攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-GYU0)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:16:26.79ID:gSPIJ4BQa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605028048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/07(月) 02:30:55.89ID:eNEbM3D30
ロジカルに考える、のほうだと論理的という言葉になる
構築されている理論に従った上でこうなる、という状況なら「理論的に」「理論上」という言葉になる

>>135
まあ君の中でそうならそれでいい、大事な指摘をマウントと読み替えるのはちょっとお里が知れるけどね…

あと、「理論的なの思考」ではなく、この場合は「論理的な思考」が言葉としては正しい
日本語をしっかり身につけられていない層だと認識したよ

言葉の違いで伝達意図は変わる、それは落とそうとしているのではなく単に君が粗雑なんだ
嫌われ者として扱われてきたのを他人に擦り付けても、その粗雑さの悪影響は変わらないよ

これが機能的非識字という奴か、少し勉強にはなるが無意味だな
137名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:34:19.93ID:RMLB7Y4Ua
あぁ今理解出来たは
軍板なのに官僚系の仕事をしてる人なのかな?
何かを生み出す仕事をしてる人に取っては理論も論理も関係無いんだけどな
誤字脱字が死活問題になるような
どうでもいい事を必死に指摘していても嫌われない唯一の職業って言ったら
たぶん効率無視で文書が命の官僚とかそっちの人間だけだな
138名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:35:54.49ID:RMLB7Y4Ua
>>136
普通にどうでもいい事にドヤっ顔で一生懸命こだわってるかマウントでも取りたいとしか思えないだろ?
まあ相手の事を考えられないんだっけ
逆の立場になればわかるよ
2020/12/07(月) 02:37:18.41ID:1XhFQhaM0
100兆倍の量子コンは…
140名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:38:12.22ID:RMLB7Y4Ua
100兆倍はあくまで実験だよ
2020/12/07(月) 02:39:06.52ID:eNEbM3D30
>>137
>>138
言葉の意味がまるっきり変わるのに、それをどうでもいいと言っちゃえる仕事の人なんだねえ・・・w

やめときな、そんな認識能力と不完全な識字能力で5chの文字コミュニケートはオススメしない
君の劣等感を刺激するだけだ、どうでもいい自分の前提を押し付けたって誰も認めやしないんだからw
ま、やめとけ
君の大事な大事な中身を守るためだ、先人の忠告は聞いておけw

しっかし、理論的と論理的の意味の違いも認識できないとは…いるんだなあ、こういう子w
非識字の子の立場はちょっとどうでもいいかな・・・w
2020/12/07(月) 02:40:31.77ID:eNEbM3D30
>>139
まあ…非識字クンの脳内は、なんというかおもちゃみたいな作りしてるんだなーっていうか
100兆倍って言葉は子供が好みそうだなあとは思ったねw
143名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:41:02.07ID:RMLB7Y4Ua
はいはい、凄い凄い(笑)
144名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:43:05.80ID:RMLB7Y4Ua
まあ100兆倍は俺が言ったんじゃ無いからな
誤字脱字のうるさい正式なメディアからの情報だし
それを馬鹿にするなんてよほど凄い文章力なんだね()
2020/12/07(月) 02:46:47.11ID:eNEbM3D30
わざわざその言葉を選んで持ってくるところが、お子様なんだなって思っただけだよw

それに、量子コンピュータの特性もやっぱり理解できてないし、かわいいなあってw
2020/12/07(月) 02:49:01.54ID:eNEbM3D30
まあ、論理と理論の違いを認識できない程度の子が、軍事趣味をするのは辞めておけ

恥ずかしいな〜と皆にニヤニヤ笑われるだけだからさ
そういう扱いずっと受け続けてたのは、言葉の選び方や応対の仕方で分かる
フラットな扱いを受けてきた反応じゃないし、固執が異常だともね…

やめときな、ドロ厨くん
ここは君には早すぎる
147名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:49:55.21ID:RMLB7Y4Ua
>>145
あと一つ言ってもおいても良い?
俺は理論的って言ったけどそれで合ってるからな()
お前の頭の中では論理的なんだろうけど
別に話しの進め方を言ってるんじゃない
物事の道理を言ってるから()
148名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:50:48.07ID:RMLB7Y4Ua
まあ自爆して馬鹿な事が確定したしそろそろ寝るかwww
2020/12/07(月) 02:52:01.21ID:eNEbM3D30
>>147
はい来ました取り繕いw
かわいいねw

