【XF9-1】F-3を語るスレ180【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM77-VZNf [36.11.229.43 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/11(金) 20:32:17.10ID:2FojupgcM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ179【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1606913257/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/17(木) 18:43:29.37ID:Vm4A75CC0
>>901 スレ立てどうもありがとう。

201217 ※次期戦闘機と直接関係はないけど
経団連と防衛装備庁との意見交換について
令和2年12月17日
経団連防衛産業委員会
防 衛 装 備 庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/dekigoto/keidanren20201217.pdf
○国内企業の参画促進:米国製装備品の維持整備等に対する国内企業の参画要望を
継続的に調査・把握し、我が国企業と米国政府・企業とのマッチング支援や米国の入札
制度等への適応支援を実施
968名無し三等兵 (オッペケ Sr11-uYfg [126.179.17.204])
垢版 |
2020/12/17(木) 18:48:35.63ID:GCe6OXdhr
次期戦闘機にボーイングはあんま関係ないが
日本の航空機産業は事実上のボーイングのグループ
ボーイングが傾くと三菱、川崎、スバルにも影響大
次期戦闘機では縁がなくても航空機産業全体では関係がどこよりも深い
あんまり対立関係のように考えてはいけない
2020/12/17(木) 18:48:40.08ID:0A7y7yMT0
>>967
共同開発や下請けとしてアメリカの兵器市場に入って行ければ
その経験が日本の兵器に生かせるし頑張って欲しい所
BAEみたいに研究から参加できるようになりたいね
2020/12/17(木) 18:49:09.61ID:6F6xM4Jup
>>920 プリクーラーは日本もトップレベルだよ。
2020/12/17(木) 18:50:22.08ID:mbBN2fA90
>>968
大昔からアルミ製のパーツに関しては得意先だもんな
そしてどこぞの野心家の汚職政治的な問題も・・・・
2020/12/17(木) 18:52:11.58ID:mbBN2fA90
いや、ボーイング関係無かったわすまん勘違いしてた
2020/12/17(木) 18:56:47.40ID:4HOm0foK0
>>965
中国はマザーマシンなどは日本を含めて海外製は殆どなんだが。
ただし後発なので生産現場への最新のマシンの導入という点では有利な面は確かにある。
974名無し三等兵 (オッペケ Sr11-uYfg [126.179.17.204])
垢版 |
2020/12/17(木) 18:57:01.89ID:GCe6OXdhr
たぶんファスナレス構造とかも
いずれ旅客機とかに生かされるのでは?

787にF-2の技術とかが生かされたから
次期戦闘機とは直接関係なくとも
他の技術協力とかで次期戦闘機で得た技術が生かされる可能性が高い
2020/12/17(木) 18:59:02.87ID:Vm4A75CC0
>>967
中谷元防衛大臣が国会質問で”FMSは続きますが、F35にしても、
日本側ができるのは組立てだけで、部品の生産や技術開示もありません。”
といっていたな。

第203回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号 令和2年11月27日
ttps://kokkai.ndl.go.jp/#/detail?minId=120303815X00420201127&current=2
2020/12/17(木) 19:16:02.61ID:pb7OEEHB0
>>970
スカイロンに投資してあそこの知見を引っ張ってテストするってニュースがあったのよ

