韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part32

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-FsRj)
垢版 |
2020/12/11(金) 10:20:44.21ID:03ZPk1NyM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次に次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行書いて下さい。

前スレ
韓国KFX次期ステルス戦闘機 Part31
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604411637/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/30(水) 12:23:59.80ID:aHzB2x980
>>400 外観はステルス風味だとしてるんだろうが。
2020/12/30(水) 12:26:45.62ID:cSXNFQ20M
>>402
軍ヲタと違って民間人はそんな細かいとまで見ないでしょって考えで作ってるんだろう

インドネシアの専門家が愛想つかした理由かもな
2020/12/30(水) 12:34:45.56ID:MbLe044T0
1970年代の技術で今風のステルス機っぽい見た目の戦闘機造るとどうなるかって実験と化してないか?これ。
2020/12/30(水) 12:44:41.01ID:pZN8lrsia
まあ非ステルス機ではRCSの細かい差は問題にならんのでgen4.5機ならF-15を反面教師として尾翼形状に配慮するので十分なんだけどな
「これはGen5になるんだ!」って謎空間つくっちゃったから細部にも突っ込まれるわな…
2020/12/30(水) 13:42:06.67ID:xFBAIgAh0
>>399
F-35の蛍光緑はF-22と同じっぽいんでステルス性と関係あるかもね
KFXは下地の色は自由なんだろうけどT−50とかで使ってるのと同じ塗料じゃないか
下地塗料だけじっくり研究して独自のものを作りましたなんてありえんし
2020/12/30(水) 14:26:28.67ID:STkar7GP0
多分ジュラルミンの型番とか取り扱い商社の違い程度じゃない?
工場見学しても、ボーイングの民航機と防衛省機でも色違うし、説明してくれて人もそんな事言ってたから
2020/12/30(水) 17:08:24.28ID:pfQtbAvt0
米軍機は大戦時から内部色は黄色だったな
2020/12/30(水) 18:12:46.23ID:ICRH5GlV0
>>408
>内部色は黄色
アロジン処理の色だね
2020/12/30(水) 18:16:39.98ID:/9nncmjEd
>>379
KPOPが良いとか耳大丈夫か?
411名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-UZIm)
垢版 |
2020/12/30(水) 18:58:35.44ID:MtS7qHKF0
>>409

余談だが、昔のプラモでは日本海軍機をつくると説明書に青竹色というメタリックブルーっぽい色が良く指定されていた。
そんな色なんてホントにあるのかいな?と長年疑問だったのだが、なんとこの色はさび止めの下地塗料の色なんですな。
いまでもそれで塗られることもあり、しっかりと売っているそうな。

アメリカではメッキ処理の技術が急速に進歩したこともあって、WWU中はこういう塗料が使われることはなかったそうですが。

様々な環境で酷使される軍用機の使い勝手はこういうことから左右されることも多いので、表面をよく観察することはその飛行機の技術レベルを推察するのに有効かと思います。
2020/12/30(水) 19:36:40.78ID:Op8hw2FJ0
今日放送していた「ファミリーヒストリー」はビートたけしの回の再放送(2016年)だったけど、たけしの父親は元漆塗り職人で
その後ペンキ屋に転職したけど、戦時中は戦闘機工場に徴用されていたと言ってましたな。

