWUZrRy そういった例外中の例外を取り上げるのは詭弁では?
817名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:53:27.65ID:U4dNW2gv 状況を設定しなきゃ最強議論なんか出来るわけないでしょ
どんな物だって使い方次第なんだから
戦車は基本的に陸戦の王者だけど、じゃあ何でオールタンクドクトリンは駄目だったの
どんな物だって使い方次第なんだから
戦車は基本的に陸戦の王者だけど、じゃあ何でオールタンクドクトリンは駄目だったの
818名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:54:10.69ID:i/0HiRyR 真面目に話すとエイブラムスは燃費が悪いので補給ができる軍隊じゃないと使えない
流石にT72と比べたらあれだが
流石にT72と比べたらあれだが
819名無し三等兵
2020/12/08(火) 18:54:14.92ID:i/0HiRyR 真面目に話すとエイブラムスは燃費が悪いので補給ができる軍隊じゃないと使えない
流石にT72と比べたらあれだが
流石にT72と比べたらあれだが
820名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:53:29.42ID:oBN1b9aW そもそも湾岸戦争で使われたT-72は、モンキーモデルであるT-72GやMだし
無印M1エイブラムス(105mm砲・劣化ウラン装甲ではない)と、同時期のソ連軍のT-72B(強化複合装甲)なら、T-72の方が強い
無印M1エイブラムス(105mm砲・劣化ウラン装甲ではない)と、同時期のソ連軍のT-72B(強化複合装甲)なら、T-72の方が強い
821名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:55:48.75ID:tVVvSPdd >>809
これって飛行機がすごいだけで誰が乗ろうが実験動物だろうがむじんくんだろうが音速突破できたって言うやつだろ、年金の無駄だから早く死んでよかったね
これって飛行機がすごいだけで誰が乗ろうが実験動物だろうがむじんくんだろうが音速突破できたって言うやつだろ、年金の無駄だから早く死んでよかったね
822名無し三等兵
2020/12/08(火) 19:59:19.70ID:D9U62wcL ヤフーニュース見てたら
初めて音速を突破したチャックイェーガーさん死去
というニュースがあったのですがww2中に音速を突破したかも
というエピソードがあるのって飛燕とme262でしたっけ
初めて音速を突破したチャックイェーガーさん死去
というニュースがあったのですがww2中に音速を突破したかも
というエピソードがあるのって飛燕とme262でしたっけ
824名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:27:46.17ID:ZnvWSnhS ん、ハナクソがなんかしゃべった?
825名無し三等兵
2020/12/08(火) 20:50:04.32ID:paEUNqIY 戦前の日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕していたと言われますが
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
827名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:13:54.67ID:Mnk+uEyn >>794
そういうスレではないのかもしれませんが、もしよろしければ成形炸薬弾が命中して装甲が貫通された時の車内の解説をお願いできないでしょうか?
そういうスレではないのかもしれませんが、もしよろしければ成形炸薬弾が命中して装甲が貫通された時の車内の解説をお願いできないでしょうか?
828名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:17:16.39ID:92kjjnzv829名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:21:37.66ID:Y/iNjDo1 >>827
Togetterのまとめ「HEATとかの話」「成形炸薬の装甲貫通後の効果について」あたりが詳しいのでお読みください
Togetterのまとめ「HEATとかの話」「成形炸薬の装甲貫通後の効果について」あたりが詳しいのでお読みください
831名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:42:47.55ID:3y881eOu832名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:44:49.05ID:pXefAjL7 ベトナム戦争と言えばトラップが有名ですが具体的にあれらトラップで米軍はどれくらいの損害を受けたのですか?
833名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:50:56.95ID:ljXIckpd835名無し三等兵
2020/12/08(火) 21:59:28.08ID:O7+N+Oka >>832
https://en.wikipedia.org/wiki/Vietnam_War_casualties#United_States_armed_forces
booby traps including mines and frags (27.4%),
https://www.historyhit.com/the-most-dangerous-viet-cong-booby-traps/
It’s estimated that approximately 11% of deaths and 15% of wounds to American soldiers were caused by booby traps and mines in the Vietnam War.
いずれも地雷や手榴弾による死傷者数を含んでいる
ブービートラップの存在意義は敵の前進をためらわせ、その除去に多大なリソースを割かせるところにあるので単純な死傷者数だけではその価値は測れない
https://en.wikipedia.org/wiki/Vietnam_War_casualties#United_States_armed_forces
booby traps including mines and frags (27.4%),
https://www.historyhit.com/the-most-dangerous-viet-cong-booby-traps/
It’s estimated that approximately 11% of deaths and 15% of wounds to American soldiers were caused by booby traps and mines in the Vietnam War.
いずれも地雷や手榴弾による死傷者数を含んでいる
ブービートラップの存在意義は敵の前進をためらわせ、その除去に多大なリソースを割かせるところにあるので単純な死傷者数だけではその価値は測れない
836名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:04:43.49ID:D9U62wcL838名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:34:40.01ID:q+4ctjZh 米露中は地雷禁止条約は批准していないけど、EUや日本などは廃棄してたはずですが、それらの国で地雷の代替兵器の開発ってされてるんですか?
839名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:41:48.36ID:cMR7zZNN 「帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してい」
840名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:42:47.07ID:cMR7zZNN 「日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕」
825名無し三等兵2020/12/08(火) 20:50:04.32ID:paEUNqIY>>826
戦前の
日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕
していたと言われますが
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
825名無し三等兵2020/12/08(火) 20:50:04.32ID:paEUNqIY>>826
戦前の
日本海軍の砲術は猛訓練によって遠距離砲戦の命中率で米海軍を凌駕
していたと言われますが
砲戦訓練は実弾にせよ模擬弾にせよ実際の発砲を積み重ねないと座学だけでは意味ないですよね
つまり戦前の米海軍が大恐慌と軍縮で殆ど発砲訓練が出来なくなって
日本海軍は相対的に米海軍よりも贅沢に発砲を交えた訓練が出来ていたという事でしょうか?
841名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:43:33.96ID:cMR7zZNN 826名無し三等兵2020/12/08(火) 20:59:16.37ID:NQdZCq59
825
質問の前提となる前段の主張が事実ではないため回答不可です
825
質問の前提となる前段の主張が事実ではないため回答不可です
842名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:46:07.06ID:cMR7zZNN 「帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してい」
「昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
.
帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
.
ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論」
「昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
.
帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
.
ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論」
843名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:47:22.31ID:cMR7zZNN 45 WW2の帝国海軍および米海軍の少将以上で、昼間砲撃戦の権威っていったら誰でしょう?
