アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
前スレ
アサルトライフルスレッド その73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1605003491/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
探検
アサルトライフルスレッド その74
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2020/12/14(月) 21:00:55.39ID:L94XXJb1489名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:11:05.87ID:ptcrC4cE いっそAKの弾を選べばいい
旧東側も拳銃は9ミリにしたんだし
旧東側も拳銃は9ミリにしたんだし
490名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:13:36.82ID:rVeoTSIN 鉄薬莢と鉄弾芯はもう少し広まってほしいなあ。
491名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:16:10.22ID:bouZPhrX492名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:18:36.85ID:urW7zBI4 REDEYESの話してる?
493名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:29:56.28ID:Y1G+4ZGs 鉄薬莢は安い以外メリットあるか?
あれ薬莢薬室に張り付いて爪強力なやつ使わないと薬室から抜き出せなくなる時あるぞ
あれ薬莢薬室に張り付いて爪強力なやつ使わないと薬室から抜き出せなくなる時あるぞ
494名無し三等兵
2020/12/27(日) 22:40:15.67ID:ozr4y9Pq 戦争で大半の銃弾が当たらないことを考えると価格は大事だ
訓練費用軽減にも繋がる
実際アメリカ人も嫌味を言いながら鉄薬莢弾を大量に買う
特に今年のような弾薬不足事態に低価格と量産性は強い
訓練費用軽減にも繋がる
実際アメリカ人も嫌味を言いながら鉄薬莢弾を大量に買う
特に今年のような弾薬不足事態に低価格と量産性は強い
495名無し三等兵
2020/12/28(月) 00:30:02.58ID:pj+3vdU4 小銃を真面目に作ってるメーカーはだいたい経営難
片手間に作らせてる国は自国産を維持できている
あんまりこったものを作るもんじゃない
片手間に作らせてる国は自国産を維持できている
あんまりこったものを作るもんじゃない
496名無し三等兵
2020/12/28(月) 02:05:22.72ID:+RIkQuEh >>486
6.5mmクリードモアは6.8mmより狙撃向きの弾薬でそもそも要求される役割からして異なる
6.5mmクリードモアは6.8mmより狙撃向きの弾薬でそもそも要求される役割からして異なる
497名無し三等兵
2020/12/28(月) 02:10:44.31ID:+RIkQuEh 6.8mmもその内最新のボディアーマーを貫通出来なくなるんだろうけどその次はどれ位の口径が主流になるんだろう。8.19mmをパワードスーツで撃ちまくる、とか?
498名無し三等兵
2020/12/28(月) 02:11:57.53ID:zVlWqxra .22x45mmは現行M855が4g
狙撃用がmk.262 1/2、5g
な訳だけど
これを更に長くて重い6gに増やしたら
口径を変えなくても射程や横風は解決しないの?
ツイストとか、銃身の寿命や
貫通力とか問題は起きるかも知らんけど
狙撃用がmk.262 1/2、5g
な訳だけど
これを更に長くて重い6gに増やしたら
口径を変えなくても射程や横風は解決しないの?
