【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/09(水) 10:49:52.75ID:ljyDe3zOM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前々スレ
【12式地対艦】 国産誘導弾総合スレ57 【11式短SAM】←実質68
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1583742946/

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ69【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1592883316/
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ70【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1600180268/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/24(木) 10:10:09.31ID:RGFbECHWM
GDPのショボさをソ連時代からの積み上げでどうにか補ってきたけど
それも失われつつあるというイメージ
2020/12/24(木) 10:25:22.31ID:BEDi94U2M
>>486
>韓国程度のGDPって普通にショボい
いやそうだけれどね。ロシアの主要産業は鉱業と農業なので、実態経済よりもGDPが低く見えるんだよ。加工産業をやっている方がGDPが高めになる。金融サービスだけやっていると更にGDPの数値があがる。
2020/12/24(木) 10:28:56.26ID:RGFbECHWM
>>488
それはそうだけどそれってブラジルやカナダと同じってことだろう?
どっちも韓国よりGDPでかいぞ?
2020/12/24(木) 10:34:17.58ID:Eq5TYQA80
経済など知ったことか
T-14にしろSu-57にしろ舐めて掛かって良いような代物ではない
戦略核の保有数を見れば未だにアメリカに近い軍事力と言い切って差し支えないレベルだ
2020/12/24(木) 10:39:18.40ID:RGFbECHWM
そのへん含めてソ連の遺産がでかいんだけど
それも年々摩耗していくという話だろう
2020/12/24(木) 11:01:41.61ID:Eq5TYQA80
敵の戦力は額面通りに機能する
そのように想定するだけだ
2020/12/24(木) 11:04:11.45ID:BEDi94U2M
>>492
>敵の戦力は額面通りに
常時どこかで実戦やっている国は、額面100%かそれ以上だね。
常時国 = 米英仏、露
2020/12/24(木) 11:51:51.74ID:u3D3YiOu0
>>472
自衛隊も口実に使っている面があるよね

それは米軍も一緒で「狡兎死して走狗烹らる」ってことでw
2020/12/24(木) 11:53:17.68ID:kAvKQ4yz0
戦力差が大きければ大きいほど良いのが軍事なんだが
あたかも敵が弱いと判断していれば自軍を強化しようと思わないはず
とでも言いたげな人たちはどんな世界で生きているんだろう
2020/12/24(木) 11:56:29.23ID:BEDi94U2M
>>495
>言いたげな人たちはどんな世界で
相手が自軍の6倍戦力ぐらいになると、相手側に開戦の衝動が強く働くでしょうが:
戦力均衡ぐらいなら普通ならば開戦は躊躇してくれる。
2020/12/24(木) 11:58:05.55ID:Eq5TYQA80
あまり差がありすぎると劣勢な側は必死になって軍拡始めるという話もある
その負担で破綻させるという手がないわけでもないが
2020/12/24(木) 12:01:13.99ID:tpU5vJBi0
米国はロシアや日本は嫌いだが中国は好き
この100年一貫して中国の大国化を助けている
2020/12/24(木) 17:21:58.34ID:KaU5uz/z0
仮想敵を過小評価するも何も今出来るモノで最高のモノを作るだけだもんなぁ
500名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:00:56.15ID:Z2JFr8sR0
既出な内容含んでるけども今月航空ファンニュース欄
ASM-3改開発理由
ASM-3ではJASSM・RLASM・JSMとの射程と比べて短く云々
射程の延長は実寸は変わらず軽量化で射程伸ばすと以前出た通り

