軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/
ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
91名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:11:57.74ID:SvwMkek7 じゃあRRマーリンのライセンス生産なパッカードV-1650を搭載したP-51は米製スピットファイアと呼んでも問題ない?
92名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:21:48.95ID:vo7S94WF WW2中のソ連軍のレーダー開発技術はどうなってたんでしょうか?
ドイツ軍がクルスク戦で前線にフライヤレーダーを持ち込んで
ソ連機を一方的に撃墜してソ連軍が狼狽したエピソードを聞くので
レーダーには関心が低かったんですかね?
ドイツ軍がクルスク戦で前線にフライヤレーダーを持ち込んで
ソ連機を一方的に撃墜してソ連軍が狼狽したエピソードを聞くので
レーダーには関心が低かったんですかね?
93名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:28:53.16ID:Bsekg4Gn >>89
見当違いです
メッサーシュミット社は機体メーカーであり、DB601エンジンはダイムラーベンツ社の製品です
飛燕のハ40/ハ140はダイムラー・ベンツ社のエンジンをライセンス生産して載せたのであって
機体自体は川崎のオリジナルでメッサーシュミット社の機体を参考にしたんでもコピーしたんでもありません
それで、なにゆえに和製メッサーなどと呼ばれるのか、全く理解に苦しみますが
見当違いです
メッサーシュミット社は機体メーカーであり、DB601エンジンはダイムラーベンツ社の製品です
飛燕のハ40/ハ140はダイムラー・ベンツ社のエンジンをライセンス生産して載せたのであって
機体自体は川崎のオリジナルでメッサーシュミット社の機体を参考にしたんでもコピーしたんでもありません
それで、なにゆえに和製メッサーなどと呼ばれるのか、全く理解に苦しみますが
94名無し三等兵
2020/11/26(木) 23:49:28.55ID:Pu6DG39l 日本軍の航空機はライターみたいに一発で燃えあがるって本当だったんですか?
何でそんな設計にしたんですか
何でそんな設計にしたんですか
95名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:01:03.53ID:8gZryyop96名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:06:12.61ID:qSH8vHrf >>94
日本海軍の一式陸上攻撃機(乱暴に言うと爆撃機)は被弾に弱くてすぐ炎上するので「ワンショットライター」というあだ名が付いた。
これに限らず日本の、特に海軍の飛行機は被弾に弱くすぐ炎上するものが多かった。
これは航続距離を長くするために主翼の中に燃料タンクを設置する設計のものが多かったためで、主翼に燃料タンク設置すると
撃たれたときに燃料タンクに当たる確率が何倍にもなる上、片道だけでも長距離飛行した後に戦闘に突入することになると中身をある程度消費した
燃料タンクには揮発した燃料がガスとして溜まってるせいで被弾すると着火炎上爆発しやすかったため。
日本軍もこの問題はわかってたので、いろいろ対策したけど「被弾しやすい主翼内に燃料タンクがある」という根本的問題を解決できないので、結局どうにもならなかった。
日本海軍の一式陸上攻撃機(乱暴に言うと爆撃機)は被弾に弱くてすぐ炎上するので「ワンショットライター」というあだ名が付いた。
これに限らず日本の、特に海軍の飛行機は被弾に弱くすぐ炎上するものが多かった。
これは航続距離を長くするために主翼の中に燃料タンクを設置する設計のものが多かったためで、主翼に燃料タンク設置すると
撃たれたときに燃料タンクに当たる確率が何倍にもなる上、片道だけでも長距離飛行した後に戦闘に突入することになると中身をある程度消費した
燃料タンクには揮発した燃料がガスとして溜まってるせいで被弾すると着火炎上爆発しやすかったため。
日本軍もこの問題はわかってたので、いろいろ対策したけど「被弾しやすい主翼内に燃料タンクがある」という根本的問題を解決できないので、結局どうにもならなかった。
97名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:07:30.47ID:y8Au362e 化学肥料撒いても日差しと多雨で分解・流出してしまう土壌でどんな農業やれと
労働集約型の近代農法導入すれば田畑ごと地形が崩壊するし
イモ作ってる牧歌的な農法ではなくイモしか作れない地域なんだよ
労働集約型の近代農法導入すれば田畑ごと地形が崩壊するし
イモ作ってる牧歌的な農法ではなくイモしか作れない地域なんだよ
98名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:08:31.77ID:94jQSWzB99名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:11:22.95ID:HCwZiDMF 冷戦時代ソ連軍の戦争遂行計画について質問です
パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦を練っていましたが
いくら陸軍で圧倒しているにせよ激しい抵抗や戦術核を含む阻止攻撃によって
ドイツを横断する最中に止められて頓挫する可能性もあったと思います
ソ連軍は無停止進撃作戦が万一失敗した場合のプランBの戦略をどこまで詳細に考えていたのでしょうか?
例えばかつてのドイツ帝国軍や日本陸海軍は決戦主義で壮大な決戦を計画しその成功に全てを賭けていましたが
万一失敗した場合のその後の戦略はまともに考えていなかったですよね
壮大な作戦計画を練り上げたソ連軍も同じ轍を踏んでいたのかなと
パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦を練っていましたが
いくら陸軍で圧倒しているにせよ激しい抵抗や戦術核を含む阻止攻撃によって
ドイツを横断する最中に止められて頓挫する可能性もあったと思います
ソ連軍は無停止進撃作戦が万一失敗した場合のプランBの戦略をどこまで詳細に考えていたのでしょうか?