ツイストとか、銃身の寿命や
貫通力とか問題は起きるかも知らんけど
500名無し三等兵
2020/12/28(月) 05:48:12.93ID:9mW3JVMs 5.56mmでも火薬を工夫して威力を増せないもんかね
501名無し三等兵
2020/12/28(月) 06:53:07.06ID:p3eEf5Ld 一トンの石灰で買えるパワードスーツがあればな。
502名無し三等兵
2020/12/28(月) 08:29:08.84ID:Ee6C4VKp503名無し三等兵
2020/12/28(月) 09:48:01.12ID:seREckuj >>493
で? って話
現場で深刻な問題起きてるなら50年今の時間も世界中でバカスカ撃たれてない
そういうのは幸せな机上論という
で? って話
現場で深刻な問題起きてるなら50年今の時間も世界中でバカスカ撃たれてない
そういうのは幸せな机上論という
504名無し三等兵
2020/12/28(月) 09:56:49.13ID:pj+3vdU4 新弾丸の問題は価格が高いのよな
338ノーマ使う機関銃も金ばら撒いてるくらい高い
338ノーマ使う機関銃も金ばら撒いてるくらい高い
505名無し三等兵
2020/12/28(月) 10:07:40.28ID:hcuuX4hf 値段が10倍してもそれで敵に対して火力や射程で圧倒的優位に立てるなら格安
509名無し三等兵
2020/12/28(月) 10:51:47.15ID:fwPDWdIQ >>498
そもそも5.56mm NATOに6g(約90gr)の弾丸を装着してもSTANAGマガジンに入らないし無理矢理リロードしても給弾不良の可能性がある
そもそも5.56mm NATOに6g(約90gr)の弾丸を装着してもSTANAGマガジンに入らないし無理矢理リロードしても給弾不良の可能性がある
511名無し三等兵
2020/12/28(月) 11:07:40.58ID:jkHNGHVz513名無し三等兵
2020/12/28(月) 11:33:47.89ID:0qE+HsBH >>510
まぁこの手の話は実際シューターじゃないと分からんだろうさ
軍より過敏にコストと安全性気にする民間人に真鍮薬莢が売れてるとか実感しにくいやろ
てか鉄薬莢銃と真鍮薬莢銃じゃ爪からして違うしな
M-700の爪とかくっそちゃっちいで?
まぁこの手の話は実際シューターじゃないと分からんだろうさ
軍より過敏にコストと安全性気にする民間人に真鍮薬莢が売れてるとか実感しにくいやろ
てか鉄薬莢銃と真鍮薬莢銃じゃ爪からして違うしな
M-700の爪とかくっそちゃっちいで?
514名無し三等兵
2020/12/28(月) 11:37:42.69ID:5AQiHc3I 鉄薬莢は役立たずっっつうアホ持論がバカにされてるのになぜか認められたと誤認する
エアガンヲタの統失登場
エアガンヲタの統失登場
515名無し三等兵
2020/12/28(月) 11:50:24.14ID:2S65SLX2 鉄と生分解性プラスチックのシェル(もちろんペレットもスチール)なら、狩りで山林や湖沼を歩き回る中でも撃ちっ放しに出来るから楽だろうね
516名無し三等兵
2020/12/28(月) 11:55:05.53ID:obGxwj7m よくわからんが、んなことで喧嘩腰でつっかかるなよ
事実としてNATOじゃ鉄薬莢はほとんど使われてないじゃんか
事実としてNATOじゃ鉄薬莢はほとんど使われてないじゃんか
517名無し三等兵
2020/12/28(月) 12:15:46.99ID:0qE+HsBH それな
日本だと銃は身近な存在じゃないからしゃーない部分はあるとは言え
日本だと銃は身近な存在じゃないからしゃーない部分はあるとは言え
518名無し三等兵
2020/12/28(月) 12:52:56.54ID:q2EDz722 チャンバーにフルート切っておけば問題ないよ
519名無し三等兵
2020/12/28(月) 13:04:10.17ID:zlM37wEz520名無し三等兵
2020/12/28(月) 13:12:06.35ID:vIMZMRuK 素人考えだけど鉄薬莢って錆びたり重くなったりと管理がめんどくさいんじゃないの
522名無し三等兵
2020/12/28(月) 13:50:45.64ID:y/NdyHXN 缶詰に油漬けで割りと長期間持つんじゃなかったか
523名無し三等兵
2020/12/28(月) 14:19:23.74ID:PlKBVPRF 想定してる「長期間」が多分違う