射程の比較にJASSM・RLASM・JSMを採用して射程の短いASM-3を採用運用とのは実際文字で見るのは初見かな?
軽量化云々は弾頭軽く燃料多くも含んでるって事でしょうね
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:14:40.29ID:Z2JFr8sR0
>>500
ASM-3改射程 ノーマルが200km程度で倍の400kmと読売記事が一応出てたけど
JSMクラスの500kmが最低限でる数値の可能性があるって事かいな?
亜音速の900kmとかと比較は無理だから500kmがMAXって算段の計画なのかしら?
2020/12/24(木) 18:16:49.74ID:elh5jfwF0
>>500
>ASM-3ではJASSM・RLASM・JSMとの射程と比べて短く
JSMが、150 nmi (170 mi; 280 km) to >100 nmi low-low-low or > 300 nmi (350 mi; 560 km) hi-hi-low
https://en.wikipedia.org/wiki/Naval_Strike_Missile#Joint_Strike_Missile
とのことですから、これぐらいは射程持つのでしょうか? 超音速としては結構な性能ですね。
2020/12/24(木) 18:33:54.35ID:kkgPu5hg0
>>501
高高度から高速投下するのを想定してるんでないの、データリンク使わないと自機レーダーで見えないと撃てないだろし
F-2が上昇限度17000mだったか18000mだったかだからそれだと520km位まではレーダーで見られるのでそれくらいの射程は欲しいわな
次期戦闘機ではより高高度からスーパークルーズで投下とかになるだろから実質射程はより延びるだろな
2020/12/24(木) 18:35:54.67ID:kkgPu5hg0
>>500追記
軽量化の場合は弾頭の軽量化より炭素繊維の大幅採用とかになるんでないかな
2020/12/24(木) 18:36:11.52ID:kAvKQ4yz0
ちょっと次期戦闘機にASM-3内装してステルスでスーパークルーズって航空撃滅やってみようか
2020/12/24(木) 18:36:19.05ID:/zc6Ligg0
hi-hi-loで400kmと思っておけばok
2020/12/24(木) 18:39:16.04ID:T4vSQr4cd
>>503
ASM積んでそんな高く上がれないよ
というかマスクの関係でどの機体も15000mが限界だよ
508名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/24(木) 18:41:36.45ID:Z2JFr8sR0
>>504 お値段が高くなるんじゃないのそれ?
2020/12/24(木) 18:43:27.09ID:kkgPu5hg0
>>507
その時(ASM-3改採用後)はマスクを変えるのでは?
510名無し三等兵 (スフッ Sdaf-fxIp)
垢版 |
2020/12/24(木) 21:50:11.94ID:yuMyIH7Jd
asm3も改の開発が終わるまで、少しは量産しておけばよかったのに
射程が短くて使えないなら、現有の対艦ミサイルは全部使えないじゃないの
2020/12/24(木) 21:53:58.02ID:2DiHVPoa0
ASM-3は弾体断面形を四角にするだけで2倍は燃料を積めるのではないかと
胴体で揚力を発生させれば、運動性そのままて巨大なフィンもより小さくできる
2020/12/24(木) 21:54:22.05ID:kAvKQ4yz0
だから射程1000kmの国産巡航ミサイル作ろうとしてるんじゃないの
2020/12/25(金) 04:38:04.70ID:X/zhY3Hh0
>>510
それ以前に、運用可能な機体がない。
F2のハードウェア換装が必要らしくて、F2の改修予算が下りないと無理。