例えばかつてのドイツ帝国軍や日本陸海軍は決戦主義で壮大な決戦を計画しその成功に全てを賭けていましたが
万一失敗した場合のその後の戦略はまともに考えていなかったですよね
壮大な作戦計画を練り上げたソ連軍も同じ轍を踏んでいたのかなと
100名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:32:17.74ID:zJGcJKKK 米軍の6つの軍種(陸海空、海兵隊、沿岸警備隊、宇宙軍)の中で、海兵隊は新兵訓練が最も厳しいと聞きますが、ほかの国の軍隊でも軍種によって新兵訓練のキツさが違う事ってあるのでしょうか?例えばロシア連邦軍やPLAとか
101名無し三等兵
2020/11/27(金) 00:44:55.30ID:Gi5Kt54B >>89
そもそも連合軍は和製メッサーではなく、同じエンジンを積んだマッキMC.202のコピーかと思っていた
確かにラジエター配置など構造はそっちの方が似ている
>>94
特に海軍機は、自動防漏タンクの導入が遅かったため
これはヨーロッパでは1940年のバトル・オブ・ブリテンの途中辺りから導入され、太平洋戦争開戦の頃にはおおむね標準装備になっている
二重構造の燃料タンクの内外の間に天然ゴムを仕込み、被弾で孔があくとガソリンに触れたゴムがとろけて、孔を塞いで燃料漏れを止める
孔が空いたままだと霧状に吹き出たガソリンに、機関砲弾の爆発や曳光弾の火が燃え移り、発火炎上してしまう
構造上内部容積が小さくなるのと、技術力の問題で日本機には十分なものが作れず(陸軍機は7.7mm対応レベルの物を導入)、
海軍はカネボウが開発したカネビアンなるビニロン繊維で代用した内袋式タンクを作ったが、やはり十分とは言えなかった
>>96
「一式ライター」などと自嘲していたのは日本の搭乗員の方で、むしろ米軍側からは手強い機体だと思われていた記録がある
一式も初期の主翼内インテグラルタンクから、翼付け根の通常のタンクに切り替わってるし、米軍にもP-47NやP-51、B-29などインテグラルタンク装備機はある
そもそも連合軍は和製メッサーではなく、同じエンジンを積んだマッキMC.202のコピーかと思っていた
確かにラジエター配置など構造はそっちの方が似ている
>>94
特に海軍機は、自動防漏タンクの導入が遅かったため
これはヨーロッパでは1940年のバトル・オブ・ブリテンの途中辺りから導入され、太平洋戦争開戦の頃にはおおむね標準装備になっている
二重構造の燃料タンクの内外の間に天然ゴムを仕込み、被弾で孔があくとガソリンに触れたゴムがとろけて、孔を塞いで燃料漏れを止める
孔が空いたままだと霧状に吹き出たガソリンに、機関砲弾の爆発や曳光弾の火が燃え移り、発火炎上してしまう
構造上内部容積が小さくなるのと、技術力の問題で日本機には十分なものが作れず(陸軍機は7.7mm対応レベルの物を導入)、
海軍はカネボウが開発したカネビアンなるビニロン繊維で代用した内袋式タンクを作ったが、やはり十分とは言えなかった
>>96
「一式ライター」などと自嘲していたのは日本の搭乗員の方で、むしろ米軍側からは手強い機体だと思われていた記録がある
一式も初期の主翼内インテグラルタンクから、翼付け根の通常のタンクに切り替わってるし、米軍にもP-47NやP-51、B-29などインテグラルタンク装備機はある
102名無し三等兵
2020/11/27(金) 01:01:20.70ID:y8Au362e >>99
>パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦
あくまでもソ連の軍事ドクトリンから西側が懸念していたものでソ連自体は東ドイツ以東の地歩固め、
社会主義国の体制引き締めに奔走しており、そんな意図も余裕もない
>パリまでOMGが突進するという壮大な無停止進撃作戦
あくまでもソ連の軍事ドクトリンから西側が懸念していたものでソ連自体は東ドイツ以東の地歩固め、
社会主義国の体制引き締めに奔走しており、そんな意図も余裕もない
103名無し三等兵
2020/11/27(金) 07:10:52.67ID:Ep03IzmA ワルサーP38は大戦初期と末期では
品質や性能に差があるのですか
品質や性能に差があるのですか
105名無し三等兵
2020/11/27(金) 12:41:44.47ID:yk6GaRKR >>103
末期のは明らかに仕上げが粗いし加工も悪い
撃つ弾が同じだから威力は変わらんにしても作動の確実さや耐久性は劣ってたかもね
(実際、末期のモデルはスライドのトップカバーがすっ飛ぶ例がよくあるとも聞く・
構造上の問題なのでどう作ろうが発生する可能性はあるけど末期のは噛み合わせが雑だとか)
末期のは明らかに仕上げが粗いし加工も悪い
撃つ弾が同じだから威力は変わらんにしても作動の確実さや耐久性は劣ってたかもね
(実際、末期のモデルはスライドのトップカバーがすっ飛ぶ例がよくあるとも聞く・
構造上の問題なのでどう作ろうが発生する可能性はあるけど末期のは噛み合わせが雑だとか)
107名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:02:42.13ID:xZ6ZsmYq 冷戦時にアメリカはソ連より攻撃的な国だったのを忘れてはいけない
ソ連は絶えず自陣営が「攻撃される側」になる心配を少なくとも西側諸国と同程度に感じていた
圧倒的に不利な制海権をカバーする為には侵略された側だとしても陸上における侵攻計画が必要だった
ソ連は絶えず自陣営が「攻撃される側」になる心配を少なくとも西側諸国と同程度に感じていた
圧倒的に不利な制海権をカバーする為には侵略された側だとしても陸上における侵攻計画が必要だった
109名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:22:53.78ID:T+kB04E9 晋型アベノウイルスのおかげで医療崩壊して大変らしいですけどなんで自衛隊を医療につぎ込まないんですか?このままじゃ税金泥棒でしょ自衛隊
110名無し三等兵
2020/11/27(金) 14:26:29.99ID:yk6GaRKR お前が死んだ方が無駄な税金投入しなくてすむから是非そうしろ
113名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:23:02.18ID:QNu59kmS 拳銃は小銃より明らかに劣っており、輸送艦は駆逐艦と交戦できず、輸送ヘリでは装甲車を撃破できないですが。
軍事ユニットにおける自衛用装備って、何を基準に決まるんですか?
