アサルトライフルスレッド その74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:55.39ID:L94XXJb1
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1605003491/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/12/26(土) 17:34:43.55ID:dx7j1kaC
>>457
握る感覚とは突き詰めるとそうなるのかもしれんが
H&KがHK45を開発するにあたってはサイズをP30準拠にしてUSPの12発から10発に減らしたと言う事実もあるし
採用されなかった理由の可能性として頭の片隅に置いておいて欲しい
2020/12/26(土) 17:51:30.58ID:40Y3PZvF
うーん?
現代のハンドガンの幅、厚みが問題になる時って、コンパクトタイプやポケットピストルをコンシールドキャリーする時くらいだと思うけどなあ

普通の9ミリピストルでグリップが「厚くて」握りにくいってのは、たぶんその人の手が小さいんだよ
今時のグリップパネル交換できるやつで持ちにくいってのは、普通のメーカーではサポート外だな
今の銃はノーマルでだいたい幅が1.2インチ前後で変わらんし
2020/12/26(土) 21:44:23.22ID:pUK7GKJO
ハンドガンの話はスレ違だと言う前提で…

CZなんかはダブルカラムの多弾装だけど握りやすいけどなぁ〜。
2020/12/26(土) 21:51:37.09ID:g2SIPIj4
グロックのマガジンて樹脂だっけ?
スチールじゃなかったか
2020/12/26(土) 22:02:46.32ID:qAVrCYI1
>>460
ストック付けたらライフル扱いと言う事で…
2020/12/26(土) 23:18:22.37ID:N9TRo9zN
グリップに弾倉入れたら握りにくいは当たり前
SMGは採用してない
ARはグリップに弾入らないから迷いようがないが
2020/12/26(土) 23:18:59.18ID:N9TRo9zN
SMGって書いたが、SMGの多くな
2020/12/27(日) 00:14:02.46ID:YY2XktES
6.8mm弾どうなるんかいな
https://www.army-technology.com/news/will-nato-members-adopt-the-6-8mm-caliber-weapons-in-the-next-decade-poll-finds-a-divided-opinion/
2020/12/27(日) 00:19:28.66ID:DJICNYFU
歩兵の主力小銃として、大量に6.8mm口径の銃を持たせる必要あるかって話だな
それが必要とされる戦場は極めて限定的で、基本的には扱いやすくてそこそこの威力な5.56mmで必要十分だと思うがな
2020/12/27(日) 00:50:09.45ID:mNsQuUid
>>465
強力な弾が必要だと強くアピールしても…7.62mmNATO弾で間に合うんじゃね…と買ってもらえんと思うよ
2020/12/27(日) 02:38:30.14ID:hl0bAcKh
>>465
個人的にはTextron案(H&K,Winchester)のテレスコープ弾に期待してる
2020/12/27(日) 07:35:47.31ID:6M6g/6gY
>>324
ハンマー式のごく当たり前の激発機構だから、そんなロックタイムとかありえんわ
この手のカスタムトリガーとか、ハンマースプリング強くするかハンマー起こす角度小さくする程度だし
なんかの勘違いか騙されたかどっちかだろ
470名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 08:08:55.30ID:wjbuf6bC
グロックってここまで普及するともう現代のガバだよな
いくら性能良くてもマイナーな銃選んで補修パーツありません、てなるより
とりあえず予備とニコイチとかできそう
私物扱いで調達して海外行く連中も多いんだろうし
471名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 08:28:23.24ID:zimHPMbL
西側では結局AR15タイプのアサルトライフルに落ち着くね。
ドイツはMK556がなんだかんだ採用されるだろうし、フランスはHK416F, イギリスはDiemacoのL119やLewisのL129など。
2020/12/27(日) 08:40:58.02ID:hl0bAcKh
>>471
多少の不具合だったら何とかなるけど特許侵害だからなぁ…>MK556
2020/12/27(日) 08:46:27.09ID:+C6vegDS
現場のFAMASの評判がよっぽど悪かったとかでないかぎり
HK416への転換は大変だろうしあまり喜ばない兵士も少なくないだろうな
2020/12/27(日) 08:55:34.56ID:X9erFZ3s