7. 少将以上は知らないなぁ・・・・
8. ハルゼー大将は?
9. ↑彼は航空屋でしょう/SUDO
10. 軍学校で専門に勉強した人と実戦でできる人は違うので・・・それにしても昼間砲撃戦の権威っていったら誰なんだ〜
11. キンメル・・・とか・・・。
12. ライト、オルデンドルフ・・・・
7. 少将以上は知らないなぁ・・・・
8. ハルゼー大将は?
9. ↑彼は航空屋でしょう/SUDO
10. 軍学校で専門に勉強した人と実戦でできる人は違うので・・・それにしても昼間砲撃戦の権威っていったら誰なんだ〜
11. キンメル・・・とか・・・。
12. ライト、オルデンドルフ・・・・
844名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:47:41.49ID:0gyzvKpp >>838
日本は手動起爆式の指向性対人地雷導入して、「対人障害システム」って名前で代用してるよ。
日本の使ってるのはスウェーデン製で、日本以外の国でも導入されてる。
あと、オタワ条約はあくまで「対人地雷の禁止」であって、地雷そのものは禁止していない。
だからこの条約に加盟・批准した国でも対人じゃない地雷、対戦車地雷とかは継続して保有してる。
日本みたいに「水雷地雷」(要するに機雷)保有してる国もあるし。
なお対戦車地雷でも信管変えたり事前にピン抜いたり、あるいは単にダイヤル回したりして信管の作動圧力を変えられる(何キロの力掛けて踏んづけたら作動する)対戦車地雷は珍しくないが、
・・・後はわかるね?
日本は手動起爆式の指向性対人地雷導入して、「対人障害システム」って名前で代用してるよ。
日本の使ってるのはスウェーデン製で、日本以外の国でも導入されてる。
あと、オタワ条約はあくまで「対人地雷の禁止」であって、地雷そのものは禁止していない。
だからこの条約に加盟・批准した国でも対人じゃない地雷、対戦車地雷とかは継続して保有してる。
日本みたいに「水雷地雷」(要するに機雷)保有してる国もあるし。
なお対戦車地雷でも信管変えたり事前にピン抜いたり、あるいは単にダイヤル回したりして信管の作動圧力を変えられる(何キロの力掛けて踏んづけたら作動する)対戦車地雷は珍しくないが、
・・・後はわかるね?
845名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:48:20.56ID:cMR7zZNN 13. 大佐なら猪口敏平大佐なんだけど(武蔵の最後の艦長で海軍きっての大口径砲の理論家)、米海軍ならリー中将では?
14. しかしリーの本来の専門はレーダー射撃ですから昼夜の両方ですね
15. リー中将の「専門はレーダー射撃」ですけど、これ「レーダーの射撃活用に熱心だった鉄砲屋」と言う事では無いのですか?、レーダ射撃とは言っても所詮は発砲諸元を光学照準に頼るかレーダ情報に頼るかの違いだけで、基本的な砲撃のプロセスは一緒の筈。
16. いえ、質問で「昼間砲撃」と書かれていたので、光学照準に限ってなのかと思いまして
17. 猪口敏平はレイテ直前に一応少将に進級して、世界でも珍しい提督艦長になっていますね。
18. そうですねぇ、実際に
19.
20. 昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
21.
22. 帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
23. ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論。ということは、日本海軍のエリート鉄砲屋って、もしかすると全員失格なんてことになりはしないだろうか・・・・?!(まなかじ)
24. 権威といえば、サボ島沖海戦で敵味方を誤認して米艦隊に有利な位置からの先制を許し、青葉の艦橋ごと吹き飛ばされた五藤存知提督といえば、折り紙つきの夜戦の権威、「夜戦の神様」だったそうですからねぇ。平時の格付けでは全く当てにならないんでしょうね。(まなかじ)
14. しかしリーの本来の専門はレーダー射撃ですから昼夜の両方ですね
15. リー中将の「専門はレーダー射撃」ですけど、これ「レーダーの射撃活用に熱心だった鉄砲屋」と言う事では無いのですか?、レーダ射撃とは言っても所詮は発砲諸元を光学照準に頼るかレーダ情報に頼るかの違いだけで、基本的な砲撃のプロセスは一緒の筈。
16. いえ、質問で「昼間砲撃」と書かれていたので、光学照準に限ってなのかと思いまして
17. 猪口敏平はレイテ直前に一応少将に進級して、世界でも珍しい提督艦長になっていますね。
18. そうですねぇ、実際に
19.
20. 昼間での砲撃戦って、ほとんど戦例がないですね。サマール沖海戦、アッツ島沖海戦、スラバヤ沖海戦、こんなものかな? お、してみると、
21.