嘘か本当かベトナム戦争の余りを引っ張り出してくるとかそんなレベル
嘘か本当かベトナム戦争の余りを引っ張り出してくるとかそんなレベル
524名無し三等兵
2020/12/28(月) 14:22:31.60ID:2S65SLX2 うん、倍以上違ったw
525名無し三等兵
2020/12/28(月) 14:42:51.88ID:67GmqJ6i 今度は「真鍮薬莢は利点なんかないけどデファクトスダンダードなだけ!!」とか叫んでる子がいたんか・・
基本は資源節約よね
(ウルフなんかは安かったがありゃ鉄だから安いつーよりロシア製で安かったんだし)
基本は資源節約よね
(ウルフなんかは安かったがありゃ鉄だから安いつーよりロシア製で安かったんだし)
527名無し三等兵
2020/12/28(月) 15:00:28.74ID:O3zcqqZR イラク戦争中の2007年当時、1944年生産の.50BMGを支給されたって読んだことがある。航空隊の使い残しならさもあらん。
…ただ、ソ連系の弾薬缶はこんなんだ。でかいコンビーフ缶状で缶切りで開ける。
https://www.gunwinner.com/content/romanian-762x39-123gr-fmj-700rds-sealed-tin-can
700発で170$だからアメリカの小売価格で一発25セント、軍納入価格は当然もっと安くなる。
いくら弾があっても足りない総力戦が大前提なら鉄薬莢しかないわなそりゃ。銃は弾に合わせて作るものだし。
…ただ、ソ連系の弾薬缶はこんなんだ。でかいコンビーフ缶状で缶切りで開ける。
https://www.gunwinner.com/content/romanian-762x39-123gr-fmj-700rds-sealed-tin-can
700発で170$だからアメリカの小売価格で一発25セント、軍納入価格は当然もっと安くなる。
いくら弾があっても足りない総力戦が大前提なら鉄薬莢しかないわなそりゃ。銃は弾に合わせて作るものだし。
528名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:00:44.03ID:yXeE/MdI ロシアの天然資源は以前調べたが鉄は採れるが真鍮薬莢を作るには心もとないという配分だった
ロシアの場合戦闘機も初期は鉄で作っていたし、自国で採れる原材料に合わせていたというだけの話
ガンオタはそういう視点が無いのか、この話題何回もループしている
ロシアの場合戦闘機も初期は鉄で作っていたし、自国で採れる原材料に合わせていたというだけの話
ガンオタはそういう視点が無いのか、この話題何回もループしている
529名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:25:23.65ID:+RIkQuEh パワードスーツは言い過ぎとして、AR500みたいな50BMGの貫通を防ぐ(衝撃も防げる訳じゃない)ボディアーマーもあるしその辺どうして行くかは気になる…
…まあそれこそパワードスーツ着てM2を腰だめで撃てば良いだけかもだし、
重く嵩張る装備を嫌う特殊部隊や警察組織、スカウト辺りじゃ自動小銃や大口径ボルトアクション狙撃銃が現役であり続けるかもしれないか…
…まあそれこそパワードスーツ着てM2を腰だめで撃てば良いだけかもだし、
重く嵩張る装備を嫌う特殊部隊や警察組織、スカウト辺りじゃ自動小銃や大口径ボルトアクション狙撃銃が現役であり続けるかもしれないか…
530名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:54:20.65ID:Ee6C4VKp >>520
ソ連時代の弾は缶詰入りの物もあった。
弾薬単体では全面クリアーコートしてある。
そこまでしたら真鍮より安くならないのでは?
真鍮薬莢のプレス加工自体が軟鉄より難易度高いんで鉄製の方が安いんだよな。
一発で絞れないんで数回わける工程を軟鉄なら何回か省けるぐらい柔らかい。
ソ連時代の弾は缶詰入りの物もあった。
弾薬単体では全面クリアーコートしてある。
そこまでしたら真鍮より安くならないのでは?
真鍮薬莢のプレス加工自体が軟鉄より難易度高いんで鉄製の方が安いんだよな。
一発で絞れないんで数回わける工程を軟鉄なら何回か省けるぐらい柔らかい。
531名無し三等兵
2020/12/28(月) 16:59:19.50ID:+RIkQuEh CTカービンにフレシェット弾を装填させれば貫通力を強化出来るかも…?
