!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605028048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-GYU0)
2020/12/02(水) 00:16:26.79ID:gSPIJ4BQa484名無し三等兵 (ワッチョイ 9af0-341T)
2021/05/25(火) 12:33:23.65ID:3gmJ2rC90 >>481
バトルホークみたいな汎用ヘリ武装化はあると使い勝手がいいと思うなぁ。
バトルホークみたいな汎用ヘリ武装化はあると使い勝手がいいと思うなぁ。
485名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-1c5z)
2021/05/25(火) 12:53:10.05ID:Q8Ra2bpda >>484
何度も出てるけどその手のヤツは武装を外すのに手間が掛かるしコストも高いので、結局使い勝手が悪いんだよ。
何度も出てるけどその手のヤツは武装を外すのに手間が掛かるしコストも高いので、結局使い勝手が悪いんだよ。
486名無し三等兵 (ドコグロ MM86-brfN)
2021/05/25(火) 15:04:05.09ID:vbDeJbbbM487名無し三等兵 (スップ Sd5a-EmjN)
2021/05/25(火) 15:11:36.49ID:xwjk0xQWd そんなんより、Uber eatsに、爆弾を目的地に運んでもらう方が安くて確実だよ
488名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-chlM)
2021/05/25(火) 22:35:22.69ID:Cv6LVTJd0489名無し三等兵 (ワッチョイ ba5e-XvNv)
2021/05/25(火) 23:09:09.18ID:a4VHe/zY0 対地ミサイル当てるのにも偵察機は必要なんだが?
490名無し三等兵 (ワッチョイ aa5b-chlM)
2021/05/25(火) 23:55:42.16ID:Cv6LVTJd0 そのための偵察ヘリだろ
まさか偵察ヘリまで固定翼にしろと?
まさか偵察ヘリまで固定翼にしろと?
491名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-aLin)
2021/05/26(水) 03:43:58.24ID:KwGfhdKt0 陸自が戦闘してる段階で空自の飛行場が無事なわけがなかろうて
492名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-7S+s)
2021/05/26(水) 04:31:00.12ID:7QVf4YRAa493名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-vh9p)
2021/05/26(水) 10:16:24.81ID:Jv2KzaBT0 16式はともかく10式の減りぶりは異常、ヘリスレだけに
494名無し三等兵 (ワッチョイ bbe6-lZiV)
2021/05/26(水) 10:23:30.37ID:wonnPBxs0 無人機の無双ぶり見るともう戦闘ヘリの時代じゃないな
高いステルス性、24時間連続飛行可能、SAMをアウトレンジする長射程
人名損失のリスクがないため峻険で危険な地形で難なくNOEを行い
地形を遮蔽物として容易に1億ドルのSAMを一方的に撃破する性能…
高いステルス性、24時間連続飛行可能、SAMをアウトレンジする長射程
人名損失のリスクがないため峻険で危険な地形で難なくNOEを行い
地形を遮蔽物として容易に1億ドルのSAMを一方的に撃破する性能…
495名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-vh9p)
2021/05/26(水) 10:35:02.71ID:Jv2KzaBT0 3行目がでかすぎるな…
電子戦による情報中継遮断時の喪失リスクを有人ヘリは軽減できるって所だけは評価に入れてくれ
それくらいしかもうないが
電子戦による情報中継遮断時の喪失リスクを有人ヘリは軽減できるって所だけは評価に入れてくれ
それくらいしかもうないが
496名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-iPJJ)
2021/05/26(水) 11:29:51.12ID:yb1SA7IT0497名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-vh9p)
2021/05/26(水) 23:42:49.87ID:gaYNpRCP0498名無し三等兵 (ワッチョイ 0ea7-qg+d)
2021/05/27(木) 14:48:04.06ID:yvcQUIl80 アゼルバイジャンがやった旧式An-2を無人デコイしたやり方を
安価ドローンでも出来るんだろうな
安価ドローンでも出来るんだろうな
499名無し三等兵 (JP 0H7f-4P7j)
2021/05/27(木) 15:09:40.93ID:TaPTWAerH >>498
こういったことは頭であれこれ考えて判断するよりも実際に行うのが大事だな。
そうすれ有効なところ、改良しなければならないところが一目瞭然になり改良を加えていけばよりよいものになる。
頭で考えるよりも実際に戦闘で使用することが大事だな。
こういったことは頭であれこれ考えて判断するよりも実際に行うのが大事だな。
そうすれ有効なところ、改良しなければならないところが一目瞭然になり改良を加えていけばよりよいものになる。
頭で考えるよりも実際に戦闘で使用することが大事だな。
500名無し三等兵 (ワッチョイ 933a-hWxR)
2021/05/28(金) 00:43:20.54ID:cIsasTIt0 あれは野戦防空システムがまともに連携できてない三流国相手だから可能な戦術
501名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-VP07)
2021/05/28(金) 07:35:16.65ID:K3YOq9Sua 兵は詭道なり