22. 帝國海軍は昼間砲戦に関してはひどく無様な成績しか残してない
23. ではないか。やっぱ、アウトレンジ戦法は机上の空論。ということは、日本海軍のエリート鉄砲屋って、もしかすると全員失格なんてことになりはしないだろうか・・・・?!(まなかじ)
24. 権威といえば、サボ島沖海戦で敵味方を誤認して米艦隊に有利な位置からの先制を許し、青葉の艦橋ごと吹き飛ばされた五藤存知提督といえば、折り紙つきの夜戦の権威、「夜戦の神様」だったそうですからねぇ。平時の格付けでは全く当てにならないんでしょうね。(まなかじ)
846名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:48:59.65ID:cMR7zZNN 25. 米艦隊がレーダーを持っていなかったら、事情は違ったんでしょね。
26. 昼間は飛行機の活動時間なので、のんびり砲戦やってる暇はありません。当時の日本艦隊の行動を見ると、彼らが常に飛行機を恐れながら戦争をやっていたのかわかります。
27. 本気で戦艦無敵と信じてたんなら、柱島艦隊をさっさとソロモンに押し出してりゃ、あんなことには。やっぱ、ほんとは飛行機が怖いんですな。第一次ソロモン海戦のときの八艦隊も、ヘンダーソンの飛行機がいなければ、輸送船団にも突っ込んでたかもしれん。(でもやっぱ日本海軍的思考法としては突っ込まなかったような?)(まなかじ)
28. キンメル提督でしょう。
盲目的な戦艦信者ですが戦艦部隊に猛訓練(日本の猛訓練よりは劣るかも)を課したと何かで読んだことがあります。
架空戦記では良くヤラレ役ですが(涙)
GUY
26. 昼間は飛行機の活動時間なので、のんびり砲戦やってる暇はありません。当時の日本艦隊の行動を見ると、彼らが常に飛行機を恐れながら戦争をやっていたのかわかります。
27. 本気で戦艦無敵と信じてたんなら、柱島艦隊をさっさとソロモンに押し出してりゃ、あんなことには。やっぱ、ほんとは飛行機が怖いんですな。第一次ソロモン海戦のときの八艦隊も、ヘンダーソンの飛行機がいなければ、輸送船団にも突っ込んでたかもしれん。(でもやっぱ日本海軍的思考法としては突っ込まなかったような?)(まなかじ)
28. キンメル提督でしょう。
盲目的な戦艦信者ですが戦艦部隊に猛訓練(日本の猛訓練よりは劣るかも)を課したと何かで読んだことがあります。
架空戦記では良くヤラレ役ですが(涙)
GUY
847名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:49:28.21ID:cMR7zZNN 下記、warbirds.を参照ください。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/5/E2000045.html
ttp://www.warbirds.jp/ansq/5/E2000045.html
848名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:52:21.74ID:cMR7zZNN ドイツ軍には、フランス外人部隊経験者からなる部隊が存在しました。
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
849844
2020/12/08(火) 22:52:42.75ID:0gyzvKpp X 水雷地雷
O 水際地雷
O 水際地雷
850名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:53:45.49ID:cMR7zZNN 「外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った」
669ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/12/06(日) 04:13:16.30ID:iVjVjLQ3
662
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。
入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。
>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが
フランへの帰化は3年目からだそうだ。
ttps://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&titre=Le-Legionnaire
あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。
倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。
入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては
外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。
でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。
時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
669ふみ ◆Y.QUKJBduY 2020/12/06(日) 04:13:16.30ID:iVjVjLQ3
662
人員9000人程度で1割の士官がフランス軍人、その1割の更に1割が外人部隊からの内部昇進。ただし准尉以上への昇進にはフランスへの帰化が必要。
外人部隊に勤務するフランス人将校は、部隊のフランスに対する忠誠の保証人なんだそうだ。
2000人が下士官で6000人が兵という比率。
入隊者は毎年千数百名規模で減少傾向。2019年で1100名だとか。
>フランス外人部隊は5年勤務の後フランス国籍を取得できるそうですが
フランへの帰化は3年目からだそうだ。
ttps://www.legion-etrangere.com/mdl/page.php?id=607&titre=Le-Legionnaire
あと作戦行動中の負傷だとすぐに申請できるらしい。
倍率10倍の採用ではねられず、5年の契約して、16週の訓練でも脱落せず、辞めさせられることもなく生き残れば、資格そのものはかなりの比率で持ってると思われる。
入隊の時点で偽の身分を作らされるけど、1年経つと本名で勤務できる。ほとんどの隊員はそちらを選ぶというけれど、国によっては
外国軍隊での勤務を禁止しているところがある。オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
。
逆にフランス人なのに外国人しか入れない外人部隊に入隊しようとすると、ベルギーで偽の身分を作らされたそうだが。
でも外人部隊の勤務がバレたくないなら偽名使えるし、日本も含めてわざわざ法律で決めてない国も多いし、ポーランドみたいに国防省に申請しとけばオッケーで外人部隊の最大派閥になった国もあるし。
時代によって構成人員の出身国は変化しているけど、東欧、旧ソ連が多い現状だとフランス国籍を取得する例はあまりないかもね。外人部隊の年金は国外でも受け取れるそうだから。
851名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:54:29.97ID:cMR7zZNN 685名無し三等兵2020/12/06(日) 10:47:10.94ID:RKQI3s4i
669
>オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
その後はどうだろうです
国籍がなくなるじゃないですか
669
>オーストリア、スイス、2011年までのドイツは、バレると国籍を失った
その後はどうだろうです
国籍がなくなるじゃないですか
852名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:55:19.89ID:cMR7zZNN ドイツ軍には、フランス外人部隊経験者からなる部隊が存在しました。
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
「ドイツを離れイスラエルに定住し、イスラエル市民となったものの、私は二重国籍を保持」
「戦中にイギリス軍の兵士としてエジプトに駐留して」
「自国民の外国軍への参加を禁止」
「スイス人(ジャン・ズムバシュ、あるいはヨーハン・ツームバッハ)」「.スイスの市民権を取った」
「アメリカでは、敵国の軍隊に従軍すると、国家反逆罪に問われました。
そのため、日本軍に入隊する日系アメリカ人は、アメリカ国籍を放棄しました。」
「市民権剥奪などを言い渡され[2]、女性として史上初の国家反逆罪」
853名無し三等兵
2020/12/08(火) 22:59:16.62ID:paEUNqIY >>826
日本海軍の誰かが言っていた逸話のはず…と思って
自分で改めて調べ直したら黛治夫の主張でした
彼は戦前に入手した米海軍の命中率データを根拠にこう言ったようですが
このデータは嘘で実際の戦前の米海軍は命中率はもっと高かったんでしょうか?
日本海軍の誰かが言っていた逸話のはず…と思って
自分で改めて調べ直したら黛治夫の主張でした
彼は戦前に入手した米海軍の命中率データを根拠にこう言ったようですが
このデータは嘘で実際の戦前の米海軍は命中率はもっと高かったんでしょうか?
854名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:00:16.96ID:D9U62wcL >>844
それって本体コストや敷設コストが数倍はしそうなんですが実際にやってる話なんですか
それって本体コストや敷設コストが数倍はしそうなんですが実際にやってる話なんですか
855名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:01:08.27ID:O0qwoFIh 各国のうしろめたい過去、または現在進行
アメリカ インディアン虐殺、ベトナム戦争、イラク戦争
中国 チベット・ウイグル虐殺、天安門
イギリス 二枚舌外交
日本 真珠湾奇襲、アジア侵略
ドイツ ナチス
ロシア スターリン大粛清
スペイン 南米大虐殺
韓国 ライダイハン問題
フランスとイタリアはあんまりこういうのないですか?
アメリカ インディアン虐殺、ベトナム戦争、イラク戦争
中国 チベット・ウイグル虐殺、天安門
イギリス 二枚舌外交
日本 真珠湾奇襲、アジア侵略
ドイツ ナチス
ロシア スターリン大粛清
スペイン 南米大虐殺
韓国 ライダイハン問題
フランスとイタリアはあんまりこういうのないですか?