532名無し三等兵
2020/12/28(月) 18:19:03.96ID:qxJ7ALHz 今なら樹脂の方が軽くて加工も簡単でチャンバーへの張り付きも無いでしょ
533名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:25:30.90ID:q2EDz722 日本で銅と亜鉛の合金をばんばん使い続けるのが得策とお思いで
534名無し三等兵
2020/12/28(月) 19:58:58.22ID:yXeE/MdI >>533
ソ連の薬莢は鉄で作る前提で設計されてると思われる。
例えば7.62x39は円錐のようにテーパーが掛かってて薬室に張り付いても引き抜きやすい形をしているが、
5.56x45はテーパーはあまりかかっていないから鉄で作り直すのは難しそうだ。
NATO弾を使っている以上は材質を自由に変えたりは出来ないのだ。
ソ連の薬莢は鉄で作る前提で設計されてると思われる。
例えば7.62x39は円錐のようにテーパーが掛かってて薬室に張り付いても引き抜きやすい形をしているが、
5.56x45はテーパーはあまりかかっていないから鉄で作り直すのは難しそうだ。
NATO弾を使っている以上は材質を自由に変えたりは出来ないのだ。
535名無し三等兵
2020/12/28(月) 20:32:49.97ID:5IgN2LTM まぁ最初から鉄薬莢を使う前提で鉄砲を設計するならば、それもアリなのかもなぁ
537名無し三等兵
2020/12/28(月) 20:49:25.28ID:hcuuX4hf 設計ということで言えばやはり薬莢自体の設計がまず第一だろうなぁ
構成材料の全てが安全に腐食分解するという性能が得られるなら確かに民間に受けそう
構成材料の全てが安全に腐食分解するという性能が得られるなら確かに民間に受けそう
538名無し三等兵
2020/12/28(月) 21:07:56.00ID:5IgN2LTM >>536
だからFA-MASは鳴かず飛ばずだったんじゃねぇのと
L-85の陰に隠れてあの鉄砲も結構酷かったらしいしな
FAMASもG系になってSTANAGマガジンとNATO正式弾を使えるようしてからは多少変わったかもしれんけど
そもそも鉄薬莢にしたのはあの独特なディレイドブローバックがうまく作動しなくて薬莢がちぎれすぎるからだ
っていうしなぁ
だからFA-MASは鳴かず飛ばずだったんじゃねぇのと
L-85の陰に隠れてあの鉄砲も結構酷かったらしいしな
FAMASもG系になってSTANAGマガジンとNATO正式弾を使えるようしてからは多少変わったかもしれんけど
そもそも鉄薬莢にしたのはあの独特なディレイドブローバックがうまく作動しなくて薬莢がちぎれすぎるからだ
っていうしなぁ
541名無し三等兵
2020/12/28(月) 22:31:21.30ID:nt8bVKkL >>529
既にサイバーダイン社がパワードスーツをレンタルしてるから、ボディーアーマーを着てこれを装着するだけで、短時間なら未来戦士が完成するぞ。
既にサイバーダイン社がパワードスーツをレンタルしてるから、ボディーアーマーを着てこれを装着するだけで、短時間なら未来戦士が完成するぞ。
542名無し三等兵
2020/12/29(火) 01:09:12.00ID:wCxL0LEb 前に米軍で計画してたパワードスーツは7.62mmを防げると宣伝していたけど、それを凌ぐ貫通力の6.8mmや6.5mmクリードモアを防ぐ事はまだ出来ないんだろうな…
543名無し三等兵
2020/12/29(火) 01:30:54.79ID:xTDvGdST パワードスーツが現れたらトンネル掘って対抗するだけだな
馬鹿馬鹿しす
馬鹿馬鹿しす
544名無し三等兵
2020/12/29(火) 02:39:57.58ID:Smt/Ie7/ 自走機能付きの装甲服が現れたときがアサルトライフルの終焉だろうな
545名無し三等兵
2020/12/29(火) 02:44:27.05ID:G2iwyGmH 小型ドローンに銃持たせた方が早そう
547名無し三等兵
2020/12/29(火) 08:23:16.33ID:POjo4k00 アサルトガン
548名無し三等兵