>>471
上で誰か書いてたけど会社もいかにもブランドだけ欲しかったな感じだしなぁ
2020/12/27(日) 08:57:01.53ID:X9erFZ3s
失礼新生ハーネルのことね
2020/12/27(日) 09:00:31.39ID:hl0bAcKh
八百長疑惑で抜けたMCXと高ぇ!って理由で脱落したRS556を加えてもう一回ガチンコバトルして欲しい
2020/12/27(日) 09:14:55.97ID:6mTvV86o
フランスもイギリスも、なぜ真摯に最高の歩兵用ライフルを作ろう、
とはしないんだろうな。最強ランクの特殊部隊はあるから、そいつらを
メインに「めざせAK」と気合入れて
2020/12/27(日) 09:29:54.39ID:5fRAej+l
軍隊は基本的に平時の時間が長く、パレードをするなど権威の誇示をするから、外国の銃やそのパクリだと様にならないって考え方がある
2020/12/27(日) 09:55:47.93ID:6mTvV86o
クマの帽子にSA80自体が、「高輪ゲートウェイ駅」に匹敵する、
国家的美意識の崩壊を感じるんだ。性能以前に。
2020/12/27(日) 09:57:22.66ID:DJICNYFU
イギリスはすでにSA80系列に金と時間を注ぎ込み過ぎたからな・・・
2020/12/27(日) 10:08:45.50ID:XAkl+LnC
>>466
NGSWは必要とされる陸軍の近接戦闘部隊(CCF)向けだから
今のところは他の兵科や全軍とか考えてないよ
2020/12/27(日) 10:11:44.72ID:DJICNYFU
>>481
米軍のその計画はな
>>465は、それがNATO全体に広く波及していくのかってことなんだが?
2020/12/27(日) 17:53:45.63ID:V4aKIWsW
>>482
米特はNGSWまでの過渡期の装備に6.5mm装備してるけど
NATOも中東でオンステージの特殊部隊ぐらいしか使わないんじゃないの
2020/12/27(日) 18:36:43.81ID:5fRAej+l
アサルトライフルの上にボルトアクションライフルをつけたら射程の問題解決すんじゃね?
485名無し三等兵
垢版 |
2020/12/27(日) 20:10:50.73ID:ufk6hN1n
6.5mmと.338normaはNGSWの結果を待ってから生産させるという話を聞いたけど、
Textron案にはマルチキャリバーも謳われていたし、もしかして6.5mmマークスマンライフルとかもCTカービンにするつもりなのだろうか?
テレスコープ弾は口径幅が大きくなって伏せ撃ちし辛くなるし、ライフリングが使えない分精度で劣るだろうし
従来のままの方が良い気がするけどなぁ…
2020/12/27(日) 21:33:37.51ID:EYp43tcN
>>485
そもそも既存の6.5mmは6.8mm採用になったらお払い箱だろ
代わりに.338ノルマを使うようになるのか6.8mmの支援型持つかになるんでないかね
2020/12/27(日) 21:38:10.70ID:2z23/QZ0
6.5ってアリサカ弾か?
2020/12/27(日) 22:09:27.01ID:J/hjsjDq
エグゾスケルトンの普及は歩兵一人あたりの装備重量の飛躍的増加を意味する
火力と機動と防護は突き詰めると質量と運動量つまりエネルギー総量のぶつけ合いになるんで、携行火器も当然それなりのものが必要になる
他方、戦術面では分隊単位でのセンシングとネットワーキングも飛躍する
従来の歩兵携行装備の枠から逸脱した火力、射程、機能が求められるようになる
現状明らかになっている各種6.5mm弾薬の性能が過剰だとは少しも思えない
むしろ不足する可能性すらあると思う
2020/12/27(日) 22:11:05.87ID:ptcrC4cE
いっそAKの弾を選べばいい
旧東側も拳銃は9ミリにしたんだし
2020/12/27(日) 22:13:36.82ID:rVeoTSIN
鉄薬莢と鉄弾芯はもう少し広まってほしいなあ。
2020/12/27(日) 22:16:10.22ID:bouZPhrX
>>488
動力内蔵で装甲化した目標相手だと7.62mmNATOでも火力不足かな
一桁上のエネルギー、具体的には12.7mmクラスが必要になると思う。
2020/12/27(日) 22:18:36.85ID:urW7zBI4
REDEYESの話してる?
2020/12/27(日) 22:29:56.28ID:Y1G+4ZGs
鉄薬莢は安い以外メリットあるか?
あれ薬莢薬室に張り付いて爪強力なやつ使わないと薬室から抜き出せなくなる時あるぞ
2020/12/27(日) 22:40:15.67ID:ozr4y9Pq
戦争で大半の銃弾が当たらないことを考えると価格は大事だ
訓練費用軽減にも繋がる
実際アメリカ人も嫌味を言いながら鉄薬莢弾を大量に買う
特に今年のような弾薬不足事態に低価格と量産性は強い
2020/12/28(月) 00:30:02.58ID:pj+3vdU4
小銃を真面目に作ってるメーカーはだいたい経営難