その場合はもうちょっと使う言葉が異なるよ、色々学びなおしてからまたおいで
今の君は書けば書くほど恥を晒してる、それだけは気づいておくといい
150名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 02:54:40.38ID:RMLB7Y4Ua
>>149
悔しいのう()悔しいのう()
自分で言って何も理解出来てないなんて
自分だけしか考えてない証明をまたしちゃったねw
2020/12/07(月) 02:58:00.81ID:eNEbM3D30
>>150
もう一回書くが、前提となる共通理論があるわけではないので、この場合は「理論的に考える」という言葉は不適なのだよ

制空権だの航空優勢だのの言葉選びを間違えて、伝達失敗しているだけの状況のセルフフォローに・・・
ある程度の理論を前提とする「理論的な考え」なんて言葉が出ること自体が、チグハグでねえw

まあ何度目かの捨て台詞は吐いたようだし、好きなようにおやすみw
152名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/07(月) 03:06:48.80ID:RMLB7Y4Ua
あれ?まだ理解出来ないの?
俺が伝えたかったのはあなたが理論的な考え方を出来ない人って事で何度も言ってるぞ
誰も共通理論なんて出してないし
どこに論理的な思考が必要になるの?
論理的は制空権と航空優勢であなたが勝手に振ってきた話でしか無く
オレはその事を理論的な考え方なんて言ってないからな()
純粋にあなたが理論的な考え方を出来ない人って言ってるだけだぞ
これで理解出来た?
本当に自分の事しか考えられない自分が頭が良いと本気で思ってる奴は疲れるわ
2020/12/07(月) 03:44:10.31ID:eNEbM3D30
あちゃー、完全に錯乱しちゃったか

というか、完全にヘリと関係ない話だし、なんで続けてんのかねえ?
話自体も>>2で即論破されてるものを、勝手な想像で否定し続けるという徒労、無駄だね〜w
2020/12/07(月) 09:37:05.00ID:ZufNYS72H
ここは攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレだから日本だけ、米軍、世界的とわけて考えればどうだ。
みんなひっくるめて考えるからごちゃごちゃになるんだろう。
米軍は攻撃ヘリは縮小の方向だがアパッチのE型などを開発するだろう。
武装偵察ヘリもメーカーの提案があり計画では作る方向、あくまでも方向なので金がなくなればコマンチのように廃止になるかもしれん。
日本はほぼ望みなしだな。
導入の検討がされても20〜30年後くらいか。
導入検討で機種決め飛行実験体で運用テストがおこなわれそれから部隊配備になるしな。
出来レースで大枚はたいて無理やり導入したアパッチがあのざまでおまけに墜落、民間人の犠牲者は出なかったが家を燃やしてしまったからな。
日本では攻撃ヘリよりも潜水艦、イージス艦、F-35B戦闘機が重要だな。
有人攻撃ヘリは最後の最後、付け足しで導入かな。
世界的に見れば無人ドローンが導入、地域紛争でテスト的に使われそれなりの戦果を出す。
以上かな。
2020/12/07(月) 10:30:56.62ID:LxF2x2IIa
AIだの量子コンピュータだの自立飛行だの言ってるバカは、軍人とゲリラと民間人をどうやって見分けると思ってるんだろ?
「攻撃受けたから反撃した」←これはアパッチの防御力があってできることで偵察と自爆しかできない廉価ドローンじゃできないことなんだよなあ
2020/12/07(月) 10:34:30.75ID:G8uyZ53ad
向かってくるやつは敵の軍人、向こうに行く奴は逃げる敵の軍人。
2020/12/07(月) 10:39:10.09ID:eNEbM3D30
日本の場合は例の次期攻撃ヘリ情報提供の公示があったし、一応は検討中くらいの扱いでいいんでないかね
アパッチは残念すぎたが・・・

世界で考えたら、中東じゃドローンとは別に飛び回ってるし、その国の経済力にもよるんだろうなとは思うね
むしろ武装ヘリの方に移行する可能性も高い、というか新規開発はそっちが多いな
2020/12/07(月) 10:56:08.95ID:G8uyZ53ad
これから日本では100g以上のドローンは敵対行為として見ることも示唆してきたし…ドローン封じのah増産!w
2020/12/07(月) 14:49:43.95ID:/ETYm1H60
アパッチが陸自のトラウマになってるせいで攻撃ヘリの導入が慎重になってるからなぁ
アパッチの導入はするべきではなかったな
2020/12/07(月) 15:23:06.67ID:LxF2x2IIa
>>159
陸自装備なのに維持にカネがかかる点で批判するならオスプレイはもっと高価だから導入はするべきではなかったな
2020/12/07(月) 15:35:10.19ID:XGjmel1Z0
>>159 ほんそれ
ただ、糞ボーイングのセールストークに乗せられた陸自も悪いと言えば悪いが、裁判沙汰も厭わずアパッチを切った陸自は偉かった