2020/12/29(火) 08:23:51.97ID:Smt/Ie7/ それはもうアサルトライフルとは呼ばれないだろ
550名無し三等兵
2020/12/29(火) 10:11:59.03ID:LelJyI0J552名無し三等兵
2020/12/29(火) 10:39:55.93ID:br0nLfxA553名無し三等兵
2020/12/29(火) 10:51:01.85ID:25zFo0qD パワードスーツを貫くアサルトライフルは無理だろうな。M14でさえコントロール効かなくなるしTgewは構えて撃つと肩の骨が砕ける。
555名無し三等兵
2020/12/29(火) 11:19:40.49ID:vPZQGkn6 まだ頑張ってるのかパワード()スーツ夢見アニヲタ
コンセプトカーですら20年経っても完全な市販(実用)カーにはなってないってのに
AIをまーだ勘違いしてる子までいる始末…スマホ万能厨かよ
コンセプトカーですら20年経っても完全な市販(実用)カーにはなってないってのに
AIをまーだ勘違いしてる子までいる始末…スマホ万能厨かよ
556名無し三等兵
2020/12/29(火) 11:27:36.40ID:qcKrbY4K ぼくのかんがえたすごいへいき! やーいやーい! でマウント取れると思ってるなら中学校行き直せつーか
まあそれすらなくてマウントとったフリで荒らしたいだけのアレな子だろうけど
まあそれすらなくてマウントとったフリで荒らしたいだけのアレな子だろうけど
557名無し三等兵
2020/12/29(火) 12:04:21.81ID:YmEVSv+w 「ドローン」と言ってれば勝つる! アゼルバイジャン有難うwww
558名無し三等兵
2020/12/29(火) 12:05:31.83ID:YoSqyzqB559名無し三等兵
2020/12/29(火) 12:20:41.38ID:z/xnOpcD >>458>>558
その装弾数を減らしグリップをスリムにしたP30なんだけど
P30や同じマグ使うVP9/SFP9はそれまで15発だったけれど
ニューマグでは同じ長さながら17発マグに改良されたので
おそらくは信頼性の担保としてあえて減らしていたんだろうかね
となればUSPとかもキャパが増える余地ありか?
その装弾数を減らしグリップをスリムにしたP30なんだけど
P30や同じマグ使うVP9/SFP9はそれまで15発だったけれど
ニューマグでは同じ長さながら17発マグに改良されたので
おそらくは信頼性の担保としてあえて減らしていたんだろうかね
となればUSPとかもキャパが増える余地ありか?
560名無し三等兵
2020/12/29(火) 12:48:55.84ID:b0lG4QBL 現状のパワードスーツはホンダの奴みたいにせいぜい倉庫内作業用だね
戦場で使うにはデカ過ぎ、電源の問題があり、信頼性の問題があり、動きが緩慢だし、装甲を付けられる訳ではない。
人間に装着する装甲の中で最もゴツいのは爆弾処理用の対爆スーツだろうが、あんなもので戦闘はできない。
そんなもん使うくらいなら戦車やAPCを使った方がいい。
戦場で使うにはデカ過ぎ、電源の問題があり、信頼性の問題があり、動きが緩慢だし、装甲を付けられる訳ではない。
人間に装着する装甲の中で最もゴツいのは爆弾処理用の対爆スーツだろうが、あんなもので戦闘はできない。
そんなもん使うくらいなら戦車やAPCを使った方がいい。
561名無し三等兵
2020/12/29(火) 13:41:44.14ID:Zdp/wja5 >>560その認識は10年遅れてる
563名無し三等兵
2020/12/29(火) 13:59:22.49ID:SOV9BqLx564名無し三等兵
2020/12/29(火) 14:07:48.21ID:hS59pb35 近い将来パワードスーツが戦場で見られるのは事実だろうが
無敵の歩行戦車じゃなくて、糞重い防弾装備のまま長距離歩けるようになった程度のものだろ
無敵の歩行戦車じゃなくて、糞重い防弾装備のまま長距離歩けるようになった程度のものだろ
567名無し三等兵
2020/12/29(火) 14:43:20.57ID:9vIVP/Cg テキストロン・カービンは銃身下部から排莢されるのが気になるけど扱いに慣れていくのかしら…