502名無し三等兵 (ワッチョイ dbda-JQpY)
2021/05/28(金) 11:23:02.10ID:RYdVNclJ0 その理屈なら戦闘ヘリなんか
三流国の防空網すら対処できんだろ
携帯ミサイルてすらイチコロ
三流国の防空網すら対処できんだろ
携帯ミサイルてすらイチコロ
503名無し三等兵 (アウアウウー Sac5-950J)
2021/05/28(金) 13:28:05.00ID:luEEcy/ya すでに米軍アパッチガーディアンは無人偵察機とデータリンクして攻撃できるだろ
504名無し三等兵 (JP 0H75-B6Af)
2021/05/28(金) 18:11:58.90ID:ZVV6XhKLH505名無し三等兵 (ワッチョイ f101-B6Af)
2021/05/28(金) 18:50:30.46ID:iqnt5I8K0 結局ハリアーがCASやる場面なんて極めて限られていたのに、F-35Bだけでいい、って何時までパラレルワールドの住民で居続けてるんだろw
まあSDBの導入は賛成しますけどね、対上陸用の兵器としても極めて便利ですし。
つか、がんばているひとがいるなー、程度に攻撃ヘリも有効な平気なんだなー、と。
まあSDBの導入は賛成しますけどね、対上陸用の兵器としても極めて便利ですし。
つか、がんばているひとがいるなー、程度に攻撃ヘリも有効な平気なんだなー、と。
507名無し三等兵 (ブーイモ MMab-JQpY)
2021/05/28(金) 21:07:43.41ID:/FUJ2u4vM508名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-950J)
2021/05/28(金) 21:41:44.54ID:wXUG1dpxa >>507
逆にUAV単独の方が電子戦下じゃ運用できない、直接遠隔操作してくれるオペレーターが付近に必要
https://www.ga-asi.com/japan-coast-guard-validation-flights/
https://www.ga-asi.com/gray-eagle-er-enables-joint-terminal-attack-controller-operations
逆にUAV単独の方が電子戦下じゃ運用できない、直接遠隔操作してくれるオペレーターが付近に必要
https://www.ga-asi.com/japan-coast-guard-validation-flights/
https://www.ga-asi.com/gray-eagle-er-enables-joint-terminal-attack-controller-operations
509名無し三等兵 (ワッチョイ f101-B6Af)
2021/05/28(金) 21:43:05.59ID:iqnt5I8K0 UAV無双も、がんばってるひと、の物言いでしょw そういうのはソ連もといロシアと本気の演習やって洗い出してから出直してきてください。
510名無し三等兵 (ワッチョイ 2bbb-YSGF)
2021/05/29(土) 20:28:19.01ID:sfDaLc+c0 装甲車両に攻撃無人ヘリ積んで戦域後方に随伴させて自前でCASするのはどうかな? 弾薬と燃料補給車両とセットで
511名無し三等兵 (ワッチョイ 2bbb-YSGF)
2021/05/29(土) 20:31:19.34ID:sfDaLc+c0 もちろん自分は戦闘ヘリは必要だと思ってるしAOH-1実現してほしい。
512名無し三等兵 (ワッチョイ 933a-hWxR)
2021/05/29(土) 22:06:36.63ID:4gcjHVtb0 俺がOH-1やその後継に求めるのは、センサーUAVを指揮統制し、無人攻撃ヘリコプターをはじめCAS機や特科の砲撃まであらゆるシステムと連接して火力支援の要となるヘリコプター
513名無し三等兵 (ワッチョイ 4b54-qfm6)
2021/05/29(土) 22:10:41.16ID:LetwKOWn0 自分としてはJAXAコンパウンドヘリの研究をOH-1に反映して高速偵察攻撃ヘリにしてほしいの
オスプレイやチヌークの護衛とかAAM載せて敵ヘリや大型無人機や巡航ミサイル迎撃とかな
オスプレイやチヌークの護衛とかAAM載せて敵ヘリや大型無人機や巡航ミサイル迎撃とかな
514名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-snRc)
2021/05/29(土) 22:16:14.60ID:gIHY10Hm0 カッコいいから攻撃ヘリは残ってほしいなぁ
515名無し三等兵 (ワッチョイ 933a-hWxR)
2021/05/29(土) 22:16:37.66ID:4gcjHVtb0 エアウルフかよ
516名無し三等兵 (ワッチョイ 4b54-qfm6)
2021/05/29(土) 22:17:59.40ID:LetwKOWn0 >>515
流石に超音速は無理なんだ……JAXAの予定では最高速で時速500キロだったか
流石に超音速は無理なんだ……JAXAの予定では最高速で時速500キロだったか
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9310-6ypv)
2021/05/29(土) 23:11:08.85ID:YqKn0OKN0 >>514
ヘリマニアとしてはそうなんだけど将来も含めて時代の進歩がそれを許すかどうかだな。
ヘリマニアとしてはそうなんだけど将来も含めて時代の進歩がそれを許すかどうかだな。
518名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-950J)
2021/06/01(火) 05:53:31.37ID:/UPeEJi3a >>516
SFに出てくるようなターボファンでティルトローターが飛ぶようになるまで待てば
SFに出てくるようなターボファンでティルトローターが飛ぶようになるまで待てば
520名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-950J)
2021/06/01(火) 12:50:36.95ID:DvArXmEaa ローターが付いてれば良いんだろ?