このままグダグダ調達を続けてたらほんとどうしようもないことになってた
2020/12/07(月) 16:32:39.26ID:LxF2x2IIa
>>161
数個小隊か1〜2個中隊を維持できる程度の機数は調達しておくべきだったのでは?
あるいは小隊に1機OH-1を混ぜてでも作戦能力を持たせて訓練と研究は続けるべきだった
中途半端だから死に銭になったことだけクローズアップされてる気がする
2020/12/07(月) 18:09:25.17ID:ZufNYS72H
>>162
いや。
現在の予想される戦闘は尖閣などの洋上での戦闘。
それに台湾に関する周辺での戦闘。
これらに対処するには海自の潜水艦、イージス艦のほうが有効。
アパッチを数調達するなら潜水艦を調達したほうがよほど日本のためになる。
2020/12/07(月) 18:37:00.58ID:h9zNFZcnd
>>159
水陸機動団ヘリによる島嶼着上陸するなら攻撃へりの支援が必須な筈だが
そこら辺の動きが全く見えてこない
2020/12/07(月) 19:09:03.74ID:zfIq5otL0
>>164
JSM使うんかね?
2020/12/07(月) 19:19:58.51ID:LxF2x2IIa
>>163
イージス艦はゲリコマや対テロリスト作戦には使えんよ
上陸してしまった敵陸上兵力にどう攻撃して、味方上陸部隊をどう援護するつもりだ?
2020/12/07(月) 19:30:43.82ID:LxF2x2IIa
>>163
それと常任理事国以外が長射程ミサイルを持つことを禁止してるミサイル技術管理レジームに違反することになるので300キロを超える射程のミサイルのペイロードは戦術核以下の重量に制限されるし
数億円のミサイルで榴弾砲並の威力の弾頭を撃ち込むのはあまり賢くない
長射程規制逃れで近づいて撃つのであれば、ズムウォルト並のステルス艦を海自が持つ必要がある
つまりバカみたいにコスパが悪い
2020/12/07(月) 20:10:14.39ID:To3kyn5Z0
>>167
中国は常任理事国だぞ?
2020/12/07(月) 20:11:55.14ID:LxF2x2IIa
>>168
それで?
2020/12/07(月) 20:53:24.13ID:TyDd1/yqp
大前提として、1.攻撃ヘリはどんな運用をして、2.何ゆえドローンなどでは代替できない、とするのかまずその辺を整理してみなよ。
あとAIの進化とか、未来の話は避けといてくれ。極端なことを言えば、100年後1000年後の未来なら、なんだって可能性はありになってしまう。
2020/12/07(月) 22:02:34.10ID:qDVhfGi40
>>164
動き自体はあったじゃないか、情報提供求めるアレがさ

さしあたってはAH-64Dを使い潰すつもりなんだろうが、いずれAH-1Zは必要になるだろうし
それが表面化するまでは待ちじゃないかね
2020/12/07(月) 22:03:26.82ID:qDVhfGi40
>>170
さんざんその辺は過去に書いたのと、書いても無視して判断する奴が出るから無駄じゃないかね
2020/12/07(月) 22:28:33.19ID:R4HRNm0i0
>>164
尖閣の映像を見ると海面から突き出た山というか島とわずかな平地でヘリが自身を隠す場所がない。
ということはもし戦闘になった場合には相手から丸見え。
尖閣で攻撃ヘリ使用はたぶん攻撃ヘリ部隊が全滅する可能性がある。
また上陸した敵も姿を隠す場所がない、丸見え。
尖閣に限って言えば航空火力は戦闘機になるとおもう。
やはり攻撃ヘリを使用するなら沖縄、日本本土での戦いになるだろうな。
ということはそれだけ攻め込まれているわけで攻撃ヘリも大ダメージを食らうだろうな。
2020/12/07(月) 22:35:22.25ID:XGjmel1Z0
>>164
1個中隊程度で十分だと考えられてるんでは?
あと空輸可能な中多をはじめ、事前配備も可能で生存性の高いMPMS(改)とかの誘導弾もいるからね

