【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-VZNf [36.11.229.43 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/11(金) 20:32:17.10ID:2FojupgcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/17(木) 06:55:53.61ID:F7pa6za80
日加連合軍
2020/12/17(木) 06:57:12.39ID:EZEmWlCWM
ミサイル携行する無人機であればXF9級の推力必要になるんじゃないか

センサー無人機は電力どうするのか
エンジン推力と発電量は比例しないだろうけど
小型化して足りなくなったりしないのか
2020/12/17(木) 07:01:52.30ID:F7pa6za80
全部F-3ベースにすりゃええ
座席取り外すのも面倒臭いから(将来管制官乗せるかもしれんし)コックピット周りもそのままで
877名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-Y2x4 [153.228.18.203])
垢版 |
2020/12/17(木) 07:23:01.52ID:Pgy/iK2/0
>>873
交渉するタイミングがもうちょっと武漢コロナが顕在化してからの方が良かったが仕方ないね
2020/12/17(木) 07:32:12.07ID:LCisA6mq0
正直、無人機については日本は遅れてるから期待してないわ
将来的にはF-35と共通のアメリカ製を使うってので落ち着くんじゃないの
2020/12/17(木) 07:37:18.80ID:C3eS2+q6H
まあそのためのLMの技術支援ってのはありそうだよね F-35で使える無人機と互換性を保つために
2020/12/17(木) 08:01:07.46ID:Vm4A75CC0
>>765
>普通に後年度負担額を削った

その記載になってるかもしれませんね。
2 防衛関係費の内訳
後年度負担額
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2011/2011/html/n2342000.html
2020/12/17(木) 08:24:54.51ID:pLpGgxr3M
エンジンについては日本は遅れてるから期待してないわ
とか言ってた人たちは経験にすら学ぶことができないのか…
2020/12/17(木) 08:37:53.65ID:1PGiE83H0
>>873
確かに三菱のレン中って、白いワイシャツ以外を認めないとか、変なドレスコードがあって、
それを不思議と思わない風土と、プライドがやたらに高くて、ミスを認めないって感じがあるワ

それで不正が多いってか?(笑)
2020/12/17(木) 08:51:40.75ID:9wY7Xxqc0
期待しすぎはいかんが過小評価はもっと悪い。

それが個人の心情に基づくならなおさらのことだ。
反省せよw
2020/12/17(木) 09:45:23.13ID:GqqV+CcYM
無人機作るよりも
無人機無効化する技術の方が重要
そんな未来が待ってたりしてw
2020/12/17(木) 10:15:14.04ID:6ueg8gDTd
>>866
MHIの第2四半期決算資料では2024年度頃から需要本格回復とされているので、凍結=中止ではない。
2020/12/17(木) 10:22:34.00ID:mio//xnlM
>>884
>無人機無効化する技術の方が
・GPS (及びその類似品)の無効化 →無効化対策(独自測位システム. 慣性航法)
・HPMによる通信・レーダー機能抑止〜破壊
・DIRCM(とその発展のレーザー兵器)による可視赤外センサー破壊
・HPMによる電子機器破壊
・レーザー兵器による破壊
10年-15年前からこんな研究は猛烈に日本でもやっていてF-3にはだいたい搭載されるらしい。
2020/12/17(木) 10:35:06.77ID:pLpGgxr3M
そもそも凍結って普通開発費が0になることだけど
単にスピード落とすだけで出費し続けてるから
凍結連呼するマスコミも”事実上の”凍結とかいう
個人の感想ですレベルのことしか言えてないしな
2020/12/17(木) 10:36:55.79ID:mjXrNjxPp
マスコミに他人の失敗で飯三杯食えるwwwという人が多いからな
願望丸出しの記事が多いし
2020/12/17(木) 10:38:49.50ID:GqqV+CcYM
フル量産状態で、コロナくらってたら
ボーイング状態なんだよなぁ
それはそれで、酷いダメージだと思う
2020/12/17(木) 10:39:19.31ID:Qh+6Ar7gd
ニポンスゴい


