>935
>青と赤が正面切ってやりあうのが戦争だよ

そこに至る前に政治的決着を付けるのが制限戦争であり
各国ともに、それを狙っての小競り合い自体が現代戦争の手段となっている。

大国はお互いが核戦力を保有したことと経済のグローバリエーションの結果、全面戦争に対する抑止力として機能している。
目的が小競り合いの範囲なので、実は戦術核使用さえもありえるが
それさえも前面戦争にまでエスカレートするとは限らないのが現代。

ソ連は既に70年代には制限戦争を見直し始めていたが、ロシア以降さらに推し進めている。
西側はベトナム敗戦を契機に80年代にようやく見直したが、冷戦終結で治安戦ばかり目がいき
制限戦争を忘れてしまった。

我々は制限戦争というものを再理解しなければいけない時期に入っていると思います。
(戦略的にも、作戦的にも、戦術艇にも・・・)

本来のマニューバの理解が今こそ必要。
(もちろん軍事だけでなく、政治的マニューバと相関関係も含む)