856名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:10:02.63ID:UwqBdnus857名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:15:37.78ID:0gyzvKpp >>854
例えばナチスドイツ軍の使ってた対戦車地雷はボルト数本抜くだけで人間が踏んでも爆発するようにできたけど、ドイツ軍はこれを対戦車地雷原に敷設するものの中に混ぜていた。
そうすれば「対戦車用だから人間が踏んでも作動しないはず」と思って処理しに来る工兵その他を効果的に妨害できる。
「人間が踏んでもダメ」となったら、対戦車用であっても地雷が埋めてそうなところにはものすごく慎重に踏み込まなきゃいけないので。
本来はそのための機能だけど、「人間用はないだろうとタカを括っていたら駄目だった」って存在なんだ、ってだけで意味がある。
本物の対人地雷と違って重くて大きくなる分敷設も散布も面倒になるけど、「地雷という兵器の本質的価値」は失われない。
・・・余談だけど対戦車地雷みたいな大型の地雷は、トラップワイヤーや除圧式(力が掛かると、じゃなくて力が抜けると作動)の信管着けて「引っ張ると作動する」「持ち上げると作動する」ようにしたのを混ぜとくのが設置の基本。
こうすることで「見つけて処理しようとしたら爆発」って存在にして、地雷除去を妨害する。
ちなみに上の「人間が踏んでも作動」ってのもそうだけど、そういう「埋めるか置いといて戦車が踏むと作動」じゃない複雑な作動形式にしたものは、”わざと”見つけやすいように偽装を適当にしたりごく浅く埋めて「ここに埋めてある」のがわかるようにするのが工兵のテクニック。
そうすることで「簡単に見つけても気軽に触ってはいけない」という存在であることを敵に思い知らせて、なんであれ地雷は慎重に除去しなければいけない、と考えさせて作業を遅延させるように仕向ける。
ドイツ軍はトラップワイヤー付きの地雷を三段重ね+1(下にもう一個、更にその下に一個、そしてどれかの隣に更にもう一個)に埋設したりしていた。
もちろん全部こうしてるわけじゃなく、「こういうものが一個でもあったということは、他もそうなのでは・・・?」って思わせるためだ。
そうやっていわば「ロシアンルーレット状態」に相手の心理を追い込んで、「地雷があると思うと怖くて通れない」って形に追い込むわけだな。
例えばナチスドイツ軍の使ってた対戦車地雷はボルト数本抜くだけで人間が踏んでも爆発するようにできたけど、ドイツ軍はこれを対戦車地雷原に敷設するものの中に混ぜていた。
そうすれば「対戦車用だから人間が踏んでも作動しないはず」と思って処理しに来る工兵その他を効果的に妨害できる。
「人間が踏んでもダメ」となったら、対戦車用であっても地雷が埋めてそうなところにはものすごく慎重に踏み込まなきゃいけないので。
本来はそのための機能だけど、「人間用はないだろうとタカを括っていたら駄目だった」って存在なんだ、ってだけで意味がある。
本物の対人地雷と違って重くて大きくなる分敷設も散布も面倒になるけど、「地雷という兵器の本質的価値」は失われない。
・・・余談だけど対戦車地雷みたいな大型の地雷は、トラップワイヤーや除圧式(力が掛かると、じゃなくて力が抜けると作動)の信管着けて「引っ張ると作動する」「持ち上げると作動する」ようにしたのを混ぜとくのが設置の基本。
こうすることで「見つけて処理しようとしたら爆発」って存在にして、地雷除去を妨害する。
ちなみに上の「人間が踏んでも作動」ってのもそうだけど、そういう「埋めるか置いといて戦車が踏むと作動」じゃない複雑な作動形式にしたものは、”わざと”見つけやすいように偽装を適当にしたりごく浅く埋めて「ここに埋めてある」のがわかるようにするのが工兵のテクニック。
そうすることで「簡単に見つけても気軽に触ってはいけない」という存在であることを敵に思い知らせて、なんであれ地雷は慎重に除去しなければいけない、と考えさせて作業を遅延させるように仕向ける。
ドイツ軍はトラップワイヤー付きの地雷を三段重ね+1(下にもう一個、更にその下に一個、そしてどれかの隣に更にもう一個)に埋設したりしていた。
もちろん全部こうしてるわけじゃなく、「こういうものが一個でもあったということは、他もそうなのでは・・・?」って思わせるためだ。
そうやっていわば「ロシアンルーレット状態」に相手の心理を追い込んで、「地雷があると思うと怖くて通れない」って形に追い込むわけだな。
858名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:21:24.35ID:D9U62wcL >>857
丁寧にありがとうございます
対人地雷が無いから、対戦車地雷で、対人用に地雷原作るの?
という意図で回答したらあなた様の回答はそれの上を行く完璧な物でした
本当にありがとうございます
アフリカ戦線の航空爆弾を使った悪魔の園でしたっけ
ドイツ軍はそういうの得意なんでしょうね
丁寧にありがとうございます
対人地雷が無いから、対戦車地雷で、対人用に地雷原作るの?
という意図で回答したらあなた様の回答はそれの上を行く完璧な物でした
本当にありがとうございます
アフリカ戦線の航空爆弾を使った悪魔の園でしたっけ
ドイツ軍はそういうの得意なんでしょうね
859名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:22:35.67ID:D9U62wcL 訂正
という意図で回答したら
→
という意図で質問したら
という意図で回答したら
→
という意図で質問したら
860名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:43:01.65ID:PQI/VSzh >>853
そうではなく、日本側の命中率が盛られていただけで、軍艦の主砲の命中率は、日米ともにせいぜい2%といったところ。僅差でアメリカが勝る。
そうではなく、日本側の命中率が盛られていただけで、軍艦の主砲の命中率は、日米ともにせいぜい2%といったところ。僅差でアメリカが勝る。
861名無し三等兵
2020/12/08(火) 23:57:48.63ID:paEUNqIY >>860
ありがとうございます
つまり日本が入手した米海軍の命中率データは嘘では無かったが
日本海軍の方が自身の演習の命中率を盛っていて
黛治夫はその数字に踊らされて三倍だと誤解していたというわけですが
砲術畑なのに盛られたデータを信じ込んでしまったのが不思議です
彼自身は自軍の命中率の改竄には関与せず全く知らなかったのでしょうか
ありがとうございます
つまり日本が入手した米海軍の命中率データは嘘では無かったが
日本海軍の方が自身の演習の命中率を盛っていて
黛治夫はその数字に踊らされて三倍だと誤解していたというわけですが
砲術畑なのに盛られたデータを信じ込んでしまったのが不思議です
彼自身は自軍の命中率の改竄には関与せず全く知らなかったのでしょうか
862名無し三等兵
2020/12/09(水) 00:34:56.27ID:GEFNypAP >>855
インディアンも含めると話が広すぎる
フランスは植民地管理が比較的適当な国だったみたいだし1871年のパリコミューン派住民の虐殺の過去がある
日本は開国まで朝鮮出兵くらいしか対外戦できてないし、開国後も啓蒙主義で日露戦争くらいまでは極端なくらい規範意識が高かったので日中戦争からの大戦一回で無くしたものが本当に多かった
インディアンも含めると話が広すぎる
フランスは植民地管理が比較的適当な国だったみたいだし1871年のパリコミューン派住民の虐殺の過去がある
日本は開国まで朝鮮出兵くらいしか対外戦できてないし、開国後も啓蒙主義で日露戦争くらいまでは極端なくらい規範意識が高かったので日中戦争からの大戦一回で無くしたものが本当に多かった
863名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:06:48.00ID:oyCt+fUS 英国空母クィーンエリザベス号は来年何月に来航するのですか?