三菱電機 欧州の自動車メーカーに書類偽り不適合製品を出荷
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201215/k10012766001000.html
2020/12/17(木) 10:39:48.39ID:B9WMcKcxd
XF9の大電力は各部アクチュエータも全部電動にするとかかな
2020/12/17(木) 10:40:26.46ID:n+lYoTgA0
>>862
次期戦闘機で今後数年間必要になる設計人員(システム/基本/詳細設計)について、MSJのそれはFAAへの仕様変更を除き既に終わっとるがな

開発作業が被らん上にX-2/MRJはほぼ並行して設計やってたし
2020/12/17(木) 10:40:46.52ID:UC4NvOicd
>>890
みたか!メイドインジャパンの底力!
2020/12/17(木) 10:43:52.33ID:jpWFerlpd
いまだに日本の技術がすごい!と思ってるのは日本人だけ
MRJをみればよく分かる
2020/12/17(木) 10:44:35.35ID:9wY7Xxqc0
油圧方式はフルード抜けで制御不能になるから基本電動じゃね?
2020/12/17(木) 10:52:52.59ID:mio//xnlM
>>895
>フルード抜けで制御不能
そこは冗長化
2020/12/17(木) 10:56:09.87ID:6ueg8gDTd
>>890
>>893
自分に自分でレスして何がしたいん?
2020/12/17(木) 11:26:25.23ID:BPMWpcYL0
次期戦闘機、英とも協力 一部部品の研究費分担
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO67398710W0A211C2PP8000

政府は2035年の配備をめざす次期戦闘機の部品開発に関し、国際的な協力の枠組みを固めた。
米国に加え英国とも協力する。

一部部品の研究費を日英で分担し、両国で量産して戦闘機配備までの費用を低減する。

米国とは戦闘機同士の情報を相互連携する研...
2020/12/17(木) 11:38:28.15ID:4hljt3UM0
>>897
ゴミスップと呼ばれる珍妙な生物なので、見かけでそっとスルーしてください
2020/12/17(木) 11:55:38.72ID:BPMWpcYL0
>>898
既出だったすまん。
901名無し三等兵 (アウアウクー MMd1-ell/ [36.11.229.205 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/17(木) 12:01:30.88ID:OiSuhUihM
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
2020/12/17(木) 12:06:56.84ID:4hljt3UM0
>>901
乙乙
2020/12/17(木) 12:12:17.47ID:n+lYoTgA0
>>898
(中略)...相互連携する研究に着手する。
18日に開く自民党国防部会などの合同会議で開発主体を三菱重工業、支援先を米ロッキード・マーチンとする体制を説明する。開発経費や技術リスクの低減のため「米英と引き続き協議し協力の可能性を追求する」との方針を提起する。


せっかくなのでツギハギ
2020/12/17(木) 12:15:56.18ID:XVo+EHSD0
>>901
乙字マニューバ
2020/12/17(木) 12:19:33.63ID:B9WMcKcxd
>>901


結局最初に毎日が言ってたとおりのデータリンクとIFF程度っぽいな>LM
2020/12/17(木) 12:20:53.29ID:eL0eOHme0
>>888
> マスコミに他人の失敗で飯三杯食えるwwwという人が多いからな
> 願望丸出しの記事が多いし