個人的にはマルチロール化されるF15JSIにも期待してたんだが、JSI自体が頓挫する可能性も出てきた・・・・・。
2020/12/25(金) 04:47:00.57ID:9x7qDqpjd
JSI改修はされるだろうけど(そうじゃなきゃ防空を埋める機体がない)、巡航ミサイルをC型のフレームに積むのはもしかしたらお蔵入りなのかもね。
そりゃ金かかるよ、世界で日本だけだもん、そんな需要…(他の国なら素直にE型派生を買う)
結局は電子部品の生産ペースの問題なので、E型派生やEXを今から発注しても遅れるのは同じだけどさ
515名無し三等兵 (ラクッペペ MM97-fxIp)
垢版 |
2020/12/25(金) 07:05:43.09ID:JrxlglSoM
asm3改や12式改改の開発が済んで実戦配備されるまではどうするつもりなんだろ
2020/12/25(金) 07:17:23.67ID:ayFimDpy0
f-15を改修するカネでF-35が纏まった量買える
2020/12/25(金) 09:30:46.52ID:BGEpHWTe0
F-15は改修ペースが遅い
改修完了が7年度に20機の予定だったのが遅れることが確定
その後のペースは不明で総改修機数も未定
2020/12/25(金) 14:32:51.70ID:sMBR0LhS0
島嶼防衛用新対艦は12式改改と合流するって認識で合ってる?
その場合ミサイルは川崎で発射機は三菱みたいな住み分けになるんだろうか
2020/12/25(金) 14:36:17.13ID:fu11ulCPM
>>518
>認識で合ってる?
ちょっと有り得ない見解の披露に、スレが凍り付いた
2020/12/25(金) 14:49:24.34ID:sMBR0LhS0
>>519
違うの?
12式改改のステルス性付与とかマルチプラットフォーム対応ってまんま島嶼防衛用対艦の謳い文句と一緒だけど、
同じようなスペックのミサイルを2本同時並行で開発進めるってこと?
521名無し三等兵 (スッップ Sdaf-e2PG)
垢版 |
2020/12/25(金) 14:52:05.15ID:OKH88k6Nd
佐藤議員のTwitterを見ないのは在日だからですか?
2020/12/25(金) 15:04:17.09ID:PVP/bcBkd
>>518
島嶼防衛用新対艦は現状は開発試作どころか要素研試。個別の技術課題をおさえときましょうというだけで、実際に弾を作るわけではない。
もちろん将来品(装備品となった状態)のシステム設計はやるだろうが、まだ海のものとも山のものともわからない代物。
(そもそも未経験の川重にできるのか?)
12式能力向上の出来次第では、島嶼防衛用新対艦は要素研試で終わることもあり得る。(要素研試で終わったプロジェクトなんて腐るほどある)

>>521
まぁ議員の立場としては、実施中の試作を否定はできないからね。
2020/12/25(金) 16:43:33.38ID:sMBR0LhS0
>>519
>>521
ほぼ合流であってたやんけボケカス

https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_08_honbun.pdf
2020/12/25(金) 16:52:54.83ID:PVP/bcBkd
>>523
メーカが違うから技術的な意味では「合流」はできない。(MHIが川重の技術を使う理由がない)
「合流」の名のもとに、島嶼防衛用新対艦を要素研試で終わりにするのかな。
2020/12/25(金) 16:58:39.28ID:Z7o3Bp2b0
「メーカが違うからその技術を使うわけない」ってずっと言ってる奴いるけど、ほんと意味わからんわ
プライムのエゴが通る分けねえだろ
2020/12/25(金) 16:59:19.42ID:Z7o3Bp2b0
>>524
事前評価にも「使う」って買いてあるんだけど
527名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-e2PG)
垢版 |
2020/12/25(金) 17:20:54.31ID:OjN5ak4R0
>>523
研究成果を活用するのと合流は違うやん。国語力大丈夫?
念のために言っておくとここで述べた国語力とは朝鮮語とかではなく日本語の事ね

【対艦・島嶼防衛用のスタンドオフミサイルは、12式SSMだけではない。新SSM(島嶼防衛用新地対艦誘導弾)の研究開発も順調です。共に優れものの国産ミサイルです】
12式SSM能力向上型は三菱重工、新SSMは川崎重工がプライムメーカーです。新SSMはステルス性や残存性、射程もかなり優れものです。
https://twitter.com/SatoMasahisa/status/1338471861156339712?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/25(金) 17:24:37.07ID:MYDyhxjs0
>>523
ポンチ絵も和製LRASMになってるね
2020/12/25(金) 17:40:51.44ID:sMBR0LhS0
>>527
ヒゲが何と言おうとポンチ絵が新SSMなんだから実質合流だろ
まあ12式改改に取り込まれない要素技術の研究を別で進めるってのはあるかもしれんけど