そこで何をやらされていたかと言えば、不慣れな金属切削や溶接とかではなく、機体塗装を行っていたと。

元々塗装業だからその辺は手慣れていたでしょうが、工場仕事なんかした事の無い素人を適正も無い職種に回される事が
多かった徴用の中ではかなりマシな部類だったでしょう。
2020/12/30(水) 20:32:42.72ID:R0sA9svyH
>>397
これファスナーボルトの種類が違うのでは?F-35はステルスファスナーボルトで若干従来と違うみたい
韓国のはわからないけど従来のボルト+リベット?ってことだよね
ボルトを使用してるであろうことは前、組み立ての機械翻訳の記事でメンテナンスがしやすいとか書いてたから多分そうだと思うけど
記事中もリベットとボルトがごっちゃにされてていまいちわからない 記者がわかってないのか、機械翻訳だからおかしいのかどっちかだと思うが
2020/12/30(水) 20:51:48.59ID:EtSpUMPB0
>>411
青竹色は銅錆の緑錆を溶いて塗ったやつでアルミ合金パネルの腐食防止には一定の効果はあった
欧米を含むアメリカの場合はやや緑かかった黄色い腐食防止塗料で今でも欧米では今でも使われているんじゃないのかな?
その昔GSIクレオスが模型用として出した機内色セットのジンククロメイトイエローがその色
2020/12/30(水) 21:14:24.37ID:ICRH5GlV0
>>414
>やや緑かかった黄色い腐食防止塗料
それがアロジン処理ですね。クロム使うので、日本の民生では使いにくくなっています。航空業界はokなはず
416名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-usVt)
垢版 |
2020/12/31(木) 02:40:04.10ID:vu286F3KM
>>401
エド ご家庭でやれば300ポンドの節約です。
2021/01/01(金) 19:40:43.56ID:Zz0Vi0vb0
>>416
ここはぜんぜんダメなので全部取り外して社外品のパーツに付け替えるほうが早いでしょう
418名無し三等兵 (ワッチョイ fd39-Jh9r)
垢版 |
2021/01/02(土) 11:17:13.42ID:Yjqm05WJ0
両班技師達は、図面を書き終えた段階で設計は完璧に終了してるから、
後は責任を誰に取らせるかが問題。
2021/01/02(土) 11:30:24.17ID:qflb0gAw0
F-35 は炭素繊維の機体だから、錆止め塗料なんて必要ないだろ。
2021/01/02(土) 12:45:14.03ID:GYzAMBxX0
>>419
炭素系素材は35%程度、他はアルミやチタン等の金属なんで
https://www.quora.com/Is-the-stealth-coating-on-the-F-35-bubbling-because-the-underlying-part-is-flexing-and-bending-with-aeronautical-buffeting
2021/01/02(土) 13:03:41.35ID:qflb0gAw0
>>420 それは全体の重量比率だろ。
機体表面は全て炭素繊維で覆われてるはず。
2021/01/02(土) 13:08:26.32ID:SEr7bk5b0
まぁエンジンを炭素繊維で作るわけじゃないしな
2021/01/02(土) 13:12:47.69ID:qflb0gAw0
炭素繊維の上からアルミで覆ってる? 何のために?
2021/01/02(土) 13:34:11.17ID:qflb0gAw0
>>420 構造材には金属が用いられているが機体表面は全て炭素繊維で覆われている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/F-35_(%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F)?wprov=sfti1
機体表面のほとんどに用いられるカーボン複合材には、カーボン素材の段階からレーダー波吸収材(RAM)が混合されているという新しい手法が用いられており、その上で要求されたステルス性を満たすべくRAM塗料による塗装を行っている
2021/01/02(土) 14:07:35.41ID:qflb0gAw0
>>28 タイヤが作れるの? 航空機用は難しいよ。
2021/01/02(土) 17:53:57.83ID:50GgNZcg0
>>425
再生タイヤなら表面のゴム貼り直しだけで済む
2021/01/02(土) 21:01:47.38ID:7B50QEv80
>>425
>>80が話してるけど、F-5やT-50/FA-50用のタイヤはクムホ製よ。
2021/01/03(日) 00:15:19.05ID:u3jMWbGQ0
>>427 練習機用タイヤとは次元が違うんじゃ無いのかな?
2021/01/03(日) 02:14:51.01ID:5aSHvflv0
>>428
翼面舵面に無理させてるから失速速度高そうだもんな

