軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 944
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605104533/
ワッチョイスレ(どちらもあまり使われてない)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 945
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/11/24(火) 21:15:17.83ID:HnKVVNwV
970名無し三等兵
2020/12/10(木) 03:18:50.06ID:Il30xX+i ブラックホークダウンの終盤でM113等の装甲車が沢山来てて
RPG撃ちまくってた敵の民兵は何してんだって感じだが
史実では何台も装甲車が撃破されてる…のだが
救援に来た国連軍の死者は1名だけだったので基本的にディーゼルの装甲車にRPGが直撃して車両自体が停止しても乗員はたいてい助かるということ
RPG撃ちまくってた敵の民兵は何してんだって感じだが
史実では何台も装甲車が撃破されてる…のだが
救援に来た国連軍の死者は1名だけだったので基本的にディーゼルの装甲車にRPGが直撃して車両自体が停止しても乗員はたいてい助かるということ
971名無し三等兵
2020/12/10(木) 06:56:33.63ID:+btlS9vf 結局昨夜のカスミン爆撃は全部コピペで自分で作文した要素が0%だった件
鈴木「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」彦さんオッスオッス
鈴木「その人が自分で考えたものが何ひとつありません」彦さんオッスオッス
972名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:02:15.85ID:x3LjabkA >コピペ貼るだけなんで自分で考えた痕跡が全く伺えない、何も考えてないと言われても仕方がないことを自分からやってる
それへの反論(のつもりらしい)すら完全コピペで「自分で考えた痕跡が全く伺えない」の裏付けを自ら積み上げてるのがな
それへの反論(のつもりらしい)すら完全コピペで「自分で考えた痕跡が全く伺えない」の裏付けを自ら積み上げてるのがな
973名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:26:42.13ID:3jep3bSt >>968
ハイドランジャーに元になった実在の潜水艦なんて無い(トップヘビーすぎて転覆する)
実在の機体を使ってるのは円谷が下請けした東宝映画からの流用(架空機のジェットビートルもその一つ)が多く、ウルトラガードも成田デザインじゃない
しばらく前、当時成田氏と一緒に仕事(造形だったか?)していた人の息子のツイートで、自分は酔った父からさんざん成田氏に関する愚痴を聞かされた、というのがあって
「あの人のデザインは飛ばねえんだ」(=航空力学的な翼断面になってない、フラップ等が無い、余計な空気抵抗が発生する部分がある等)とのこと
ハイドランジャーに元になった実在の潜水艦なんて無い(トップヘビーすぎて転覆する)
実在の機体を使ってるのは円谷が下請けした東宝映画からの流用(架空機のジェットビートルもその一つ)が多く、ウルトラガードも成田デザインじゃない
しばらく前、当時成田氏と一緒に仕事(造形だったか?)していた人の息子のツイートで、自分は酔った父からさんざん成田氏に関する愚痴を聞かされた、というのがあって
「あの人のデザインは飛ばねえんだ」(=航空力学的な翼断面になってない、フラップ等が無い、余計な空気抵抗が発生する部分がある等)とのこと
974名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:35:57.36ID:/uTih0Dn >>969
ディーゼルでもRPGが燃料タンクに当たると衝撃で燃料が車内に噴霧され、一瞬で着火してエンジン状態になる
燃料換えても危険性に大差なく、配置を変更して対策するしかない
ディーゼルのいいとこはふつーに取り扱ってるときの安全性
ディーゼルでもRPGが燃料タンクに当たると衝撃で燃料が車内に噴霧され、一瞬で着火してエンジン状態になる
燃料換えても危険性に大差なく、配置を変更して対策するしかない
ディーゼルのいいとこはふつーに取り扱ってるときの安全性
975名無し三等兵
2020/12/10(木) 07:37:12.32ID:3jep3bSt >>970
地雷対策として現地では、とりあえず空の弾薬箱に砂を詰めて床に敷いた
M113A1ではディーゼル化、しかし燃料自体もエンジン冷却に使っており、加熱された軽油は被弾で容易に炎上した
M113A2からは車体後部外側に燃料タンクが移動、車内が火の海にならないよう、より改良された
地雷対策として現地では、とりあえず空の弾薬箱に砂を詰めて床に敷いた
M113A1ではディーゼル化、しかし燃料自体もエンジン冷却に使っており、加熱された軽油は被弾で容易に炎上した
M113A2からは車体後部外側に燃料タンクが移動、車内が火の海にならないよう、より改良された
976名無し三等兵
2020/12/10(木) 09:56:20.10ID:v697hNh8 >>897
満州帝国の合法性については、このやり方で証明できる。冷戦時代の反ソビエトに拘ってはいけない。
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
満州帝国の合法性については、このやり方で証明できる。冷戦時代の反ソビエトに拘ってはいけない。
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
978名無し三等兵
2020/12/10(木) 10:17:37.79ID:FeX9/nG8 指向性エネルギー兵器の射程って、どうやって決めるのでしょうか?
