【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-VZNf [36.11.229.43 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/11(金) 20:32:17.10ID:2FojupgcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/11(金) 21:03:34.82ID:Os1T4UhK0
>>1 スレ立て乙。
3名無し三等兵 (オッペケ Sra5-jkpS [126.234.16.131])
垢版 |
2020/12/11(金) 21:20:15.80ID:kjEw3Tvdr
m(__)m
2020/12/12(土) 01:34:57.13ID:rPtdfD0B0
こっちにも

Mitsubishi Heavy to lead Japan's fighter project with Lockheed
https://asia.nikkei.com/Business/Aerospace-Defense/Mitsubishi-Heavy-to-lead-Japan-s-fighter-project-with-Lockheed
2020/12/12(土) 01:59:08.79ID:r6nFwyq/0
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaaa83dbeddb161aee55a1c4dd188eb4cb6e5e3c
2020/12/12(土) 02:12:13.66ID:FGBHZFMS0
予想通りでしかないからまあ順調に開発が進む感じだね
後は無人機がどうなるか
2020/12/12(土) 03:48:43.56ID:PPuxJmKUa
中期防の通り進んで行ってる
2020/12/12(土) 04:34:19.29ID:PWOLmVEBa
この時期にRRと具体的な話が纏まってないとこみると
今後何らかの協力関係ができたとしても限定的な関係になる
共同研究みたいな協力関係は十分ありうるけど
日英でエンジンを共用するみたいな可能性は完全に消滅したと考えられる
あと三か月後には試作機に搭載するエンジン開発も始まってしまう
2020/12/12(土) 04:47:45.47ID:s31da1t1M
>>8
当初ないんじゃないかな、と思っていたが
英国の交渉が報じられてるのでちょっと揺らいでいた
2020/12/12(土) 05:31:19.35ID:381Vna6v0
日英の協力はF-3関係とは別枠で進めるだろう
テンペストと合わないなら無理矢理入れると問題になるから
F-3計画とは別枠でテンペストのエンジン開発に協力するなら問題ないだろう
その余裕があるかどうか知らないけど
2020/12/12(土) 05:49:40.67ID:r6nFwyq/0
新聞報道などからまとめるとこうだ。

エンジン IHI
機体   SUBARU
機体のシステム統合+ステルス技術 ロッキード
その他  BAE
2020/12/12(土) 05:51:24.77ID:m2wg0gzL0
スバルにそんな設計能力あんの?
クルマ屋としちゃトップクラスだとは思うけど
2020/12/12(土) 05:59:10.84ID:381Vna6v0
機体設計はプライムで下請け協力はスバルってことだろう
2020/12/12(土) 06:05:36.16ID:r6nFwyq/0
SUBARUは車屋だぞw
精巧なプレス技術があれば機体は造れるだろ。

問題はアビオニクスだがロッキードなのか。
国内メーカーは・・・。
2020/12/12(土) 06:11:08.17ID:y/r33ARm0
アビオは三菱電機でいいだろ
そもそも迷うとこか?
2020/12/12(土) 06:20:37.51ID:r6nFwyq/0
>>15
報道で出ていたわ(;^ω^)
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331126.jpg
2020/12/12(土) 06:31:34.32ID:2mleaah+0
スバルにステルス素材の形成技術なんてあったっけ
2020/12/12(土) 06:36:27.11ID:r6nFwyq/0
どうや
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331138.jpg
2020/12/12(土) 06:40:03.06ID:AXXoIUWD0
>>16
そもそも参画する米企業の仕事はのデータリンクと
兵装インテグレーションだろうと思ってたんだけど、
ちがうのか?
なんか、インテグレーションって言葉が独り歩きして
そのまま設計の話に肥大化してったようにしか
感じられんのだが…。
2020/12/12(土) 06:41:11.87ID:8r7GPoGY0
>>19
※ソースは日経

このスレで日経ソースを鵜呑みにするとかいかんでしょ
2020/12/12(土) 06:43:59.52ID:cW5EmNne0
なんかF-3って格好悪いなァ
実物は違うと信じたい