https://www.youtube.com/watch?v=wZ95eIdYLXk&t=101s
https://www.youtube.com/watch?v=wZ95eIdYLXk&t=101s
521名無し三等兵 (スップ Sdf3-6bzm)
2021/06/01(火) 15:50:23.44ID:0+oQxJJvd ピンクローターというものがあってだな…
522名無し三等兵 (スッップ Sdb3-0dWZ)
2021/06/02(水) 09:40:48.85ID:is413unqd まだまだ必要だよな。
ドローンにかわられるのはもう少し時間掛かるね
安くて距離飛べて頭上より戦車一撃で破壊できる無誘導弾運べるくらいになれは必要性は下がっていく
ドローンにかわられるのはもう少し時間掛かるね
安くて距離飛べて頭上より戦車一撃で破壊できる無誘導弾運べるくらいになれは必要性は下がっていく
523名無し三等兵 (ワッチョイ 4aa5-9b/0)
2021/06/06(日) 08:40:33.63ID:+IhlN6HF0 オーストラリアが導入する12機のMQ-9Bが約16億ドル
29機のアパッチAH-64Eが約35億ドル
UAVも攻撃ヘリも安くないから結局F-35の調達でいいんだよな
29機のアパッチAH-64Eが約35億ドル
UAVも攻撃ヘリも安くないから結局F-35の調達でいいんだよな
524名無し三等兵 (ワッチョイ fe6a-bI+L)
2021/06/06(日) 09:04:58.91ID:niFtn6m10 取り敢えずOH-1をXTS2搭載改修する
全ての話はその後だ
全ての話はその後だ
525名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/06(日) 21:20:46.54ID:FkA+u+xL0 アパッチ1機1億ドル越えたんか単価…
526名無し三等兵 (ワッチョイ 851f-wkOw)
2021/06/06(日) 21:43:09.71ID:I43ziHE/0 アパッチ1機とF-35、1機どちらが使えるか
固定翼機は空軍の領分で持つ事は出来ないと言う制約の性でかなり無駄な出費だよね
固定翼機は空軍の領分で持つ事は出来ないと言う制約の性でかなり無駄な出費だよね
527名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/06(日) 21:47:26.38ID:FkA+u+xL0 そのへんは役割が違うのでなんとも
ただ、F-35はさらにその倍額掛かるからなんともなー…
ただ、F-35はさらにその倍額掛かるからなんともなー…
528名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/06(日) 21:49:10.19ID:FkA+u+xL0 ん、AH-64E採用されたのか
だったら別に変な話じゃないな
攻撃ヘリは2021年の今でも新たに調達する国がある、攻撃ヘリは必要だ、で完全にFAだ、良かったじゃないか
だったら別に変な話じゃないな
攻撃ヘリは2021年の今でも新たに調達する国がある、攻撃ヘリは必要だ、で完全にFAだ、良かったじゃないか
529名無し三等兵 (ワッチョイ 2a5e-MPCo)
2021/06/06(日) 21:52:54.96ID:3xfoNFol0 オーストラリアと日本では想定される環境が違いすぎるよ
530名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/06(日) 21:57:33.76ID:FkA+u+xL0 別に日本に限定した話でもないんだし、オーストラリアで必要とされるなら「攻撃ヘリは必要」で何も間違ってないぞ
531名無し三等兵 (ワッチョイ 2a5e-MPCo)
2021/06/06(日) 22:05:03.95ID:3xfoNFol0 確かに そう考えるとやっぱり外国に戦争しにいくなら必要なのかもしれない
532名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/06(日) 22:09:53.07ID:FkA+u+xL0 オーストラリアの場合は、英連邦の立場上海外派兵の機会が多いだろうからね
それも多分あるんじゃないだろうか
それも多分あるんじゃないだろうか
533名無し三等兵 (ワッチョイ 6d01-oSBg)
2021/06/06(日) 22:16:46.46ID:qrIjm/rB0 豪だと制限無しで最新のアビオ全部載せだろうし、APKWSIIだけでも1億ドル超えてる様だから、そりゃ総支払額はスゴイ事になるわな
534名無し三等兵 (ワッチョイ 5654-gWHD)
2021/06/06(日) 22:20:14.52ID:d8Z77tcd0 まあオーストラリアの場合はその前に使ってたティーガー攻撃ヘリの出来があまりにもな……
535名無し三等兵 (ワッチョイ fe6a-bI+L)
2021/06/06(日) 22:25:11.18ID:niFtn6m10 陸自に必要なのはアパッチやガーディアンじゃない
536名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/06(日) 23:15:48.71ID:FkA+u+xL0 つまりAH-1Zが必要だな?
