アサルトライフルスレッド その74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:55.39ID:L94XXJb1
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1605003491/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/12/25(金) 19:04:01.82ID:bJpAYajE
>>421
成る程、最後まで喋っていれば勝利だと認識する類いの人種というわけか。しかしたった20分未満とは堪え性がないな。
さてググれば1ページ目に出てくるような情報を持ってきてあげたわけだが、この程度の情報でソース持ってこいとかアンテナ低すぎだろう。
https://www.google.com/amp/s/milirepo.sabatech.jp/gsdf%25E2%2580%2590new-rifle-howa5-56-pistol-sfp9/%3ftype=AMP
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/26a_2_191226.pdf
423名無し三等兵
垢版 |
2020/12/25(金) 19:37:43.60ID:aSd7bFti
誰も読まない物貼って何がしたいんだかこの馬鹿は。
頭悪いお前だけだよ役人の言い訳を真に受けているの。
何の実績もないゴミを選ぶバカの嘘に騙されるくらい知能が低いってことねコレ。
まともな知識や情報があったらHK416とグロック採用してる。
2020/12/25(金) 20:03:33.12ID:bJpAYajE
>>423
ここで暴言吐き出すような輩より役人の方がよほど信用できるよ
それとも君は公に意見を出せるほどの専門家なのか?

自分をまともだと主張する前に、まずは周囲の人間に否定されている現状を認識した方がいい。
少なくともこの軍板のARスレの中においてageながら誰にも賛同されない意見を述べ続ける君は「まとも」とは言い難い。
425名無し三等兵
垢版 |
2020/12/25(金) 20:06:52.73ID:aSd7bFti
わざわざID変えてまで自演してご苦労さん。
バカなお前には分からんだろうが、知識のある人間なら普通にHK416とグロック選ぶのが最適解だってのは理解してるから。
実績のないゴミみたいな20式なんていうものは選ばない。
2020/12/25(金) 20:19:43.29ID:web2bDgD
>>425
安易に最適解とか抜かしてる所がしったか丸出し
後出しジャンケンでドヤ顔とか中学生か
そもそも日本は海軍国だからな
銃器のみが世界最優秀でも周辺国の脅威に対応できない
知識のある人間はトータルで国防を考える
2020/12/25(金) 20:24:45.37ID:bJpAYajE
>>425
安易な妄想で他者を否定してまで自説にすがるか。
引き時を知らないばかりに可哀想に。もう少し深呼吸してから考える事をアドバイスするよ。
428名無し三等兵
垢版 |
2020/12/25(金) 20:33:24.85ID:O3861TrR
>>425
朝鮮人がゴミであることに違いはない。
2020/12/25(金) 20:45:53.98ID:K7ZO28wk
>>426-428
君らさあ、コイツのレス全部読んだの?
「お前らバーカ!」って言いたいだけだぞコレ
だから君らが何を言っても無駄だし、スレが汚れるだけだから相手しないのが基本よ