「マスゴミ」という言葉さえ聞かなくなった。「マス」でさえなるなりつつある。
2020/12/17(木) 12:22:23.41ID:F7pa6za80
つまり…「ゴミ」
2020/12/17(木) 12:45:45.12ID:B9P51v7Oa
>>905
機体全体のインテグレーションがどーこー言ってるのは、
マトモに調べてない新聞屋といつものアレな人達だけだし…。
2020/12/17(木) 12:59:26.06ID:c1oBUDkX0
スターベーションのマスかな? はて?
2020/12/17(木) 13:30:54.19ID:3afK+M5w0
>>901
乙乙
2020/12/17(木) 13:39:53.42ID:6Lpl2etu0
英国とからの提供を受けるは、電子戦、エンジン回りかな。
逆に日本は強みの通信機やレーダーを提供するのかもね。
双方に特許面での壁がなくなるだけでもメリットだし、テンペストが売れれば、事実上の日本製兵器の売却だしでWIN-WIN
研究協力だけでなく、共通アセットとして、共同生産とまでになれば、さらなるコスト削減も期待できる
2020/12/17(木) 13:44:30.39ID:RwhzdEcpM
部品調達の外国依存と内需の流出を増やすかね
2020/12/17(木) 13:46:51.20ID:mio//xnlM
>>912
>部品調達の外国依存と
製造はそれぞれの国で・・ では? ライセンス生産。
2020/12/17(木) 13:50:02.04ID:RwhzdEcpM
>>913
共同生産って両国で別々に生産するのか
2020/12/17(木) 13:58:00.93ID:SumRMEoD0
日英で研究費負担だから完成品を一方的に供給するといった形ではないだろ
生産は日英で別にやってライセンス料は発生しない
機密に抵触するような部品も別々に開発だろうしね
2020/12/17(木) 14:02:59.60ID:6Lpl2etu0
>>914 >>915
共同生産になった場合は両国で別々に生産するも、在庫に関しては共有化したりや売却はありえる。
生産ライン一つとっても、両国に同じものがあるのなら、当然量産ラインの設置費用も幾分か安くなる
機密に関してはケースバイケース、開示するものも当然出てくるかと
共有部品の規模が大きくなればなるほど開示内容も大きくなる
2020/12/17(木) 14:13:41.78ID:DANL7XndF
>>905
LMが欲しいのはフルカーボンの中後部胴体の構造かな?
2020/12/17(木) 14:14:42.36ID:6Lpl2etu0
>>917
今さらカーボンなんて有難がるか?
2020/12/17(木) 14:18:45.31ID:mjXrNjxPp
ファスナーレス機体をどこかやってる国がある?
2020/12/17(木) 14:19:40.64ID:pb7OEEHB0
>>915
あえて日本が欲しい技術と言えば最新のプリクーラーの実験結果位か
これとバーターで素材技術を出すぐらい形かな
2020/12/17(木) 14:20:41.44ID:BPMWpcYL0
次期戦闘機開発に576億円 21年度予算
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE173PS0X11C20A2000000

岸信夫防衛相は17日、2035年の配備をめざす次期戦闘機の開発費として21年度予算案に576億円を計上すると発表した。
今年度予算の約5倍の金額を確保し開発を本格化させる。麻生太郎財務相との閣僚折衝で合意した。

岸氏は記者団に「相当の年数を必要とする事業だ。コスト管理をしっかりする必要がある」と話した。

次期戦闘機は三菱重工業が開発主体となり、日本企業主導で完成をめざす。
米防衛大手のロッキード・マーチンが技術支援する体制が固まっている。
2020/12/17(木) 14:21:29.55ID:6Lpl2etu0
>>920
一番欲しいのは電子線装置
イギリスが一番欲しいのはレーダーor通信機
2020/12/17(木) 14:22:31.07ID:BPMWpcYL0
防衛省・自衛隊 @ModJapan_jp