想定される交戦する可能性が高い敵と言っても際限なく強力な装備が必要となってしまいそうに思えるのですが。
軍事ユニットにおける自衛用装備って、何を基準に決まるんですか?
想定される交戦する可能性が高い敵と言っても際限なく強力な装備が必要となってしまいそうに思えるのですが。
114名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:28:16.41ID:pLxobY9c >>113
小銃は拳銃より護身用として携帯性に劣り、駆逐艦や攻撃ヘリは輸送船や輸送ヘリに物資の搭載力に劣るから、つまり任務として求められる能力の適材適所というだけの話
小銃は拳銃より護身用として携帯性に劣り、駆逐艦や攻撃ヘリは輸送船や輸送ヘリに物資の搭載力に劣るから、つまり任務として求められる能力の適材適所というだけの話
115名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:32:35.91ID:bw8r1VC+116名無し三等兵
2020/11/27(金) 15:39:48.27ID:lLS9d0Xo >>113
時代と国と軍と状況によるとしか言いようがないが
基本的には想定される交戦環境で当然遭遇するであろう脅威に対する自衛装備
輸送艦であれば、敵の脅威が至らない後方か、味方艦が護衛してくれる環境が前提
輸送ヘリが装甲車を攻撃に行くのは想定される交戦環境に入りま千円
時代と国と軍と状況によるとしか言いようがないが
基本的には想定される交戦環境で当然遭遇するであろう脅威に対する自衛装備
輸送艦であれば、敵の脅威が至らない後方か、味方艦が護衛してくれる環境が前提
輸送ヘリが装甲車を攻撃に行くのは想定される交戦環境に入りま千円
117名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:31:52.86ID:0QhUf8OE118名無し三等兵
2020/11/27(金) 16:58:52.07ID:0OLSzsQq >>113
https://en.wikipedia.org/wiki/Liberty_ship#/media/File:Libertyship_linedrawing_en.jpg
たとえば第二次大戦中のリバティシップだと航空攻撃に備えて対空機銃をいくつかと、浮上砲戦を挑んできた潜水艦に備えて3〜5インチ砲を1〜2門
これらはもちろん駆逐艦や巡洋艦とまともに渡り合えるようなものじゃないけど、Uボートや航空機といったよりあり得る攻撃に対してならそれを撃退したり撃破することを想定した武装になったいる
https://en.wikipedia.org/wiki/German_auxiliary_cruiser_Stier
ちなみにリバティ船SSスティーブン・ホプキンズは1942年9月27日に南大西洋で商船改装のドイツの仮装巡洋艦シュティーアと遭遇し、戦闘の末これを撃沈している
レアケースではあるけど相手によってはこのくらいはできた
https://en.wikipedia.org/wiki/Liberty_ship#/media/File:Libertyship_linedrawing_en.jpg
たとえば第二次大戦中のリバティシップだと航空攻撃に備えて対空機銃をいくつかと、浮上砲戦を挑んできた潜水艦に備えて3〜5インチ砲を1〜2門
これらはもちろん駆逐艦や巡洋艦とまともに渡り合えるようなものじゃないけど、Uボートや航空機といったよりあり得る攻撃に対してならそれを撃退したり撃破することを想定した武装になったいる
https://en.wikipedia.org/wiki/German_auxiliary_cruiser_Stier
ちなみにリバティ船SSスティーブン・ホプキンズは1942年9月27日に南大西洋で商船改装のドイツの仮装巡洋艦シュティーアと遭遇し、戦闘の末これを撃沈している
レアケースではあるけど相手によってはこのくらいはできた
119名無し三等兵
2020/11/27(金) 17:02:59.41ID:lLS9d0Xo120名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:04:50.32ID:LtSA3hhB ドイツやイタリアなんかも末期の兵器の質は酷かったんでしょうか
123名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:25:24.16ID:0OLSzsQq >>120
イタリアは1943年には降伏してその後は南北に分かれて戦争していたけど、南の王国軍は連合軍から武器の供与が受けられたし、北のRSI軍は北部の工業地帯を押さえていたしドイツから武器の供与も受けられたのでそれほどひどくはならなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%AA%81%E6%92%83%E9%8A%83
ドイツは戦争末期に国民突撃銃を開発生産して国民突撃隊に供与しようとしていた
それ以前のドイツの火器に比べれば簡易化されて粗末な出来ではあったけど、火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
さらに国民突撃隊には鹵獲品のイタリアやフランスの小銃が支給されるが一緒に届いた弾薬が合わないということもよくあったようだ
パンツァーファウストは生産が簡単だったので潤沢に配備され、小銃や弾薬の補充はないけどPFだけは届くという状況もあった
他の武器装備類だと例えば制服は末期には裾を短くして生地を節約したり、その生地も粗悪なスフ製だったりと粗末なものになっていっている
戦車なども末期生産のものは塗装を省いたり一部の装備を外したりと段々と簡易化されていってはいる
イタリアは1943年には降伏してその後は南北に分かれて戦争していたけど、南の王国軍は連合軍から武器の供与が受けられたし、北のRSI軍は北部の工業地帯を押さえていたしドイツから武器の供与も受けられたのでそれほどひどくはならなかった
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E7%AA%81%E6%92%83%E9%8A%83
ドイツは戦争末期に国民突撃銃を開発生産して国民突撃隊に供与しようとしていた
それ以前のドイツの火器に比べれば簡易化されて粗末な出来ではあったけど、火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
さらに国民突撃隊には鹵獲品のイタリアやフランスの小銃が支給されるが一緒に届いた弾薬が合わないということもよくあったようだ
パンツァーファウストは生産が簡単だったので潤沢に配備され、小銃や弾薬の補充はないけどPFだけは届くという状況もあった
他の武器装備類だと例えば制服は末期には裾を短くして生地を節約したり、その生地も粗悪なスフ製だったりと粗末なものになっていっている
戦車なども末期生産のものは塗装を省いたり一部の装備を外したりと段々と簡易化されていってはいる
124名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:28:36.59ID:vQ8QxIWi >>123
>火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
>火縄式まであった日本の国民簡易小銃よりはまだましだった
興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありませんでした。
抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人くらいが殺されました。
全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。
興隆県公安局の1954年の7つの区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、
凍死などで死んだ人が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は
16万人くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
興隆県における日本軍無人区政策の実態
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html
125名無し三等兵
2020/11/27(金) 18:52:33.91ID:X/END4Sm126名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:20:02.70ID:LtSA3hhB 携帯式対戦車ロケットって日本が作れなかったやつですよね?