あといちいち在日認定すんのマジで頭悪そうだからやめた方がいいよ
2020/12/25(金) 17:48:14.75ID:PVP/bcBkd
>>525
装備庁は技術的な知見はないので(工廠ではないので)プライムに検討を依頼するしかない。
そして、そこでプライムがダメという判定をしたら変えようがない。
(中SAM改ではMHIがメルコに追い出された)

>>526
技術資料を呼びたぜば「使った」ことになる。モノを使う必要はない。
そもそも、島嶼防衛用新対艦は要素研試なので納入物は資料以外は要素試作品しかないので、そのままは使用できない。
2020/12/25(金) 18:15:23.53ID:Z7o3Bp2b0
>>530
じゃあなんでKHIが新対艦誘導弾の契約をとったんですかねえw
2020/12/25(金) 18:21:22.44ID:Z7o3Bp2b0
KHIが新対艦誘導弾を担当してるのは小型無人機用のエンジン・機体設計技術が評価されたからだと考えるのが妥当だけど、それをひっくり返せるだけの機体設計・エンジン技術がMHIにもとからあるなら、そもそも新対艦誘導弾がMHI担当だったはずだろ
まあ、システム全体は既存SSMを使うだろうから重工プライムのままだとしても、サブコンとして川重は間違いなく参加するだろうね

FCS-3能力向上とか後から他社技術を取り入れるみたいな話はザラにあるのに、新SSMだけ「ぜんぶ重工製だ!」って主張してやまないのはなんで?
知ったかぶりして引っ込みがつかなくなってるの??
2020/12/25(金) 18:29:40.64ID:m1r9fv8Ud
ポンチ絵って結構適当だったりするで
2020/12/25(金) 18:37:22.46ID:XF6dUPokd
まぁ合流って認識でいいだろう
ポンチ絵が新対艦で、新対艦の研究要素活用するって明言されてるし
2020/12/25(金) 18:44:07.64ID:P4HI1JRQd
島嶼防衛用誘導弾の要素研究成果を適用するのは大方の予想通りになったね
12式改2も従来の対艦誘導弾シリーズと同じでファミリー化するだろうから
今後の研究成果もMプライムKHIサブコンとして随時反映アップデートってとこか
今までの防衛装備でも各社大なり小なりやってたし驚くことでもない
2020/12/25(金) 18:44:20.69ID:PVP/bcBkd
>>532
要素研試と開発試作の区別はついてるる?
2020/12/25(金) 18:44:25.67ID:1DzqJZSyM
まぁ個人的にはイージス2隻分の建造費と人員でFMF-AAWを6〜8隻量産する方がなおいいんじゃないかと思わないでもなかったけどな
2020/12/25(金) 18:44:36.27ID:1DzqJZSyM
ごめん誤爆
2020/12/25(金) 18:45:26.98ID:PVP/bcBkd
>>535
川重を使わねばならない理由が特にない。
2020/12/25(金) 18:48:27.20ID:v5RGpNT9d
>>536
>>539
SSM向け要素技術を担当するのが、既存SSMを手掛けてきた重工ではなく川崎だった理由はなんだと思う?w
2020/12/25(金) 18:49:38.32ID:v5RGpNT9d
こんな頭悪いのが重工社員だとは思えんし、なんでそこまで重工の肩を持つのかわからん
カワサキ製品に個人的な恨みでもあるんか
2020/12/25(金) 18:51:55.46ID:PVP/bcBkd
>>540
要素研試でありその項目「のみ」で高得点を取ればよかったから。
そして、総合評価方式だから、逸注した方も技術を持たないわけではない。
2020/12/25(金) 18:55:15.60ID:v5RGpNT9d
>>542
では公費を投じて研究が進められている、川崎が持つ、重工より優れた要素技術があるわけだが

