【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-VZNf [36.11.229.43 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/11(金) 20:32:17.10ID:2FojupgcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/11(金) 21:03:34.82ID:Os1T4UhK0
>>1 スレ立て乙。
3名無し三等兵 (オッペケ Sra5-jkpS [126.234.16.131])
垢版 |
2020/12/11(金) 21:20:15.80ID:kjEw3Tvdr
m(__)m
2020/12/12(土) 01:34:57.13ID:rPtdfD0B0
こっちにも

Mitsubishi Heavy to lead Japan's fighter project with Lockheed
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/Mitsubishi-Heavy-to-lead-Japan-s-fighter-project-with-Lockheed
2020/12/12(土) 01:59:08.79ID:r6nFwyq/0
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaaa83dbeddb161aee55a1c4dd188eb4cb6e5e3c
2020/12/12(土) 02:12:13.66ID:FGBHZFMS0
予想通りでしかないからまあ順調に開発が進む感じだね
後は無人機がどうなるか
2020/12/12(土) 03:48:43.56ID:PPuxJmKUa
中期防の通り進んで行ってる
2020/12/12(土) 04:34:19.29ID:PWOLmVEBa
この時期にRRと具体的な話が纏まってないとこみると
今後何らかの協力関係ができたとしても限定的な関係になる
共同研究みたいな協力関係は十分ありうるけど
日英でエンジンを共用するみたいな可能性は完全に消滅したと考えられる
あと三か月後には試作機に搭載するエンジン開発も始まってしまう
2020/12/12(土) 04:47:45.47ID:s31da1t1M
>>8
当初ないんじゃないかな、と思っていたが
英国の交渉が報じられてるのでちょっと揺らいでいた
2020/12/12(土) 05:31:19.35ID:381Vna6v0
日英の協力はF-3関係とは別枠で進めるだろう
テンペストと合わないなら無理矢理入れると問題になるから
F-3計画とは別枠でテンペストのエンジン開発に協力するなら問題ないだろう
その余裕があるかどうか知らないけど
2020/12/12(土) 05:49:40.67ID:r6nFwyq/0
新聞報道などからまとめるとこうだ。

エンジン IHI
機体   SUBARU
機体のシステム統合+ステルス技術 ロッキード
その他  BAE
2020/12/12(土) 05:51:24.77ID:m2wg0gzL0
スバルにそんな設計能力あんの?
クルマ屋としちゃトップクラスだとは思うけど
2020/12/12(土) 05:59:10.84ID:381Vna6v0
機体設計はプライムで下請け協力はスバルってことだろう
2020/12/12(土) 06:05:36.16ID:r6nFwyq/0
SUBARUは車屋だぞw
精巧なプレス技術があれば機体は造れるだろ。

問題はアビオニクスだがロッキードなのか。
国内メーカーは・・・。
2020/12/12(土) 06:11:08.17ID:y/r33ARm0
アビオは三菱電機でいいだろ
そもそも迷うとこか?
2020/12/12(土) 06:20:37.51ID:r6nFwyq/0
>>15
報道で出ていたわ(;^ω^)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331126.jpg
2020/12/12(土) 06:31:34.32ID:2mleaah+0
スバルにステルス素材の形成技術なんてあったっけ
2020/12/12(土) 06:36:27.11ID:r6nFwyq/0
どうや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331138.jpg
2020/12/12(土) 06:40:03.06ID:AXXoIUWD0
>>16
そもそも参画する米企業の仕事はのデータリンクと
兵装インテグレーションだろうと思ってたんだけど、
ちがうのか?
なんか、インテグレーションって言葉が独り歩きして
そのまま設計の話に肥大化してったようにしか
感じられんのだが…。
2020/12/12(土) 06:41:11.87ID:8r7GPoGY0
>>19
※ソースは日経

このスレで日経ソースを鵜呑みにするとかいかんでしょ
2020/12/12(土) 06:43:59.52ID:cW5EmNne0
なんかF-3って格好悪いなァ
実物は違うと信じたい