Su-57の方が格好良い
2020/12/12(土) 06:49:38.62ID:wGtIoCd70
航空新聞社 2020.02.25
SUBARU、次期戦闘機プログラムは宇都宮で
ttp://www.jwing.net/news/21825
ステルスインテークダクトの研究試作では高い評価を得た。
SUBARUは次期戦闘機開発プログラムに意欲を示す
2020/12/12(土) 06:53:07.85ID:8r7GPoGY0
>>22
スバルのインテークと言えばあのカエルの頬袋みたいなダイバータレスの大きなコブ使うとか言うスバルの特許を採用するんだろか
2020/12/12(土) 06:53:25.79ID:AXXoIUWD0
>>20
このスレで出てる話も含めてだわさ
2020/12/12(土) 06:57:10.84ID:381Vna6v0
>>16
下請けなのに一番上に置くという狡い印象操作やってんな日経
2020/12/12(土) 07:00:52.00ID:r6nFwyq/0
>>25
建前 下請け
現実 棟梁
2020/12/12(土) 07:06:18.23ID:8r7GPoGY0
>>24
独り歩きしてるのもあるし独り歩きさせたいのもあるんでないの
>>25
日経だし
28名無し三等兵 (ワッチョイ 136b-o72f [27.121.150.86])
垢版 |
2020/12/12(土) 07:07:48.67ID:RcZPWYv60
ロッキードの技術支援には米議会の承認がいるんじゃないか
支援を開始できるのは2年以上先になりそう
そのころには設計もだいぶ固まっているから支援は部品や試験と評価じゃないか
2020/12/12(土) 07:08:54.53ID:r6nFwyq/0
数年後岐阜基地でF-3の雄姿が!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2331146.jpg
2020/12/12(土) 07:13:40.43ID:wGtIoCd70
以前の共同通信の記事では防衛省は”外国企業の協力の選定で情報開示が不十分
だったら再選定する”と言っていたそうだし。
2020/12/12(土) 07:24:46.81ID:Np57pkKr0
>>25
それなw まだ変な妄想してるのかって
2020/12/12(土) 07:36:25.27ID:Rl+2c0bB0
産経
次期戦闘機開発、ロッキードで調整 外国支援企業で防衛省
https://news.yahoo.co.jp/articles/aaaa83dbeddb161aee55a1c4dd188eb4cb6e5e3c
防衛省は11日、航空自衛隊のF2戦闘機の後継となる次期戦闘機開発に関し、技術的な支援を依頼する外国企業として米国のロッキード・マーチンを選ぶ方向で調整に入った。同社はステルス性能が高いF35戦闘機などの開発実績があり、機体やレーダーといったシステム全体の統合について、支援を求める。

 防衛省は現行の中期防衛力整備計画の中で次期戦闘機について「日本主導の開発に早期に着手する」としており、開発主体に関しては今年10月30日付で三菱重工業と契約を結んだ。

 その一方で、次期戦闘機にはステルス性能に加えてセンサーやレーダーなどの高度な技術が求められており、日本主導の開発を維持しながらも国際協力は必要として外国企業の支援を募ってきた。

 11月までに防衛省はロッキードに加え、米国のボーイング、英国のBAEシステムズを支援企業候補に選んでおり、年内に1社に絞り込む方針を示していた。

 次期戦闘機をめぐっては、外国企業の支援を必要としながらも、十分な情報開示が行われるか、自民党内には懸念もある。ある国防族議員は「多くの部分をブラックボックスにされてしまったら、改修の自由度がなくなってしまう」と危惧する。