ここはツイッターじゃなくて匿名掲示板だからな?
2020/12/25(金) 21:06:08.21ID:bJpAYajE
>>429
後釣り宣言されたなら盛大に笑ってやるだけさ
2020/12/25(金) 21:39:37.09ID:K7ZO28wk
>>430
釣り針でできたクリスマスツリーみたいなもんじゃんコレ…
明日になってID変わったら、「うおお!20式を貶す奴は許さん!」とか言ってるタイプだよ
後釣りどころか前釣りだよ
2020/12/25(金) 22:36:23.42ID:TOVrhBG+
HK416とグロックを推して分かってるつもりだけどどうせ電動ガンしか触ったことないんだろ?
俺ですらグロックは本物撃ったことあるけど
せめて現役隊員の意見が欲しいものだ
2020/12/25(金) 22:43:40.77ID:DuofGNHW
大丈夫、選定の際にも現場の意見なんてほぼ考慮してないから
2020/12/25(金) 22:44:09.40ID:i/QS5h8v
次スレは頼むからワッチョイ付けてくれ
435名無し三等兵
垢版 |
2020/12/25(金) 23:04:49.70ID:O3861TrR
朝鮮半島からの書き込みができなくしてくれ
2020/12/25(金) 23:24:28.30ID:D0BiY3Sg
現場の意見で5.56mmが威力不足だと振り回されて新弾薬開発だと右往左往
結局狙うのが下手くそでしたというオチ
2020/12/25(金) 23:30:59.77ID:i/QS5h8v
6.8SPCや6.5mmグレンデルは5.56より初速低いから
実用的な射距離では弾道落下量が5.56より大きくなるはず(7.62NATOでさえそうらしいが)
当たってなかった5.56の代わりにもっと当たらない弾を採用してたら本末転倒だよな
2020/12/26(土) 08:30:40.80ID:Q/g+d0YY
現役隊員は、米軍(海兵隊)との連携の関係でグロックに触れる機会があるし
渡米などして自主トレするのにグロックは何処でも調達出来るから
案外射撃するチャンスは多くある、なので新拳銃はグロックでも良いなって意見は割と多くあったとか
2020/12/26(土) 08:33:06.50ID:0H3lHKXW
64式+7.62mm弱装なんて最悪コンビ使ってた陸自なら大抵のアサルトライフルバトルライフルは遠射楽になるだろ
440名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 08:47:06.74ID:1rFnqSG8
何言ってんのこの時代遅れバカ。
2020/12/26(土) 09:48:00.10ID:g2SIPIj4
>>438
背広の連中にとっても保守的でいかにも選ばれそうだと想ってたから、新拳銃には驚いた
2020/12/26(土) 10:01:50.27ID:F1l+ur1E
拳銃なんてしょせんほとんどの兵士は装備すらしない
銃剣並みに戦力として期待されてないわけで選んだ連中の趣味が通ったのでは
2020/12/26(土) 10:13:30.36ID:dx7j1kaC
欠点を挙げるならグロックは装弾数重視故に太く角ばって持ちにくい所があるし
マニュアルセーフティはオプションだし、他の拳銃に慣れると銃口が上を向きやすい特性があるから更新用として考えると微妙かもしれん
2020/12/26(土) 10:23:06.97ID:Ggga8k3Q
米軍がグロック正式採用してたらもう少し違ったんだろうけど
けど正式採用されてなくてもグロックは米特御用達だけど
2020/12/26(土) 12:34:16.16ID:WUwTtnTe
グロックの良さって軽さなのかな
レンジで撃っただけでは何が良いのかよく分からなかった
2020/12/26(土) 12:53:33.43ID:g14qPxAD
>>443
ポリマーフレームだからそこまで太くないぞ
2020/12/26(土) 14:52:54.46ID:dx7j1kaC
>>446
グロックのグリップの太さは装弾数由来だよ。グリップに17発も詰め込んでるから必然的に角ばって握りにくくなる。
エアガンの話で恐縮だけどグロックは握り混むと指第1第2関節への不快感が大きい。
素ハイキャパよりはマシといったレベルで握りやすさではHK45(とその直系のVP9)の方が間違いなく上。
後材質で言うならポリマーは軽量だけどスチールの方が薄くできるよ。軽量素材は強度の低さを厚みや構造で補う必要が出てくるからね。
2020/12/26(土) 15:02:17.96ID:40Y3PZvF
グリップ太いかな?17や19で他の9mmと変わらん・・・
デザインの関係かベレッタM92系のほうがむしろデカいと思うけど?
2020/12/26(土) 15:11:06.66ID:Ov2m5s4B
マナーがシンプルがグロックの良さだろう
2020/12/26(土) 15:28:43.69ID:Sdq75mkr
むしろザウエルは日本人に手の大きさにあってないと陸自の元審査部の人が批判してた。ブローニングFNのほうがまだ全然ましとか。
2020/12/26(土) 16:05:06.63ID:TCHbHhnB
GLOCKはマガジンも大部分樹脂製なので全金属製と比べると分厚くなる、そのマガジンを収めるグリップも分厚くなる
GLOCKより後発のポリマーフレームのピストルはマガジンは全金属製のものばかりでマガジン自体が薄くなるのでグリップも薄くできる