重工が自社製に拘泥し、その優れた要素技術を採用しないことの合理的根拠はなに?w
2020/12/25(金) 18:55:25.46ID:m1r9fv8Ud
何をどう活用するか不明だからそんな熱くならんでも
2020/12/25(金) 19:08:35.11ID:P4HI1JRQd
>>539
KHIを使わない理由も無いじゃん
>>541
こんなん重工社員にしてみりゃヨイショでもなんでもない
「御上がやれといったらやる」のが重工方針やん
防衛しかり原子力しかり
たとえ子会社でも御上至上主義は要求してくる
どこそこと組めと言われりゃハイかyesしか選択肢は無いしそこに好き嫌いもないさ
だから社外の協力会社に嫌われるんだが
2020/12/25(金) 19:08:40.25ID:1T/NLOTR0
>>523
ポンチ絵で見る限り12式改改は翼が伸びた程度かと
島嶼防衛用対艦誘導弾はもっと形違うぞ?
547名無し三等兵 (ラクッペペ MM97-fxIp)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:17:00.02ID:AdeKEkVmM
滑空弾の目標は地上目標だけ?射程も12改改と同等以上にはなるのかしら
2020/12/25(金) 19:20:18.38ID:Pxnzu+650
>>546
ポンチ絵は明らかに新対艦だぞ
https://i.imgur.com/DoX13sr.jpg
https://i.imgur.com/3TekBHR.jpg
2020/12/25(金) 19:21:40.17ID:OlH/L7TQ0
12式改をベースに新SSMの一部要素を先に盛り込みって感じですかね
2020/12/25(金) 19:28:23.66ID:1T/NLOTR0
>>548
むう……拡大画像だとたしかに……
2020/12/25(金) 19:37:44.43ID:sMBR0LhS0
>>548
敵艦突入寸前にウネってるのは例の迎撃回避能力の表現かね
552名無し三等兵 (ワッチョイ 2163-e2PG)
垢版 |
2020/12/25(金) 19:37:56.26ID:OjN5ak4R0
>>529
事業評価書通り、開発中の12式地対艦誘導弾(改)の開発成果や、島嶼防衛用新対艦誘導弾の要素技術の研究成果を活用するとあるので外観が似通う可能性はあるが、そうりゅう型とたいげい型の様に外観は似ていても中身は別物かと

何れにしてもMHIの12式地対艦誘導弾能力向上型とKHIの島嶼防衛用新対艦誘導弾は別に整備される

在日でないなら気にしなければケンチャナヨ
2020/12/25(金) 19:55:31.63ID:S29WAUoqd
個体ロケットのASM1から続く一連のシリーズの集大成が遂に長距離スタンドオフミサイルとは感慨深い
2020/12/25(金) 20:11:42.49ID:bfcDk8510
>>523
おいw

