攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.3

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウウー Sa81-GYU0)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:16:26.79ID:gSPIJ4BQa
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
不要論もここで
攻撃型ドローンのネタもok?
※前スレ
攻撃ヘリ開発の必要性を問うスレ Part.2
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1605028048/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
966名無し三等兵 (ワッチョイ 1646-oiGG)
垢版 |
2022/02/18(金) 06:19:08.56ID:7OEJLP3u0
A-10は1点に滞空出来ないだけで同じ戦域に長時間とどまり要請に応じて素早く近接支援を行う陸軍の救世主的な存在なんだな
2022/02/19(土) 13:26:56.47ID:as5mqf6wx
>>963
全部大型ドローンで済むな
2022/02/19(土) 18:01:22.63ID:vufkD6Gp0
ヘリコプター型の大型ドローンだと、地上側は有人ヘリと何にも変わらないし、テレメトリーを妨害されたらただの的に成り下がるよ。

でも攻撃を主体としたヘリコプターの今後は威力偵察+余技としての空中砲台で、FARAが未来の姿だよな、と正直思う。
ミサイルの長射程化で、索敵に無人ドローンを差し向けたらあとは誘導弾を地上からつるべ撃ちしたら良いんだし。
2022/02/19(土) 19:04:09.19ID:lVF1ROFnd
>>968
> ミサイルの長射程化で、索敵に無人ドローンを差し向けたらあとは誘導弾を地上からつるべ撃ちしたら良いんだし。
その方式では、通信途絶やリアクションタイムの問題がある。
仮に、今すぐに目の前のAFVを食い止めて欲しい戦況の場合に、ミサイル到着が10分後と言う話では駄目だろう。

攻撃ヘリの最も重要な兵装である機関砲は、リアクションタイムゼロだ。
これに代わるものはない。
精密誘導兵器やドローンの進歩で、攻撃ヘリの役割は減るだろうが、無くなることはない。
2022/02/19(土) 20:28:19.36ID:F5TvPFfp0
今後通常動力潜水艦の任務や役割がUUVに奪われていくのと一緒
完全に無人で成立するまで需要はある
でも海自の潜水艦部隊の場合は潜水艦から大陸への火力投射という新たな任務が加わるから更に大型の潜水艦や原潜が必要で少なくとも2050年くらいまではUUVじゃ代用出来ないから新たに金を使う価値がある

一方の陸自はF-3みたいなコンセプトで有人の戦闘ヘリが無人機を指揮するとかなれば戦闘ヘリは今後も必要になる
陸自の戦闘ヘリ部隊が島嶼防衛に関わるのか知らんけど今後火力支援とかするなら今みたいなラジコンじゃなく完全な自律行動が出来る無人機じゃないと代替は不可能でしょ
逆に言えば島嶼防衛とかで火力支援したり無人機指揮したりしないんなら有人の戦闘ヘリに数千億使うのは勿体ないわな
2022/02/19(土) 20:59:08.67ID:eTrEJsmi0
>>969
>攻撃ヘリの最も重要な兵装である機関砲は、リアクションタイムゼロだ。

攻撃ヘリがそこに行くまでの時間は…?
2022/02/19(土) 22:02:26.49ID:vufkD6Gp0
あと、彼側が対空攻撃手段を持っている可能性

で、今目の前のAFVを止めて欲しいって、そんな状況で相手の座標とか把握していないのかな?と。
もう10年近く前になるけどスナイパーを片づけるのにGMLRSを出前してもらってきっちりピンポイントで片づけた(しかもMLRSの射程より大分長かった気が)
映像は衝撃的だったなー。
2022/02/19(土) 22:05:17.36ID:YHeNa6ESM
行くまでの時間もだけど戦場に留まれる時間が短いのも辛いよなあ
2022/02/19(土) 23:14:35.32ID:uneryGHA0
>>973
それはヘリの宿命だからどうしようもないな。
2022/02/20(日) 02:34:23.49ID:pXDZQalvd
其処で量子水素エネルギーをジェネレーターにした攻撃力ヘリをですね
2022/02/20(日) 10:26:01.99ID:qNH/WcWe0
まーだエアーウルフを、っていう方がマシだわw
2022/02/20(日) 11:28:29.89ID:heieX1xIx
>>971
機関砲は射程が短いから危険な距離まで目標に近づく必要があるしね
2022/02/24(木) 23:30:04.91ID:nXndJzWgp
ttps://pbs.twimg.com/ext_tw_video_thumb/1496814304221450242/pu/img/NMu5UDubHumibunX?format=jpg&name=small
2022/02/26(土) 20:50:28.79ID:qmmyDXrlp
今どき機関砲で地上掃射などナンセンス、フレシェットのロケット弾で反動もほぼ無しで、より遠距離から安全に攻撃できるのに……
2022/03/09(水) 14:50:12.51ID:y97hy6VB0
携行兵器に勝てないから攻撃ヘリは廃絶だな
2022/03/09(水) 15:08:07.63ID:YADePowC0
the ガキの発想 w
2022/03/09(水) 15:34:39.59ID:jQJvZiwY0
>>981
これでも攻撃ヘリは勝てるとおもうのかな。
ドンピシャだよ。