日本はタイヤで苦労しなさそうでよかったわ
2021/01/03(日) 08:45:04.90ID:ezK/s3xX0
普通に韓国に日本のタイヤ技術流出してるので…BSとか特に。
431名無し三等兵 (ワッチョイ 2257-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 08:57:20.22ID:j5hYvyNu0
真面目な話アメリカの支援切られると自国で運用できる兵器なくなるから、自前開発は重要
2021/01/03(日) 09:08:54.80ID:u3jMWbGQ0
>>427 >>80 ではメインギアは不明と書いてるだろ。グッドイヤーかダンロップと。
前輪のタイヤのみがクムホ製としか言っていないよ。
2021/01/03(日) 09:09:42.62ID:S/ahJ6Ozd
なぜ切られる前提…
っていうか切られたらKF-Xもエンジンなくなる
2021/01/03(日) 09:11:28.34ID:81i3TbAV0
兵器の次元で独立できても、戦略次元では独立できないだろ…
2021/01/03(日) 09:27:13.08ID:u3jMWbGQ0
>>430 流出したって同じ品質のものができるわけじゃ無い。だから航空機用タイヤに進出できない。

例えばBSが今度作った厚さが半分で強度が何倍もあるタイヤなんて、航空機用に最適。
https://www.bridgestone.co.jp/technology_innovation/double_network_rubber/
2021/01/03(日) 09:36:35.93ID:ezK/s3xX0
品質なんて知らないニダ、SPEC表にそう書いてあるニダ、コリア製のスタッドレスが滑るのは使う方が悪いニダ
2021/01/03(日) 10:37:22.33ID:iJ/uZnrc0
>>428
>>432
T-50の前輪は航空機じゃないのか?
お前は「航空機用は難しいよ」としか言ってないだろう?
2021/01/03(日) 10:40:10.70ID:iJ/uZnrc0
ttps://www.kumhotire.co.jp/about_kumho/history.html
クムホ公式のヒストリー曰く1970年代には航空機向けタイヤを開発しているな。
2021/01/03(日) 10:55:54.00ID:OoVk1Bqt0
>>421
錆止め塗料(腐食防止処理)の話ですよね?
機体外側がカーボンであっても内部が金属なら錆止め塗料(処置)は必要でしょう
つまり「機体表面は全て炭素繊維で覆われてるはず」と(機体内部の)錆止め塗料が必要な
というのは別問題ではないかという事です
2021/01/03(日) 10:57:00.30ID:OoVk1Bqt0
>>439
必要な→必要ないに訂正します
2021/01/03(日) 12:16:13.50ID:uZ7uYj390
まあ骨格のアルミにも外側のカーボン複合材にもプライマー塗ると考えるのが普通では
防食でもあるし接着剤や塗料の食いつきがよくなるんで
2021/01/03(日) 12:25:57.14ID:Berjovh00
塗る部位が多ければその分重量も増すから本当に必要なだけ塗るだろう
2021/01/03(日) 12:28:51.00ID:u3jMWbGQ0
>>439 あのさ、何で内部の金属の錆止めを炭素繊維の上から塗るんだよ。
内部の金属の錆止めなら内部の金属に直接塗るだろ。
炭素繊維の上から錆止めなんて塗ったらそこで電波を反射してしまうぞ。
2021/01/03(日) 12:33:41.23ID:mt4b7oZg0
A400Mなんて、炭素繊維が吸水して面倒な事になったような。
吸湿防止用途かもしれないし、外装には結局塗装が必要なんだから、プライマーとしてなんか塗るでしょ。
2021/01/03(日) 13:07:16.94ID:aoUPixyUa
F414双発程度のエンジンでF-35の運動性能に勝てるとは思えない
ファスナーボルトも明らかにステルスを考慮してない従来品レベルだしステルス面、重量面でも期待できない
インドネシアも抜けて一機あたりの価格は大変なことになりそうだから下手するとF-35より高くなるかもしれない
結局KFXでしか行えない任務があるわけでもないなんのために開発するんだ?
446名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-f+/Z)
垢版 |
2021/01/03(日) 13:19:18.74ID:xqQsEBVA0
作ってみたかったんじゃね?
2021/01/03(日) 13:24:12.26ID:u3jMWbGQ0
数機作って飛べば大成功だろ。
448名無し三等兵 (ベーイモ MMd6-U+fM)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:08:21.47ID:QcfIkZDfM
韓国だって本気で国防かんがえてるなら、ラファイエット、ラファール、スコルペヌ揃えてるよ
449名無し三等兵 (ワッチョイ c9ad-f+/Z)
垢版 |
2021/01/03(日) 14:34:40.84ID:xqQsEBVA0
一番の可能性は日本が戦闘機を作っているからだな。
戦闘機設計製造技術が欲しかったのだろう。
戦車だって同じ理由からだろうし。
2021/01/03(日) 16:05:10.19ID:iJ/uZnrc0
>>445
>>449
外貨獲得が本来の目的よ。
韓国の兵器開発の主目的は兵器輸出大国を目指すことであって、開発と輸出は常にセットで考えている。

