【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-VZNf [36.11.229.43 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/11(金) 20:32:17.10ID:2FojupgcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/12(土) 09:36:59.54ID:2+Ic+D/s0
SUBARUはF-2の時は右主翼の上面外板と尾翼を担当したらしい
X-2やP-1/C-2でも主翼と尾翼の製造なんでF-3でもその辺りかね
2020/12/12(土) 09:39:06.77ID:8POXGukc0
川崎の名が無いのが気になる
単に報道されてないだけか
若しくは別のプロジェクトでも担当するのか
53名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:39:08.94ID:DhAojkNN0
>>50
第5世代でしょ?普通に
何が6世代機と呼ばれる理由があるの?
そもそも定義も出来てないけど
2020/12/12(土) 09:42:11.50ID:2+Ic+D/s0
>>49
>>50
次期戦闘機F-Xを海外がNextGenerationFighter次世代戦闘機と誤訳しただけで
公式には第5世代とも第6世代とも次世代戦闘機とも言ってないのでは

>>52
川崎はF-2時は中胴を担当していた
今回のF-3は胴体も殆ど炭素繊維でMHIが一度丸ごと試作してるし分からんね
2020/12/12(土) 09:43:24.12ID:Bf9lVf+Gp
>>54
公式的には将来戦闘機(次期戦闘機)は第五世代の次の世代だという定義
56名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:45:00.89ID:136K8Pge0
>>33 代替が居らんでしょ

日経記事 F-15改修予算見送り
見積りより高い 部品枯渇 ・・・完全に諦めた方が良い感じですかいね
57名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 09:47:36.71ID:DhAojkNN0
>>55
ウチが定義したから6世代ですって言ってもな
2020/12/12(土) 09:52:04.95ID:Bf9lVf+Gp
>>57
日本政府の定義だけでなく海外メディアも第六世代だと言ってる
おまえが認めたくないから違うと言われてもな
現実が気に入らないなら見ないで引きこもれば良い
2020/12/12(土) 09:52:18.40ID:8r7GPoGY0
>>57
第六世代とは言ってないのだなあ、あくまでも「新世代」機な
まあ定義に関しては米空軍が新型出してきた時分かるだろ、6なのか5.5なのか5.9なのかはな

重要なのはF-22やF-35とは違うという所だわな
2020/12/12(土) 09:53:14.59ID:8r7GPoGY0
>>59追記
その意味ではテンペストやFCASやロシアの新型などもまだ分類されてないのだな
2020/12/12(土) 09:55:05.86ID:2mleaah+0
釣り針がでかすぎる
2020/12/12(土) 09:58:26.93ID:cU1kUcip0
マジレスするとかつての海軍軍縮条約みたいに、国際的な共通定義を策定したんデモない限りは、
なんちゃら世代なんてのは言ったもの勝ちなんで、基本的には鼻くそほじって聞いてりゃいい
まあ自分は米国空軍がこれが第〇世代だって言えばそれが定義でいいだろくらいに思ってるが、
日本のメーカーなり空自なりが第5だの第6だの言う分には、あまり世界から笑われない程度にしとけよとは思う
2020/12/12(土) 10:02:11.43ID:GYiej1GH0
ぶっちゃけ前回のgdgd知ってると、LMは付き合わなければいけない相手だとしても信頼できるパートナーと思えんのよな
2020/12/12(土) 10:07:55.67ID:FMDw6QX/0
第5で笑われるような研究開発はして来てねえよ
2020/12/12(土) 10:08:21.30ID:8r7GPoGY0
>>62
第五世代作らないで今度新しく作る機体は第六世代!と言ってるフランスやドイツの悪口はそこまでだ