片手間に作らせてる国は自国産を維持できている

あんまりこったものを作るもんじゃない
496名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 02:05:22.72ID:+RIkQuEh
>>486
6.5mmクリードモアは6.8mmより狙撃向きの弾薬でそもそも要求される役割からして異なる
497名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 02:10:44.31ID:+RIkQuEh
6.8mmもその内最新のボディアーマーを貫通出来なくなるんだろうけどその次はどれ位の口径が主流になるんだろう。8.19mmをパワードスーツで撃ちまくる、とか?
498名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 02:11:57.53ID:zVlWqxra
.22x45mmは現行M855が4g
狙撃用がmk.262 1/2、5g
な訳だけど
これを更に長くて重い6gに増やしたら
口径を変えなくても射程や横風は解決しないの?
ツイストとか、銃身の寿命や
貫通力とか問題は起きるかも知らんけど
2020/12/28(月) 03:13:46.60ID:7m/YzWol
>>497
パワードスーツ想定していいならもう素直に重機関銃とか持ちだすのでは?
2020/12/28(月) 05:48:12.93ID:9mW3JVMs
5.56mmでも火薬を工夫して威力を増せないもんかね
501名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 06:53:07.06ID:p3eEf5Ld
一トンの石灰で買えるパワードスーツがあればな。
2020/12/28(月) 08:29:08.84ID:Ee6C4VKp
>>501
あれ汎用銃はM2ぶった切ってグリップ付けた物使ってるよな。
メカ考証結構真面目にやってて面白いな。
2020/12/28(月) 09:48:01.12ID:seREckuj
>>493
で?  って話
現場で深刻な問題起きてるなら50年今の時間も世界中でバカスカ撃たれてない