日本版海兵隊創立だな?
日本版海兵隊創立だな?
537名無し三等兵 (ワッチョイ 4a10-IO17)
2021/06/07(月) 00:18:43.53ID:MX39PWqQ0538名無し三等兵 (ワッチョイ 3e8c-62sI)
2021/06/07(月) 01:57:16.89ID:mD/4HoHk0539名無し三等兵 (アウアウエー Sab2-9b/0)
2021/06/07(月) 04:46:20.08ID:T7TOGo7Ua オーストラリアの場合は密輸船拿捕とかの洋上哨戒に使いそう
もしそうなると海軍所属なのか国境警備隊所属になるのか
もちろん密輸船が対空ミサイルとか持ってない前提で
もしそうなると海軍所属なのか国境警備隊所属になるのか
もちろん密輸船が対空ミサイルとか持ってない前提で
540名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-hbI/)
2021/06/09(水) 18:30:06.37ID:VYSwN459a オスプレイでヘリボーンするなら護衛にガンシップオスプレイが必用になると思うのだけど、それともオスプレイに随伴出来るような攻撃ヘリってまた別にあるんだっけ?
541名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-XJJx)
2021/06/09(水) 20:18:46.97ID:qB+OhxTta >>540
海兵隊では飛行中の護衛はAV-8かF-35、LZの制圧は先行したAH-1Zがやる。
海兵隊では飛行中の護衛はAV-8かF-35、LZの制圧は先行したAH-1Zがやる。
542名無し三等兵 (ワッチョイ c301-khlo)
2021/06/11(金) 22:45:58.86ID:y/f6XB+o0 寧ろ日本の場合、米海兵隊の兵力見合い分は陸自に集約されているという。
当面はAH-64Dで誤魔化し続けるんだろうけど、どっかで米海兵隊で余した1Zの導入とかならんかね。24+予備機3機くらいでもまあ良いわ。
当面はAH-64Dで誤魔化し続けるんだろうけど、どっかで米海兵隊で余した1Zの導入とかならんかね。24+予備機3機くらいでもまあ良いわ。
543名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-5xzR)
2021/06/12(土) 19:20:15.13ID:nQ3SN93b0 >>541
オスプレイの航続距離を考えるとAZ-1じゃ足が届かないことも多々ある気がしなくもなくもないのだけど
オスプレイの航続距離を考えるとAZ-1じゃ足が届かないことも多々ある気がしなくもなくもないのだけど
544名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-5xzR)
2021/06/12(土) 19:25:10.82ID:nQ3SN93b0 すまん、AZ-1はオートザムの軽ミッドシップだった
一瞬これでLZの制圧をするのかと思うと胸が熱くなった
一瞬これでLZの制圧をするのかと思うと胸が熱くなった
545名無し三等兵 (ワッチョイ c301-khlo)
2021/06/12(土) 19:57:28.36ID:xi9QkVF20 作戦内容次第、としか。>AH-1Zを選ぶかF-35Bを選ぶか、いっそ両方使うか。
546名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-Jvda)
2021/06/12(土) 20:08:45.72ID:zE3rLsIaa547名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
2021/06/15(火) 12:07:53.37ID:5YXwU7Ij0 イスラエルの無人機開発は、形状的にスパイクNLOSの延長線上にあるんじゃないかと思っている
とすると日本の無人機開発は96MPMSの管制システム開発の延長線上にあるんじゃないかな?
スパイク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
96MPMS
https://ja.wikipedia.org/wiki/96%E5%BC%8F%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
とすると日本の無人機開発は96MPMSの管制システム開発の延長線上にあるんじゃないかな?