距離で減衰するし、照射する対象によって破壊に必要な照射エネルギーが違って来る筈です
艦砲やミサイルの様に単純には出せない様な気がしますが、何か国際的な基準があるのでしょうか?
距離で減衰するし、照射する対象によって破壊に必要な照射エネルギーが違って来る筈です
艦砲やミサイルの様に単純には出せない様な気がしますが、何か国際的な基準があるのでしょうか?
981名無し三等兵
2020/12/10(木) 11:03:42.44ID:g3UYyB97 >>978
現状、指向性エネルギー兵器、というものが本格的に実用化されてないのでなんとも回答はしづらいけど、
「命中した時に想定した破壊力を発揮できる距離」
が射程だということになるのでは。
「炭素鋼に1ギガジュールのエネルギーを与えられる」のが開発目的だとすれば、それが達成できる距離が射程である、ということで。
あと、現行の火薬発射/推進式の弾薬でも、気温・湿度・気圧その他によって常に同一条件で発砲/飛翔されてるわけではなく、対空ミサイルなんかだと
大気の状態の他に「発射母機の発射時の速度はどの程度か」「目標がどの程度機動するのか」によってかなり射程(ミサイルが目標に当たることが確実に期待できる距離)が異なる。
戦艦なんかの長射程砲は砲弾の飛翔条件に関する要素の変動が大きいから、照準するときの計測と計算がすごく大変だし、結局目測で目視範囲の目標に射撃する、ってんでなければその辺の面倒さは大して変わらないのでは。
現状、指向性エネルギー兵器、というものが本格的に実用化されてないのでなんとも回答はしづらいけど、
「命中した時に想定した破壊力を発揮できる距離」
が射程だということになるのでは。
「炭素鋼に1ギガジュールのエネルギーを与えられる」のが開発目的だとすれば、それが達成できる距離が射程である、ということで。
あと、現行の火薬発射/推進式の弾薬でも、気温・湿度・気圧その他によって常に同一条件で発砲/飛翔されてるわけではなく、対空ミサイルなんかだと
大気の状態の他に「発射母機の発射時の速度はどの程度か」「目標がどの程度機動するのか」によってかなり射程(ミサイルが目標に当たることが確実に期待できる距離)が異なる。
戦艦なんかの長射程砲は砲弾の飛翔条件に関する要素の変動が大きいから、照準するときの計測と計算がすごく大変だし、結局目測で目視範囲の目標に射撃する、ってんでなければその辺の面倒さは大して変わらないのでは。
982名無し三等兵
2020/12/10(木) 12:00:31.35ID:zdmM+9NO ベトナム戦争ではガソリンの軍用車両と
ディーゼルの軍用車両が混在していたようですが、
燃料の取り違えなどの事故は起きなかったのでしょうか?
同様の事例は他の国や時期でもあったのかな、と想像しますが、
事故を防ぐための各国の対策などありましたら教えてください。
ディーゼルの軍用車両が混在していたようですが、
燃料の取り違えなどの事故は起きなかったのでしょうか?