GLOCKは全部操作方法が一緒な口径やサイズのバリエーションが多いのが他のGLOCKコピーにない利点かな
2020/12/26(土) 16:09:28.95ID:dx7j1kaC
>>448
M9とかガバは金属フレームとグリップパネルの2重構造だからね。構造的に無駄ができる。
STIのサードパーティが出す金属一体形成のグリップは薄さをセールスポイントにしているよ。

今しがた手持ちのエアガンを巻き尺でグリップ最細部を採寸してみたけど
HK45:33mm G17:36mm
BS-HOST:37mm M93R:42mm
で、握りやすさはHK45>BS>G17>M93だった。
バーストユニットがあるM93は太くて握り辛かったけど、ほぼ楕円のグリップで握っていて痛くならない。単純な太さ以外にも形状は大事。
453名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 16:11:06.30ID:1rFnqSG8
Glockはmk27として米海軍に正式採用されてんだが、何言ってんだこの情弱バカ。
アメリカの警察にも広く普及してるし実績はお墨付き。
454名無し三等兵
垢版 |
2020/12/26(土) 16:30:13.08ID:1rFnqSG8
色々調べたらイギリス軍がGlock17使ってたり,最近では欧州でかなりGlockを採用する動きが進んでいる。
フランス軍もベレッタM9からGlock17に更新するみたいだし。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.thefirearmblog.com/blog/2020/01/06/french-army-orders-74596-glocks-17-pistols/amp/

ドイツの州警察でもGlock46が正式採用されている。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.thefirearmblog.com/blog/2019/02/01/saxon-police-adopt-glock-46/amp/
2020/12/26(土) 17:10:22.96ID:A9rjZGls
お前ら、軍用拳銃を語るスレでやれ
2020/12/26(土) 17:17:09.80ID:XoE/qdAX
あそこ.22TCMくんが発狂中だろw
2020/12/26(土) 17:19:24.97ID:g14qPxAD
>>447
個人差だろそれ
俺もGen3〜Gen5まで持ってるけど違和感も不快感も無い
2020/12/26(土) 17:34:43.55ID:dx7j1kaC
>>457
握る感覚とは突き詰めるとそうなるのかもしれんが
H&KがHK45を開発するにあたってはサイズをP30準拠にしてUSPの12発から10発に減らしたと言う事実もあるし
採用されなかった理由の可能性として頭の片隅に置いておいて欲しい
2020/12/26(土) 17:51:30.58ID:40Y3PZvF
うーん?
現代のハンドガンの幅、厚みが問題になる時って、コンパクトタイプやポケットピストルをコンシールドキャリーする時くらいだと思うけどなあ

普通の9ミリピストルでグリップが「厚くて」握りにくいってのは、たぶんその人の手が小さいんだよ
今時のグリップパネル交換できるやつで持ちにくいってのは、普通のメーカーではサポート外だな
今の銃はノーマルでだいたい幅が1.2インチ前後で変わらんし
2020/12/26(土) 21:44:23.22ID:pUK7GKJO
ハンドガンの話はスレ違だと言う前提で…