569名無し三等兵
2020/12/29(火) 15:56:09.36ID:SNwjZYRh >>567
普通に素手で撃ってるから大丈夫そうだな
前に押し出す感じだから排莢不良の心配も無いし
https://i.imgur.com/6oXg8Kz.jpg
https://i.imgur.com/lMHLsWb.jpg
普通に素手で撃ってるから大丈夫そうだな
前に押し出す感じだから排莢不良の心配も無いし
https://i.imgur.com/6oXg8Kz.jpg
https://i.imgur.com/lMHLsWb.jpg
570名無し三等兵
2020/12/29(火) 16:01:44.72ID:m3255xtt 一応フォアグリップ的なものは付けた方が良さそうとは思うな
571名無し三等兵
2020/12/29(火) 16:01:47.27ID:25zFo0qD >>564それが少ししか変わらないと言ってる時点で君は無能だよ。
572名無し三等兵
2020/12/29(火) 16:07:07.41ID:JnIs3uip >>569
最新のテスト機材かな?めちゃデカいな
最新のテスト機材かな?めちゃデカいな
574名無し三等兵
2020/12/29(火) 16:29:27.24ID:SNwjZYRh575名無し三等兵
2020/12/29(火) 17:45:33.88ID:b0lG4QBL >>561
まず二足歩行というのが合理的でない。
二足歩行という事は設置面積が小さいということ、重量が増すと足が地面にめり込んで移動不可能になる。
何が合理的かというと設置面積が広い事、つまり無限軌道。即ち戦車となる。
物理法則が変わらない限り何千年経とうと二足歩行は無い。
まず二足歩行というのが合理的でない。
二足歩行という事は設置面積が小さいということ、重量が増すと足が地面にめり込んで移動不可能になる。
何が合理的かというと設置面積が広い事、つまり無限軌道。即ち戦車となる。
物理法則が変わらない限り何千年経とうと二足歩行は無い。
576名無し三等兵
2020/12/29(火) 17:54:43.32ID:25zFo0qD 二足歩行以外で森やジャングルいけると思ってる時点でやはり無能すぎる
577名無し三等兵
2020/12/29(火) 18:28:31.86ID:MrRQUWgO 山羊「二足歩行とかw」
http://imgur.com/RNYgJoj.jpg
http://imgur.com/RNYgJoj.jpg
578名無し三等兵
2020/12/29(火) 18:38:44.30ID:9vIVP/Cg 地下施設は空爆での破壊が難しいし、中じゃ航空戦力が活かし辛いから二足歩行の人間は勿論技術力さえあればアーマード・コアみたいな人型兵器が役に立ったりする
アサルトライフルの話に戻すと、テキストロンカービンの排莢システムがSCARやFALのチャージングハンドルみたいに歩兵の手指を奪い取るものにならないのかという不安はある。銃身下部にグリップとかトライポッドとか付けれるものが減りそうなのもな…
アサルトライフルの話に戻すと、テキストロンカービンの排莢システムがSCARやFALのチャージングハンドルみたいに歩兵の手指を奪い取るものにならないのかという不安はある。銃身下部にグリップとかトライポッドとか付けれるものが減りそうなのもな…
579名無し三等兵
2020/12/29(火) 18:59:16.04ID:z/xnOpcD >>578
前期型SCARと違いFALって非連動なんですけど、何が危険なんです?
それにテキストロンH&KのNGSW-ARの排莢システムに判明してる限りは致命的な危険要素特に無いと思うけどなあ
まあ敷いてあげれば異常腔圧の場合はガスの逃げ場でお手々がやばいやもしれんけどさ
排莢システムと言えばばFNさんの過去の遺物であるF2000はフィーディングトラブルで
小さなカバー開けるだけでは対処できない場合は致命的で嫌われたそうですね
マガジンハウジング内部にパッキン付けるぐらいダスト対策徹底してたり努力はしてましたが
結局不人気で無駄な努力に
前期型SCARと違いFALって非連動なんですけど、何が危険なんです?