そういうのは幸せな机上論という
2020/12/28(月) 09:56:49.13ID:pj+3vdU4
新弾丸の問題は価格が高いのよな
338ノーマ使う機関銃も金ばら撒いてるくらい高い
2020/12/28(月) 10:07:40.28ID:hcuuX4hf
値段が10倍してもそれで敵に対して火力や射程で圧倒的優位に立てるなら格安
2020/12/28(月) 10:15:51.11ID:0qE+HsBH
>>503
まぁだから真鍮薬莢に鉄薬莢は勝てないんだろうな
メリットよりデメリットの方がデカイから
2020/12/28(月) 10:46:21.11ID:vIMZMRuK
>>458
急に45口径の話になった
2020/12/28(月) 10:48:57.04ID:pj+3vdU4
>>505
高すぎてオンステージの特殊部隊にしか配らないよ
2020/12/28(月) 10:51:47.15ID:fwPDWdIQ
>>498
そもそも5.56mm NATOに6g(約90gr)の弾丸を装着してもSTANAGマガジンに入らないし無理矢理リロードしても給弾不良の可能性がある
2020/12/28(月) 11:01:22.89ID:GITcbhuB
>>506
アスペかな
2020/12/28(月) 11:07:40.58ID:jkHNGHVz
>>505
貫通力なら7.62x51で一歩前へ出て撃てば大して変わらんやろし
5.56mmにM2やパレットの12.7mmを混ぜるとかとも比べないとな
2020/12/28(月) 11:13:52.54ID:LZjjMcuK
>>501
あの中のドロドロ飲んでみたい
2020/12/28(月) 11:33:47.89ID:0qE+HsBH
>>510
まぁこの手の話は実際シューターじゃないと分からんだろうさ
軍より過敏にコストと安全性気にする民間人に真鍮薬莢が売れてるとか実感しにくいやろ

てか鉄薬莢銃と真鍮薬莢銃じゃ爪からして違うしな
M-700の爪とかくっそちゃっちいで?
2020/12/28(月) 11:37:42.69ID:5AQiHc3I
鉄薬莢は役立たずっっつうアホ持論がバカにされてるのになぜか認められたと誤認する
エアガンヲタの統失登場
2020/12/28(月) 11:50:24.14ID:2S65SLX2
鉄と生分解性プラスチックのシェル(もちろんペレットもスチール)なら、狩りで山林や湖沼を歩き回る中でも撃ちっ放しに出来るから楽だろうね
2020/12/28(月) 11:55:05.53ID:obGxwj7m
よくわからんが、んなことで喧嘩腰でつっかかるなよ
事実としてNATOじゃ鉄薬莢はほとんど使われてないじゃんか
2020/12/28(月) 12:15:46.99ID:0qE+HsBH
それな
日本だと銃は身近な存在じゃないからしゃーない部分はあるとは言え
2020/12/28(月) 12:52:56.54ID:q2EDz722
チャンバーにフルート切っておけば問題ないよ
519名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 13:04:10.17ID:zlM37wEz
>>509

薬莢内のヘッドスペース減らして弾丸を薬莢内部に伸ばせば
重くできるのでないの?
2020/12/28(月) 13:12:06.35ID:vIMZMRuK
素人考えだけど鉄薬莢って錆びたり重くなったりと管理がめんどくさいんじゃないの
2020/12/28(月) 13:49:00.21ID:PlKBVPRF
>>520
赤軍「錆びる前に使うから問題ない」

弾薬溜め込む米軍だと無理やな
2020/12/28(月) 13:50:45.64ID:y/NdyHXN
缶詰に油漬けで割りと長期間持つんじゃなかったか
2020/12/28(月) 14:19:23.74ID:PlKBVPRF
想定してる「長期間」が多分違う
嘘か本当かベトナム戦争の余りを引っ張り出してくるとかそんなレベル
2020/12/28(月) 14:22:31.60ID:2S65SLX2
うん、倍以上違ったw
2020/12/28(月) 14:42:51.88ID:67GmqJ6i
今度は「真鍮薬莢は利点なんかないけどデファクトスダンダードなだけ!!」とか叫んでる子がいたんか・・
基本は資源節約よね

(ウルフなんかは安かったがありゃ鉄だから安いつーよりロシア製で安かったんだし)
2020/12/28(月) 14:51:36.14ID:+W4Baziu
>>507
グリップサイズと装弾数の関係で分かりやすい一例を挙げただけだろうに
2020/12/28(月) 15:00:28.74ID:O3zcqqZR
イラク戦争中の2007年当時、1944年生産の.50BMGを支給されたって読んだことがある。航空隊の使い残しならさもあらん。