どこの港に停泊するのですか?
どこの港に停泊するのですか?
864名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:10:22.46ID:o4OB5NqE テッド・クルーズは2016年の大統領選をテキサス流の
Machine-Gun Baconでアピールするくらいの漢だからな
Making Machine-Gun Bacon with Ted Cruz
https://youtu.be/EaZGaJrd3x8
Machine-Gun Baconでアピールするくらいの漢だからな
Making Machine-Gun Bacon with Ted Cruz
https://youtu.be/EaZGaJrd3x8
865名無し三等兵
2020/12/09(水) 01:51:09.50ID:X4EJCY96 >>861
訓練では有効帯に着弾すれば命中とカウントすることが誤解を生んでるんじゃない?
実際黛氏も海軍反省会2で砲術年報をコピーして調べたと述べてるし
また反省会のなかではジャワの命中率が極めて悪かったことについて二万メートルと砲弾の落角が大きくなっては水中弾性能が発揮されず夾叉しても当たらないのが原因と述べてるし米軍との決戦は二万メートルからスタートすれば一万三千くらいで射撃をするからよく当たったはずとか述べてるし
訓練では有効帯に着弾すれば命中とカウントすることが誤解を生んでるんじゃない?
実際黛氏も海軍反省会2で砲術年報をコピーして調べたと述べてるし
また反省会のなかではジャワの命中率が極めて悪かったことについて二万メートルと砲弾の落角が大きくなっては水中弾性能が発揮されず夾叉しても当たらないのが原因と述べてるし米軍との決戦は二万メートルからスタートすれば一万三千くらいで射撃をするからよく当たったはずとか述べてるし
867名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:09:36.27ID:DtBB+peX 現代では、実際の交戦で発砲した砲弾の数と、相手に命中した数とが分かってる海戦があるから、そこから比率を割り出せば事実が見えてくるんだよな。
868名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:18:14.63ID:WmTRaC1F トランプさんって選挙には負けちゃったけど一応来年の1月までは大統領なんですよね?
あまり考えたくはありませんけど「負けた腹いせ」とか「悪名もまた有名」とかおもって
あちこちに戦争吹っかけたりあちこちに核ミサイル打っちゃったりしたら誰がどう責任取るんですか?
あまり考えたくはありませんけど「負けた腹いせ」とか「悪名もまた有名」とかおもって
あちこちに戦争吹っかけたりあちこちに核ミサイル打っちゃったりしたら誰がどう責任取るんですか?
869名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:21:25.27ID:0N8jjvS2 >>868
撃たれるのが中国とか北朝鮮なら日本としては歓迎すべきだよ
撃たれるのが中国とか北朝鮮なら日本としては歓迎すべきだよ
870名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:23:06.01ID:I/jCQGYF871名無し三等兵
2020/12/09(水) 02:59:30.80ID:GEFNypAP そもそも彼は大の戦争嫌いで負けてからもソマリアの米兵撤退を進めてる
身内に愛想尽かされたのもこの戦争嫌いの行き過ぎが原因
身内に愛想尽かされたのもこの戦争嫌いの行き過ぎが原因
872名無し三等兵
2020/12/09(水) 03:05:54.11ID:6z+ylXWT イラン、北朝鮮と戦争目前からアメリカの利益損なわずに戦争回避できたのは素直にすごいと思うけど
どっちで戦争起きても日本に大きな負担来るからな
どっちで戦争起きても日本に大きな負担来るからな
873名無し三等兵
2020/12/09(水) 04:30:49.90ID:JdPb+hQf >>868
アメリカ大統領とは同国最強クラスのビジネスマンと同義語でもあり、ビジネスとして考えた場合に損しか考えられない行動はまずありえない。
何らかの利益があれば別だが、仮に勝っても向こう4年は彼が大統領やるわけじゃないから支持率とか関係無いので、やはりありえない。
アメリカ大統領とは同国最強クラスのビジネスマンと同義語でもあり、ビジネスとして考えた場合に損しか考えられない行動はまずありえない。
何らかの利益があれば別だが、仮に勝っても向こう4年は彼が大統領やるわけじゃないから支持率とか関係無いので、やはりありえない。
874名無し三等兵
2020/12/09(水) 05:01:15.59ID:7WI2lQl1 >>872
北朝鮮の核保有が発覚した時、予想死者の多さにビビッてクリキントンは何もできなかった
それを長年放置した結果、大陸間弾道ミサイルまで保有する始末
問題から目をそらすとその大きさは2倍になります(加藤諦三)
北朝鮮の核保有が発覚した時、予想死者の多さにビビッてクリキントンは何もできなかった
それを長年放置した結果、大陸間弾道ミサイルまで保有する始末
問題から目をそらすとその大きさは2倍になります(加藤諦三)
875名無し三等兵
2020/12/09(水) 05:11:36.70ID:0N8jjvS2 北朝鮮はともかく中国は今すぐ宣戦布告するべきだろうね
軍拡の速度から言ってそれが正解
軍拡の速度から言ってそれが正解
876名無し三等兵
2020/12/09(水) 06:23:02.41ID:iT012nmR 昨晩の ID:cMR7zZNNを見ると時々貼られてる画像の通り「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」だな
さすが「歩く事例集」と揶揄されるだけある
さすが「歩く事例集」と揶揄されるだけある
878名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:23:32.77ID:7N2Mbow+ あんまり歴史詳しくないんですけど結局のところ東南アジアに侵攻したのは戦略資源のためで
戦略資源が必要になったのはABCD包囲網のせいで
ABCD包囲網が敷かれたのは日本が中国大陸で覇権を取って列強の利権を犯したからってことなんでしょうか?