冷戦期の想定や湾岸の実績のように長距離進出して第二梯団や重要目標叩いたりするならまだしも、航空優勢必須で持続した火力投射が誘導弾以上に難しいAHがそこまで必要になるかは疑問
テロ組織のようにチェーンガン無双ガトリングガン無双できる相手でもないしね
175名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:48:57.90ID:NpYii4h7a
>>153
よっぽど悔しかったんだねぇwww
誤字脱字なんてどうでもいい話を始めてマウント取り始めたのはあたなただと言う事を忘れないでねw
しかも完全に知ったかぶり晒していかに自分が凄いかの演説初めて真の知障で有ることを晒しちゃったからねぇww
176名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:53:50.72ID:NpYii4h7a
>>154
そりゃ米陸軍は自由にCAS出来る機体を求めて攻撃ヘリの開発に邁進するよ
ただそれも固定翼機のCAS機(COIN機)の保有が認められれば大幅に縮小されるものでしか無い
米陸軍の固定翼機のCAS機へのラブコールはまだまだ続く
2020/12/08(火) 00:54:15.97ID:pjPb+Che0
なんせ有人攻撃ヘリ命のボクちゃんだからね。
陸自が何が何でもアパッチが欲しいと出来レースまで仕組んだのと似ているね。
何が何でも僕が考えた最強の有人攻撃ヘリは無敵だ。
世界最強だ。
これさえあればどんな相手でも粉砕できる。
頑張っていろんなところで自論を吹聴してね。
178名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 00:58:01.65ID:NpYii4h7a
>>155
何を言ってるの?
攻撃してきた所の所属を現場がいちいち考えないと行けないと思ってるの?
攻撃されたら反撃するのが当たり前
それは人間だろうとAIだろうとその判断は変わらない
結果からどう判断するかは上の決める事
攻撃されたら相手の所属を判断して民間だったらただ黙って攻撃されて死んでいく(破壊されていく)なんて想定がまずありえないからな
179名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 01:01:00.25ID:NpYii4h7a
>>163
離島防衛や奪還なら攻撃ヘリは役に立たないよな
上陸部隊が接近出来る時点で最も効率の良い艦砲射撃が最善だし何処にも使う要素が無い
180名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 01:05:00.98ID:NpYii4h7a
>>164
いや全く必須でも無いよ
離島程度の大きさなら上陸作戦の最善は艦砲射撃だから
事前にF-35等で攻撃して接近出来る下地を作ったら後は艦砲射撃等で無力化して終わり
安全を確保した後に上陸部隊が上陸作戦し掃討作戦を結構で終了だろ
2020/12/08(火) 01:51:05.42ID:fFfUFNWld
安全確保確認する最初の降下部隊にはなりたくないな
危害射撃受けたら即離脱じゃ作戦にならん
2020/12/08(火) 02:52:21.75ID:zhJoelVxa
日本の離島が竹島と尖閣くらいと思いこんでる小学生脳が相手じゃ議論にさえならん
尖閣に上陸と武力行使してくる敵に対する奪回作戦を行うなら、日米の橋頭堡となる石垣島宮古島沖縄本島の基地へも同時に攻撃仕掛けてくる可能性は十分考えられるのに
フォークランド紛争みたいに島の周囲だけでしか戦闘が行われないと思いこんでる連中の知能では奪回作戦も成功はするまい
フォークランド紛争は戦争化しなかったが、尖閣で事案が発生した場合、「尖閣事件」になるか「尖閣紛争」になるか「尖閣戦争」になるかは休戦後か講話後に決まることだから
2020/12/08(火) 03:52:59.66ID:PQI/VSzhp
だから何なの?
それが一連の話題とどう関係あるの?
人格攻撃して煽ってるだけじゃん
2020/12/08(火) 04:15:03.83ID:zhJoelVxa
議論スレが議論できない連中が多数派では軍板も終わりだな
185名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 07:06:09.81ID:NpYii4h7a
>>182
凄い智能だねぇ
必要なら再度F-35で空爆行うし
沖縄本島ですら海岸付近からほぼ全て場所が艦砲射撃の射程距離内なのに
いったい何処の奪還作戦を想定してるのやら
2020/12/08(火) 09:28:19.26ID:jS8xEgqXd
このすれは、攻撃ヘリの必要性とあるが、戦術としてなのか、自衛隊としてなのか?
後者は一言も書いてないので、そこで論ずるべきではないと思いました。
2020/12/08(火) 09:35:57.00ID:LLaLUt8iH
>>182
竹島と尖閣は日本が領土と主張しても韓国や中国が自国の領土として主張しているグレーゾーン。
これらも日本の領土なんだが。
たいして石垣や宮古島は日本国民が住んでいる相手国も認めざるを得ない完全な日本領土。
そこに攻め込むととすれば完全に戦略戦争になる。
台湾本土に中国が攻め込むのと同じ。
そうすれば国際社会が動き出すだろうから敵国もそうかんたんには攻め込めない。
全面戦争になる可能性があるからね。
たいして竹島、尖閣はグレーゾン的な立場なので相手にとってもせめこみやすい
無人島と日本国民が住んでいる完全な日本領土とは条件が違うんだよ。
まず戦闘が起こるのなら離島からだ。
本当に漫画、映画の見すぎだろうね。
直接相手国に攻め込むと思っているとは呆れるね。
ついでにいうとフォークランドもグレーゾーン的な立場なので戦闘が起こったんだよ。
アルゼンチンの本土には直接攻め込んでいないからね。
漫画、映画ばかり見ないでもっと国際記事が載っている新聞などを見ろよ。
2020/12/08(火) 11:50:03.69ID:pVP/FZrea
>>187
ここ数年で、我が国が「敵基地攻撃能力の保有を含む検討」を本格的に始めたニュースを知らないと?
日本が敵国の基地攻撃能力を持つということは、敵国も日本の領土に当然のごとく攻撃を行う可能性があるからだ
あれだけ盛んにマスコミが取り上げていたことさえ知らないのは、日本人では無いのかと思うわ
お前は古いカビの生えた国際記事のログ読むより自国の防衛事情を知れよ