Su-57の方が格好良い
2020/12/12(土) 06:49:38.62ID:wGtIoCd70
航空新聞社 2020.02.25
SUBARU、次期戦闘機プログラムは宇都宮で
ttp://www.jwing.net/news/21825
ステルスインテークダクトの研究試作では高い評価を得た。
SUBARUは次期戦闘機開発プログラムに意欲を示す
2020/12/12(土) 06:53:07.85ID:8r7GPoGY0
>>22
スバルのインテークと言えばあのカエルの頬袋みたいなダイバータレスの大きなコブ使うとか言うスバルの特許を採用するんだろか
2020/12/12(土) 06:53:25.79ID:AXXoIUWD0
>>20
このスレで出てる話も含めてだわさ
2020/12/12(土) 06:57:10.84ID:381Vna6v0
>>16
下請けなのに一番上に置くという狡い印象操作やってんな日経
2020/12/12(土) 07:00:52.00ID:r6nFwyq/0
>>25
建前 下請け
現実 棟梁
2020/12/12(土) 07:06:18.23ID:8r7GPoGY0
>>24
独り歩きしてるのもあるし独り歩きさせたいのもあるんでないの
>>25
日経だし
28名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-o72f [27.121.150.86])
垢版 |
2020/12/12(土) 07:07:48.67ID:RcZPWYv60
ロッキードの技術支援には米議会の承認がいるんじゃないか
支援を開始できるのは2年以上先になりそう
そのころには設計もだいぶ固まっているから支援は部品や試験と評価じゃないか
2020/12/12(土) 07:08:54.53ID:r6nFwyq/0
数年後岐阜基地でF-3の雄姿が!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331146.jpg
2020/12/12(土) 07:13:40.43ID:wGtIoCd70
以前の共同通信の記事では防衛省は”外国企業の協力の選定で情報開示が不十分
だったら再選定する”と言っていたそうだし。
2020/12/12(土) 07:24:46.81ID:Np57pkKr0
>>25
それなw まだ変な妄想してるのかって
2020/12/12(土) 07:36:25.27ID:Rl+2c0bB0
産経
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaaa83dbeddb161aee55a1c4dd188eb4cb6e5e3c
防衛省は11日、航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機開発に関し、技術的な支援を依頼する外国企業として米国のロッキード・マーチンを選ぶ方向で調整に入った。同社はステルス性能が高いF35戦闘機などの開発実績があり、機体やレーダーといったシステム全体の統合について、支援を求める。

 防衛省は現行の中期防衛力整備計画の中で次期戦闘機について「日本主導の開発に早期に着手する」としており、開発主体に関しては今年10月30日付で三菱重工業と契約を結んだ。

 その一方で、次期戦闘機にはステルス性能に加えてセンサーやレーダーなどの高度な技術が求められており、日本主導の開発を維持しながらも国際協力は必要として外国企業の支援を募ってきた。

 11月までに防衛省はロッキードに加え、米国のボーイング、英国のBAEシステムズを支援企業候補に選んでおり、年内に1社に絞り込む方針を示していた。

 次期戦闘機をめぐっては、外国企業の支援を必要としながらも、十分な情報開示が行われるか、自民党内には懸念もある。ある国防族議員は「多くの部分をブラックボックスにされてしまったら、改修の自由度がなくなってしまう」と危惧する。

 防衛省は契約条件が折り合わない場合や企業のある国が輸出許可を与えない場合などは、総合評価が2位以下の企業と協議する可能性も示しており、詳細について交渉を重ねる考えだ。
33名無し三等兵 (ワッチョイ c963-afU5 [180.57.219.170])
垢版 |
2020/12/12(土) 07:38:46.23ID:c7qVdU9D0
>>32
条件が悪いなら蹴っ飛ばせるのが前回のFS-Xとの違い
高慢な態度で来るなら門前払いする気持ちでいい条件を引き出して欲しい
2020/12/12(土) 07:41:00.63ID:Y819U1ApM
>>19
兵装関係やIFFだけなんて発表された事は一度も無いけどね
一部の人間が思い込み、妄想で矮小化してただけの話だ
2020/12/12(土) 07:41:38.79ID:shK47aBA0
素直に考えれば、米国企業が担当する箇所は米軍との相互運用性の確保が必要な部分だろう。
なのでIFFや兵装関連のインターフェース、リンク22などのデータリンクまわりをF-3の戦闘システムに
組み込むためのサブセットモジュールの開発と見るのが自然かと。
2020/12/12(土) 07:44:17.05ID:Y819U1ApM
↑思い込み、妄想の例
2020/12/12(土) 07:44:40.84ID:shK47aBA0
>>34
日本主導の開発で海外メーカーを下請けに使うのに、システム全体の開発を丸投げするとは思えんからな。
どこが日本主導なんだ?という話になる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況