 https://news.yahoo.co.jp/articles/17957ffd72b57f1e85e9827d437d1cfc1a5737eb
2022/03/09(水) 15:41:10.06ID:99xc9acQ0
>>982
兵器はじゃんけんのようなものなので、何かに勝てないから、あるいは何かに容易にやられるから要らないとはならないんだ。
消える時は何かに負けるからではなく、他の手段によって効率良く代替可能だから消える。
戦艦は空母に負けるから消えたわけじゃない。空母が戦艦の任務をより効率良く代替可能だから消えた。
2022/03/09(水) 15:51:51.93ID:jQJvZiwY0
>>983
この映像は攻撃ヘリをミサイル1発で撃墜したという証拠だな。
2022/03/09(水) 17:26:37.42ID:ZeuYs3Fdp
攻撃ヘリが無人化するだけだよ
2022/03/09(水) 19:30:46.86ID:YADePowC0
>>983
無理無理。
ガキに理解できないって w
2022/03/09(水) 19:51:29.18ID:RcvmUmgv0
>>982
これは高空を米軍のAWACSに押さえられてるから極端に低空飛行しているだけであって、全ての戦場でそうなるわけじゃない
特殊事例を一般化するのはやめることだな
2022/03/09(水) 21:42:17.32ID:jQJvZiwY0
>>987
お前は「特殊事例を一般化するのはやめることだな」と言っているがお前ひとりの意見だろう。
俺はこういうことが起こったという事実を示しただけだ。
事実を示すことが何かお前の身辺に都合の悪いことが起きるのか?
2022/03/09(水) 21:44:31.46ID:k2nkBwgO0
>>988
なるほど、指摘自体には反論できないから無意味な文句で返してくる、とw
そんな生き方して楽しいかい?
2022/03/09(水) 21:47:18.88ID:jQJvZiwY0
>>989
楽しいというよりもこんなことがニュースであったという事だけだよ。
おれはお前らみたいに攻撃ヘリ厨ではないのでね。
事実起こったことが放送されればこんな事例があったという事をあげたまでだ。
2022/03/09(水) 21:55:14.99ID:k2nkBwgO0
>>990
ドンピシャだよといって持ってきたケースが、頭抑えられた特殊事例なのがそんなに悔しいかい?
これも事実、そして前提となる条件もまた事実だw
それだけの話だな
2022/03/09(水) 22:01:57.05ID:jQJvZiwY0
>>991
お前がそう思うのならそれでいいんじゃないな。
それ以上でも以下でもない。
ミサイル一発でロシア軍のヘリが撃墜された。
それだけだよ。
2022/03/09(水) 22:04:52.78ID:k2nkBwgO0
>>992
それ以上でも以下でもという割には妙に必死だな
前提条件を抜きたがるのは軍オタにあるまじき乱暴さだ、ニワカかそれとも「意図を持った」人間かね〜
2022/03/09(水) 22:05:17.62ID:jQJvZiwY0
>>991
この動画を見るとミサイル一発がヘリのほぼ正面にヒットしている。
普通の人ならドンピシャという表現のするだろう。
おれは軍事オタク、攻撃ヘリオタクではないのでこの画像のように正面からまともにぶつかっているのでドンピシャという表現を使うんだよ。
2022/03/09(水) 22:06:45.15ID:jQJvZiwY0
>>993
これとも攻撃ヘリオタクとしてドンピシャという表現が相当悔しいのか。
一発が表面からヒットして即墜落だからね。
2022/03/09(水) 22:09:21.07ID:k2nkBwgO0
>>995
前提を無理やり抜きたがる人に言われてもなあ
普通はここまで低高度に降りないし、そもそもこれ「攻撃ヘリじゃない」よね

大丈夫?
2022/03/09(水) 22:11:57.06ID:jQJvZiwY0
>>996
攻撃ヘリと違うならそれでいいだろう。
俺はお前らのような攻撃ヘリ厨ではないのでね。
2022/03/09(水) 22:14:17.97ID:k2nkBwgO0
>>997
Mi-24ハインドだろこれ、兵員室の膨らみ見えるし純粋な攻撃ヘリじゃないじゃないか
そもそもなぜ投入されたか考えないとな
2022/03/09(水) 22:15:25.73ID:jQJvZiwY0
とにかくミサイル一発が正面からヒットしてロシアのヘリが撃墜された。
これは映像を見ても事実だな。
攻撃ヘリ厨やオレオレヘリの専門家はさぞ悔しいだろうな。
一発のミサイルでヘリ撃墜。
文句があるならミサイルで応戦したウクライナ軍にいればいいんじゃないか。
それもできなくいじけて撃墜を書き込んだ俺にうじうじ反論の書き込み。
情けない奴らだな。
2022/03/09(水) 22:16:09.17ID:k2nkBwgO0
まあ、ここでいくら喚いてもAWACSで抑えられてる条件が変わるわけでもナシ
FARA計画が変わるわけでもないんで、無駄で無意味な反対乙、で終了だな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 462日 21時間 59分 43秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況