学校では(当然のように)教えてくれませんしTVもネットもバイアスかかりまくりなんで
シンプルに流れが知りたいんですが合ってます?
戦略資源が必要になったのはABCD包囲網のせいで
ABCD包囲網が敷かれたのは日本が中国大陸で覇権を取って列強の利権を犯したからってことなんでしょうか?
学校では(当然のように)教えてくれませんしTVもネットもバイアスかかりまくりなんで
シンプルに流れが知りたいんですが合ってます?
879名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:29:57.36ID:t0nhdPuE コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
で、自分で考えた意見を述べさせたらデータを積み上げての考察や推論でなく願望ベースの「想像します」を延々と語るという
で、自分で考えた意見を述べさせたらデータを積み上げての考察や推論でなく願望ベースの「想像します」を延々と語るという
880名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:31:00.92ID:0N8jjvS2 >>878
日本があの時に米英に挑まなければアジアもアフリカも中東も永久に植民地のままだったのは確実
日本があの時に米英に挑まなければアジアもアフリカも中東も永久に植民地のままだったのは確実
881名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:31:44.46ID:6z+ylXWT なぜか、この手の議論もってくる輩ってインドシナ進駐で明確に枢軸国側に与したこと都合よく忘れるね
882名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:40:43.91ID:0N8jjvS2 フランスから助けを求められて少数の軍隊を派遣しただけだ
883名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:44:27.83ID:JdPb+hQf >>878
シンプルに言えばだいたいそんな感じ。
少し修正すると、大陸が大元の原因なのは確かだけど、「列強の利権を犯した」というより、「欲張りすぎて列強の新規参入障壁になった」って方が正確かも。
満州事変の段階ではまだ、日本の利権をある程度は認めて尊重しよう、同じ大陸で稼ぐ仲間としてウマイこと調整しようという列強の動きはあったんだが、
そういう列強からの干渉を嫌った日本政府(陸軍ではないのに注意)が国際連盟を脱退して対決姿勢を強めちゃったもんで、
従来からの列強に加えてアメリカも明確な対日強硬政策に回っちゃった。
そんな状況で上海事変、日中戦争と進んだもんで、ドイツが三国同盟に至るアレコレに方針転換するまでは国際的孤立に突っ走っちゃったワケ。
シベリア出兵以降、列強と足並み揃えず突出する傾向のあった日本の富国強兵政策が、いよいよ我慢の限界超えて邪魔になったわけだな。
シンプルに言えばだいたいそんな感じ。
少し修正すると、大陸が大元の原因なのは確かだけど、「列強の利権を犯した」というより、「欲張りすぎて列強の新規参入障壁になった」って方が正確かも。
満州事変の段階ではまだ、日本の利権をある程度は認めて尊重しよう、同じ大陸で稼ぐ仲間としてウマイこと調整しようという列強の動きはあったんだが、
そういう列強からの干渉を嫌った日本政府(陸軍ではないのに注意)が国際連盟を脱退して対決姿勢を強めちゃったもんで、
従来からの列強に加えてアメリカも明確な対日強硬政策に回っちゃった。
そんな状況で上海事変、日中戦争と進んだもんで、ドイツが三国同盟に至るアレコレに方針転換するまでは国際的孤立に突っ走っちゃったワケ。
シベリア出兵以降、列強と足並み揃えず突出する傾向のあった日本の富国強兵政策が、いよいよ我慢の限界超えて邪魔になったわけだな。
884名無し三等兵
2020/12/09(水) 07:46:22.29ID:0N8jjvS2 アメリカやイギリスは1940年代になっても植民地を独立させる気は全くなくむしろどんどん拡大するつもりだった
だから日本がライバルになった
だから日本がライバルになった
885名無し三等兵
2020/12/09(水) 08:30:10.12ID:JdPb+hQf >>884
フィリピンは1944年7月4日に独立する予定で、1934年にそのための法律も米議会で通ってるよ。
英仏蘭あたりはアレだが、ライバルとしちゃ「中国での商売」だわなむしろ。
日本との戦争で中華民国の旗色悪いもんだから、適当に弱いまま存続してくれた方が商売相手として助かる列強としちゃ、商売の邪魔になったわけよ。
貿易額は確か日本の方が大きかったと思うが、ポテンシャルは人口多くて広大な中国の方が上とされてたんだな。
フィリピンは1944年7月4日に独立する予定で、1934年にそのための法律も米議会で通ってるよ。
英仏蘭あたりはアレだが、ライバルとしちゃ「中国での商売」だわなむしろ。
日本との戦争で中華民国の旗色悪いもんだから、適当に弱いまま存続してくれた方が商売相手として助かる列強としちゃ、商売の邪魔になったわけよ。
貿易額は確か日本の方が大きかったと思うが、ポテンシャルは人口多くて広大な中国の方が上とされてたんだな。
886名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:50:21.96ID:TZ6fU3r+ 例のリットン調査団の報告書にしろ、一方的に「満州は日本の不当占拠、中華政府へ返せ、日本は撤兵しろ」ではなく
不毛の地を開拓した日本の努力を認めつつ、両者で話し合って解決策を取れ的な、割りと日本の既得権益にも配慮した
内容になっているんだが、そそもそも中華政府と話し合う気など毛頭ない日本側が、せっかく妥協案を匂わせて来た
欧米側の報告書を一蹴してしまったのが勿体ない感じだ
あの頃の日本は外交下手と言うか、対外情勢の解決を外交に期待する気が軍部に全然無かったしね
不毛の地を開拓した日本の努力を認めつつ、両者で話し合って解決策を取れ的な、割りと日本の既得権益にも配慮した
内容になっているんだが、そそもそも中華政府と話し合う気など毛頭ない日本側が、せっかく妥協案を匂わせて来た
欧米側の報告書を一蹴してしまったのが勿体ない感じだ
あの頃の日本は外交下手と言うか、対外情勢の解決を外交に期待する気が軍部に全然無かったしね
887名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:51:57.04ID:TZ6fU3r+ 訂正)軍部に全然無かったしね → 政府にも軍部にも全然無かったしね
888名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:54:30.30ID:SlB0/Cgr 政党政治家に外交を任せた結果、シベリア出兵で大損、南京事件で無抵抗により
国民様に怒られ、張作霖を逮捕できず爆殺するしか無かったからな
しかもソ連に対して危機感が全く無いしな
その外交にしろ、英米が無責任に出兵しろとか中華に介入するなとか言って
何かくれる訳でもなかったし、そりゃ政治を学んでない軍人には我慢できませんわ
国民様に怒られ、張作霖を逮捕できず爆殺するしか無かったからな
しかもソ連に対して危機感が全く無いしな
その外交にしろ、英米が無責任に出兵しろとか中華に介入するなとか言って
何かくれる訳でもなかったし、そりゃ政治を学んでない軍人には我慢できませんわ
889名無し三等兵
2020/12/09(水) 09:59:05.40ID:SlB0/Cgr まあ、いうて永田派は外交に関してちゃんと外務と連携して列強の承認を得ようとか言ってたみたいだし
やっぱ関東軍の暴走って面が強いんだよなぁ。陸軍中央も引きずられたね
やはり石原莞爾を地獄の鍋で煮ようぜ
やっぱ関東軍の暴走って面が強いんだよなぁ。陸軍中央も引きずられたね
やはり石原莞爾を地獄の鍋で煮ようぜ
890名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:11:40.51ID:TZ6fU3r+ 政治家が軍部の顔色をうかがって腰が引けてる、そんな体制にどっぷり浸かりきってしまったのが開戦前夜の日本だからな
2.26、5.15と血気盛んな若手連中が「日本の腐敗した政治を正す」とかなんとかと、やらかしたのが逆効果になった結果でもあるけど
で、2.26や5.15のトラウマって戦後の自衛隊の扱いにも尾を引いてるんだよね、罪深いよな
2.26、5.15と血気盛んな若手連中が「日本の腐敗した政治を正す」とかなんとかと、やらかしたのが逆効果になった結果でもあるけど
で、2.26や5.15のトラウマって戦後の自衛隊の扱いにも尾を引いてるんだよね、罪深いよな
891名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:21:14.39ID:B2STXbNO 今知ったんだけど、バーク級ってフライトIIA以降ハープーン積んでないのか。何で?