CZなんかはダブルカラムの多弾装だけど握りやすいけどなぁ〜。
2020/12/26(土) 21:51:37.09ID:g2SIPIj4
グロックのマガジンて樹脂だっけ?
スチールじゃなかったか
2020/12/26(土) 22:02:46.32ID:qAVrCYI1
>>460
ストック付けたらライフル扱いと言う事で…
2020/12/26(土) 23:18:22.37ID:N9TRo9zN
グリップに弾倉入れたら握りにくいは当たり前
SMGは採用してない
ARはグリップに弾入らないから迷いようがないが
2020/12/26(土) 23:18:59.18ID:N9TRo9zN
SMGって書いたが、SMGの多くな
2020/12/27(日) 00:14:02.46ID:YY2XktES
6.8mm弾どうなるんかいな
https://www.army-technology.com/news/will-nato-members-adopt-the-6-8mm-caliber-weapons-in-the-next-decade-poll-finds-a-divided-opinion/
2020/12/27(日) 00:19:28.66ID:DJICNYFU
歩兵の主力小銃として、大量に6.8mm口径の銃を持たせる必要あるかって話だな
それが必要とされる戦場は極めて限定的で、基本的には扱いやすくてそこそこの威力な5.56mmで必要十分だと思うがな
2020/12/27(日) 00:50:09.45ID:mNsQuUid
>>465
強力な弾が必要だと強くアピールしても…7.62mmNATO弾で間に合うんじゃね…と買ってもらえんと思うよ
2020/12/27(日) 02:38:30.14ID:hl0bAcKh
>>465
個人的にはTextron案(H&K,Winchester)のテレスコープ弾に期待してる
2020/12/27(日) 07:35:47.31ID:6M6g/6gY
>>324
ハンマー式のごく当たり前の激発機構だから、そんなロックタイムとかありえんわ
この手のカスタムトリガーとか、ハンマースプリング強くするかハンマー起こす角度小さくする程度だし
なんかの勘違いか騙されたかどっちかだろ
470名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 08:08:55.30ID:wjbuf6bC
グロックってここまで普及するともう現代のガバだよな
いくら性能良くてもマイナーな銃選んで補修パーツありません、てなるより
とりあえず予備とニコイチとかできそう
私物扱いで調達して海外行く連中も多いんだろうし
471名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 08:28:23.24ID:zimHPMbL
西側では結局AR15タイプのアサルトライフルに落ち着くね。
ドイツはMK556がなんだかんだ採用されるだろうし、フランスはHK416F, イギリスはDiemacoのL119やLewisのL129など。
2020/12/27(日) 08:40:58.02ID:hl0bAcKh
>>471
多少の不具合だったら何とかなるけど特許侵害だからなぁ…>MK556
2020/12/27(日) 08:46:27.09ID:+C6vegDS
現場のFAMASの評判がよっぽど悪かったとかでないかぎり
HK416への転換は大変だろうしあまり喜ばない兵士も少なくないだろうな
2020/12/27(日) 08:55:34.56ID:X9erFZ3s
>>471
上で誰か書いてたけど会社もいかにもブランドだけ欲しかったな感じだしなぁ
2020/12/27(日) 08:57:01.53ID:X9erFZ3s
失礼新生ハーネルのことね
2020/12/27(日) 09:00:31.39ID:hl0bAcKh
八百長疑惑で抜けたMCXと高ぇ!って理由で脱落したRS556を加えてもう一回ガチンコバトルして欲しい
2020/12/27(日) 09:14:55.97ID:6mTvV86o
フランスもイギリスも、なぜ真摯に最高の歩兵用ライフルを作ろう、
とはしないんだろうな。最強ランクの特殊部隊はあるから、そいつらを
メインに「めざせAK」と気合入れて
2020/12/27(日) 09:29:54.39ID:5fRAej+l
軍隊は基本的に平時の時間が長く、パレードをするなど権威の誇示をするから、外国の銃やそのパクリだと様にならないって考え方がある
2020/12/27(日) 09:55:47.93ID:6mTvV86o
クマの帽子にSA80自体が、「高輪ゲートウェイ駅」に匹敵する、
国家的美意識の崩壊を感じるんだ。性能以前に。
2020/12/27(日) 09:57:22.66ID:DJICNYFU
イギリスはすでにSA80系列に金と時間を注ぎ込み過ぎたからな・・・
2020/12/27(日) 10:08:45.50ID:XAkl+LnC
>>466
NGSWは必要とされる陸軍の近接戦闘部隊(CCF)向けだから
今のところは他の兵科や全軍とか考えてないよ
2020/12/27(日) 10:11:44.72ID:DJICNYFU
>>481
米軍のその計画はな
>>465は、それがNATO全体に広く波及していくのかってことなんだが?
2020/12/27(日) 17:53:45.63ID:V4aKIWsW
>>482
米特はNGSWまでの過渡期の装備に6.5mm装備してるけど
NATOも中東でオンステージの特殊部隊ぐらいしか使わないんじゃないの
2020/12/27(日) 18:36:43.81ID:5fRAej+l
アサルトライフルの上にボルトアクションライフルをつけたら射程の問題解決すんじゃね?
485名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 20:10:50.73ID:ufk6hN1n
6.5mmと.338normaはNGSWの結果を待ってから生産させるという話を聞いたけど、
Textron案にはマルチキャリバーも謳われていたし、もしかして6.5mmマークスマンライフルとかもCTカービンにするつもりなのだろうか?
テレスコープ弾は口径幅が大きくなって伏せ撃ちし辛くなるし、ライフリングが使えない分精度で劣るだろうし
従来のままの方が良い気がするけどなぁ…
2020/12/27(日) 21:33:37.51ID:EYp43tcN
>>485
そもそも既存の6.5mmは6.8mm採用になったらお払い箱だろ
代わりに.338ノルマを使うようになるのか6.8mmの支援型持つかになるんでないかね
2020/12/27(日) 21:38:10.70ID:2z23/QZ0
6.5ってアリサカ弾か?
2020/12/27(日) 22:09:27.01ID:J/hjsjDq
エグゾスケルトンの普及は歩兵一人あたりの装備重量の飛躍的増加を意味する
火力と機動と防護は突き詰めると質量と運動量つまりエネルギー総量のぶつけ合いになるんで、携行火器も当然それなりのものが必要になる
他方、戦術面では分隊単位でのセンシングとネットワーキングも飛躍する
従来の歩兵携行装備の枠から逸脱した火力、射程、機能が求められるようになる
現状明らかになっている各種6.5mm弾薬の性能が過剰だとは少しも思えない
むしろ不足する可能性すらあると思う
2020/12/27(日) 22:11:05.87ID:ptcrC4cE
いっそAKの弾を選べばいい
旧東側も拳銃は9ミリにしたんだし
2020/12/27(日) 22:13:36.82ID:rVeoTSIN
鉄薬莢と鉄弾芯はもう少し広まってほしいなあ。
2020/12/27(日) 22:16:10.22ID:bouZPhrX
>>488
動力内蔵で装甲化した目標相手だと7.62mmNATOでも火力不足かな
一桁上のエネルギー、具体的には12.7mmクラスが必要になると思う。
2020/12/27(日) 22:18:36.85ID:urW7zBI4
REDEYESの話してる?
2020/12/27(日) 22:29:56.28ID:Y1G+4ZGs
鉄薬莢は安い以外メリットあるか?
あれ薬莢薬室に張り付いて爪強力なやつ使わないと薬室から抜き出せなくなる時あるぞ
2020/12/27(日) 22:40:15.67ID:ozr4y9Pq
戦争で大半の銃弾が当たらないことを考えると価格は大事だ
訓練費用軽減にも繋がる
実際アメリカ人も嫌味を言いながら鉄薬莢弾を大量に買う
特に今年のような弾薬不足事態に低価格と量産性は強い
2020/12/28(月) 00:30:02.58ID:pj+3vdU4
小銃を真面目に作ってるメーカーはだいたい経営難