…ただ、ソ連系の弾薬缶はこんなんだ。でかいコンビーフ缶状で缶切りで開ける。
https://www.gunwinner.com/content/romanian-762x39-123gr-fmj-700rds-sealed-tin-can

700発で170$だからアメリカの小売価格で一発25セント、軍納入価格は当然もっと安くなる。
いくら弾があっても足りない総力戦が大前提なら鉄薬莢しかないわなそりゃ。銃は弾に合わせて作るものだし。
2020/12/28(月) 16:00:44.03ID:yXeE/MdI
ロシアの天然資源は以前調べたが鉄は採れるが真鍮薬莢を作るには心もとないという配分だった
ロシアの場合戦闘機も初期は鉄で作っていたし、自国で採れる原材料に合わせていたというだけの話
ガンオタはそういう視点が無いのか、この話題何回もループしている
529名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 16:25:23.65ID:+RIkQuEh
パワードスーツは言い過ぎとして、AR500みたいな50BMGの貫通を防ぐ(衝撃も防げる訳じゃない)ボディアーマーもあるしその辺どうして行くかは気になる…

…まあそれこそパワードスーツ着てM2を腰だめで撃てば良いだけかもだし、
重く嵩張る装備を嫌う特殊部隊や警察組織、スカウト辺りじゃ自動小銃や大口径ボルトアクション狙撃銃が現役であり続けるかもしれないか…
2020/12/28(月) 16:54:20.65ID:Ee6C4VKp
>>520
ソ連時代の弾は缶詰入りの物もあった。
弾薬単体では全面クリアーコートしてある。
そこまでしたら真鍮より安くならないのでは?
真鍮薬莢のプレス加工自体が軟鉄より難易度高いんで鉄製の方が安いんだよな。
一発で絞れないんで数回わける工程を軟鉄なら何回か省けるぐらい柔らかい。
531名無し三等兵
垢版 |
2020/12/28(月) 16:59:19.50ID:+RIkQuEh
CTカービンにフレシェット弾を装填させれば貫通力を強化出来るかも…?
2020/12/28(月) 18:19:03.96ID:qxJ7ALHz
今なら樹脂の方が軽くて加工も簡単でチャンバーへの張り付きも無いでしょ
2020/12/28(月) 19:25:30.90ID:q2EDz722
日本で銅と亜鉛の合金をばんばん使い続けるのが得策とお思いで
2020/12/28(月) 19:58:58.22ID:yXeE/MdI
>>533
ソ連の薬莢は鉄で作る前提で設計されてると思われる。
例えば7.62x39は円錐のようにテーパーが掛かってて薬室に張り付いても引き抜きやすい形をしているが、
5.56x45はテーパーはあまりかかっていないから鉄で作り直すのは難しそうだ。
NATO弾を使っている以上は材質を自由に変えたりは出来ないのだ。
2020/12/28(月) 20:32:49.97ID:5IgN2LTM
まぁ最初から鉄薬莢を使う前提で鉄砲を設計するならば、それもアリなのかもなぁ
2020/12/28(月) 20:36:01.52ID:zqGkxMEY
>>534
FAMASは鉄薬莢前提なわけだが
2020/12/28(月) 20:49:25.28ID:hcuuX4hf
設計ということで言えばやはり薬莢自体の設計がまず第一だろうなぁ
構成材料の全てが安全に腐食分解するという性能が得られるなら確かに民間に受けそう
2020/12/28(月) 21:07:56.00ID:5IgN2LTM
>>536
だからFA-MASは鳴かず飛ばずだったんじゃねぇのと
L-85の陰に隠れてあの鉄砲も結構酷かったらしいしな