同様の事例は他の国や時期でもあったのかな、と想像しますが、
事故を防ぐための各国の対策などありましたら教えてください。
983名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:00:43.45ID:jVdRehjG >>954
ロシアはアサルトライフルに反動軽減化を要求しており、この方針下で新たに制式化されたAK-12なども、反動軽減技術の実装による連射時の精度と安定性向上を謳っています。
AK系では地味に7.62系の新規(再)採用も増えてるのも、安定化も一因かも。
AK102系では軽減化のために内部機構を弄って、コスト高と低信頼性に陥ったので、色々と難しそうではありますが
ロシアはアサルトライフルに反動軽減化を要求しており、この方針下で新たに制式化されたAK-12なども、反動軽減技術の実装による連射時の精度と安定性向上を謳っています。
AK系では地味に7.62系の新規(再)採用も増えてるのも、安定化も一因かも。
AK102系では軽減化のために内部機構を弄って、コスト高と低信頼性に陥ったので、色々と難しそうではありますが
984名無し三等兵
2020/12/10(木) 13:04:12.92ID:jVdRehjG あ、失敗に終わったAK102と、成功した(?)AK12は別物です
AK12はマズルブレーキ変更によるブレ改善なんで、反動軽減と言うには弱いですかね
AK12はマズルブレーキ変更によるブレ改善なんで、反動軽減と言うには弱いですかね
985system ◆system65t.
2020/12/10(木) 13:11:45.84ID:vnZWCvKZ986名無し三等兵
2020/12/10(木) 16:07:41.96ID:PbUGcvPj 発展途上国同士の戦争では地雷の後処理が問題となっていますが
絶滅戦争こと独ソ戦や列強の植民地独立戦争等では問題にはならなかったのでしょうか
絶滅戦争こと独ソ戦や列強の植民地独立戦争等では問題にはならなかったのでしょうか
987978
2020/12/10(木) 16:08:11.80ID:FeX9/nG8 ご回答頂いた各位、どうもです
実用化して普及して来たら、そのうち等級やら基準が出来るのかもしれませんね
実用化して普及して来たら、そのうち等級やら基準が出来るのかもしれませんね
988名無し三等兵
2020/12/10(木) 17:29:10.62ID:95SdzslW >>986
旧ソ連で戦場になったロシア、ウクライナ、ベラルーシなどには大量の地雷や不発弾があって終戦以来現在まで発見次第除去が行われている
ヨーロッパでも同様で終戦後から地雷や不発弾の除去作業が行われているし、たとえばノルウェーではドイツ兵捕虜に地雷除去作業を行わせて多くの死傷者を出している
旧ソ連で戦場になったロシア、ウクライナ、ベラルーシなどには大量の地雷や不発弾があって終戦以来現在まで発見次第除去が行われている
ヨーロッパでも同様で終戦後から地雷や不発弾の除去作業が行われているし、たとえばノルウェーではドイツ兵捕虜に地雷除去作業を行わせて多くの死傷者を出している
989名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:41:24.05ID:PbUGcvPj >>988
捕虜にそんな事をさせて問題にはならなかったんですか?
捕虜にそんな事をさせて問題にはならなかったんですか?