あと艦砲射撃だの言ってる小学生は論外
100年位ROMか初心者用スレでも立ててそっちでやるレベルだ
2020/12/08(火) 12:15:01.69ID:LLaLUt8iH
>>188
本当に馬鹿だね。
中国が日本本土を狙って直接攻撃するとすれば自分たちは一切被害が及ばない、しかに日本は壊滅的被害が及ぶ。
それは大陸間弾道ミサイルだ。
東京を始め日本の主要都市にICBMが落とされたら他の地域は無事でも日本は壊滅だ。
そうならないように離島だけの紛争で収まるなら収めたいと思うのが本音だ。
日本本土が攻撃されるようでは日本は負けだ。
本当にそれぐらいもわからんのか。
日本が攻撃されたとき相手基地を叩いて勝負できると思っているのか。
本当にお花畑だな。
冷戦時代、ソ連とアメリカは核を持ってICBMという飛び道具がありそれが抑止力になってなにもおこらなかった。
対して一方的に巨大な戦力を持っている国と持っていない国が直接戦えば弱い国は負けるに決まっている。
勝てるのは湾岸戦争のクウェートのように国際的に他の国が軍事介入して助けてくれたときだけだ。
2020/12/08(火) 12:25:41.18ID:LLaLUt8iH
>>188
中国なら国連の常任理事国、核保有国に自国の傀儡政権に近い政権を作る。
そしてその国を自分たちの都合の良いようにコントロールする。
そうして国際社会が援助できないように外堀を固めて侵略したい国に脅しをかける。
中国の圧倒的な軍事力に小さな国は長期戦になると手も足も出ない。
国際社会は助けてくれない。
小さな国は中国の言いなり、つまり自治区の一つになる。
これが中国が行いたい筋書きだろう。
アメリカの大統領も目の上のたんこぶのトランプを工作で作戦させ自分たちの意のままに操れるバイデンを当選させた。
これから中国の傍若無人な振る舞いが始まるだろう。
バイデンは表向きは反対するかもしれないが最後はだんまりになり中国の好きに指せるだろう。
バイデンの息子は中華の企業の役員で金がズブズブ。
トランプのように中国に立てつけるはずがない。
尖閣などの南西諸島の危機が目前に迫っている。
2020/12/08(火) 12:35:09.11ID:pVP/FZrea
話の要点を掴めない小脳で話をとっ散らすだけで議論能力皆無なようなのでスルーさせてもらうわ
頑張れネットカフェ難民
貧困に負けるな
192名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 12:52:17.16ID:NpYii4h7a
>>188
うわぁ〜本当にアホだw
なんで護衛艦に砲塔が付いていると思ってるの?
もしかしてあれ飾りだとでも思ってたのかな?
少しは艦砲射撃とは何か、海自で127mm砲はどう言う位置付けかくらい調べてみたらw
2020/12/08(火) 14:27:44.54ID:mObQDPAEM
『本当に馬鹿だね/アホだね』と語る当人が賢かったためしは無いぜ。
2020/12/08(火) 15:06:28.90ID:pVP/FZrea
あれだけドローン押ししてた当人が護衛艦による島嶼防衛で艦砲届くまで接近して無双できると言い張ってるんだもんな
話にならんわ
2020/12/08(火) 16:33:01.77ID:yVWqqKhdd
実際、冷戦のヨーロッパで第二梯団叩くわけでもないし、広大な中東でテロリストに機関砲お見舞いする訳でもないからな
離島程度の縦深なら艦砲や砲兵、MPMSによる火力支援の方が生存性も持続力も高くて都合良さそう
196名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 19:53:32.10ID:NpYii4h7a
>>194
うわぁ〜
物事を理論的に考えられない人だとは思ってたけどこれ程とはね()