FAMASもG系になってSTANAGマガジンとNATO正式弾を使えるようしてからは多少変わったかもしれんけど
そもそも鉄薬莢にしたのはあの独特なディレイドブローバックがうまく作動しなくて薬莢がちぎれすぎるからだ
っていうしなぁ
2020/12/28(月) 21:48:42.96ID:MMDdLJ5l
>>537
そんな滅茶苦茶撃発不良しそうな弾薬使いたくねーわ
カートキャッチャー付けとけよ
2020/12/28(月) 22:08:21.04ID:hcuuX4hf
>>539
加熱で剥がれる被膜で被えればワンチャンねーかな
2020/12/28(月) 22:31:21.30ID:nt8bVKkL
>>529
既にサイバーダイン社がパワードスーツをレンタルしてるから、ボディーアーマーを着てこれを装着するだけで、短時間なら未来戦士が完成するぞ。
542名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 01:09:12.00ID:wCxL0LEb
前に米軍で計画してたパワードスーツは7.62mmを防げると宣伝していたけど、それを凌ぐ貫通力の6.8mmや6.5mmクリードモアを防ぐ事はまだ出来ないんだろうな…
2020/12/29(火) 01:30:54.79ID:xTDvGdST
パワードスーツが現れたらトンネル掘って対抗するだけだな
馬鹿馬鹿しす
2020/12/29(火) 02:39:57.58ID:Smt/Ie7/
自走機能付きの装甲服が現れたときがアサルトライフルの終焉だろうな
2020/12/29(火) 02:44:27.05ID:G2iwyGmH
小型ドローンに銃持たせた方が早そう
2020/12/29(火) 08:06:38.29ID:SOV9BqLx
>>544
自走機能付きの装甲服が現れたら、それにあうサイズのアサルトライフルが出てくるんでないかい?
2020/12/29(火) 08:23:16.33ID:POjo4k00
アサルトガン
2020/12/29(火) 08:23:51.97ID:Smt/Ie7/
それはもうアサルトライフルとは呼ばれないだろ
2020/12/29(火) 09:51:45.21ID:0Eg5Pb+5
>>544
戦車がイッパイ有るのに、未だに拳銃を装備しているくらいだから大丈夫だよ
2020/12/29(火) 10:11:59.03ID:LelJyI0J
>>545
一番なのはくっそ安い自爆ドローンだろうな
コレを大量生産して飽和攻撃

AIでも載っけようもんなら無敵じゃね?w

もう中国やってるだろうけどw
2020/12/29(火) 10:29:36.22ID:Yn/X4Qza
>>550
韓国も開発してるなライフルドローン
552名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 10:39:55.93ID:br0nLfxA
>>1
まず最初にスレタイを、アソールト・ライフルに直してからだな。
お前は autumn をアタム、automatic をアトマティックと書くのか?
553名無し三等兵
垢版 |
2020/12/29(火) 10:51:01.85ID:25zFo0qD
パワードスーツを貫くアサルトライフルは無理だろうな。M14でさえコントロール効かなくなるしTgewは構えて撃つと肩の骨が砕ける。
2020/12/29(火) 10:58:34.46ID:WciF1apt
>>526
わかりやすい一例も何も前提から違うもの出しても意味ないだろ
2020/12/29(火) 11:19:40.49ID:vPZQGkn6
まだ頑張ってるのかパワード()スーツ夢見アニヲタ
コンセプトカーですら20年経っても完全な市販(実用)カーにはなってないってのに
AIをまーだ勘違いしてる子までいる始末…スマホ万能厨かよ
2020/12/29(火) 11:27:36.40ID:qcKrbY4K
ぼくのかんがえたすごいへいき! やーいやーい! でマウント取れると思ってるなら中学校行き直せつーか
まあそれすらなくてマウントとったフリで荒らしたいだけのアレな子だろうけど
2020/12/29(火) 12:04:21.81ID:YmEVSv+w
「ドローン」と言ってれば勝つる! アゼルバイジャン有難うwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況