990名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:43:38.24ID:VG9pe22B 日露戦争後日本海軍が手にした賠償艦は型落ちのものばかりで予算上の大きな負担になったそうですが
さっさと標的艦にして沈めなかったのは何故でしょうか
さっさと標的艦にして沈めなかったのは何故でしょうか
992名無し三等兵
2020/12/10(木) 18:52:55.19ID:1w4ADlLF994名無し三等兵
2020/12/10(木) 19:45:29.25ID:NvBm88+H >>986
地雷だけではないが、フランスの幾つかの村では、今だに“WWT”時代の地雷や不発弾が、毎年1000t以上も見つかっており、立ち入り禁止が続いている。
ロンメルの『悪魔の花園』で名高いアフリカ戦線では、今なお生きた状態の地雷が残っており、これが一種の鉱山となり、ゲリラ達のIEDの材料とされている。
どちらも完全な除去には数百年掛かるとも、或いは永遠に終わるまいとも言われている状況だ(アフリカの場合、単に放置されているのも大きいが)
地雷だけではないが、フランスの幾つかの村では、今だに“WWT”時代の地雷や不発弾が、毎年1000t以上も見つかっており、立ち入り禁止が続いている。
ロンメルの『悪魔の花園』で名高いアフリカ戦線では、今なお生きた状態の地雷が残っており、これが一種の鉱山となり、ゲリラ達のIEDの材料とされている。
どちらも完全な除去には数百年掛かるとも、或いは永遠に終わるまいとも言われている状況だ(アフリカの場合、単に放置されているのも大きいが)
995名無し三等兵
2020/12/10(木) 20:52:12.71ID:7LJMLzC9 >>982
例えば第二次世界大戦中のソ連軍戦車の場合、ディーゼルエンジンなのはBT-7MとT-34系とKV、IS系だけで、それらより古い戦車や全ての軽戦車、装甲車、トラック、乗用車はガソリンエンジン
配備される部隊ごとにエンジンと燃料系を統一、ドラム缶に中身を表示するしか手はない
例えば第二次世界大戦中のソ連軍戦車の場合、ディーゼルエンジンなのはBT-7MとT-34系とKV、IS系だけで、それらより古い戦車や全ての軽戦車、装甲車、トラック、乗用車はガソリンエンジン
配備される部隊ごとにエンジンと燃料系を統一、ドラム缶に中身を表示するしか手はない
996名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:09:39.38ID:Il30xX+i >>994
立ち入り禁止なのに村があるの?
立ち入り禁止なのに村があるの?
998名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:50:18.96ID:4mQdBr70 上から爆弾落として誘爆させればいいのでは?>地雷
地雷があるなら地雷を除去する道具もあるんでしょ?
地雷があるなら地雷を除去する道具もあるんでしょ?
999名無し三等兵
2020/12/10(木) 21:54:58.83ID:tR/TUCIm 999なら貴様ら全員銃殺だ
1000名無し三等兵
2020/12/10(木) 22:03:01.62ID:7LJMLzC9 特に対戦車地雷を誘爆させるには近くに落とさなくてはならず、地雷原の面積に対しどんだけ大量の爆弾を落とさにゃならないか
あと戦後すぐのドイツに占領されていた国に地雷除去車輌なんて無かったので、接収したドイツ戦車をそのまま走らせ踏ませた
(当然、死傷者も出た)
あと戦後すぐのドイツに占領されていた国に地雷除去車輌なんて無かったので、接収したドイツ戦車をそのまま走らせ踏ませた
(当然、死傷者も出た)
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 47分 44秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16日 0時間 47分 44秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 映画「鬼滅の刃」の興行収入急減、日本行き航空券大量キャンセル…中国メディア報道 [蚤の市★]
- 「タワマン天国」に飛びつく若者…SNSに転がる「成功体験」に続けるのか 湾岸エリアの業者が語った現実 [蚤の市★]
- 【カブス】今永昇太 1年約34億円で残留へ QO受諾 米メディア報じる [鉄チーズ烏★]
- 【悲報】おこめ券、9.5億円配布分のうち2.4億が経費、うちJAが1億円中抜き🤗高市ありがとう [359965264]
- 【悲報】高市有事で日本に同調する国、1つも現れないwwwwwwwwwwwwwww [603416639]
- 【雑談】暇人集会所part19
- 不知火フレア、尾丸ポルカ、星街すいせい、さくらみこ、白銀ノエル「「「「「お前くんっ!結婚して!」」」」」←誰を選ぶ?
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- ブラックフライデーでダークソウル買って初プレイしてみようかなと思うけどどうかな