ここは攻撃ヘリの開発の必要性を問うスレだぞ
全ての議論はその1点のみだからな

あとドローンはあくまで攻撃ヘリの代わりになるってだけの話だ
離島奪還の為の上陸作戦には攻撃ヘリ自体が必要無いって言ってるのにどこからドローンが出てくるの?
実際に離島なら戦闘攻撃機が使えるからいらないって結論が出ているからな
攻撃ヘリは有るから使うただそれだけの存在だぞ
2020/12/08(火) 20:31:19.57ID:HyMtDKCS0
>>196
おやおやぁ、「攻撃ヘリの開発の必要性を問う」というなら、とっくに>>2で結論は出てるぞぉw

ドローンは攻撃ヘリの完全な代わりにはならないし、お前の主観だけ聞いても意味無いんだよね
現実として海兵隊は戦闘ヘリ部隊を持ち続け、陸軍は中東でも護衛に戦闘ヘリを使ってる

有るから使う、の「有る」理由をただ気持ちだけで否定しても無意味w
今後も「有り続ける」よw
2020/12/08(火) 20:33:48.25ID:HyMtDKCS0
>>175
もしもし、盛大にブーメランしていますよw
論理的じゃない思考を他の住民にも見抜かれてコケにされてるの、恥ずかしくないのかい?
相手に伝える語彙力も無いのに、無理に掲示板でレスなんてしなくて良いから…w

句読点もなしにまくし立て、凄く「悔しかった」んだねw
2020/12/08(火) 20:41:06.84ID:618a1uEK0
日本にとって必要性が低いってだけで攻撃ヘリ自体が必要無いわけではないと思う
2020/12/08(火) 20:57:41.71ID:HyMtDKCS0
ドロ厨はそのへんを考える知力がないから…
日本語が怪しい時点でちょっとね…可哀想な子だから
2020/12/08(火) 21:04:56.35ID:PQI/VSzhp
あのなぁ……自分の意見なんて無くてただ煽ってる奴に、自己矛盾を指摘したって無駄だし、言い負かしたって効果はないぞ?
2020/12/08(火) 21:09:19.66ID:HyMtDKCS0
とはいえ、勝手に一人でスレの総意を作られてもウザいしな
案外そういう奴ほど、否定のダメージはでかいもんだぜw
2020/12/08(火) 21:20:22.74ID:pjPb+Che0
>>199
だから攻撃ヘリの必要性は日本、米国、ヨーロッパ、他の世界中というように別々に分けて考えるのがいいだろう。
地域によってその必要性、重要度は違うからね。
それをひとまとめにするからおかしな議論になるんだろう。
204名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:39:27.88ID:6Z/IsIBaa
>>197
あれ?まだそれ引っ張り出すの?
もう結論は上で出てたと思ったけど一切理解していない感じ?

まず>2の計画はあくまでもOH-58=偵察ヘリの後継機開発であって攻撃ヘリの後継機開発じゃないからな
日本のOH-1に似てたから攻撃ヘリと勘違いしちゃった?
武装はそもそもOH-58も普通にしてる物であくまで偵察ヘリの後継機な
AH-64の後継機じゃないから理解しようね
上の方で偵察ヘリだと言ってるから理解してるものだと思ってたわ

あと海兵隊は寿命が残ってる物は使うに決まってるだろ
たった10年で30%近くが退役だよ
これは寿命が来たら退役って事だろ?
更に10年も経ったらどれだけ退役しているか考えればわかる事

あと陸軍は固定翼機のCASを持つ事を禁止されちゃってるから自由に使える攻撃ヘリを手放せない状況
ただし固定翼機のCAS機保有に向けて議会に働き掛けてる最中だからこれもどうなるかわからんな
2020/12/08(火) 21:39:30.92ID:HyMtDKCS0
>>203
といっても、最初から一まとめでしかない話しだから、重要度の高い場所だけでも良いんだよね
さらにその重要度の見積もり自体も、不要論者はひたすら軽く見たがるから共通前提が作れやしない
普通に必要だよ、の一言で十分になってしまうんだ

じゃあその上で発展した議論を、ということができない子がいてねえ
2020/12/08(火) 21:43:46.62ID:HyMtDKCS0
>>204
長い上に全部君の主観だしねえ