片手間に作らせてる国は自国産を維持できている

あんまりこったものを作るもんじゃない
496名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 02:05:22.72ID:+RIkQuEh
>>486
6.5mmクリードモアは6.8mmより狙撃向きの弾薬でそもそも要求される役割からして異なる
497名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 02:10:44.31ID:+RIkQuEh
6.8mmもその内最新のボディアーマーを貫通出来なくなるんだろうけどその次はどれ位の口径が主流になるんだろう。8.19mmをパワードスーツで撃ちまくる、とか?
498名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 02:11:57.53ID:zVlWqxra
.22x45mmは現行M855が4g
狙撃用がmk.262 1/2、5g
な訳だけど
これを更に長くて重い6gに増やしたら
口径を変えなくても射程や横風は解決しないの?
ツイストとか、銃身の寿命や
貫通力とか問題は起きるかも知らんけど
2020/12/28(月) 03:13:46.60ID:7m/YzWol
>>497
パワードスーツ想定していいならもう素直に重機関銃とか持ちだすのでは?
2020/12/28(月) 05:48:12.93ID:9mW3JVMs
5.56mmでも火薬を工夫して威力を増せないもんかね
501名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 06:53:07.06ID:p3eEf5Ld
一トンの石灰で買えるパワードスーツがあればな。
2020/12/28(月) 08:29:08.84ID:Ee6C4VKp
>>501
あれ汎用銃はM2ぶった切ってグリップ付けた物使ってるよな。
メカ考証結構真面目にやってて面白いな。
2020/12/28(月) 09:48:01.12ID:seREckuj
>>493
で?  って話
現場で深刻な問題起きてるなら50年今の時間も世界中でバカスカ撃たれてない