【お知らせ】
令和3年度防衛省予算案の大臣折衝で、次期戦闘機開発事業を着実に進めていくために必要な
開発関連経費576億円が認められました。

https://twitter.com/ModJapan_jp/status/1339439429853667328
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/12/17(木) 14:25:55.62ID:mjXrNjxPp
>>922
エンジンの素材忘れてるぞ
2020/12/17(木) 14:26:17.87ID:C98bobzXd
>>918
そうでもない
ファスナーレス構造かつ複合素材ってのは世界のどこもやってない
重量11.6%減少と工数66%削減ってのは非常に大きい
2020/12/17(木) 14:29:00.69ID:UfRZ9WmMM
性能の割にびっくりするぐらい安い戦闘機になる可能性もあるからなF-3
機体だけでなくエンジンも欧米みたいな複雑な冷却機構つけるのより
素材力ゴリ押しのシンプルな設計みたいだから製造工数を抑えられるし
2020/12/17(木) 14:30:00.16ID:C98bobzXd
>>921
大変結構!
2020/12/17(木) 14:30:32.16ID:mjXrNjxPp
>>923
概算要求が587億円だから微減程度か
2020/12/17(木) 14:36:44.90ID:1wYa3gyp0
587億円なら研究予算だけなら十分
試作機の予算はまだ入ってないな
2020/12/17(木) 14:38:31.13ID:4hljt3UM0
>>921
素晴らしい、ほぼ満額か
一瞬155億だか出てた>>726はどういう話だったんだろうか?値切りのスタートにしても低過ぎたし

開発費と研究費で分けてる後者側?
2020/12/17(木) 14:40:02.80ID:UfRZ9WmMM
エンジンの開発予算が別に計上されてるのを機体開発費だと誤解したとかじゃね
2020/12/17(木) 14:41:55.96ID:UmEUZEj20
>>930
大臣による復活折衝の結果なので岸大臣に花を持たせたのと財務省としても次期戦闘機だから青天井ではないと示したかったという所じゃね
2020/12/17(木) 14:48:09.22ID:dYvJHnula
っていうかなんだかんだでロッキードマーティンなんだなやっぱり
このスレじゃLM憎しでノースロップやボーイング推しばっかだったけど、やっぱり実績的には妥当な所に落ち着いたか
2020/12/17(木) 14:52:47.84ID:B9WMcKcxd
ステルス機作る能力すらないボーイング推しはさすがにこのスレでも無い
2020/12/17(木) 14:55:47.16ID:B9WMcKcxd
というか最有力LM(と協力するNG)、当て馬BAE、無能ボーイングって評価だったろ
2020/12/17(木) 14:58:37.40ID:mjXrNjxPp
やたらとボーイング救済を主張する人が居ましたけどね
日本にそんな義務はないと言っても貿易赤字ガーとかボーイングなら良い条件ガーとか言ってた
2020/12/17(木) 15:03:03.01ID:+DtuwFqfd
中国と比べると桁が2つほど足りないですね…
2020/12/17(木) 15:04:14.41ID:XVo+EHSD0
そもそもLM以外選択肢なかったろ
ボーイングガイジが暴れてたのとF-2のときのLMをやたら憎んでた奴いただけでさ

F-2の時はLMや軍というより米議会が日本憎しであーなっただけやし
むしろLMや軍はかなり協力的だったのにな
939名無し三等兵 (ワッチョイ 46cb-Gz4g [39.110.131.126])
垢版 |
2020/12/17(木) 15:18:47.69ID:2sxfOkVM0
>>934
前方ステルス機のF-15SEとX-32作ったボーイングなら作れる
2020/12/17(木) 15:20:18.01ID:HxUdR1idM
日本は(アメリカも)既にデジタルツインやモデルベース開発でほとんど試作レスで行けるようになってるけど
中国はどうもいまだに試作機を作りまくる開発してるみたいだからな
これまでの積み上げ分も合わせたら開発効率が日本の百分の1以下ってのは十分ありえる話だと思うよ
2020/12/17(木) 15:22:47.86ID:HxUdR1idM
>>940>>937向け
2020/12/17(木) 15:40:33.81ID:mjXrNjxPp
日本より2桁多い金使ってるのにWS-15やJ-20、FC-31程度のものしか出来てない中国の開発陣は
全員労働改造行きのレベルだな
2020/12/17(木) 15:48:05.70ID:TPAMYCME0
ファスナーレス構造で重量11.6%減、工数66%減ってのは特に大型の民生機の製造にとって革命的なまでの進化ですからね
ボーイングやエアバスなんかはぜひとも欲しい技術でしょう
やたらボーイング推しの人はそれがわかってたのではないかと
2020/12/17(木) 15:57:32.19ID:XVo+EHSD0
そもそも民生機では日本の航空産業はボーイングとはズブズブだからなぁ
遅かれ早かれ民生機でもガッツリ使用されるやろし
945名無し三等兵 (ワッチョイ 1961-IaUb [222.149.213.108])
垢版 |
2020/12/17(木) 15:59:13.19ID:+Idp7GWq0
>>923
雇用1万人くらい増えればいいな
2020/12/17(木) 16:01:56.57ID:XVo+EHSD0
愛知はまた米国人増えるだろうなぁ
947名無し三等兵 (ワッチョイ 46cb-Gz4g [39.110.131.126])
垢版 |
2020/12/17(木) 16:06:23.34ID:2sxfOkVM0
>>943
大学が軍事研究してないのにこのレベルの高さだからな
948名無し三等兵 (ワッチョイ bd7d-AXWm [128.53.219.124])
垢版 |
2020/12/17(木) 16:16:29.50ID:pcwNoygM0
>>841
>高速鉄道の軸受すら作れないんだぞ