まあ自分も米空軍が新型出してきた時分かるというか決まるだろとは思うが次期戦闘機が第五世代を上回るのは難しくない話なので心配いらんよ
66名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:10:20.98ID:136K8Pge0
スレチだけどもバイデン政権の性格がわかるな クオモニューヨーク州知事が司法長官候補に急浮上
67名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:11:46.88ID:DhAojkNN0
>>58
へー海外メディアが第6世代と言ってるんだ?
NGではなくて
日本自体も第6世代なんて言っては無いと思ったが
いつ第6世代の定義が定まったんだろうね
妄想ひきこもりの君にはそう見えたのかな?
2020/12/12(土) 10:12:27.56ID:rotxb+qeM
なんちゃら世代なんて後から見てこの技術が世代間におけるゲームチェンジャーだったんだなって事が解るんであって、現状何処も確定した事は言えてないでしょ。
その要素として随伴無人機、データリンクを活用したawacsの代替となる早期警戒網やアンチステルス、滞空時間、積載量の増加とかは出てきてるけど。
69名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:13:48.76ID:DhAojkNN0
>>65
日本 「・・・・・・」
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:14:55.16ID:DhAojkNN0
>>65
難しいから支援してもらう必要があってな
2020/12/12(土) 10:20:47.07ID:A/5V0v2ka
KFX方式になると思い込んでるイネ科は大変だなw
2020/12/12(土) 10:21:51.03ID:Bf9lVf+Gp
かまってちゃんは逆張り荒らししか出来ないのか
2020/12/12(土) 10:23:53.84ID:y/r33ARm0
せやね勝手に6th言われてるだけやね
https://nationalinterest.org/blog/buzz/f-x-japans-plan-stealth-6th-generation-fighter-jet-174045?amp
2020/12/12(土) 10:25:06.34ID:r6nFwyq/0
しかしまた生産数90機なんだな。
少し余分に造っておいたほうがいいぞw
墜落するし津波に流されるし。
2020/12/12(土) 10:25:13.55ID:gyagFaND0
>>48
F-22やF-35のノウハウなんて教えないでしょ
そんなことしたら独自改修なんて出来んくなるし
2020/12/12(土) 10:27:35.66ID:AswJzFxn0
平成20年代のi3ファイター構想の頃は、一応「第5世代の次」を目指してはいたし
F-3にも、それに相当する物が積まれる予定ではある
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org682769.jpg

ただ「これが第6世代だ」と言える定義が固まるのは、各国の実機が出揃ってからの話になるな
最低でも5.5にはなるが、上記図の予想が第6世代の要件になるかどうかはまだ誰にも分からない
77名無し三等兵 (ワッチョイ 1302-UvZq [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:29:02.16ID:DhAojkNN0
>>73
そうだね
海外にも間抜けな記者がいるんだろうね
2020/12/12(土) 10:32:17.70ID:AswJzFxn0
ついでに言うなら、>>48の要点としては
"日本の得意分野で、LMが有していない技術に関する知見を得られる事" であって
世代論に噛み付くのは、そもそも読み方が間違ってるわな
79名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:36:19.56ID:136K8Pge0
>>56
F-15無理だった場合 F-35の増ってニュアンスの書き方かな?
F-35増やすのならF-35Cで賄っていくのならありじゃないかな?

個人的にはF-35CとB-21を何とか売ってもらってで代替して頂きたい
B-21はグアム常駐で
2020/12/12(土) 10:37:50.18ID:cU1kUcip0
>>65
別に日本だけの事じゃない
共通定義が無きゃ基本どこが言っても自負やセールストークにしかならんのだから
しいて言えば戦闘機分野なら米国が基準になるので、あそこが要素や定義を出したら事実上の定義にはなるだろうけども
正直別にF−3が第何世代と自称しようと呼ばれようとどうでもいい
日本なら最終的に要求性能が出て空自が満足するかだけが重要(これはどの国もだが)何であって、その結果が第6でも、第10でも、ガラパゴスでも後世が好きに評価するまでの事

でも今の段階で第5を超えるとか第6だとかそうじゃないとか言い合うのって、正直糞ほどの意味もないぞマジで
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1154-2pFw [138.64.197.140])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:39:32.14ID:UR3LCsCd0
海外パートナー企業はロッキードノースロップ連合に決まったとかいう誰でも知ってた案件の報道が出たようんだな
F-3スレも当たり前過ぎてリアクション薄いな
82名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:41:28.93ID:136K8Pge0
>>56 関連 佐藤隊長ツイより
>概算要求計上のF15改修予算を本予算に見送りはかなり稀な例。
>南西諸島防衛にも影響が出る可能性も。改修進捗が遅い見積なら、F-2後継の次期戦闘機にもJASMやLRASM搭載可能なようにする事も一案。
83名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 10:44:28.27ID:136K8Pge0
>>82 隊長ツイ
>【改修費用の増額により約70機の改修に20年近くかかる可能性も→政府、F15改修予算見送り 初期費用の大幅増受け】
F-15改修は無理っぽいなやっぱ 20年て
2020/12/12(土) 10:47:14.20ID:AswJzFxn0
>>79
F-35C要るかね
甲板245mのいずもから飛ばすのは厳しい気もするが
2020/12/12(土) 10:47:16.03ID:Bf9lVf+Gp
>>80
今の段階で言っても意味はあるぞ
それによって開発される機体に対する大まかな要求性能がわかるから
2020/12/12(土) 10:53:09.94ID:cU1kUcip0
>>84
発着艦装置が無い船からどうやって飛ばして戻す気だ
2020/12/12(土) 10:54:57.78ID:12EUL5+eM
世代世代煩いからいっそ公式に3.5世代以上のもの造りますってテキトーに言っときゃ逆にいっちょかみさせろが減って良いかもw
2020/12/12(土) 10:57:30.31ID:y/r33ARm0
3.5以上とかKF-Xじゃないんだから
2020/12/12(土) 11:07:21.73ID:+vAIAlr3r
>>25
皮肉でもなんでもなく実際こうなるだろう
2020/12/12(土) 11:08:35.69ID:PoC3hsIk0
機体・エンジン・レーダーは国産が決まった見たいね