 防衛省は契約条件が折り合わない場合や企業のある国が輸出許可を与えない場合などは、総合評価が2位以下の企業と協議する可能性も示しており、詳細について交渉を重ねる考えだ。
33名無し三等兵 (ワッチョイ c963-afU5 [180.57.219.170])
垢版 |
2020/12/12(土) 07:38:46.23ID:c7qVdU9D0
>>32
条件が悪いなら蹴っ飛ばせるのが前回のFS-Xとの違い
高慢な態度で来るなら門前払いする気持ちでいい条件を引き出して欲しい
2020/12/12(土) 07:41:00.63ID:Y819U1ApM
>>19
兵装関係やIFFだけなんて発表された事は一度も無いけどね
一部の人間が思い込み、妄想で矮小化してただけの話だ
2020/12/12(土) 07:41:38.79ID:shK47aBA0
素直に考えれば、米国企業が担当する箇所は米軍との相互運用性の確保が必要な部分だろう。
なのでIFFや兵装関連のインターフェース、リンク22などのデータリンクまわりをF-3の戦闘システムに
組み込むためのサブセットモジュールの開発と見るのが自然かと。
2020/12/12(土) 07:44:17.05ID:Y819U1ApM
↑思い込み、妄想の例
2020/12/12(土) 07:44:40.84ID:shK47aBA0
>>34
日本主導の開発で海外メーカーを下請けに使うのに、システム全体の開発を丸投げするとは思えんからな。
どこが日本主導なんだ?という話になる。
2020/12/12(土) 07:46:56.14ID:shK47aBA0
>>34
これまでに開示されている開発方針に反するような分担をすると考える連中こそが妄想全開なんだが。
頭、大丈夫か?
2020/12/12(土) 07:47:01.85ID:6S7MLYM50
>>25
共同開発という言葉を使えなくなった日経のせめてもの抵抗()でしょう
さっそくさも1分野担当する様な事言うのも現れてる
2020/12/12(土) 07:52:50.18ID:Y819U1ApM
>>37
丸投げとも報道はされて無いけどね
極論に走って反論した気になるのはどうなのかね?
2020/12/12(土) 07:54:00.34ID:Y819U1ApM
>>38
そう断定して思考停止したままなのも思い込みが原因だね
2020/12/12(土) 07:56:41.79ID:2mleaah+0
今回はエンジン人質に取られてないから防衛省も強気やな
43名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-Ov4c [59.157.96.132])
垢版 |
2020/12/12(土) 08:07:59.72ID:qhlomPj40
>>42

それに兵装のインテグレーションやIFF周りならLMでなくともレイセオンやBAEでもいいしw

何時でも切れる条件をLMに呑ませられるのは大きいよね。
2020/12/12(土) 08:16:42.84ID:uWvq6Nlv0
川重は次期戦闘機協力はそこそこに、無人機をメインで担当かな
2020/12/12(土) 08:20:18.97ID:Bf9lVf+Gp
エンジンだけでなく最悪海外メーカー抜きで一通りの開発が可能だから
>>32のように条件合わなければハイ次の態度が可能だろう

そして条件合わなければ別の会社でもオッケーというのは特定技術の提供ではなく
あくまでも日本企業に足りない開発経験に対する助言支援を求めてるからだろう
2020/12/12(土) 08:21:05.40ID:6S7MLYM5a
>>16
これを見るともはや共同開発とはかけ離れてるな
共同開発だって騒いでた人かわいそう
2020/12/12(土) 09:08:22.48ID:4sX1xH65M
>>22
ワイ宇都宮民、嬉しさと誇らしさで狭軌脱糞
2020/12/12(土) 09:19:17.74ID:Np57pkKr0
>>45
足りないと言うより補完し合うと言ったイメージかな

正直金銭面でLMが得るところは少ないはずだけど、知見は交換し合えるものだからね
もちろん今までのF-22や35のノウハウを教えてくれるのはありがたいし、日本が持ち得ないIFFや米軍兵装と言ったインターオペラビリティ関連は貰うけど、
本来的には第六世代ともされる戦闘機開発にいっちょかみすることで、LM自身の開発に向けて得るところがあるから今回の支援即ちコンサルを引き受けたんでしょ
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:32:55.71ID:DhAojkNN0
>>48
第6世代?
F-3は日本にとってnext generationだけど第6世代って意味ではないよ
2020/12/12(土) 09:36:15.19ID:Bf9lVf+Gp
F-3は第五世代の次の世代という定義だけど
2020/12/12(土) 09:36:59.54ID:2+Ic+D/s0
SUBARUはF-2の時は右主翼の上面外板と尾翼を担当したらしい
X-2やP-1/C-2でも主翼と尾翼の製造なんでF-3でもその辺りかね
2020/12/12(土) 09:39:06.77ID:8POXGukc0
川崎の名が無いのが気になる
単に報道されてないだけか
若しくは別のプロジェクトでも担当するのか
53名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:39:08.94ID:DhAojkNN0
>>50
第5世代でしょ?普通に
何が6世代機と呼ばれる理由があるの?
そもそも定義も出来てないけど
2020/12/12(土) 09:42:11.50ID:2+Ic+D/s0
>>49
>>50
次期戦闘機F-Xを海外がNextGenerationFighter次世代戦闘機と誤訳しただけで
公式には第5世代とも第6世代とも次世代戦闘機とも言ってないのでは