ボールペンの玉コロも真面に作れないシナが高速鉄道の軸受けなと50年早い。
先ずは1mmの太さのボールペンの玉コロ作りから練習してみよう。
2020/12/17(木) 16:19:31.99ID:mjXrNjxPp
>>948
一応ボールペンの玉を国産化出来たと最近報道されたから努力はしてる
そこら辺は他人から技術を買ってくることしか考えてない某国との決定的の差
2020/12/17(木) 16:31:31.65ID:h/EvbE330
>>885
その頃には時代遅れになってて競争力ないよ
2020/12/17(木) 16:42:32.82ID:mbBN2fA90
日本は開国する前から些細な事も気にするのが当たり前な几帳面な民族だったし、文化の良いとこ取りを常にしてきたよね
開国後も精密機械に触れ欧米の最新技術や真似してきたし好奇心も強い
学と名の付くものを盛んに議論する
安全に関しては取り分け配慮はトップクラス
中国の近代化のやり方とは文明の発達が加速しつつある時期と既に発達した後とで違う
でも中国が地道に努力をし出したら数や確率で必ず負けるし、アメリカだって例外じゃない
中国は今核心技術を盗み取る事に躍起になってる分まだ良いのかもな
2020/12/17(木) 16:43:45.73ID:5eRRkBzBH
>>950
競合他社が開発していればなー
953名無し三等兵 (ワッチョイ bd7d-AXWm [128.53.219.124])
垢版 |
2020/12/17(木) 16:54:57.97ID:pcwNoygM0
>>950
>その頃には時代遅れになってて競争力ないよ

どこの機体と比較して時代遅れなの?
現在、ボンバルにもエンブラにもMRJよりも新しい機体は無いし、性能も低い。
954名無し三等兵 (ワッチョイ bd7d-AXWm [128.53.219.124])
垢版 |
2020/12/17(木) 17:03:02.09ID:pcwNoygM0
>>953

現在の最新のFAA基準に対応して開発してる機体はMSJだけで、既存機改造は開発時点の
ハンディキャップを貰ってる。
だからボーイングはドル箱の737の改良機しか作らない。(その方が安上がりだから)
2020/12/17(木) 17:11:31.83ID:wxXuqjGEr
MSJでホルホルしてる酷使様とかまだ絶滅してなかったんだな
2020/12/17(木) 17:14:33.35ID:F7pa6za80
でも現実にコロナから回復した後のRJ市場にMSJに対抗できる機体や航空機メーカーなんて…
2020/12/17(木) 17:25:02.46ID:KKdq/lwkr
イギリスとの部品の共有ってあるけど、どの部品をどちらが担当するのかね
日本のレーダーとイギリスの電子線装備って感じかね?
そうなると電子線装備はブラックボックスになりそうだけど大丈夫なのかな
それともここに関しては双方が機密情報開示することになるのかな?
2020/12/17(木) 17:28:13.49ID:4hljt3UM0
>>957
研究の共有だから、共同で研究して成果を等しく分け持つ。開発は共同研究成果を生かしつつ個別にやる