KFXの場合、政治面経済面で最新のgen4.5やgen5が買えない国へのgen4.5機の売り込みが目標。
gen4.5の技術は次期F-X(→F-35A)のオフセットで全て得られる計画で、これを元にお手軽開発の目論見だった。
それがオフセットがろくに得られず、一方で外部状況と偏向報道から国民がgen5を夢見るようになり、
売り込み先の想定にないgen5を技術もないのに目指すとかいうなんとも歪な戦闘機と化してしまった。
そんな中、他国のgen4.5価格はガンガン下落し、果てはF-35がgen4.5クラスまで価格低下し販売範囲も広がる始末。
狙いの全てが、開発完了する前に潰れてしまった。実質ローンチカスタマーのインドネシアも撤退。

こうして、全ての目論見が外れていってしまったが、韓国では失敗を認めることは政治的に不可能な上、
絶対的な敵対国である日本がgen6開発を推進している状況下なので余計に終了させることが出来ない状況。

ブレーキ禁止の車が下り坂に置かれた状況じゃ、進むしかない。
2021/01/03(日) 16:26:19.93ID:u18B2J/J0
KFX開発自体は日本もいつか通った道だから批判するようなもんでもない
いきなり世界一流の戦闘機が開発なんか出来ないし開発しないと開発能力向上ができない
日本にかつてあった支援戦闘機という補助的な役割の機体開発からやっていくしかない
ただ日本がFSXで経験したのと同じでエンジン開発が出来ない国の限界でもある
韓国が入手できるエンジンはF414やEJ200だけで大推力のF119/F135なんて当然無理で
前世代のF100/F110でさえ韓国の戦闘機開発には提供されないということ
入手できるエンジンで実現可能な性能以上のものは最初から開発できない運命にある
2021/01/03(日) 16:39:41.33ID:Vjb7VebkM
状況は70年代と変わらんけど、状況認識は大きく違うからな…成功する目がまるでない
2021/01/03(日) 16:43:20.25ID:g6eNexur0
>>451
違う。
問題はそのエンジンで出来る事以上の事と言うか無駄なものを軍事ドクトリンと関係なく
国民感情に流されて作ってる事。
そもそも輸出する事ばかり考えて自国をどう守ったり仮想敵をどう攻撃したりって考えてではなく、
今の流行りを仕様に全部詰め込んでますよって作り方してる事。
K-2も全く同じ。

軍事に不真面目な作り方してる兵器をかつての日本と同列に考えるのは間違ってると思う。
2021/01/03(日) 16:44:38.44ID:ydvDE1a1M
戦後の成功体験のせいかなぁ
資金も技術もやがてライバルになる存在から無償で入手できたこと事忘れてる
(昔の教育受けた人はそもそも知らない)し
2021/01/03(日) 17:46:06.52ID:ak3J0DE/F
なんで技術のメド立たないのに企画が先行してしまうん?
できる!っていう自信はどこから来るん?
2021/01/03(日) 17:49:39.27ID:x95CeMMJ0
前提:韓国人は日本人よりも道徳的知性的に優秀だから
結論:日本人が出来るなら出来て当然
2021/01/03(日) 17:49:50.69ID:DZgXFR1X0
買えばいいと思ってるからでしょう
2021/01/03(日) 18:18:12.82ID:iJ/uZnrc0
>>455
韓国は憲法の上に国民情緒法があると揶揄される程に国民感情が優先される。
日本に負けるということは国民情緒法上犯罪行為に等しいので、まずこの時点でgen6開発中の日本を相手にした冷静な判断が不可能になる。