スパイク
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%82%AF_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)
96MPMS
https://ja.wikipedia.org/wiki/96%E5%BC%8F%E5%A4%9A%E7%9B%AE%E7%9A%84%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
548名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
2021/06/15(火) 12:12:07.93ID:5YXwU7Ij0 96MPMSは20数億円と高額化して頓挫したけれども、これを徘徊自爆型無人機の管制システムとして用途変更すれば決して高くないシステムになり得ると思う
549名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
2021/06/15(火) 12:32:43.13ID:5YXwU7Ij0 96MPMSは37セット取得しているので、正規普通科連隊に1セットづつ配備できる
光ファイバー以外に無線誘導装置を増設して
プロペラ駆動の無人機を射出すれば徘徊自爆型無人機システムになりうる
光ファイバー以外に無線誘導装置を増設して
プロペラ駆動の無人機を射出すれば徘徊自爆型無人機システムになりうる
550名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC)
2021/06/16(水) 08:13:00.54ID:G6PqVBiEa 1セット6両って要員何人必要なんだよ?
米軍みたいに数人とタブレット操作で出来るだろ
無駄に税金流すための公共投資にしか思えん
米軍みたいに数人とタブレット操作で出来るだろ
無駄に税金流すための公共投資にしか思えん
551名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
2021/06/16(水) 09:11:54.20ID:4BvAzxdm0 こっちも6両位で1セット
96MPMSは無人機管制システムに近い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
96MPMSは無人機管制システムに近い
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%A0%E9%9A%94%E6%93%8D%E7%B8%A6%E8%A6%B3%E6%B8%AC%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0
553名無し三等兵 (ワッチョイ 6f6a-ZCBv)
2021/06/16(水) 09:59:53.90ID:4BvAzxdm0 96MPMSを召し上げて、代わりに中距離多目的ミサイルを配備する
師団レベルのFFOS等はヘリコプター型運用を諦めて固定翼機型運用にする
連隊用には96MPMSを無人機システムに用途変更させて中距離の徘徊自爆型無人機を運用する
師団レベルのFFOS等はヘリコプター型運用を諦めて固定翼機型運用にする
連隊用には96MPMSを無人機システムに用途変更させて中距離の徘徊自爆型無人機を運用する
554名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-EDyt)
2021/06/16(水) 21:57:17.90ID:EshFgfwK0 何の意味も無いぞそれ
555名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-9wAC)
2021/06/17(木) 02:52:36.38ID:lSb4w5dba 米軍だったらデルタフォースの数人1小隊程度でやってしまう程度の仕事だな
展開するのにヘリ1機かハンヴィー1台で済みそう
展開するのにヘリ1機かハンヴィー1台で済みそう
556名無し三等兵 (ワッチョイ 0e02-EiM5)
2021/06/18(金) 13:15:59.72ID:n0/x1iYW0 そのデルタを養成する手間暇カネはどうするんだとwだれもが訓練すればデルタになれるわけでもねぇだろうにw
557名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
2021/06/18(金) 14:19:53.19ID:IhtQdi7o0 その散々プギャーしていたFFOS(FFRS)同等以上のシステムが本気のUAV運用では必要<今ココ
…なんだって
逆にMPMSは後継システム開発中だし、いろいろ使えると踏んでいるんでしょ。こちらが光ファイバーを継続するかは判らんけど。
…なんだって
逆にMPMSは後継システム開発中だし、いろいろ使えると踏んでいるんでしょ。こちらが光ファイバーを継続するかは判らんけど。
558名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec0-i0kg)
2021/06/18(金) 14:23:09.08ID:ispsAxCO0 >>557
ウクライナでの戦訓からするとむしろ有線の価値は上がってるんでないの、対電子戦では無線よりはるかに強いからな
ウクライナでの戦訓からするとむしろ有線の価値は上がってるんでないの、対電子戦では無線よりはるかに強いからな
559名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/18(金) 14:38:02.68ID:gwDNvN6K0 FFOSって中途半端に大きくて2500m以下しか飛べないから直ぐ撃墜されそう