武装用の電装は今から国産しないでしょう
フライトに関わるアビオまでは国産かもしれんけど、
米軍との連携の話もあるしデータリンクとか火器管制に
かなりF35に近い装備を積むのでは

さらに身もふたもない話をすれば軽くするにはF35の内装がいる
2020/12/12(土) 11:10:31.17ID:Bf9lVf+Gp
>>90
火器管制の研究やってた
2020/12/12(土) 11:11:48.42ID:PoC3hsIk0
>>91
国産ミサイルの装備用だろね
2020/12/12(土) 11:13:25.30ID:8r7GPoGY0
>>83
20年後だと既に次期戦闘機が配備されて飛行隊編成されてるわ
>>82
結局は島嶼防衛用対艦誘導弾や哨戒機用対艦誘導弾改を搭載するんでないかなあ?ますます次期戦闘機はマルチロール化が進むし搭載量の要求増えるな(既に増やしてて話後から出してきたのかもしれんが)
2020/12/12(土) 11:13:31.99ID:Bf9lVf+Gp
>>92
普通の国産ミサイル管制の開発ならF-2からずっとやってるよ
わざわざ要素研究やったのはクラウドシューティング
2020/12/12(土) 11:14:45.69ID:r6nFwyq/0
俺がF-3で一番萌える部分は
ミサイル搭載量が恐らく8発w

F-35の6発モジュールより早いか遅いか。
2020/12/12(土) 11:19:53.79ID:8r7GPoGY0
>>95
六発モジュールの方が早いだろなあ流石に
中距離八本でも短距離は別腹として二本か四本搭載になるだろな
2020/12/12(土) 11:23:56.46ID:5+fubJlMa
ASM-3内装だと6m超えるんだがどうするんだろう?
もし可能ならJDAM10発くらい装備できるんだが
2020/12/12(土) 11:31:56.35ID:H+28BrNJ0
>>97
流石にそれは無理では
99名無し三等兵 (ワッチョイ 1154-2pFw [138.64.197.140])
垢版 |
2020/12/12(土) 11:35:22.78ID:UR3LCsCd0
日本もアメリカもミサイルいっぱい開発しててF-3ってどれ積むんだよってなったわ
詳しい人が開発中まで含めてF-3に積みそうなミサイル一覧にしてくれんかなあ
この前調達したF-35用のJoint Strike Missileから前スレでいきなり出てきた12式地対艦誘導弾の機載化バージョンまで多すぎるんじゃ
戦闘機なんだから空対空ミサイルしか載せねえだろみたいな時代が懐かしいね
2020/12/12(土) 11:38:53.14ID:CJvJ9Yse0
>>97
実際のところ、対艦てステルスいるの?その前に対空で空とってから対艦じゃないの?どうなの?
2020/12/12(土) 11:45:37.24ID:FBxeTZ9dr
F-15の改修要らなくね。パイロットも余計な負担増えるし。それよりF-2とF-35がいるんだからコイツラに対艦、対地やらせれば済む話。

下手するとF-3に影響くるからな
2020/12/12(土) 11:50:55.59ID:GYiej1GH0
戦闘機定数一時減でも後から元の数に増やせたら、最初から延命してない
2020/12/12(土) 11:58:39.25ID:Pog+b5Kha
第5世代はUCAV使ったクラウドシューティングはしないので
F-3はそれより先に進んだ世代という事になりますなぁ
2020/12/12(土) 11:58:45.06ID:8r7GPoGY0
>>97
長距離空対空とか極超音速弾の導入などを鑑みれば無いとは言えんね

ttps://i.imgur.com/ROcnXav.jpg
ttps://i.imgur.com/lDeZJ33.jpg
2020/12/12(土) 12:02:38.30ID:PoC3hsIk0
アメ軍も少数調達になるならF23の方が良かったって意見もあるらしいけど
日本はウェポンベイに全部載せする必要ないやろ
それこそF35あるし
106名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-Ov4c [59.157.96.132])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:02:39.52ID:qhlomPj40
>>101