その上で、漢江の奇跡に始まる一連の民生分野での発展手法から、ない技術は買えばよく、韓国が買えないものはない、という考えが一般的となり、
技術開発は劣等人種の行うことという韓国の歪んだ考え方も重なり、韓国には全ての技術が集まり、韓国には出来ないことはない、
と錯覚している状況となり、日本が出来る戦闘機開発は当然韓国でも出来て当然、と考えるのが当たり前になってしまっている。
ここにT-50/FA-50の「成功」も重なり、最早韓国には出来ない理由が見あたらないレベルの感覚に陥ってしまった。

当然だが、将来の米軍採用を見越したLM全面バックアップというT-50の本来の状況は国民には見えていない。
459名無し三等兵 (ワッチョイ c2ab-xhfj)
垢版 |
2021/01/03(日) 18:38:19.47ID:CJGgjey00
>>458

いうて韓国自身が建国以来航空機開発の努力をやっていなかったのか…つうと、そういう事もないのだけど…
ただ、その努力の方向性がだな…

世界各国で歴史に残る飛行機というのは、次世代に残るレガシーを多く残していたりもする。
そういう技術史をしっかり踏まえるだけでもKFXの運命は変わったんだろうけどなぁ。
2021/01/03(日) 18:46:28.36ID:aoUPixyUa
KFXが今の形になって出てきたのはX-2が飛んだあとすぐだったから、元々T-50の双発程度の軽量で安価な戦闘機だったのにX-2に対抗したくてあんな中途半端になってしまったと
X-2はエンジン双発10t程度かつ小型な機体で全て上回るカタログスペックに仕上げたけど実際はF-3の開発が開始しXF9が出てきてしまった
実際空母計画だっていずもより大きくなるようにスペックを掲げてみたり新しい潜水艦もそうりゅう型よりほんの少し大きくなるように設計されてるあたりKFXのスペック決定のゴタゴタは本当にX-2の初飛行が要因だったんじゃないかと思ってる
あくまで想像ですが
2021/01/03(日) 19:26:16.00ID:ISrtI3F4d
>>455
やると思ったら半分出来ている
つー国是があるからでねぇの
462名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed2-Q6zH)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:02:45.05ID:xmUUqZNe0
4.5世代はタイフーンやF/A-18Eと同じ世代だっけ?
だったらかなりの戦力にはなりそうだけど
2021/01/03(日) 20:07:24.99ID:obD2bGPs0
>>462
ちゃんとFA-18レベルの物ができればな。
なお現実(
2021/01/03(日) 20:23:57.22ID:kEDGxKSt0
>>460
日本の装備品のスペックのちょい上サイズを作るってのは国民感情なんだろうけど、
そもそも本当に必要なのかを判断する防衛事業庁が暴走しまくってるのがよくないね。
キックバックがあるとしか思えない。
465名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/03(日) 20:36:05.07ID:fJbDuZcha
同じエンジンを使っている以上F/A-18を超えるものは作れない
作れると言う事は戦闘機を作る上で韓国の技術力がアメリカの技術力よりも上であると言う事
アメリカよりも上回っている技術って何か有るの?って話になる
2021/01/03(日) 20:59:46.21ID:81i3TbAV0
>>464
韓国ADDは国民感情を梃子にしていらんものを好き勝手に作ろうとする主犯だと思うけどな
5chでクソ垂れてるど素人に力を持たせたようなクソ組織の香りがする
2021/01/03(日) 21:02:20.22ID:T9Hq8uv/p
大きな予算がないとは言え原潜の開発準備部署の仕事はネットで情報集めるとか
国が5chレベルのことやってんだな
2021/01/03(日) 21:55:27.95ID:aoUPixyUa
すごく気になるのはF-35より機体が大きいのに、軽くできるのかという事
先に貼られていた写真を見る限り先端複合材や若しくはチタンなどの軽量な金属多用してるようには見えない
そもそもユニットコストを安く抑えようとしてるのに高い材料を使うのは無理があると思う
本当にスペック通りマッハ1.8も出せるのか大いに疑問
2021/01/03(日) 21:58:37.92ID:g6eNexur0
>>465
そもそも同じエンジン使ってステルス風味の形状とスネークダクトで
空力性能もエンジン出力も劣るの確定してるからどうやっても無理w
2021/01/03(日) 21:59:01.37ID:N3vaiNbp0
>>465
>同じエンジンを使っている以上F/A-18を超えるものは作れない
・F/A-18で言われたインテークや主翼設計のまずさの改良
更に日本のF-3のように
・ラダベーター、ラムダウィングを採用する
・CFRPでの軽量構造(F-3では胴体までやっている)、チタン合金大幅採用(F-15やF-22)、AlLi合金採用
等をやれば、かなり超えることはできるよ。
2021/01/03(日) 22:02:34.14ID:+WDtLwjg0
4.5genの中で最高の機体を作るのが目標なら、それなりのモノは出来たと思う
スパホの運用開始から年月も経ったし