着弾観測ヘリの代わりみたいだけどシステム的に脆弱だと思う
着弾観測ヘリの代わりみたいだけどシステム的に脆弱だと思う
560名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-spYh)
2021/06/18(金) 22:04:11.69ID:yYcx8qJQ0 離陸する場所を選ばない利点はあるから、必要の範囲内で使う分には特に問題ないかと
要するに視点を上げられればいいだけだからね、アレ
後、何気にMPMSと中多は住み分けがあるから…
要するに視点を上げられればいいだけだからね、アレ
後、何気にMPMSと中多は住み分けがあるから…
561名無し三等兵 (アウアウウー Sa47-8z8n)
2021/06/19(土) 05:15:41.41ID:fzjFglrna562名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/19(土) 09:12:16.69ID:cYV0cihb0 陸自はAH-64DのEへのアップグレードをやった方が良い
その目的は新しい通信データリンクの実態を知る為
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.flightglobal.com/helicopters/us-army-replaces-lockheed-data-link-on-ah-64-apache/118505.article&prev=search&pto=aue
その目的は新しい通信データリンクの実態を知る為
https://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=https://www.flightglobal.com/helicopters/us-army-replaces-lockheed-data-link-on-ah-64-apache/118505.article&prev=search&pto=aue
563名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/19(土) 09:14:44.30ID:cYV0cihb0564名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
2021/06/19(土) 11:11:24.19ID:KZhwVydV0 高いだけで陸自のドクトリンに全然合わなくなったアパッチを更に一機50億とかかけてアップデートする位なら、同じ金でAH-1Zを中古ででも買った方がマシ。
565名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/19(土) 11:26:09.33ID:cYV0cihb0 じゃあ4機ぐらいだけでもやっておくべきだと思う
566名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-anP0)
2021/06/19(土) 11:26:24.48ID:53gX3aXW0 13機650億掛けるなら改修するよりそのデータリンクの研究に直接金使うのがいいわな
567名無し三等兵 (ワッチョイ 0b01-19dE)
2021/06/19(土) 11:32:57.58ID:KZhwVydV0 まあ一機落ちたから12機だけどなー。 … 正直あのローターヘッドだけでもアパッチを拒否する理由になると思っている。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-19dE)
2021/06/19(土) 11:44:46.08ID:0mNZGWBX0 データーリンクの研究、調査なら米軍の中古E型とかあったら1機だけ買って研究だな。
複数機もいらない。
この記事はいかにもという内容を書いているけど結局は役立たずのアパッチを買わせようとする世論誘導のような記事だな。
複数機もいらない。
この記事はいかにもという内容を書いているけど結局は役立たずのアパッチを買わせようとする世論誘導のような記事だな。
569名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/19(土) 12:13:29.25ID:cYV0cihb0 FFOSとかはデータリンクの中継機に使った方が良いと思う
着弾地点近くの観測はスキャンイーグルみたいなカタパルト発進する無人機でいいんじゃないか?
スキャンイーグルの翼下や胴体下にLED付けて影を消せば更に視認性が落ちるのでは?
着弾地点近くの観測はスキャンイーグルみたいなカタパルト発進する無人機でいいんじゃないか?
スキャンイーグルの翼下や胴体下にLED付けて影を消せば更に視認性が落ちるのでは?
570名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-anP0)
2021/06/19(土) 12:34:09.91ID:53gX3aXW0 研究目的の少数改修なんてどうせボーイングが許さないだろうけど
571名無し三等兵 (ワッチョイ db63-Xgek)
2021/06/19(土) 12:56:33.18ID:vcAJClth0 >同じ金でAH-1Zを中古ででも買った方がマシ。
AH-64採用国で唯一ぶん投げた陸自航空科だもの
AH-1Zだって手に負えないか能力に文句をつけて
投げ出す未来しかみえないわ
AH-64採用国で唯一ぶん投げた陸自航空科だもの
AH-1Zだって手に負えないか能力に文句をつけて
投げ出す未来しかみえないわ