でも日本は自前で同じようなロケット推進式の桜花造ってるし霧社事件じゃロケット砲も動員してるのに…
でも日本は自前で同じようなロケット推進式の桜花造ってるし霧社事件じゃロケット砲も動員してるのに…
127名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:22:43.30ID:yq9j90I+ プレス加工のフォルクスピストーレ(国民簡易拳銃)、単発ボルトアクションでスポーツライフル型のVK-98とかもあったけどね
128名無し三等兵
2020/11/27(金) 19:25:14.84ID:yq9j90I+ >>126
いやロタ弾こと試製四式七糎噴進砲とか、試製五式四十五粍簡易無反動砲とか、いちおう携帯型対戦車兵器は開発してるよ、実戦に間に合ってないけど
いやロタ弾こと試製四式七糎噴進砲とか、試製五式四十五粍簡易無反動砲とか、いちおう携帯型対戦車兵器は開発してるよ、実戦に間に合ってないけど
129名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:07:06.92ID:gdh2wsCq 日露戦争が「辛勝」でノモンハンが「ボロ負け」と学校で教えられている理由を何らかの悪意以外で説明することは可能でしょうか
130名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:13:43.68ID:ng5gfpxK テス
131名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:15:50.72ID:ng5gfpxK >>129
戦略目標達成してるかどうかでしょ
ロシアの南下阻止と朝鮮半島の権益確保が目的だった日露戦争に対して
ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前
戦略目標達成してるかどうかでしょ
ロシアの南下阻止と朝鮮半島の権益確保が目的だった日露戦争に対して
ソビエト側主張の国境線策定を全面的に認めることになったノモンハンでは後者が完敗と評されるのは当たり前
132名無し三等兵
2020/11/27(金) 20:16:32.36ID:0OLSzsQq133名無し三等兵
2020/11/27(金) 22:18:57.02ID:qSH8vHrf >>129
日露戦争では日本は辛うじて戦争目的を達成した。
ノモンハン事変では日本は全く戦争目的を達成できていない。
前者が「辛勝」、後者が「ボロ負け」とされるのは当然だ。
仮に、日露戦争が
「連合艦隊は文字通り全滅したし大陸と半島に派遣した陸軍も一兵残さず全滅した」
であっても、
「しかし、ロシアの南下は阻止したし、朝鮮半島は日本の勢力下として維持された」
ならそれは結果としては勝利だし、ノモンハン事変が
「日本軍は一兵一台一機の損害も出さなかった」
としても、ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
国家の行動としての「戦争」の勝敗とはそういうものだ。
日露戦争では日本は辛うじて戦争目的を達成した。
ノモンハン事変では日本は全く戦争目的を達成できていない。
前者が「辛勝」、後者が「ボロ負け」とされるのは当然だ。
仮に、日露戦争が
「連合艦隊は文字通り全滅したし大陸と半島に派遣した陸軍も一兵残さず全滅した」
であっても、
「しかし、ロシアの南下は阻止したし、朝鮮半島は日本の勢力下として維持された」
ならそれは結果としては勝利だし、ノモンハン事変が
「日本軍は一兵一台一機の損害も出さなかった」
としても、ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
国家の行動としての「戦争」の勝敗とはそういうものだ。
134名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:19:33.09ID:vNQ2Sy9t >>129
ネタなのかガチなのか
後者の人って、ネットやら本で知った情報を鵜呑みにするよな というか疑うことを知らないのかな それって彼らが唾棄して貶めす彼らが呼ぶところの左翼やら「バカな一般市民」とどこが違うんだろうね
ネタなのかガチなのか
後者の人って、ネットやら本で知った情報を鵜呑みにするよな というか疑うことを知らないのかな それって彼らが唾棄して貶めす彼らが呼ぶところの左翼やら「バカな一般市民」とどこが違うんだろうね
135名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:23:07.26ID:8b0rY+EB 軍事ドローンに対する日本の自衛力ってどの程度あるんです?
ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?
ガンダムにおけるモビルスーツ初投入時みたいに圧倒的にやられちゃわない?
136名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:30:08.48ID:ZTPXE+9D 新たに車載型対ドローン・レーザーの開発を始めたところ
137名無し三等兵
2020/11/27(金) 23:54:24.57ID:uHjD2LW7 レミントン社のウェブサイトを覗いてみたら弾しか載ってなかったけど
銃砲を販売するのを止めちゃったんですかね?
銃砲を販売するのを止めちゃったんですかね?