ただまあ>>469だわな
2021/01/03(日) 22:12:26.63ID:81i3TbAV0
>>470
・インテークを半端にステルスにし、ダクトを曲げて窒息化
・コンベンショナルなクリップルドデルタ・2枚+2枚の尾翼
・複合材は翼表面だけの全金属ボディ

の飛行機のスレでそんなひどいこと言っちゃダメ
2021/01/03(日) 22:12:31.50ID:akkgnIYCH
>>470
もう外観形状はF22風で確定してるからなぁ
それにそれだけコストかけた機体にしちゃうと一機あたり100億円超えちゃうんじゃないかなあ
2021/01/03(日) 22:14:34.73ID:ezK/s3xX0
ゼロ戦でやったみたいに、いま必死にジュラルミンにドリルで穴をあけている最中です
2021/01/03(日) 22:40:14.29ID:u3jMWbGQ0
高粘着力のガムテープの開発が先決だな。
2021/01/03(日) 22:45:13.02ID:ydl3TzM0F
k2 とか k9 とかの戦車も性能未達だったらしいけど
どういうカラクリで実戦配備したん?
他国に輸出もしてるよね?
2021/01/03(日) 22:51:35.11ID:ezK/s3xX0
未達成な性能でも、購入する方の要求を達成していれば商売としては良いだろう
日本の兵器の場合使用者が自衛隊しかいないから、未達=廃棄 になってしまうが。
出来の悪い兵器を外国に安く売るなんてことは兵器市場では古来よくあること。
2021/01/03(日) 22:52:40.70ID:ezK/s3xX0
国内については、ほかに代わるものがないという理由らしいぞ
2021/01/03(日) 23:06:08.69ID:81i3TbAV0
>>476
基本的にハコしか売れてないし、製造技術とのバンドルだから問題のありそうな箇所は自分たちで直せば良い
エンジンや砲はドイツの本物を積めば本家より格段に信頼性の増した奴が出来て万々歳

韓国は輸出はしてるが儲かってはいないんだよ
480名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:09:25.20ID:IOqD6Hvxa
>>470
そう言うのがアメリカでやってるから韓国も出来る!韓国の技術力の方が上だって主張だと気付いてる?
アメリカや日本が当たり前の様にやっている事を韓国が当たり前の様に出来ると考える事自体妄想でしかない
2021/01/04(月) 00:18:29.19ID:z0/fySQn0
>>480 良いんじゃないの? 飛車を信じてる国なんだから。 夢があることは良いことだ。
2021/01/04(月) 00:21:18.66ID:+1IQQDAf0
>>480
>気付いてる?
う〜ん、変わったレスの読み方されますね。お気を付けて・・
2021/01/04(月) 00:30:33.21ID:B+L+nofb0
出来るならやってみろって意味の皮肉だよなぁ
484名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 00:30:37.42ID:IOqD6Hvxa
>>482
やっぱり理解してない
F/A-18を超えることは出来ないと書いて有るのに
F-15やF-22、F-3でやってる事を簡単に出来ると言うレスに対する返信なんだけど