>>52
川崎はF-2時は中胴を担当していた
今回のF-3は胴体も殆ど炭素繊維でMHIが一度丸ごと試作してるし分からんね
2020/12/12(土) 09:43:24.12ID:Bf9lVf+Gp
>>54
公式的には将来戦闘機(次期戦闘機)は第五世代の次の世代だという定義
56名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:45:00.89ID:136K8Pge0
>>33 代替が居らんでしょ

日経記事 F-15改修予算見送り
見積りより高い 部品枯渇 ・・・完全に諦めた方が良い感じですかいね
57名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:47:36.71ID:DhAojkNN0
>>55
ウチが定義したから6世代ですって言ってもな
2020/12/12(土) 09:52:04.95ID:Bf9lVf+Gp
>>57
日本政府の定義だけでなく海外メディアも第六世代だと言ってる
おまえが認めたくないから違うと言われてもな
現実が気に入らないなら見ないで引きこもれば良い
2020/12/12(土) 09:52:18.40ID:8r7GPoGY0
>>57
第六世代とは言ってないのだなあ、あくまでも「新世代」機な
まあ定義に関しては米空軍が新型出してきた時分かるだろ、6なのか5.5なのか5.9なのかはな

重要なのはF-22やF-35とは違うという所だわな
2020/12/12(土) 09:53:14.59ID:8r7GPoGY0
>>59追記
その意味ではテンペストやFCASやロシアの新型などもまだ分類されてないのだな
2020/12/12(土) 09:55:05.86ID:2mleaah+0
釣り針がでかすぎる
2020/12/12(土) 09:58:26.93ID:cU1kUcip0
マジレスするとかつての海軍軍縮条約みたいに、国際的な共通定義を策定したんデモない限りは、
なんちゃら世代なんてのは言ったもの勝ちなんで、基本的には鼻くそほじって聞いてりゃいい
まあ自分は米国空軍がこれが第〇世代だって言えばそれが定義でいいだろくらいに思ってるが、
日本のメーカーなり空自なりが第5だの第6だの言う分には、あまり世界から笑われない程度にしとけよとは思う
2020/12/12(土) 10:02:11.43ID:GYiej1GH0
ぶっちゃけ前回のgdgd知ってると、LMは付き合わなければいけない相手だとしても信頼できるパートナーと思えんのよな
2020/12/12(土) 10:07:55.67ID:FMDw6QX/0
第5で笑われるような研究開発はして来てねえよ
2020/12/12(土) 10:08:21.30ID:8r7GPoGY0
>>62
第五世代作らないで今度新しく作る機体は第六世代!と言ってるフランスやドイツの悪口はそこまでだ