でも、対地/対艦攻撃の手札が増えることは悪くはない…が。

おそらくF-15自体の老朽化が予想以上に深刻&ボ印のボッタくり商売のコンビで延期…ってことでしょうねぇ。
2020/12/12(土) 12:12:23.46ID:cU1kUcip0
>>103
F-22はまだしも、F-35あたりがその辺やり出したらライトニングUは第6世代になるの?っていう
その程度の違いでしかないなら、第5と第6の違いは結構近しい物というか、極論金出しまくって内装をとっ変えれば何でもありな程度の話に思えるわ
第6世代と言わず、第5.5世代とかで良いんじゃねもはや
2020/12/12(土) 12:14:50.34ID:r6nFwyq/0
ソースがソースだけに

米国は本当にF-22を輸出するのか、ひとたび解禁されれば日本に売られ…―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b851702-s0-c10-d0135.html
2020/12/12(土) 12:14:55.74ID:+HJD10u30
そのころには殲99が出てあらゆる戦闘機が過去になってるさw
2020/12/12(土) 12:23:41.51ID:rPtdfD0B0
部品枯渇ってアメリカもなかなかいい加減だな。
2020/12/12(土) 12:24:13.59ID:Bf9lVf+Gp
>>107
F-3が第六世代になるなんて嫌だ嫌だ、だな
何故そんなに気に入らないんだ?
2020/12/12(土) 12:24:18.61ID:aQVzIRYL0
そもそも第六世代の定義がまだ固まってないわけで
ひとつ言えるのはどちらにしろF-3は第五世代以上になるのは確実で
5.5世代から6世代にかかるかどうかってとこやろ

まぁ新世代戦闘機と言うより新時代戦闘機という方が合ってるんじゃね
2020/12/12(土) 12:33:52.06ID:8r7GPoGY0
>>105
全部載せる必要はないだろ

国産誘導弾を載せられれば良い、米国製はF-35やF-15で使うだろしな
114名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/12(土) 12:42:13.66ID:M7mMZSxy0
日経新聞1面が次期戦闘機開発体制固まるという記事だったな
流石に共同開発という言葉はもう使わないならしい

いちおうアメリカのF-22やF-35と連携をしやすくするという理由も
LM&NGの提案を受けたという理由と書いてあった
国内のF-35との連携もあるから順当な結果だろうな
2020/12/12(土) 12:42:53.07ID:cU1kUcip0
>>111
じゃあ第6世代って何よ
第5世代と何が決定的に違って、そしてその定義は世界の主要国一般に共通で認識されている物なのか?
それがカッチリしてるなら、〇〇が出来て××があるからF-3は第6世代戦闘機を目指していて、それは達成できると客観的に言える

そんなもんが無い、もしくは人によって幅があってバラバラならその人の主観にしかならんし、
必要要素が既存の第5世代戦闘機でも今後の改修・発展で会得されるモノなら、それは第5世代の一部でしかない
客観性が無いのに第6世代だ世界最強だというのは、良く言って韓国人的な愛国ホルホルにしかならんので不毛だし正直気持ち悪いわ