敵地攻撃見送り?
上陸部隊の装甲車に対して目標は十分に敵地攻撃能力とイコールにならんのか?w
2020/12/25(金) 20:13:41.73ID:1DzqJZSyM
敵地攻撃を宣言したときには既に能力は持ってるいつもの手
2020/12/25(金) 20:16:19.00ID:m1r9fv8Ud
見ての通り島嶼防衛用だけど
それだけ相手の能力が上がってるってことやね
2020/12/25(金) 20:17:24.89ID:1T/NLOTR0
>>555
まあ何時ものではあるわな
558名無し三等兵 (ラクッペペ MM97-fxIp)
垢版 |
2020/12/25(金) 20:24:14.39ID:AdeKEkVmM
実戦配備前に紛争が起きたら対処できるんだろか
米軍頼みになるのかな
2020/12/25(金) 20:30:42.38ID:1DzqJZSyM
現状の中国軍は現状のASMで対処できるんで普通に今あるASMで攻撃するだけやし
2020/12/25(金) 20:32:34.51ID:m1r9fv8Ud
>>558
https://www.defensenews.com/congress/2020/12/23/lawmakers-slash-funding-for-marine-corps-long-range-fires-development/
海兵隊の地上配備トマホークは予算が付かず、他の火力装備も軒並み予算削減されたで
2020/12/25(金) 20:57:29.32ID:4B+JIj4K0
見た目は完全に島嶼防衛用新対艦だな
あーこれは完全に合流だわ
エンジンは川重のKJ100で決まりかな
12式改をベースにってのがミスリードだわ
全く別モノ、っつーか島嶼防衛用新対艦だよねガワ的には
2020/12/25(金) 21:04:11.61ID:4B+JIj4K0
川重の島嶼防衛用新対艦の研究があったからこその「目途が立った」だろうな
政治主導の合流だよ
MHIとKHIが内心どう思ってるのか聞きたいわ
2020/12/25(金) 21:08:50.52ID:zYT2QMSV0
感想なんか知ったことか
性能と予算と納期を満たした上で適正な利益を出していればそれで十分
2020/12/25(金) 21:12:03.27ID:cyRcSN320
あんまポンチ絵はあてにしない
565名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:28:43.51ID:G/uL2dj40
ポンチ絵
高速滑空弾のランチャーの迫り上げ方 今までの12式型と違う様に見えるな

分かり易い比較だと 
韓国の玄武みたく荷台からそのまま起こして(ようするにランチャーが地表から空間がある)
のではなく
ロシアのS-300みたくランチャーが荷台から迫り出し地表についてる様に見えるのよね
S-300程じゃないにしてもTHAADみたいな感じかも知れんね

玄武は8m近く長くて重いけど1発のみだから可能なのかもしれんけど
2連装でそれなりの大きさだと12式みたいな迫起こし方は無理なんだろうね

THAADみたいだとしたらミサイルは6m程だけどもっと長いよね?

・・・完全に地上に降ろしお越してる様に見えるなこの滑空弾ポンチ絵
566名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:41:24.92ID:G/uL2dj40
>>565
まあポンチ絵なんだからあんま信用すんなって言われるだろうけど

この降ろし方 PLS装置付の奴の様なランチャーの降ろし方じゃね?
画像の粗さと下手くそに敢えて描くいつものポンチ絵で何ともだけど

前も書いたけど総火演に12式の車輌が10輪の描かれてたからそれなんすかね?しらんけど
567名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:49:41.08ID:G/uL2dj40
あと滑空弾ブロック1 置くとしたら沖縄本島が離島での運用が限界?かなって思ってたけど
宮古だか石垣にも置く算段してる様に見えますね 右上が沖縄本島なんだろね?きっと
とりあえず本当以外の先島の方にも置くみたいっすね
2020/12/25(金) 21:56:00.71ID:DuofGNHW0
石垣に置いてどうすんの
台湾に火力支援でもすんの
569名無し三等兵 (ワッチョイ 3b60-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 21:58:44.73ID:VDupBQxO0
やっぱ改1の段階で大幅改造されるみたいね
まあハープーンサイズのままじゃ射程1000qなんて無理だから当たり前か
570名無し三等兵 (スッップ Sdaf-e2PG)
垢版 |
2020/12/25(金) 22:14:41.58ID:S+3vkCLFd
>>561
事業評価書本文には「12式地対艦誘導弾能力向上型」と記載されている
佐藤議員も別物と断言しており、ミスリードと断定するのはおかしい

>>564
ポンチ絵はポンチ絵だからな
これが象徴的だけど
https://i.imgur.com/DoOK8bo.jpg
2020/12/25(金) 22:21:44.67ID:m1r9fv8Ud
飛翔中に衛星中継で敵目標最新位置情報を受け取る12式地対艦誘導弾能力向上型
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20201225-00214518/