F-18、F-15、F-22、F-3なんか簡単に作るだけの技術力が韓国にはあるって主張になってる
その上で超えれるよって主張は妄想の域を出ないよね
2021/01/04(月) 00:41:36.12ID:PeRwID1W0
>>484
他人に理解してないとかレスする前に>>482>>483
どういう意味合いでレスしてるかを先に理解してください…。
2021/01/04(月) 00:42:26.19ID:d7xwjj2D0
とにかくも敵を見つけてマウントして自分が優位に立たないと、不安で不安でしょうがないという精神状態は理解した

年明けから大変だね、お大事に
2021/01/04(月) 01:03:22.44ID:+1IQQDAf0
>>484
>やっぱり理解してない
あなたがね。
480で書いたのは、F/A-18を超えることは工学的に不可能かどうか、のスレの議論について: 日本のF-3やFCAS、テンペスト級の最新技術を導入すれば工学的には可能でしょうと言うコメントです。
韓国には出来るわけが無い。
488名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:03:25.90ID:IOqD6Hvxa
>>485
なんであなたがレス返してるの?
IDやワッチョイ違うけど本人なの?
複数のID使い分けてる人?
それとも他人の考えがわかるエスパーさん?
489名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:04:28.33ID:IOqD6Hvxa
>>487
あれ?ID違ったのに気付いたの?
490名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:08:23.36ID:IOqD6Hvxa
>>487
あとマジレスすれば工学的可能かの議論じゃない
技術を持ってるかの議論に対する返信な
2021/01/04(月) 01:09:19.36ID:+1IQQDAf0
>>487
>480で書いたのは
あっ 470で、でした。日付変わればIDとワッチョイは変わります。
2021/01/04(月) 01:12:35.39ID:+1IQQDAf0
>>490
>技術を持ってるかの議論に対する返信な
技術は韓国には無いですが、無いなら研究すれば良かった。それだけ、韓国にはその研究をする文化が無いのは・・まぁ仕方が無い。
スレのあの瞬間の流れは、F414エンジンを使った場合はF/A-18を超えられるかどうかですよ。
493名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 01:19:06.77ID:IOqD6Hvxa
>>492
>>465
おやすみなさい
2021/01/04(月) 06:18:26.85ID:ghMa6bc20
>>476
毎回賄賂でどうにかするのでフィリピンは激怒しインドネシアにもキャンセルの嵐食らってる
まぁK9は幸い(?)まだそこまでは行ってないけど
2021/01/04(月) 08:22:59.09ID:Jszpc43P0
横槍ですが車体だけ輸出のポーランド向K9を実績に入れてもよいものか
2021/01/04(月) 10:04:48.75ID:d7xwjj2D0
あれは輸送車両の輸出だろ、とはいえもちろん軍需品の輸出だ。トヨタのランクルと同じだな
2021/01/04(月) 10:24:54.70ID:t/5rjZWV0
>>495
韓国的にはアルタイも輸出実績なので。
2021/01/04(月) 11:11:04.81ID:HVo7lGYUr
トヨタのランクルと同じ(笑)
酷使様って無茶苦茶な理屈使ってでも韓国に負けてる事実を認めたくないんだな
2021/01/04(月) 11:46:20.13ID:zKaxwbN80
防衛産業の売り上げは韓国の倍あるのに、何が負けてるの?
2021/01/04(月) 11:49:38.86ID:pJq8LTUbp
輸出すれば勝ちだと思ってんだろう半島的には
501名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-YyRl)
垢版 |
2021/01/04(月) 11:54:02.22ID:IOqD6Hvxa
100の内99負けてても1つ勝ってると思い込めば(勝ちとは言ってない)
全てで勝ちなのが朝鮮人の考え方だから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況