偵察専業じゃなく、攻撃偵察ヘリなんで君の視点は大間違いw
あと、寿命どうこうってのはただの難癖、AH-1ZのFinal Deliveryは2021年なんで、まだまだ手に入れるつもりさw
10年も経っても、AH-1Zはまだまだあるねw

現実を認めな、攻撃ヘリはまだまだ望まれているんだよ
AH-64Eも500機目が納入されたばかり、君は無意味な反射的な難癖ばかりで現実が見えてない、余りにも愚かで哀れだ…

固定翼機のCASはできてから話に出す事だねw
207名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:44:23.73ID:6Z/IsIBaa
>>198
誤字脱字程度でしか反論出来ない時点でお察しだけどな……
理論が無いから一生懸命に論理で誤魔化そうとしてるけど
それってただの馬鹿って事だぞ
2020/12/08(火) 21:46:14.26ID:HyMtDKCS0
>>207
相手に伝える努力を惜しむ時点でお察しだよねえw
実際の現実を認める能力が無いから、一生懸命に難癖でごまかしてるとこ…
それは見事にただのバカ、でございますw

現実を見ろよ、まだまだAH-1Zは納入されるし攻撃偵察ヘリも控えてるんだ
AH-64Eも作られていく、きみの理論は完全に破綻しているのさ、しがみつく様は余りにも哀れで悲しいねえ…
209名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:46:38.23ID:6Z/IsIBaa
>>199
日本の場合現実的には必要性と言うかコスパの問題の方が大きいだろうね
このまま寿命が来たら攻撃ヘリ部隊は消滅すると思う
210名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:48:26.18ID:6Z/IsIBaa
>>205
重要度の高い場所ってどこ?
そこを明示しないとただの妄想だぞ
211名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:51:03.23ID:6Z/IsIBaa
>>206
OH-58はじめ今の偵察ヘリは武装が当たり前な
>2はあくまでもOH-58の後継機であり攻撃ヘリでは無いからな
偵察ヘリ
AH-64の後継機が攻撃ヘリだから間違わないようにね
2020/12/08(火) 21:51:20.28ID:HyMtDKCS0
>>210
この間からずっと明示し続けてるじゃん、短期記憶も無いなんて…
よくそれで会話する気になってるなあw
213名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 21:52:52.02ID:6Z/IsIBaa
>>206
アップデートはするさ
それと米陸軍は固定翼機のCAS機を持てないと言う特殊事情が有るからな
それもこれからどうなるのか
2020/12/08(火) 21:53:29.80ID:HyMtDKCS0
>>211
おやあ?内容を見ずに言ってるのかw

ボーイング提案の案はアパッチの後継として位置づけてるんだぞ、OH-58のレベルじゃないわけよ
また君、無知で敗北しちゃったね
2020/12/08(火) 21:54:03.01ID:HyMtDKCS0
>>213
つまり、「攻撃ヘリは必要」って自分で認めてるじゃんw
素直になりなよw
まだみぬCASw
216名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:00:54.88ID:6Z/IsIBaa
>>208
やっぱり頭が悪いね
白はどう言おうと白、黒はどう言おうと黒なんだよ
あなたの言ってる事は白を白っぽいって言ったら白といってないから黒だと言ってるのと同じな
本当にどうでも良い事でマウント取りたがるね

あとAH-1Zにも反論したんだけど…
やっぱり話を理解出来ない程度の知能指数なのか…
新規の開発計画とかは10年以上かかる様な物だからな
事前に計画が有るだけどわかる?
もう動いてる時点で議会の承認も予算も通っている事なの
それを止めるのは政治決断が必要
要するに大統領しか止めれない
産業保護第一のトランプは必要性以前に止めないから
217名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:02:14.62ID:6Z/IsIBaa
>>212
この間っていつ?
あと俺は今回ちゃんと説明しているんだから説明してね
2020/12/08(火) 22:04:42.72ID:HyMtDKCS0
>>216
だったらもう必要で決着ついてるじゃんw
白はどう言おうと白、黒はどう言おうと黒なんだよ (笑)
だから>>2も存在する・・・ 「頭悪いね」

後半は全部君の主観だよね
その計画がある、つまり必要ってことじゃんw
219名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:05:44.25ID:6Z/IsIBaa
>>214