140名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:09:44.73ID:rKEXg2OJ 米軍の新しい6.8mm弾は5.56mm弾の扱いやすさと
7.62mm弾の威力を兼ね備えているのですか
7.62mm弾の威力を兼ね備えているのですか
141名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:16:01.47ID:tGZfOJa1 >>140
そーゆー表現もできるし、5.56mmNATOより反動が大きくて習熟が必要であり
7.62mmNATOより貫通力が低い(特にAP)と表現することもできる
まあ(訓練すれば)全自動射撃時に照準を保つことができる範囲で
射程と殺傷力を最大化しているのは確か
そーゆー表現もできるし、5.56mmNATOより反動が大きくて習熟が必要であり
7.62mmNATOより貫通力が低い(特にAP)と表現することもできる
まあ(訓練すれば)全自動射撃時に照準を保つことができる範囲で
射程と殺傷力を最大化しているのは確か
142名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:19:58.93ID:tGZfOJa1 >>135
「ドローン」ってごっちゃにしてるが、過去のこのスレでも既出の通り、アルメニア/アゼルバイジャンみたいに
見通し線範囲で制御ができて、小型のドローンで到達できる範囲で、防御側がろくに偽装も遮閉もしておらず
防空監視体制もできていなければ、そりゃボコられる
日本の場合「ドローン」が日本に到達するだけで大変なわけよ
そんなドローンは大型高価だからやたら数持つわけに行かず
洋上で容易に探知されて、領空侵犯したあたりから多重な防空体制で対応できる
弾道ミサイルの大量投射の方が怖いだろ
「ドローン」ってごっちゃにしてるが、過去のこのスレでも既出の通り、アルメニア/アゼルバイジャンみたいに
見通し線範囲で制御ができて、小型のドローンで到達できる範囲で、防御側がろくに偽装も遮閉もしておらず
防空監視体制もできていなければ、そりゃボコられる
日本の場合「ドローン」が日本に到達するだけで大変なわけよ
そんなドローンは大型高価だからやたら数持つわけに行かず
洋上で容易に探知されて、領空侵犯したあたりから多重な防空体制で対応できる
弾道ミサイルの大量投射の方が怖いだろ
144名無し三等兵
2020/11/28(土) 07:34:21.75ID:fBfiKa1O オブザーバーなんだから意見言うの当たり前じゃないすか?
↓
菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。
https://j-cast.com/tv/2020/11/26399752.html
「菅首相は「GoToは絶対に止めない」とし、「GoToトラベルは延べ4千万人の方が利用している。その中で現時点での感染者数は約180人だ」と、
「誤解を招きかねないデータを出すことも厭わなくなっていました」(政治部デスク)」
「だがこの数字は、宿泊施設などからの報告を受けている範囲での数字で、保健所は「基本的に、感染者がトラベルを利用したか否かは確認していない」(厚労省関係者)のだ。」
「文春が厚労省などの資料を基に集計してみると、トラベルに東京が追加され、イーストが全国でスタートした時期を境に発症者が増えていて、
「GoToが感染拡大の一つの要因なのは間違いありません」(東京都医師会の尾崎治夫会長)」
「尾身会長から「医療崩壊が差し迫っている」と告げられた西村康稔経済再生相、見直しはあり得ないといっていた加藤勝信官房長官も考えを変え、
11月20日の昼、2人で菅にGoTo見直しを訴えたが、なかなか首を立に振らなかったという。」
「世論調査でも見直しを求める声が5割を超え、「GoTo継続に拘泥することは、政治的に得策ではないと判断したのでしょう」(首相周辺)、翌21日に、ようやく見直しを決めた。」
「だが、トラベル停止から東京を外すなど中途半端な対応で、判断は都道府県知事に委ねると丸投げしたため、小池百合子都知事から「あくまでも国が判断すること」だと痛烈に批判されてしまった。」
「このところ、最高権力者ガースーこと菅義偉首相は、疲労の極に達しているという。その主な要因は、コロナ対策と経済回復を同時にやろうとしている菅を忖度しない、尾身茂感染症対策分科会会長だそうだ。」
官邸スタッフ「尾身氏を憎んでいるかのようなレベルです。」
「総理にしてみれば、政府の管轄下にあるオブザーバー組織に過ぎないのだから、こっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんはそれを無視して危機を訴える。」
「総理は非常に怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議問題の二の舞になりかねないので、怒鳴りつけるわけにもいかず、イライラが募っているのです」」
↓
菅義偉は疲労の極に達している。主な要因はコロナ対策と経済回復を同時にやろうとする菅を忖度しない尾身茂分科会会長だ。
https://j-cast.com/tv/2020/11/26399752.html
「菅首相は「GoToは絶対に止めない」とし、「GoToトラベルは延べ4千万人の方が利用している。その中で現時点での感染者数は約180人だ」と、
「誤解を招きかねないデータを出すことも厭わなくなっていました」(政治部デスク)」
「だがこの数字は、宿泊施設などからの報告を受けている範囲での数字で、保健所は「基本的に、感染者がトラベルを利用したか否かは確認していない」(厚労省関係者)のだ。」
「文春が厚労省などの資料を基に集計してみると、トラベルに東京が追加され、イーストが全国でスタートした時期を境に発症者が増えていて、
「GoToが感染拡大の一つの要因なのは間違いありません」(東京都医師会の尾崎治夫会長)」
「尾身会長から「医療崩壊が差し迫っている」と告げられた西村康稔経済再生相、見直しはあり得ないといっていた加藤勝信官房長官も考えを変え、
11月20日の昼、2人で菅にGoTo見直しを訴えたが、なかなか首を立に振らなかったという。」
「世論調査でも見直しを求める声が5割を超え、「GoTo継続に拘泥することは、政治的に得策ではないと判断したのでしょう」(首相周辺)、翌21日に、ようやく見直しを決めた。」
「だが、トラベル停止から東京を外すなど中途半端な対応で、判断は都道府県知事に委ねると丸投げしたため、小池百合子都知事から「あくまでも国が判断すること」だと痛烈に批判されてしまった。」
「このところ、最高権力者ガースーこと菅義偉首相は、疲労の極に達しているという。その主な要因は、コロナ対策と経済回復を同時にやろうとしている菅を忖度しない、尾身茂感染症対策分科会会長だそうだ。」
官邸スタッフ「尾身氏を憎んでいるかのようなレベルです。」
「総理にしてみれば、政府の管轄下にあるオブザーバー組織に過ぎないのだから、こっちの意向に沿って発言しろ、と。ところが尾身さんはそれを無視して危機を訴える。」
「総理は非常に怒っていますが、下手に圧力をかければ学術会議問題の二の舞になりかねないので、怒鳴りつけるわけにもいかず、イライラが募っているのです」」
145名無し三等兵
2020/11/28(土) 08:00:42.92ID:fUi+E7qu 土曜の朝っぱらからアベガースガガージミンガー節
他にすることがないんですね
他にすることがないんですね
147名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:48:53.07ID:NMjVUeUT ならば追加で質問させて頂くが、
>>133
>ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
ではその「国境線」というのは、日本軍を退け日本抜きとした、満州帝国とソビエトの間の国境線なのか?