572名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-spYh)
2021/06/19(土) 13:40:27.86ID:ccDTbxPD0 能力不足、と言って放り出す可能性は結構高いな
というか、AH-64Dと比べてスペックは低い、だから前回不採用になったんだし…
まあもうほんとAH-64Dがこの有様じゃ何も言えんわ
というか、AH-64Dと比べてスペックは低い、だから前回不採用になったんだし…
まあもうほんとAH-64Dがこの有様じゃ何も言えんわ
573名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/19(土) 14:03:47.00ID:cYV0cihb0 AH-64D導入頓挫でハッキリしてること
偵察攻撃ヘリは国産化しないとダメ
従来の攻撃ヘリは携帯SAMで生存性が下がってる
それでミサイルの長距離化や無人機との連携が必要になっている
しかしそれは攻撃ヘリシステム一式の高額化に繋がる
結果として、戦闘システムや戦術リンクが米国製で新旧混在した残骸のような状態になる
韓国などは空はリンク16、海はリンク11、陸は規格が入り乱れて混乱状態
偵察攻撃ヘリは国産化しないとダメ
従来の攻撃ヘリは携帯SAMで生存性が下がってる
それでミサイルの長距離化や無人機との連携が必要になっている
しかしそれは攻撃ヘリシステム一式の高額化に繋がる
結果として、戦闘システムや戦術リンクが米国製で新旧混在した残骸のような状態になる
韓国などは空はリンク16、海はリンク11、陸は規格が入り乱れて混乱状態
574名無し三等兵 (ワッチョイ 8a2d-anP0)
2021/06/19(土) 14:08:33.01ID:53gX3aXW0 放り出すというよりその他の国もゴミだと思ってるけどそのまま使ってるだけだろ
575名無し三等兵 (ワッチョイ 876e-gA3T)
2021/06/19(土) 14:51:32.10ID:sNZgngBy0 12機しかない攻撃ヘリなど戦力にならないぞ
これからは殺人攻撃AI搭載ドローンや
【軍事技術】殺傷能力のあるドローンをAIが“操作”する日がやってくる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1623045768/
殺傷能力のあるドローンをAIが“操作”する日がやってくる
2020年8月のある日、シアトルの南40マイル(約64.3km)の場所に軍用ドローン数十機と戦車のような外観のロボットが集結した。
そのミッションとは、複数の建物にテロリストが隠れていないか確認することである。
ロボットをはじめ非常に多くの機械が動員されていたので、すべてに目を配るには人間のオペレーターの数が足りなかった。
そこでロボットは敵の戦闘員を見つけるだけでなく、必要な場合には殺害するようプログラミングされていた──。
この演習を主導したのは、米国防総省の傘下で軍事技術を研究開発する米国防高等研究計画局(DARPA)である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb4d9a466d9153e3d8d8d739985223a4233e089
これからは殺人攻撃AI搭載ドローンや
【軍事技術】殺傷能力のあるドローンをAIが“操作”する日がやってくる
http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1623045768/
殺傷能力のあるドローンをAIが“操作”する日がやってくる
2020年8月のある日、シアトルの南40マイル(約64.3km)の場所に軍用ドローン数十機と戦車のような外観のロボットが集結した。
そのミッションとは、複数の建物にテロリストが隠れていないか確認することである。
ロボットをはじめ非常に多くの機械が動員されていたので、すべてに目を配るには人間のオペレーターの数が足りなかった。
そこでロボットは敵の戦闘員を見つけるだけでなく、必要な場合には殺害するようプログラミングされていた──。
この演習を主導したのは、米国防総省の傘下で軍事技術を研究開発する米国防高等研究計画局(DARPA)である。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fbb4d9a466d9153e3d8d8d739985223a4233e089
576名無し三等兵 (ワッチョイ e7ad-565v)
2021/06/19(土) 15:00:50.44ID:2OODlNeV0 携帯SAM対策に、アクティブ防護システムを載せたりできんのかな?
重いかな
重いかな
577名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-19dE)
2021/06/19(土) 15:19:54.20ID:0mNZGWBX0 >>572
能力不足というよりもどういった運用をするかによるだろう。
AH-64Dは陸軍仕様で北海道とかの平原に近い場所での運用しか考えていなかった。
導入当時は尖閣などの海岸、島嶼防衛なんてまったく考えていなかったんだろう。
内陸での運用ならAH-64Dで問題ないかもしれないがこれからの海岸線、尖閣などの島嶼防衛では問題がある。
海周りでは海兵隊仕様のAH-1Zが有利なのは言うまでもない。
ヨーロッパの平原など内陸での運用ならAH-64シリーズ。
海岸線、島嶼防衛、揚陸艦運用なら海兵隊仕様のAH-1Z。
日本で運用するならどちらがいいか賢明な奴ならおのずと判断できるだろう。
能力不足というよりもどういった運用をするかによるだろう。
AH-64Dは陸軍仕様で北海道とかの平原に近い場所での運用しか考えていなかった。
導入当時は尖閣などの海岸、島嶼防衛なんてまったく考えていなかったんだろう。