そういうのは幸せな机上論という
2020/12/28(月) 09:56:49.13ID:pj+3vdU4
新弾丸の問題は価格が高いのよな
338ノーマ使う機関銃も金ばら撒いてるくらい高い
2020/12/28(月) 10:07:40.28ID:hcuuX4hf
値段が10倍してもそれで敵に対して火力や射程で圧倒的優位に立てるなら格安
2020/12/28(月) 10:15:51.11ID:0qE+HsBH
>>503
まぁだから真鍮薬莢に鉄薬莢は勝てないんだろうな
メリットよりデメリットの方がデカイから
2020/12/28(月) 10:46:21.11ID:vIMZMRuK
>>458
急に45口径の話になった
2020/12/28(月) 10:48:57.04ID:pj+3vdU4
>>505
高すぎてオンステージの特殊部隊にしか配らないよ
2020/12/28(月) 10:51:47.15ID:fwPDWdIQ
>>498
そもそも5.56mm NATOに6g(約90gr)の弾丸を装着してもSTANAGマガジンに入らないし無理矢理リロードしても給弾不良の可能性がある
2020/12/28(月) 11:01:22.89ID:GITcbhuB
>>506
アスペかな
2020/12/28(月) 11:07:40.58ID:jkHNGHVz
>>505
貫通力なら7.62x51で一歩前へ出て撃てば大して変わらんやろし
5.56mmにM2やパレットの12.7mmを混ぜるとかとも比べないとな
2020/12/28(月) 11:13:52.54ID:LZjjMcuK
>>501
あの中のドロドロ飲んでみたい
2020/12/28(月) 11:33:47.89ID:0qE+HsBH
>>510
まぁこの手の話は実際シューターじゃないと分からんだろうさ
軍より過敏にコストと安全性気にする民間人に真鍮薬莢が売れてるとか実感しにくいやろ

てか鉄薬莢銃と真鍮薬莢銃じゃ爪からして違うしな
M-700の爪とかくっそちゃっちいで?
2020/12/28(月) 11:37:42.69ID:5AQiHc3I
鉄薬莢は役立たずっっつうアホ持論がバカにされてるのになぜか認められたと誤認する
エアガンヲタの統失登場
2020/12/28(月) 11:50:24.14ID:2S65SLX2
鉄と生分解性プラスチックのシェル(もちろんペレットもスチール)なら、狩りで山林や湖沼を歩き回る中でも撃ちっ放しに出来るから楽だろうね
2020/12/28(月) 11:55:05.53ID:obGxwj7m
よくわからんが、んなことで喧嘩腰でつっかかるなよ
事実としてNATOじゃ鉄薬莢はほとんど使われてないじゃんか
2020/12/28(月) 12:15:46.99ID:0qE+HsBH
それな
日本だと銃は身近な存在じゃないからしゃーない部分はあるとは言え
2020/12/28(月) 12:52:56.54ID:q2EDz722
チャンバーにフルート切っておけば問題ないよ
519名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 13:04:10.17ID:zlM37wEz
>>509

薬莢内のヘッドスペース減らして弾丸を薬莢内部に伸ばせば
重くできるのでないの?
2020/12/28(月) 13:12:06.35ID:vIMZMRuK
素人考えだけど鉄薬莢って錆びたり重くなったりと管理がめんどくさいんじゃないの
2020/12/28(月) 13:49:00.21ID:PlKBVPRF
>>520
赤軍「錆びる前に使うから問題ない」

弾薬溜め込む米軍だと無理やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況