一応念の為言っとくが、F-3を否定したい訳ではないからな
むしろ何が何でも要求性能を達成した上でしっかり量産してもらわんと困る
2020/12/12(土) 12:45:07.34ID:MbYkfz3+0
F-2の時のように、またクソ高いライセンス料を米国に払う事になるのか?
2020/12/12(土) 12:47:15.18ID:FMDw6QX/0
F-22ベースならそうなってたな
2020/12/12(土) 12:48:56.93ID:r6nFwyq/0
>>116
「電波吸収体のサンプルを提供してほしい」。八一年暮れ、磁気テープで知られる「TDK」(東京・日本橋)は、
在日米国大使館からの要請に困惑した。ペースト状のそのサンプルは「フェライト」と呼ばれる磁性材料が
塗料に混ぜられていた。もともと本州四国連絡橋が船のレーダーをかく乱しないよう電波を吸収し、レーダー
に映らなくする目的で開発された。その技術に米国は着目した。軍用機がレーダーに映らなければ、撃墜の
危険は限りなく減る。米国はTDKなど数社からサンプルを集め、九一年の湾岸戦争などに投入されたステ
ルス攻撃機を実用化したとされる。
2020/12/12(土) 12:54:08.32ID:s31da1t1M
もしかしたら今後変わるかもしれないので暫定だが、
i^3ファイターが第六世代でいいんじゃないか
「20年後に実現」「40年後に実現」のうち前者のみ実装だからF-3は5.5世代くらいの考えで。
2020/12/12(土) 12:59:46.92ID:AgzfqwpUa
Gen5自体言ったもん勝ち的なとこがあるからなあ
2020/12/12(土) 13:04:12.30ID:oIwOu7tva
言ったもん勝ちというかアメリカ基準な気がする
未だに戦車も次世代が定義されてないし
2020/12/12(土) 13:04:59.06ID:3CR/f/T0M
第六世代「ともされる」と書いただけなのに相変わらずブーイモは枝葉末節にばかりこだわるなあ
第五世代を超える何かとでも書けば満足か?
2020/12/12(土) 13:09:27.94ID:AswJzFxn0
>>107>>115
F-35はブロック4改修で第6世代相当の物になる見込み、という報道は去年辺りにあちこちで出た記憶
124名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 13:11:06.74ID:136K8Pge0
F-15ミサイルキャリアー配備が無くなったと仮定した上でのF-3運用って考えておいた方が良さげやね
F-15に担わせるキャリアーはどれにさせるのか
F-2改修でやっていくしかない感じかな 主翼交換とかで搭載量増やす事は可能なのかな?
2020/12/12(土) 13:17:18.88ID:AgzfqwpUa
具体的な個々の技術ではなく、旧世代機を圧倒する性能を具備することを新世代機の要件とするならば「中露の次世代機に対する数的不利を跳ね返して航空優勢を確保すること」が使命のF-3は次世代機を目指していると言える
が、肝心の中露の性能がわからんので実戦でもしないかぎりDACTでF-35Aをボコれるかというのを物差しにするしかないのだろうか
ハードルは高そうだ
2020/12/12(土) 13:21:35.54ID:RzpGuF5dd
現行第5世代機を凌駕するなら第6世代だよねってのが世間一般の反応
空自F-Xはgen6じゃ嫌だってのは個人の都合
127名無し三等兵 (ワッチョイ d158-DVM1 [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/12(土) 13:39:02.99ID:136K8Pge0
F-3
河野防衛大臣の発言だとファイター 空対空を明らかに強調されてたけど
日経の記事だとマルチロールが強調されてるのか そっちも出来るって意味合いでしかないで書いてるのかの記事だな

F-15改修の先送りが空自全体に及ぼす(F-3も然り)事は大きいのか上手く纏める目途が既にあるのか
2020/12/12(土) 13:39:45.93ID:aQVzIRYL0
出来てから定義すればいいだけの話よ

新型戦闘機は現行の第五世代を総合的に凌駕する性能を指向してるって事実だけで
それが第五世代なのか第六世代なのかは出来てから考えればいいことよ

加えて第五世代の定義の見直しもあるかもしれんしな
2020/12/12(土) 13:41:00.69ID:cU1kUcip0
>>126
嘘乙
世間一般は特に戦闘機云々に興味なんて無いし、まして第何世代とかまず概念を知らないゾ
嘘だと思うなら明後日会社で同僚たち複数人に「F-3は第6世代だよな」と聞いてみろよ

あとどこ見て嫌だって言ってる事にしてるのか知らんが、嫌な訳じゃない
定義もあやふやなんだから、嫌も糞もそもそも判断もできんだろと言ってるんであって
まあただ韓国人的な愛国ホルホルしたいだけなら別に第6でも7でも100でもなんでもいいわ
2020/12/12(土) 13:46:06.81ID:Np57pkKr0
だからそんなクソ枝葉末節をグダグダやるなってのに…
趣旨は「先進的な開発に参加するのはLMに取っても意味がある」なんだから
2020/12/12(土) 14:10:18.80ID:osEuuzuTM
米第六世代の叩き台にできるんだからそら喜んで参加するわ
2020/12/12(土) 14:10:47.65ID:Bf9lVf+Gp
>>129
F-3が第六世代だなんて嫌だ嫌だ!としか言ってないなさっきから