読み返して見たけどエンジンが一緒としか書いてないぞ
どこに書いてるの?
2020/12/08(火) 22:08:35.37ID:HyMtDKCS0
>>217
中東ってかいてるけどぉ?
何も理解できてない、人の話を利かない知能・・・w
221名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:10:50.56ID:6Z/IsIBaa
>>215
今回の話は必要性だからな
米陸軍は使うにしても安全が確保された所でしかも使えないし
空軍が十分なCASを提供すればいらない物
固定翼機のCAS保有も空軍への圧力だろうし必要性で有ればいらない
陸軍が自由に出来るCAS機を持ちたいって我儘がこれから通用するのか…
まあ日本では必要ないだろう事は各停してる
222名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:12:43.31ID:6Z/IsIBaa
>>218
今動いてるのは昔の計画
今の計画は削減
昔の計画はAH-1Zを作る
昔の計画が終わった後に動くのは今の計画
全く違うぞ
2020/12/08(火) 22:12:58.62ID:HyMtDKCS0
>>219
http://tokyoexpress.info/2020/03/17/%E7%B1%B3%E9%99%B8%E8%BB%8D%E3%81%AE%E5%B0%86%E6%9D%A5%E7%94%A8%E6%94%BB%E6%92%83%E5%81%B5%E5%AF%9F%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BCfara%E8%A8%88%E7%94%BB%E3%80%81%E5%80%99/

ボーイングは5社の内の最後(2020-03-03)に[FARA]提案機の内容を明らかにした
現在陸軍が使用中のボーイング製攻撃ヘリ[A H-64E アパッチ (Apaches)]の後継機と位置付けている。

白は白なんだよw
2020/12/08(火) 22:13:46.97ID:HyMtDKCS0
>>222
それ、君の主観だよねw
現実を見てw
225名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:20:52.36ID:6Z/IsIBaa
>>220
中東ってテロリスト相手じゃん
対空兵器をいっさい持ってないようなテロリストを一方的にボコる為に必要って……
まあ日本ではいらないのは確実だな
2020/12/08(火) 22:21:55.94ID:HyMtDKCS0
>>225
テロリストだけじゃないんだよねえ、知識やっぱり足りてないねw
少し貯めてからまたおいでw
君は未熟w
227名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:25:03.49ID:6Z/IsIBaa
>>223
おおっ本当に書いてた
まあボーインクがどう言おうと開発を発注する政府からの仕様はOH-58の後継機
要するに偵察機の後継機と言う真実は何一つ変わる事は無いけどな

まあ攻撃ヘリが好きなら
一企業のパフォーマンスに踊らされても仕方ない面はある
これはこれ以上突っ込まないであげよう
228名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:26:36.28ID:6Z/IsIBaa
>>224
いや事実だから
当たり前過ぎて誰でも知ってる事だぞ

今動いてる事は昔計画された事
今計画された事は未来で実行される事
229名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:29:16.61ID:6Z/IsIBaa
>>226
戦争では対空兵器の前に安全確保された場所でしか動けないけど…
テロリストだけじゃないと言う知識をひけらかしてみ
230名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-GYU0)
垢版 |
2020/12/08(火) 22:31:36.08ID:6Z/IsIBaa
今日はこの辺にしておくかな
また暇になったら覗きに来るからちょっとは頭を使うんだぞ
2020/12/08(火) 22:33:47.49ID:HyMtDKCS0
お、捨て台詞で逃亡、乙!

実際の企業の動きをパフォーマンスの一言で無視したり、昔だー未来だーで恣意的に解釈したり
いやぁ苦しすぎますなあ…現実を見る度量が無いのが丸分かりw
まあ、これが現実ですんでw

論破完了!さあてボーイングの次期攻撃ヘリはまじめに楽しみだなあ…日本にはいつ来るかなw
2020/12/08(火) 23:43:32.40ID:pjPb+Che0
>>231
日本にはいつ来るかはわからない。
ボーイングの攻撃ヘリも価格次第ではコマンチの二の舞になる可能性がある。
2020/12/08(火) 23:44:59.24ID:PQI/VSzhp
またコンビ打ちが始まったぜ
2020/12/08(火) 23:56:45.37ID:HyMtDKCS0
コンビ打ちなんていっちゃダメだ、こんな不毛なことをワザワザ組む必要もない

>>232
まあいずれ来るさ、コマンチのときよりは経験も積んでるしね
2020/12/09(水) 00:01:43.80ID:DVAvmIJU0
アメリカでもまだどの機種にするか決定していない。
ベルになるのかボーイングかシコルスキーかのどれかになるだろうけど。
決定していない機種を自分で思い込み来ると断言。
楽しくてよかったね。
普通はアメリカで正式に機種が決定してからその運用を見て日本が購入するかどうかを決めるんだけどね。
まあ、攻撃ヘリ命には仕方がないだろうな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況