これが分かりやすかった
2020/12/25(金) 22:26:03.02ID:DuofGNHW0
>>570
これ前部甲板広すぎてマジ意味わからんかったな
2020/12/25(金) 23:03:08.29ID:/WxkDmUr0
>>572
懐かしいよな、個人的にはSH-603機がコピペでないのが泣けた、DOT絵師の魂を見たぜ
2020/12/25(金) 23:04:08.97ID:Pxnzu+650
>>570
というかこのポンチ絵以外に大外ししてるポンチ絵ってあったっけ?
2020/12/25(金) 23:11:00.46ID:Z7o3Bp2b0
>>570
16DDHでも事前の事業評価に載ったイメージ図(ポンチ絵)はそれなり正確なんだが…

多分に政治的思惑の含まれた、計画のごく初期段階でのイメージ図をもってきて「ポンチ絵は信用ならない」というのはちょっとね

https://i.imgur.com/jdaZsE9.jpg
2020/12/25(金) 23:14:14.45ID:qHoBaUY90
昔は戦闘機メーカーが複数あったみたいに
現代では主力SSMを複数社が開発可能な体制を目指してるんだろう
特に新SSMの方はほとんど自爆ドローンみたいなもんだし
弾の種類が複数あると敵側も対策が困難になる
アメリカみたいに戦闘機を8年で開発して16年で捨てるなんてするよりは
ずっと穏健で堅実な方向性と言えるだろうな
2020/12/25(金) 23:15:16.63ID:OlH/L7TQ0
それアメリカ関係ある?
2020/12/25(金) 23:17:09.25ID:qHoBaUY90
デジタルセンチュリーも短期間で新規開発を繰り返すことで
敵の対策を困難にする意図がある
2020/12/25(金) 23:17:17.04ID:Z7o3Bp2b0
たとえばFFMだって、「多機能護衛艦」と呼ばれていた計画初期段階にはLCSみたいなイメージ図も出回っていたけど、建造が決まった段階では極めて正確なイメージ図が出てる訳で
そんな計画初期段階のものなんて実際のものと大きく異なるのは当然でしょうよ

で、>>548のポンチ絵は事前の事業評価によるものな訳で、現物と大きく異なるとは考えにくい
580名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:17:42.72ID:G/uL2dj40
フランカーさん貼ってくれてるけど
ASM−3AはSM−3の射程延長型で 

>ASM−3(改)の開発の途中成果を反映したASM−3Aの量産取得を行うものである。

そーやったんや・・全然知らんかったわ
581名無し三等兵 (ワッチョイ 4b58-J20t)
垢版 |
2020/12/25(金) 23:19:37.56ID:G/uL2dj40
>>580
間違い >ASM−3AはSM−3の射程延長型で 
訂正文 >ASM−3AはASM−3の射程延長型で 
2020/12/25(金) 23:20:06.40ID:qHoBaUY90
新SSMの成果を応用すると書いてるんだから外形が似てなかったらむしろおかしいだろJK
応用すべき技術成果が主翼構造による射程延伸や空力制御以外にあるのかと
2020/12/25(金) 23:21:54.30ID:qHoBaUY90
>>580
>>581
改の前に少しでも無印量産しておけばよかったのに、と言う人いるけど
改の成果をちょびっと使って実質無印も量産することになったのね
2020/12/25(金) 23:28:28.61ID:pTi2vmE/0
>>580
F-3の人やな
https://mobile.twitter.com/THABOS47747375/status/1342472444896890888
https://pbs.twimg.com/media/EqFrkdFVgAEf7Nt.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/25(金) 23:29:19.94ID:OlH/L7TQ0
>>578
アメリカも複数種類SSM入れるけどね
2020/12/25(金) 23:30:56.95ID:m1r9fv8Ud
>>584
ふぅん、途中経過を反映して暫定配備するのね
2020/12/25(金) 23:43:07.19ID:zYT2QMSV0
そんな事をしてまで配備を急ぐほどの何かがあるのか?
不安になる話なんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況