その辺りで世代がひとつ進んでないかと期待してる
2020/12/17(木) 19:52:59.65ID:/cTZx6WZ0
MSJはコストを下げるために先端素材も極力使わなかったから、結局設計では既存機との明確な差別化は出来なかったと聞いたけどどうなんだろう?
曰く、MSJの環境性能や経済性はPW1100の性能に依るところが大きいため、エンブラエルが既存機の改良モデルにPW1100シリーズ載せただけでMSJに迫る性能が出るため、実績の無い三菱は参入が遅くなればなるほど不利になると
2020/12/17(木) 19:57:56.93ID:5/2AIOrb0
そもそも>>965は中国でナニを見たんだ?
2020/12/17(木) 20:01:55.03ID:VEnTKqGt0
V2500のギアードファン化が実現していたらMRJはエンジンも準国産にできたのに、とかいう夢想。
2020/12/17(木) 20:30:45.49ID:jubWuWSSM
実績がなくてもそこそこの受注積み上げたし開発遅れてさらにコロナと来ても言われたほどキャンセル出てないし
ボンバルディアを買収したことで実績は手に入れたんで後は資本力の勝負に持ち込めたし本体は元より航空宇宙部門の規模でももうずっと以前から三菱の方がエンブラエルより大きかったし
それでエンブラエルがボーイングに切られた今となっちゃ遅いか早いかは正直大して関係なくなってる
2020/12/17(木) 21:30:24.88ID:bpeP/Wts0
>>926
今時の戦闘機はソフトウェアが大切なんですよ。お爺さん
2020/12/17(木) 21:37:20.14ID:4hljt3UM0
そうだね、制御系ソフトウェアは日本の大得意とするところだね
2020/12/17(木) 22:59:30.70ID:Z8c5MozX0
>>16
中島飛行機と三菱が主体やな。
2020/12/17(木) 23:04:10.88ID:qMePUkiB0
航空機サプライヤーというのはそれこそ数十年単位での戦いになる
短期で諦めるような奴はそもそも成功できないし取引先も不幸にするという界隈
三菱はいま岐路にある
条件は悪くないのだから、腰を据えて中国人のように超長期の展望をもって進めていけば成功をおさめる可能性は高い
逆境は引き際ではない
2020/12/17(木) 23:09:05.17ID:Z8c5MozX0
>>531
6genは
5genでは事実上落とせなくなることと
定義するなら、レーザーでミサイル落とせるようになればいいのでは。
2020/12/17(木) 23:09:50.40ID:Z8c5MozX0
>>984
ソダネー
2020/12/17(木) 23:25:17.69ID:hAHQmRe10
思ったが
F-3は、ASM-3改を最低でも4発搭載可なんだろうが
12式SSM改x2は射程1000km
それをベースに哨戒機搭載も考えてる
つまり、航空機搭載も前提ってことだ
さすがに12?17?式SSM改x2ベースのASMが重量1トンになるわけないから
下手したら射程1000kmの空対艦(地)誘導弾を最大8発ほど搭載前提も見越してるんだろうか?
簡易AEWもあり、戦闘機だから敵国上空も突入可だろうから・・・
ありえるか
2020/12/17(木) 23:35:36.14ID:mbBN2fA90
>>984
アメリカみたいに将来50年先考えて動いてると言えるかねあの国
まぁ成長率見たらそう思わない奴はいないとは思うけど
2020/12/17(木) 23:42:46.76ID:hAHQmRe10
>>988
三菱はF-2での反省を生かしてるかと
F-2当時はエンジンを作れなかったから、最終的にF-16ベースになったんだし
J3エンジン止まりじゃなく
F5エンジンまで自力で実用化に至ってた場合はF-2に関して、かなり国産で対応できたんだぜ?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 021f-RAbl [123.217.107.61])
垢版 |
2020/12/17(木) 23:46:45.95ID:SJrS1T9J0
中国は作ってから考える
日本は考えるてから作る
無駄が無いのは日本のやり方だけど
中国のやり方は無駄は多いがスピードがあり経験もたくさん積める
今は劣って見えても将来はかなりの脅威となり得る
ってか今現時点でかなり追い付かれてるから全く油断は出来ないよ
2020/12/17(木) 23:50:36.04ID:g6s+rXO70
だからエンジンが完成しない
2020/12/17(木) 23:55:10.32ID:5JTEQzbp0
>>989
>J3エンジン止まりじゃなく
F5エンジンまで自力で実用化に至ってた場合はF-2に関して、かなり国産で対応できたんだぜ?

F-2というかFS-Xの時には
J3エンジン(T-1のエンジン)ではなくF3エンジン(T-4用)まで出来ていた

ただし、まだ日本はアフターバーナー付きターボファンエンジンを作った経験が
この時点で無かった
だから作れなかった

ブッシュ父が日本にF110-GE-129Aの供与を決めた2年後に
XF3-IHI-400をAB推力3.4tで動かすことに成功した

そしてXF3-IHI-400のタービン直前温度はF110と同じくらいはあった事、
およびIHIの人曰く「ジェットエンジンなんてむしろある程度大きい方が作りやすい」
との事なので、その段階でFS-Xを作るというのだったら、上手く行っていたのかな

でもそれだと、F7エンジンが作れなかった可能性がある
2020/12/18(金) 00:12:46.67ID:+I1D4QiC0
プログラマーの単価gアメリカの半分だからね
2020/12/18(金) 00:15:07.23ID:+I1D4QiC0
>>990
中国人の出来ました
韓国人の出来ます
日本人の出来ません
は信用するな
2020/12/18(金) 00:20:04.34ID:6XyLEcGQd
甘い。
日本の場合、「考えてみたもののお金がないので出来ない」が正解。
2020/12/18(金) 00:25:12.17ID:6XyLEcGQd
「優秀な技術者にはそれ相応の投資をする」が中国。
「技術者だろうが安月給で使い潰す、手柄はわが社のもの」が日本。
997名無し三等兵 (ワッチョイ 021f-RAbl [123.217.107.61])
垢版 |
2020/12/18(金) 00:25:23.39ID:4hz8qEGN0
>>994
それは何時の時代よ
世の中メイドインチャイナで溢れかえってる時代に出来ましたの信用性はかなり高くなってるぞ
出来なかった事にも出来ましたと言うけど取り敢えず作って何とかしていく下地のレベルは時間と共に少しずつ上がって来てる
2020/12/18(金) 00:27:48.76ID:6XyLEcGQd
https://i.imgur.com/uWS8SNW.jpg
2020/12/18(金) 00:30:09.43ID:vTeesMY/0
>>997
生活圏では「うわやっぱりメイドインチャイナだった」がかなり多いんだが
物は壊れやすいわバリは残ってるわ何か物騒なもん入ってるわ精度の問題だけじゃないぞ確か
2020/12/18(金) 00:31:31.31ID:9WhY5JEPd
>>897
>>995
独り言クンおかえり。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 59分 14秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況