内陸での運用ならAH-64Dで問題ないかもしれないがこれからの海岸線、尖閣などの島嶼防衛では問題がある。
海周りでは海兵隊仕様のAH-1Zが有利なのは言うまでもない。
ヨーロッパの平原など内陸での運用ならAH-64シリーズ。
海岸線、島嶼防衛、揚陸艦運用なら海兵隊仕様のAH-1Z。
日本で運用するならどちらがいいか賢明な奴ならおのずと判断できるだろう。
578名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-19dE)
2021/06/19(土) 15:22:27.52ID:0mNZGWBX0579名無し三等兵 (ワッチョイ ba5e-VEbM)
2021/06/19(土) 15:38:08.58ID:FWUSZ9ds0 攻撃ヘリのような火力支援は必要だと思うけどアパッチはコスパが悪いんだよなぁ 特に離島対処なんかでは伊勢や日向に積んでも塩でやられてしまうから運用しにくいし
581名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-spYh)
2021/06/19(土) 15:48:21.77ID:f6hbYr9Z0 >>577
まて、導入当時も島嶼防衛や対中シフトは想定されてたぞ
WAiRの創設は2002年だ
AH-64Dの選定はその直前の2001年、歴史を書き換えないでくれ
それを想定した上ででも、AH-64Dのほうが兵器搭載量やレーダーの能力で上だったから選ばれたのさ
それがごらんの有様だけどね
まて、導入当時も島嶼防衛や対中シフトは想定されてたぞ
WAiRの創設は2002年だ
AH-64Dの選定はその直前の2001年、歴史を書き換えないでくれ
それを想定した上ででも、AH-64Dのほうが兵器搭載量やレーダーの能力で上だったから選ばれたのさ
それがごらんの有様だけどね
582名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-mKpv)
2021/06/19(土) 15:51:34.08ID:cYV0cihb0583名無し三等兵 (ワッチョイ 1a10-19dE)
2021/06/19(土) 16:03:30.04ID:0mNZGWBX0 >>581
それは陸自の上層部がどうしてもAH-64Dがほしかったためだろう。
AH-1Sの後継はAH-64D。
1Sがまだ運用中なのに後継はAH-64Dがほしいとほぼ内部では決まっていたみたいだからね。
当時は島嶼防衛といっても中国が今みたいに覇権主義を振りかざして来るとは夢にも思っていなかったんだろう。
もし何かあっても米軍が何とかしてくれるとタカをくっていたんだろうね。
今まで何度も書き込まれているように平和ボケだったんだろうな。
しかし現在は当時では考えられないような状況になっている。
日本の自衛隊も米軍に頼るのでなく自分たちで何とかしなくてはならない。
日本が主で米軍はそれに手を貸してくれるだけかな。
こういった時代ではAH-64Dみたいな陸軍仕様のヘリは疑問がつくんだよ。
陸軍仕様ヘリなら改修みたいなのんきなことを言っていたらそれこそ島嶼防衛の戦いに負ける。
そちらかといえば海軍、海兵隊仕様のヘリが日本にとっては有用なんだよ。
それは陸自の上層部がどうしてもAH-64Dがほしかったためだろう。
AH-1Sの後継はAH-64D。
1Sがまだ運用中なのに後継はAH-64Dがほしいとほぼ内部では決まっていたみたいだからね。
当時は島嶼防衛といっても中国が今みたいに覇権主義を振りかざして来るとは夢にも思っていなかったんだろう。
もし何かあっても米軍が何とかしてくれるとタカをくっていたんだろうね。
今まで何度も書き込まれているように平和ボケだったんだろうな。
しかし現在は当時では考えられないような状況になっている。
日本の自衛隊も米軍に頼るのでなく自分たちで何とかしなくてはならない。
日本が主で米軍はそれに手を貸してくれるだけかな。
こういった時代ではAH-64Dみたいな陸軍仕様のヘリは疑問がつくんだよ。
陸軍仕様ヘリなら改修みたいなのんきなことを言っていたらそれこそ島嶼防衛の戦いに負ける。
そちらかといえば海軍、海兵隊仕様のヘリが日本にとっては有用なんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【テレビ】玉川徹「これ天災じゃなくて人災でしょ。責任どうするんだ」 日本のホテル、中国人観光客からのキャンセルが相次ぐ [冬月記者★]
- プーチン大統領「ウクライナ軍が撤退すれば戦闘は終わる」と主張 [どどん★]
- 高市総理の「そんなことよりも」発言を釈明 木原官房長官「急いで話題転換する趣旨」 [ぐれ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★10 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【中国国防省】日本は戦争犯罪を悔い改め、憲法改正と軍備増強という危険な試みをただちに改めよと発信… [BFU★]
- 参政・梅村みずほ議員「土葬を原則禁止にしろ」「上皇陛下も火葬が望ましいといってる」 [バイト歴50年★]
- 精神障害者は国に差別されてる
- 【悲報】高市内閣「WSJの記事はデマ」⇒共同「独自取材によると、トランプ氏は中国との対立をエスカレートするなと要請」 [115996789]
- サウナで大量に汗流すと露骨にしょっぱいもの食べたくなる
- 家にテレビないやついる?
- 【朗報】シンガポール首相「日本は東南アジアで最も信頼されている国」→中国人大発狂wwwwww
- 【高市悲報】中国、世界中に是非を問うwwwwwwwwwwwwwwwwwww [308389511]