ソビエトは満州帝国を、国際法上の独立国家として公式承認したということになるのか?
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス
↑
これで満州帝国の国家としての国際法上の正統性は揺るがない、こういう歴史解釈で正しいか?
>>133
>ソビエト側の主張に沿う形で国境線が確定してしまったのなら全面的敗北ということになる。
ではその「国境線」というのは、日本軍を退け日本抜きとした、満州帝国とソビエトの間の国境線なのか?
ソビエトは満州帝国を、国際法上の独立国家として公式承認したということになるのか?
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
>「ソヴイエト」社会主義共和国聯邦カ満洲帝国ノ領土ノ保全及不可侵ヲ尊重スルコトヲ約スル旨厳粛ニ声明ス
↑
これで満州帝国の国家としての国際法上の正統性は揺るがない、こういう歴史解釈で正しいか?
148名無し三等兵
2020/11/28(土) 09:59:44.06ID:GPsUXJkO 日露戦争とは逆で、勝ったソビエトとモンゴルは、負けた日本と満州帝国に不利な国境線を押し付けた。
ちなみに南北朝鮮の38度線は軍事境界線であって国境線ではない。朝鮮戦争は継続中。
ちなみに南北朝鮮の38度線は軍事境界線であって国境線ではない。朝鮮戦争は継続中。
149名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:01:25.49ID:VAkDgBQ0 パックフロントについて聞きたいんだけど
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
戦車が敵陣地の中で孤立したら簡単に狩られるのはWW1の頃からの戦訓で、パックフロントは
それを忠実に実行しただけで、戦車の援護のためにCASと随伴歩兵と制圧射撃があるんじゃ
ないの?
パックフロントって何か画期的な部分があるの?対戦車防御戦術を洗練したところ?
150名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:08:53.15ID:HeXsF//E151名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:14:42.62ID:PCvIkazH 満州帝国の存在そのものを否定する米英中のほうが頭オカシイ
152名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:22:42.35ID:fBfiKa1O いやそりゃ否定するんじゃね?
もう少し頭がよければ戦後をにらんで
ソビエトや中国との防波堤の意味で
支持しただろうけど時すでに御寿司
白人は馬鹿だってはっきりわかるんだよね
もう少し頭がよければ戦後をにらんで
ソビエトや中国との防波堤の意味で
支持しただろうけど時すでに御寿司
白人は馬鹿だってはっきりわかるんだよね
153名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:39:11.64ID:vAUZKMUy 満州事変の首謀者だった石原莞爾は、東京裁判で裁かれてない!
154名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:51:18.49ID:vAUZKMUy >>129
日露戦争もノモンハン事件もそれのみに限定せず、その後の歴史推移をマクロで観察するのがいいと思う。
例えば日露戦争以後では南樺太獲得や治外法権解消や関税自主権などが挙げられる。
ノモンハン以降については、満ソ国境線確定や日ソ中立条約が重要になってくる。
日露戦争もノモンハン事件もそれのみに限定せず、その後の歴史推移をマクロで観察するのがいいと思う。
例えば日露戦争以後では南樺太獲得や治外法権解消や関税自主権などが挙げられる。
ノモンハン以降については、満ソ国境線確定や日ソ中立条約が重要になってくる。
155名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:56:21.58ID:fBfiKa1O なんでノモンハンでソビエトの、しいては列強のまともな戦車には日本軍は手も足も出ないってわかったのにできあがったのはtihaタソなのかなって・・・
156名無し三等兵
2020/11/28(土) 10:59:00.00ID:vAUZKMUy ロシアが親切心で南樺太を日本に譲ってくれたのか、米英が日本のためを思って何かしてくれたのか、
またソビエトが満州帝国を心から歓迎していたのか、戦争の結果と関係が有るかどうかは人それぞれ。
またソビエトが満州帝国を心から歓迎していたのか、戦争の結果と関係が有るかどうかは人それぞれ。
157名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:03:54.40ID:vAUZKMUy 朝鮮戦争の特需景気についても、金日成と毛沢東とスターリンのおかげだったとも解釈できる。
1953年3月5日に「スターリンショック」という株価大暴落が生じたくらい。
1953年3月5日に「スターリンショック」という株価大暴落が生じたくらい。
158名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:34:28.06ID:vWWCXosf >>155
ノモンハンにおける日本軍戦車の損失は29両で、その段階で早々に引き上げられてしまった
一方、(ソ連崩壊後に公表された本当の)ソ連軍戦車と装甲車の損失は397両
共に対戦車砲によ撃破された物が多いが、実は戦車戦でも日本軍は先に命中弾を与え、装甲が薄く当時ガソリンエンジンだったBTを炎上させている
つまりソ連軍戦車に対して手も足も出なかったという事実はなく、加えて損失原因であった45mm砲に相当する47mmの戦車砲/対戦車砲は開発している
ノモンハンにおける日本軍戦車の損失は29両で、その段階で早々に引き上げられてしまった
一方、(ソ連崩壊後に公表された本当の)ソ連軍戦車と装甲車の損失は397両
共に対戦車砲によ撃破された物が多いが、実は戦車戦でも日本軍は先に命中弾を与え、装甲が薄く当時ガソリンエンジンだったBTを炎上させている
つまりソ連軍戦車に対して手も足も出なかったという事実はなく、加えて損失原因であった45mm砲に相当する47mmの戦車砲/対戦車砲は開発している
159名無し三等兵
2020/11/28(土) 11:34:58.30ID:VAkDgBQ0 でも何だかんだで綺麗に包囲殲滅されたから日本の完敗じゃね?