何がそんなに嫌なのか?
第五世代はステルス以外のコンセプトは決まってないし第六世代なんてこれから決まるなら
F-3が第六世代として「これから開発される」なら別に良いだろう
絶対認めない理由は何?日本が第六世代を開発するなんて認めないというおまえの思い込みか?
133名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:11:33.96ID:M7mMZSxy0
>>127

https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf

これを読めば答えは明白
開発方針は河野前大臣のコメント通りだと思ってよいだろう
2020/12/12(土) 14:15:27.30ID:MFZquorLd
>>50
>>52
気になると言えば、レーダーが三菱電機でなく東芝/富士通というのも。
先進統合センサのレーダーがそんなに良かったのかな。
2020/12/12(土) 14:17:36.08ID:qoBMhLscd
何がどうなっていたら第6世代なのかが決まらないなら
“F-3が第6世代”と決めてしまうのはどう?
136名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:22:24.18ID:M7mMZSxy0
http://www.jwing.net/news/7355

ウエポンベイの製作は川崎重工になりそうですな
2020/12/12(土) 14:22:37.48ID:Np57pkKr0
>>135
i3コンセプトが実現すれば堂々と名乗れると思うけど、無人機連携は初期段階では厳しそうだしLSWは尚更無理
まあ完成したときに世間が改めて判断するさ
2020/12/12(土) 14:24:23.95ID:y/r33ARm0
前スレの川重disは何が目的だったんだろう
139名無し三等兵 (ワッチョイ 9301-Goa5 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/12(土) 14:31:00.70ID:M7mMZSxy0
http://www.jwing.net/news/2750

XF9-1の開発にはIHIだけでなく川崎重工や三菱重工の技術者も参加している
おそらくエンジン部品の生産も担当することになるだろう
2020/12/12(土) 14:32:16.63ID:s31da1t1M
>>138
記事でスルーされただけではなくて?
2020/12/12(土) 14:36:12.59ID:9sNFsYNm0
軽量化で各社殴り合いをする未来が見えます
足を軽量化しろ→足を軽量化するなら機体も軽くしないと無理→翼を小さくしないときびしい→でも燃料タンク小さくなっちゃうじゃん→コクピットなんかなければいいのに→この開口部がいけないのだ→すまんミサイルちょっと重くなりそう→うぎゃあああ
2020/12/12(土) 14:39:43.55ID:khETAMye0
何が何でも国産と言わないメディアは何がしたいのか
日米共同開発だの日本主導の共同開発だのと
2020/12/12(土) 14:44:10.17ID:AgzfqwpUa
>>141
大推力は全てを解決する
2020/12/12(土) 14:56:48.71ID:YOHm3sKZ0
>>135
それでよい
2020/12/12(土) 14:57:20.19ID:rPtdfD0B0
>>141
そういうのはX-2での経験が活きてくるんじゃないかな。
2020/12/12(土) 15:08:11.11ID:8r7GPoGY0
>>127
佐藤議員のブログではF-15改修が20年もかかるようなら次期戦闘機にスタンドオフミサイルを載せる事になるとあったな
まあそういうことなのだろ
後秋のレビューでは空対空においてはカウンターステルスとクラウドシューティング、特にクラウドシューティングを強調していたので空対空と言っても昔ながらのファイターではないだろうな
2020/12/12(土) 15:09:53.45ID:8r7GPoGY0
>>143
うむ
https://i.imgur.com/wgJyzpC.jpg
2020/12/12(土) 15:13:20.33ID:8r7GPoGY0
>>137
むしろライトスピードウェポンの方が早いんでないかなあ最近の様子だと
既に米軍では150kW〜300kW級レーザーが数年後には配備開始しそうだし2030年前にはメガワット級レーザを実用化するという話も出てるのでな
本邦ではHPMの航空機搭載は令和10年代以降頃予定されてるので次期戦闘機にHPMが搭載されるのは配備開始頃には可能だろしな
2020/12/12(土) 15:17:11.29ID:8r7GPoGY0
>>124
次期戦闘機が配備されるまではな、またはスタンドオフミサイルであればP-1に積んで運用というのもあるだろ、P-3Cと同数交換とすれば30機位その用途に使えるからな
一機に八本積んで30機なら240発同時着弾攻撃も可能だろ
2020/12/12(土) 15:20:24.08ID:p1ZT+5/m0
>>127
空対空→マルチロール
ソフトウェアアップデートで終わり
2020/12/12(土) 15:22:03.74ID:8r7GPoGY0
>>150
元々マルチロールなんだよなあ
https://i.imgur.com/g6Pf88a.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況