まあ自分も米空軍が新型出してきた時分かるというか決まるだろとは思うが次期戦闘機が第五世代を上回るのは難しくない話なので心配いらんよ
66名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:10:20.98ID:136K8Pge0
スレチだけどもバイデン政権の性格がわかるな クオモニューヨーク州知事が司法長官候補に急浮上
67名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:11:46.88ID:DhAojkNN0
>>58
へー海外メディアが第6世代と言ってるんだ?
NGではなくて
日本自体も第6世代なんて言っては無いと思ったが
いつ第6世代の定義が定まったんだろうね
妄想ひきこもりの君にはそう見えたのかな?
2020/12/12(土) 10:12:27.56ID:rotxb+qeM
なんちゃら世代なんて後から見てこの技術が世代間におけるゲームチェンジャーだったんだなって事が解るんであって、現状何処も確定した事は言えてないでしょ。
その要素として随伴無人機、データリンクを活用したawacsの代替となる早期警戒網やアンチステルス、滞空時間、積載量の増加とかは出てきてるけど。
69名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:13:48.76ID:DhAojkNN0
>>65
日本 「・・・・・・」
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:14:55.16ID:DhAojkNN0
>>65
難しいから支援してもらう必要があってな
2020/12/12(土) 10:20:47.07ID:A/5V0v2ka
KFX方式になると思い込んでるイネ科は大変だなw
2020/12/12(土) 10:21:51.03ID:Bf9lVf+Gp
かまってちゃんは逆張り荒らししか出来ないのか
2020/12/12(土) 10:23:53.84ID:y/r33ARm0
せやね勝手に6th言われてるだけやね
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-x-japans-plan-stealth-6th-generation-fighter-jet-174045?amp
2020/12/12(土) 10:25:06.34ID:r6nFwyq/0
しかしまた生産数90機なんだな。
少し余分に造っておいたほうがいいぞw
墜落するし津波に流されるし。
2020/12/12(土) 10:25:13.55ID:gyagFaND0
>>48
F-22やF-35のノウハウなんて教えないでしょ
そんなことしたら独自改修なんて出来んくなるし
2020/12/12(土) 10:27:35.66ID:AswJzFxn0
平成20年代のi3ファイター構想の頃は、一応「第5世代の次」を目指してはいたし
F-3にも、それに相当する物が積まれる予定ではある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682769.jpg

ただ「これが第6世代だ」と言える定義が固まるのは、各国の実機が出揃ってからの話になるな
最低でも5.5にはなるが、上記図の予想が第6世代の要件になるかどうかはまだ誰にも分からない
77名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:29:02.16ID:DhAojkNN0
>>73
そうだね
海外にも間抜けな記者がいるんだろうね
2020/12/12(土) 10:32:17.70ID:AswJzFxn0
ついでに言うなら、>>48の要点としては
"日本の得意分野で、LMが有していない技術に関する知見を得られる事" であって
世代論に噛み付くのは、そもそも読み方が間違ってるわな
79名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:36:19.56ID:136K8Pge0
>>56
F-15無理だった場合 F-35の増ってニュアンスの書き方かな?
F-35増やすのならF-35Cで賄っていくのならありじゃないかな?

個人的にはF-35CとB-21を何とか売ってもらってで代替して頂きたい
B-21はグアム常駐で
2020/12/12(土) 10:37:50.18ID:cU1kUcip0
>>65
別に日本だけの事じゃない
共通定義が無きゃ基本どこが言っても自負やセールストークにしかならんのだから
しいて言えば戦闘機分野なら米国が基準になるので、あそこが要素や定義を出したら事実上の定義にはなるだろうけども
正直別にF−3が第何世代と自称しようと呼ばれようとどうでもいい
日本なら最終的に要求性能が出て空自が満足するかだけが重要(これはどの国もだが)何であって、その結果が第6でも、第10でも、ガラパゴスでも後世が好きに評価するまでの事

でも今の段階で第5を超えるとか第6だとかそうじゃないとか言い合うのって、正直糞ほどの意味もないぞマジで
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1154-2pFw [138.64.197.140])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:39:32.14ID:UR3LCsCd0
海外パートナー企業はロッキードノースロップ連合に決まったとかいう誰でも知ってた案件の報道が出たようんだな
F-3スレも当たり前過ぎてリアクション薄いな
82名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:41:28.93ID:136K8Pge0
>>56 関連 佐藤隊長ツイより
>概算要求計上のF15改修予算を本予算に見送りはかなり稀な例。
>南西諸島防衛にも影響が出る可能性も。改修進捗が遅い見積なら、F-2後継の次期戦闘機にもJASMやLRASM搭載可能なようにする事も一案。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況