160名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:21:05.62ID:DesuI3D2 それだけ撃破してるほど戦果上げてるのにあちらの言い分で手打ちさせられることになったと、
ゲーム的に言えばそんなもんじゃステージクリアラインに届いていなかった
ゲーム的に言えばそんなもんじゃステージクリアラインに届いていなかった
161名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:31:56.71ID:d8Q/bzkK 戦死者数も戦傷者数もソ連側の方が多くて、数字だけ見ると悪くて引き分けだが、状況的に負けは負けだな
162名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:35:04.17ID:c0984f9E >>160
逆にイギリスなんかは戦略的撤退と称してダンケルク放棄して本土爆撃されても大勝利だと言い張るくらいだw
逆にイギリスなんかは戦略的撤退と称してダンケルク放棄して本土爆撃されても大勝利だと言い張るくらいだw
163名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:39:24.79ID:mAW0M/sh165名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:46:30.58ID:+C13nPc4166名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:47:07.05ID:0yFjWom1 というか当時のソ連は勝っても敵より犠牲が多いのはいつものことである
167名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:47:17.24ID:uKsuWYKx >>162
あれだけ温厚だったすずさんが玉音放送聞いてぶち切れたようなもんすな
我慢我慢勝利まで後1歩と手まで吹っ飛ばされても頑張って来たのに実はwww的な
アベノミクスです3本の矢ですトリクルダウンです財政健全化ですと嘘で塗り固めた自由民主党みたいなもんすね・・・・・・
あれだけ温厚だったすずさんが玉音放送聞いてぶち切れたようなもんすな
我慢我慢勝利まで後1歩と手まで吹っ飛ばされても頑張って来たのに実はwww的な
アベノミクスです3本の矢ですトリクルダウンです財政健全化ですと嘘で塗り固めた自由民主党みたいなもんすね・・・・・・
168名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:47:26.50ID:rnSpIoV1 薬のんで寝てろ
170名無し三等兵
2020/11/28(土) 12:52:52.29ID:B+TPxG59 それいうなら中国抗日戦争こそ日帝による中国人絶滅計画を粉砕した快挙だが?
171名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:09:01.36ID:NMjVUeUT172名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:13:05.32ID:uKsuWYKx >>171
つまるところ北方領土4島を3000億円の熨斗までつけて土下座して大好きなプーチン様に日本国民の意思を無視して献上してとうとう「北方領土」という単語すら日本国内で発言できなくなった安倍晋三さまは国賊だと・・・・・?
つまるところ北方領土4島を3000億円の熨斗までつけて土下座して大好きなプーチン様に日本国民の意思を無視して献上してとうとう「北方領土」という単語すら日本国内で発言できなくなった安倍晋三さまは国賊だと・・・・・?
173名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:21:32.70ID:COgITdlZ NATO(他国間)と日米安保(二国間)では、どっちが有利?
174名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:23:42.51ID:uKsuWYKx 外交が自由民主党以外のように上手なら2国間、外交が自由民主党みたいに下手糞なら多国間
175名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:53:45.60ID:sXbPBvP8 ウィキペディア(英語版)で部隊を調べると出てくる編成図(下記URLのような例)は
誰が作成されているものでしょうか?
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Special_Operations_Command#/media/File:US_Special_Operations_Command.png
誰が作成されているものでしょうか?
https://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Special_Operations_Command#/media/File:US_Special_Operations_Command.png
176名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:57:12.93ID:sXbPBvP8 175です。誤字を訂正します。
×)誰が作成されているものでしょうか?
〇)誰が作成しているものなのでしょうか?
×)誰が作成されているものでしょうか?
〇)誰が作成しているものなのでしょうか?
177名無し三等兵
2020/11/28(土) 13:59:51.73ID:8bVSOXAW 旧海軍の山口多門は自分が率いる航空隊に猛訓練を課して鍛え上げたそうです。
当時の他の海軍航空隊に比べてより一層猛訓練していたという事だと思いますが、
一つの部隊に割り当てられる補給物資は決まっているはず。
猛訓練をすればその分多くの物資(燃料弾薬予備部品)を消費していくはず。
そのままだと、山口多門部隊に割り当てられた物資を早々に使い尽くして、以後の訓練が
できなくなりそうですが、猛訓練を継続していたという事は、その点をどうしていたのでしょうか?
その猛訓練でも使いつくせないほどの補給があったのなら、逆に他の部隊は物資を有り余らせて
いたのでしょうか?
当時の他の海軍航空隊に比べてより一層猛訓練していたという事だと思いますが、
一つの部隊に割り当てられる補給物資は決まっているはず。
猛訓練をすればその分多くの物資(燃料弾薬予備部品)を消費していくはず。
そのままだと、山口多門部隊に割り当てられた物資を早々に使い尽くして、以後の訓練が
できなくなりそうですが、猛訓練を継続していたという事は、その点をどうしていたのでしょうか?
その猛訓練でも使いつくせないほどの補給があったのなら、逆に他の部隊は物資を有り余らせて
いたのでしょうか?