WW2じゃあるまいし、砲だけで戦えってのか
WW2じゃあるまいし、砲だけで戦えってのか
892名無し三等兵
2020/12/09(水) 10:43:47.52ID:TZ6fU3r+ >>891
米海軍の任務が地域紛争への武力介入や不正規戦の支援が主になって、かつての宿敵ソ連海軍も水上艦艇は見る影も
なく落ちぶれたし、中華海軍もまだ発展途上で、さほどの脅威でも無いから、VLSからトマホークを陸にテロ拠点へぶっ放す
局面はあっても、イージス艦が自ら水上目標に対艦ミサイル使う様な想定が減ったので、いらんもん積ままくなったってだけ
米空母打撃群が世界一強になったせいでもある
ただ最近で言えばイランが挑発的だし、中華海軍の増大も無視出来なくなって、水上艦の対艦攻撃能力は回帰な方向に
なりつつあるし、ランチャーを降ろしただけで能力は残してあるのだから、必要があればいつでも積むだろう。
米海軍の任務が地域紛争への武力介入や不正規戦の支援が主になって、かつての宿敵ソ連海軍も水上艦艇は見る影も
なく落ちぶれたし、中華海軍もまだ発展途上で、さほどの脅威でも無いから、VLSからトマホークを陸にテロ拠点へぶっ放す
局面はあっても、イージス艦が自ら水上目標に対艦ミサイル使う様な想定が減ったので、いらんもん積ままくなったってだけ
米空母打撃群が世界一強になったせいでもある
ただ最近で言えばイランが挑発的だし、中華海軍の増大も無視出来なくなって、水上艦の対艦攻撃能力は回帰な方向に
なりつつあるし、ランチャーを降ろしただけで能力は残してあるのだから、必要があればいつでも積むだろう。
893名無し三等兵
2020/12/09(水) 11:29:07.30ID:TYFDSrb/ 最近だとSM-6やトマホークに対艦能力持たせてミサイルもマルチロール機みたく幅広く使えるようにしようとしてるから、
必要となったとしてもまずその辺で上手くやりくりできないか画策して、
それでも駄目なくらいガチな水上戦が予想されるようならハープーンポン付けするつもりなんだろう
必要となったとしてもまずその辺で上手くやりくりできないか画策して、
それでも駄目なくらいガチな水上戦が予想されるようならハープーンポン付けするつもりなんだろう
894名無し三等兵
2020/12/09(水) 11:40:33.07ID:X4EJCY96 >>886
日本は中華政府との直接交渉による解決を望んでたはずだが
だから19国委員会による解決は不調に終わったしこれを受けて連盟規約15条に基づく勧告案が採択されたことを日本側は不服としたんだから
またこの態度のせいで勧告案を受け入れない場合連盟規約16条に基づく経済制裁をなされるおそれがあり結果勧告案が総会で賛成多数で可決したことを受けて連盟脱退に至るので終始他国の介入による解決を嫌ってたはずなんだが
またリットん報告書を日本側が受け入れられなかったのは報告書完成前に満州国を承認して立場を明確にしていたのに同報告書が1.満州国を承認しなかったこと2.満州における中国の主権を認めたこと3.満州国に代えて東北三省自治政府を設置し日本人顧問を主とする外国による保護を提案したことが上記立場と真っ向から対立したからなので当時の日本的には受け入れられないものではある
日本は中華政府との直接交渉による解決を望んでたはずだが
だから19国委員会による解決は不調に終わったしこれを受けて連盟規約15条に基づく勧告案が採択されたことを日本側は不服としたんだから
またこの態度のせいで勧告案を受け入れない場合連盟規約16条に基づく経済制裁をなされるおそれがあり結果勧告案が総会で賛成多数で可決したことを受けて連盟脱退に至るので終始他国の介入による解決を嫌ってたはずなんだが
またリットん報告書を日本側が受け入れられなかったのは報告書完成前に満州国を承認して立場を明確にしていたのに同報告書が1.満州国を承認しなかったこと2.満州における中国の主権を認めたこと3.満州国に代えて東北三省自治政府を設置し日本人顧問を主とする外国による保護を提案したことが上記立場と真っ向から対立したからなので当時の日本的には受け入れられないものではある
895名無し三等兵
2020/12/09(水) 12:17:16.63ID:7N2Mbow+ 回答あざっす 植民地解放云々はまぁ…後からついて来たようなもんですよねw
(でもまぁ今となっては正当性を訴えるのには丁度いいけど)
しかし傍目から見ると戦国時代のノリみたいに見えますね
日本としてはどこで拡張路線を止めるつもりだったんだろう…?