こんな形なら、知財でさほど揉めることは無いと思うし相互のプロジェクトに影響をきたすことも無い
2020/12/17(木) 17:28:22.87ID:VIOElk7M0
>>957
和製ミーティアのようになるんじゃね
2020/12/17(木) 17:37:19.86ID:60JZ1PG3d
>>954
ホントは一から作るつもりやったんやけど
航空会社との契約で737ベースになってしまったんよ(そうしたら買うよと言われた)
これが不幸の始まり
2020/12/17(木) 17:41:31.49ID:mjXrNjxPp
ボーイングも安易に合理化リストラしなければそこまで悪化しなかったんだろう
工具を機内に忘れていくような品質管理体制じゃ一から作っても結果は同じ

そもそもそこまでダメダメなのにあっさり認証したFAAの責任はどうなったのかと
2020/12/17(木) 17:49:00.08ID:UVRP8cvla
転載

ttps://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/1217a_r.html
>防衛大臣臨時記者会見

>先ほど財務大臣から次期戦闘機の開発につきまして、効果的な防衛力整備を実現するために必要な経費で、
>576億円を令和3年度予算案に計上することを認めていただきました。

>Q:これは満額の回答ということでよろしかったですか。
>A:その通りです。
2020/12/17(木) 17:49:29.40ID:4hljt3UM0
基地外の寝言に反応してスレチを延々繰り返すとか何やっとるんだおまいら
2020/12/17(木) 17:53:16.75ID:k2/ABA0jp
F-3に日本のウォッシュレットトイレとイギリスの湯沸かし器を
2020/12/17(木) 18:29:12.15ID:2EkT7i8Sd
>>948
向こうの最新の工作機械展示会見たらビビりそう
2020/12/17(木) 18:34:17.60ID:1wYa3gyp0
シール?いだらメイドンジャパンって書いてあるんだろ
2020/12/17(木) 18:43:29.37ID:Vm4A75CC0
>>901 スレ立てどうもありがとう。

201217 ※次期戦闘機と直接関係はないけど
経団連と防衛装備庁との意見交換について
令和2年12月17日
経団連防衛産業委員会
防 衛 装 備 庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/dekigoto/keidanren20201217.pdf
○国内企業の参画促進:米国製装備品の維持整備等に対する国内企業の参画要望を
継続的に調査・把握し、我が国企業と米国政府・企業とのマッチング支援や米国の入札
制度等への適応支援を実施
968名無し三等兵 (オッペケ Sr11-uYfg [126.179.17.204])
垢版 |
2020/12/17(木) 18:48:35.63ID:GCe6OXdhr
次期戦闘機にボーイングはあんま関係ないが
日本の航空機産業は事実上のボーイングのグループ
ボーイングが傾くと三菱、川崎、スバルにも影響大
次期戦闘機では縁がなくても航空機産業全体では関係がどこよりも深い
あんまり対立関係のように考えてはいけない
2020/12/17(木) 18:48:40.08ID:0A7y7yMT0
>>967
共同開発や下請けとしてアメリカの兵器市場に入って行ければ
その経験が日本の兵器に生かせるし頑張って欲しい所
BAEみたいに研究から参加できるようになりたいね
2020/12/17(木) 18:49:09.61ID:6F6xM4Jup
>>920 プリクーラーは日本もトップレベルだよ。
2020/12/17(木) 18:50:22.08ID:mbBN2fA90
>>968
大昔からアルミ製のパーツに関しては得意先だもんな
そしてどこぞの野心家の汚職政治的な問題も・・・・
2020/12/17(木) 18:52:11.58ID:mbBN2fA90
いや、ボーイング関係無かったわすまん勘違いしてた
2020/12/17(木) 18:56:47.40ID:4HOm0foK0
>>965
中国はマザーマシンなどは日本を含めて海外製は殆どなんだが。
ただし後発なので生産現場への最新のマシンの導入という点では有利な面は確かにある。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況