178名無し三等兵
2020/11/28(土) 14:31:38.81ID:ADQ6bxrH セト、マーズ、バモイドオキ、オーディン等等…
多神教世界の神話において軍神が高位(場合によっては主神)に据えられることが多いのはなぜですか
多神教世界の神話において軍神が高位(場合によっては主神)に据えられることが多いのはなぜですか
179名無し三等兵
2020/11/28(土) 14:35:37.70ID:uKsuWYKx 馬鹿が多いから
小学校レベルで知能がとまってるから
小学校レベルで知能がとまってるから
180名無し三等兵
2020/11/28(土) 14:37:19.05ID:CPWd0oR2 そういやうちの前を「そこのバーカ おいバーカ どいつもこいつもバカだ! バカはしね!」
って喚きながら歩いてるおっさんいたわ
病気だったんだろうけど
って喚きながら歩いてるおっさんいたわ
病気だったんだろうけど
181名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
2020/11/28(土) 14:49:58.89ID:btgLBJdk >>99
80年代以降、ソ連具は西側の反撃を考慮して、第二梯団以降を縮小する傾向にある
これはなぜかと言うと、西側の反撃は第二梯団以降の後続部隊とその連結部に集中することが予想されたからだ
西側は第一梯団が息切れを起こしたのち、それを超越し進撃するという流れを重視しなくなった
エアランドバトルとは、東側部隊の分断と混乱誘発こそが根幹であり、東側もそれを認識していた
では、第一梯団までもがエアランドバトルの網にかかり、核攻撃を受けて動きが鈍化した場合どうするか
厳格に定められた目標へ突進するのではなく、各級部隊の自主性に基づいてより流動的に戦場を選びながら前進する
特にOMGは、西側の反撃による失速に際し西側を逆に混乱させ分断するべく、即興的に攻撃を行うという役割を持っている
OMGがこけたからプランBを…ではなく、東側の想定ではOMG自体がプランB要員として機能する
これを防ぐには、OMGを初動で粉砕する事で東側の動きを硬直させることが要求されるが、そこまでは西側も東側も本気で想定していなかった
80年代以降、ソ連具は西側の反撃を考慮して、第二梯団以降を縮小する傾向にある
これはなぜかと言うと、西側の反撃は第二梯団以降の後続部隊とその連結部に集中することが予想されたからだ
西側は第一梯団が息切れを起こしたのち、それを超越し進撃するという流れを重視しなくなった
エアランドバトルとは、東側部隊の分断と混乱誘発こそが根幹であり、東側もそれを認識していた
では、第一梯団までもがエアランドバトルの網にかかり、核攻撃を受けて動きが鈍化した場合どうするか
厳格に定められた目標へ突進するのではなく、各級部隊の自主性に基づいてより流動的に戦場を選びながら前進する
特にOMGは、西側の反撃による失速に際し西側を逆に混乱させ分断するべく、即興的に攻撃を行うという役割を持っている
OMGがこけたからプランBを…ではなく、東側の想定ではOMG自体がプランB要員として機能する
これを防ぐには、OMGを初動で粉砕する事で東側の動きを硬直させることが要求されるが、そこまでは西側も東側も本気で想定していなかった
183名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:07:56.39ID:N3YfI/hU 兵隊は小さい方が弾に当たらず少食で有利なんでしょうか
184名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:19:15.60ID:CGeeqt1V185名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:26:34.19ID:CGeeqt1V 男子の数値は旧軍以来のもので現代ではあまり意味がないものになっている
代わりに体重制限がありBMIで18〜28とされていたがこれも2018年に上限が30まで緩和され、身長170cmなら87kg程度ならOKになり小太り程度なら入隊が可能になっている
自衛隊に限らず重い装備を持って行軍することもある兵士は体力勝負なので、それなりの体格が求められる
筋力や持久力は入隊後の訓練で向上させることも可能だが、当然それに応じた糧食の補給が前提となるので最初から粗食は考えていない
代わりに体重制限がありBMIで18〜28とされていたがこれも2018年に上限が30まで緩和され、身長170cmなら87kg程度ならOKになり小太り程度なら入隊が可能になっている
自衛隊に限らず重い装備を持って行軍することもある兵士は体力勝負なので、それなりの体格が求められる
筋力や持久力は入隊後の訓練で向上させることも可能だが、当然それに応じた糧食の補給が前提となるので最初から粗食は考えていない
186名無し三等兵
2020/11/28(土) 16:53:55.01ID:05D0Gser 某国軍が国境で使用したとされるマイクロ波で敵の脳味噌を沸騰させるという兵器の詳細を教えてください
187名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:01:26.81ID:aOWWsyQh188名無し三等兵
2020/11/28(土) 17:14:58.23ID:il1b5o0I■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 【サッカー】日本代表、ボリビアに3発快勝 森保監督通算100試合目を飾る…鎌田、町野、中村がゴール [久太郎★]
- XやChatGPTで広範囲の通信障害 投稿や閲覧できず [蚤の市★]
- 【インバウンド】中国人観光客の日本での消費額は年間約2兆円超…中国政府は公務員の出張取り消し [1ゲットロボ★]
- 【芸能】日中関係悪化でエンタメ業界に大ダメージ… JO1の中国でのイベント中止、邦画は公開延期、STARTOアイドルへの影響も [冬月記者★]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- お前らは“スカイマイルタワー”建設計画を知っているか?
- 万引きJC「すいません許してください!何でもしますから!」←どうする?
- 年増おまんこ見せろ!その勇姿!
- 自民党議員「高市は先人が築き上げた日中関係を壊した。外務省が謝罪に言ってるが自分で責任を取れ」 [834922174]
- Perfume・あ~ちゃんの結婚相手の一般男性、吉田カバンの社長と判明 [977261419]
