>>889 続き
竹内やよっちゃんさんや他の軍事ライターの方もターゲティングどーすんの?コレ
って書いてたから 敵基地のターゲティングを考えないで2000km投射能力をまずは既成事実として保有
まずは保有が目的なのかな?って思ったけど違うな

この2000km対艦ミサイルは太平洋運用を考えている 主目標は中国艦艇(空母含む) これだろ
だからターゲティングは太平洋に展開する警戒機哨戒機衛星護衛艦等でやる
中国本土のターゲティング云々でそはもそもなく
島嶼防衛 つまり先島に対する敵上陸部隊に対する対地攻撃能力も当然考慮しているだろうけどもそれはあくまで付属能力に過ぎない


対艦ミサイルを仕分けると

@日本沿岸の数百キロ沖に展開した敵艦艇を 日本内陸の対艦ミサイル部隊が投射 
 射程数百キロ  対艦ミサイルブロック1(88式とか)

A先島から第一列島線を越えてくる第一列島線に展開する敵艦艇を 敵上陸部隊も叩く 南西諸島九州から投射 
 射程500km〜900km 対艦ミサイルブロック2(スタンドオフミサイル)

B先島や第1列島線に展開 もしくは第1列島線を越え第1〜第2列島線内の太平洋上の広い範囲に展開する
 敵艦艇を叩く為の能力
 射程1500〜2000kmの ブッロク3 領域?対艦ミサイル 

領域対艦ミサイルってなんか意味不明だけど、沿岸でも島嶼(中国沿岸から第1列島線近海)でもなく
太平洋東側全域をカバーする対艦ミサイルなんじゃないか?