(でもまぁ今となっては正当性を訴えるのには丁度いいけど)
しかし傍目から見ると戦国時代のノリみたいに見えますね
日本としてはどこで拡張路線を止めるつもりだったんだろう…?
896名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:22:01.48ID:YKrZXfAM897名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:35:19.30ID:ICBlqM7L898名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:50:52.05ID:Kw/2/n6Z 日本の長距離ミサイル開発の報道について
そもそも射程100kmちょいの12式は今後役にたつんでしょうか?
敵基地に転用の可能性と報道されてますが対艦から対地に改良できるんでしょうか?
そもそも射程100kmちょいの12式は今後役にたつんでしょうか?
敵基地に転用の可能性と報道されてますが対艦から対地に改良できるんでしょうか?
899名無し三等兵
2020/12/09(水) 13:59:00.02ID:jlPQQbMK ズバリ聞きます
ハルノートに文章の表現として満州の文字は含まれていないそうですが
日本がアメリカと交渉継続して大陸で停戦すればアメリカは満州を容認する可能性は高かったですか?
ハルノートに文章の表現として満州の文字は含まれていないそうですが
日本がアメリカと交渉継続して大陸で停戦すればアメリカは満州を容認する可能性は高かったですか?
900名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:03:16.11ID:JdPb+hQf >>898
できるかできないかで言えば、そりゃ金積めばナンボでも…
ただ、対地攻撃ってのは目標の位置が明確にわかってて、そこへピンポイントで突入させるだけのデータが必要になるから、
ミサイル本体にそういう能力もたせりゃ任務達成できるって話にはならない。
無差別爆撃やるわけじゃないし、戦場で密集した地上部隊相手にするのとも勝手が違うし。
できるかできないかで言えば、そりゃ金積めばナンボでも…
ただ、対地攻撃ってのは目標の位置が明確にわかってて、そこへピンポイントで突入させるだけのデータが必要になるから、
ミサイル本体にそういう能力もたせりゃ任務達成できるって話にはならない。
無差別爆撃やるわけじゃないし、戦場で密集した地上部隊相手にするのとも勝手が違うし。
901名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:04:37.54ID:0N8jjvS2902名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:11:25.16ID:SlB0/Cgr 高いかどうかは分からん
強いて言えば、アメリカの方から戦争仕掛けてくる可能性は高いとは言えなかった
とはいえ、あの辺丸ごと、欧州戦線に介入するための陰謀とかいう話もあるし
アメリカ政府の意図ははっきりしない部分がある
言えるのは、アメリカ世論からしてアメリカ軍から仕掛けてくる可能性は低かったが
石油を輸入出来なくなっていた日本に選択肢は無かったという事だな
あと、停戦するっても誰と停戦するの?
蒋介石を相手としない、と政府主導で決定されたじゃん。南京国民政府と停戦する?
強いて言えば、アメリカの方から戦争仕掛けてくる可能性は高いとは言えなかった
とはいえ、あの辺丸ごと、欧州戦線に介入するための陰謀とかいう話もあるし
アメリカ政府の意図ははっきりしない部分がある
言えるのは、アメリカ世論からしてアメリカ軍から仕掛けてくる可能性は低かったが
石油を輸入出来なくなっていた日本に選択肢は無かったという事だな
あと、停戦するっても誰と停戦するの?
蒋介石を相手としない、と政府主導で決定されたじゃん。南京国民政府と停戦する?
903名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:11:54.32ID:X2Z6NQ2r >>899
ロックフェラーが日本の満州権益にいろいろ資金出してたが
ロックフェラー自身が米国内に敵が多くて、開戦時には死んでるからな
日本がロックフェラー以外にもパイプ作っておくことを怠った結果なんだわ
ロックフェラーが日本の満州権益にいろいろ資金出してたが
ロックフェラー自身が米国内に敵が多くて、開戦時には死んでるからな
日本がロックフェラー以外にもパイプ作っておくことを怠った結果なんだわ
904名無し三等兵
2020/12/09(水) 14:25:44.49ID:hk/oWSHL >>599
ハルノートが日本側に提示されたのは1941年11月26日です
この時期では、欧州では独ソ戦と北アフリカ戦で激戦の真っ最中
米英では枢軸国に対する戦争目的を明確にした西洋憲章が調印され(のちソ連含む15カ国が調印)、
そして日本はドイツ・イタリアと三国同盟結んでおり、その打倒すべき相手な枢軸国側です
アメリカはもう参戦のタイミングを睨んでいた頃ですし、欧州と太平洋で二正面作戦は避けたいから
日本を懐柔させたいなら、満州承認よりも禁輸解除の方でしょうから、日本がどう出ようが
もはや満州承認など、大西洋憲章で謳った「領土の不拡大・不変更」にも反しますから
全くその気は無かったと思うのですが。
ハルノートが日本側に提示されたのは1941年11月26日です
この時期では、欧州では独ソ戦と北アフリカ戦で激戦の真っ最中
米英では枢軸国に対する戦争目的を明確にした西洋憲章が調印され(のちソ連含む15カ国が調印)、
そして日本はドイツ・イタリアと三国同盟結んでおり、その打倒すべき相手な枢軸国側です
アメリカはもう参戦のタイミングを睨んでいた頃ですし、欧州と太平洋で二正面作戦は避けたいから
日本を懐柔させたいなら、満州承認よりも禁輸解除の方でしょうから、日本がどう出ようが
もはや満州承認など、大西洋憲章で謳った「領土の不拡大・不変更」にも反しますから
全くその気は無かったと思うのですが。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 【インバウンド】中国からの“渡航自粛”…ツアー1000人分の直前キャンセル「キャンセル料は免除してくれ」 ことしいっぱいキャンセルに [1ゲットロボ★]
- 「国民の憤りを引き起こした」中国側“高市首相発言の撤回改めて要求” [どどん★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★3 [ぐれ★]
- パラドゲーやってる人に聞きたい総理の発言がそのまま国家意思になるって中世かよ [279479878]
- 米シンクタンク「アメリカは台湾問題で"あいまい戦略"を取っている。高市早苗はこの方針から逸脱している」 [603416639]
- 【高市早苗】バス会社、中国からのキャンセルで12月で2000万円~3000万円の損失へ [115996789]
- かしこいワンコっていうVtuberの子知ってる?
- 【速報】Gemini 3 正式リリース。世界最強 LLMs の座は再び Google へ [803137891]
- 岡田克也「軽々しく存立危機事態とか言うべきじゃない」高市早苗「台湾で武力攻撃が発生したらどう考えても日本の存立危機事態」 [931948549]