それにテキストロンH&KのNGSW-ARの排莢システムに判明してる限りは致命的な危険要素特に無いと思うけどなあ
まあ敷いてあげれば異常腔圧の場合はガスの逃げ場でお手々がやばいやもしれんけどさ
排莢システムと言えばばFNさんの過去の遺物であるF2000はフィーディングトラブルで
小さなカバー開けるだけでは対処できない場合は致命的で嫌われたそうですね
マガジンハウジング内部にパッキン付けるぐらいダスト対策徹底してたり努力はしてましたが
結局不人気で無駄な努力に
580名無し三等兵
2020/12/29(火) 19:02:57.49ID:wyzNZYJP 二足歩行の燃費の良さは圧倒的なんだがな
少数派=ダメという決めつけは良くない
少数派=ダメという決めつけは良くない
581名無し三等兵
2020/12/29(火) 19:29:34.46ID:JlWY95QA チンパンジーが2足歩行するとものすごい燃費悪いんだが、あれは「二足歩行に最適化されてない奴がやると」だからなー・・
人間と同じインフラを使うとか、人間の動きを真似するなら二足歩行に意味があるが
(なので着込むタイプだと人間型がそれなりに合理的)
人間と同じインフラを使うとか、人間の動きを真似するなら二足歩行に意味があるが
(なので着込むタイプだと人間型がそれなりに合理的)
582名無し三等兵
2020/12/29(火) 19:33:45.49ID:TyH69VA0 車輪や履帯ならいいけど、4本を超える多脚は操作する人間が混乱したりしそう
コンピューター制御だとしても
コンピューター制御だとしても
583名無し三等兵
2020/12/29(火) 20:19:40.18ID:EmzDVTXN トライポッド?
584名無し三等兵
2020/12/29(火) 20:59:56.49ID:ZEakXzHA 20式とかいうゴミって何でレシーバーとハンドガードの境目にクソちっさい20 mmレールついてんのあれ?
あんな所に何のアクセサリつけるのか。
マジで知識ない馬鹿が作ったって感じ。
披露するにしてもつけるアクセサリも無いとかみっともない。
レーザーモジュールとかフラッシュライトくらい最低限付けれないって、要は何も計画が進んでないって証拠ね。
あんな所に何のアクセサリつけるのか。
マジで知識ない馬鹿が作ったって感じ。
披露するにしてもつけるアクセサリも無いとかみっともない。
レーザーモジュールとかフラッシュライトくらい最低限付けれないって、要は何も計画が進んでないって証拠ね。
585名無し三等兵
2020/12/29(火) 21:03:54.66ID:9A0DKf2g あーそれはね
教えてやらねー
教えてやらねー
586578
2020/12/29(火) 21:09:18.97ID:9vIVP/Cg >>579
FALは連動式だと勘違いし申し訳ございません…
マガジン付近を掴む持ち方もあったりしましたが、排莢口を掴まない様に訓練させ直すべきなんでしょうね
>>583
カメラにも使われる三脚の事です
スマートスコープがあればそれらが無くても精密射撃出来るかもしれませんが、電子妨害やカモフラージュで狙えなくなれば重くゴツいだけの光学サイトに退化するでしょうし…
https://youtu.be/uy2xZ5NT7F0
FALは連動式だと勘違いし申し訳ございません…
マガジン付近を掴む持ち方もあったりしましたが、排莢口を掴まない様に訓練させ直すべきなんでしょうね
>>583
カメラにも使われる三脚の事です
スマートスコープがあればそれらが無くても精密射撃出来るかもしれませんが、電子妨害やカモフラージュで狙えなくなれば重くゴツいだけの光学サイトに退化するでしょうし…
https://youtu.be/uy2xZ5NT7F0
587名無し三等兵
2020/12/29(火) 21:18:44.52ID:Cvrkx/92 >>578
パワードスーツとかは、装具と防弾の為にフタ周りはデカくなるはず…小錦タイプになるだろ
地下施設や建物内は嵩の高いパワードスーツ対策で隘路や段差を作られたら使い物にならないよ
野戦なら戦車には勝てないし、CQBでは使い物にならない
つまり歩兵の個人装備としては、パワードスーツでないと装備出来ないほと厚い防弾装備への対策は考えなくても良い…じゃね
パワードスーツとかは、装具と防弾の為にフタ周りはデカくなるはず…小錦タイプになるだろ
地下施設や建物内は嵩の高いパワードスーツ対策で隘路や段差を作られたら使い物にならないよ
野戦なら戦車には勝てないし、CQBでは使い物にならない
つまり歩兵の個人装備としては、パワードスーツでないと装備出来ないほと厚い防弾装備への対策は考えなくても良い…じゃね
588名無し三等兵
2020/12/29(火) 21:20:05.62ID:vdkRbrFJ いつもSF兵器の話をするやつらは他でやれよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市内閣の支持率72%、高い水準維持…読売世論調査 [どどん★]
- 【発信国情報】X、プロフィール上に「VPN使用の有無」も表示か… [BFU★]
- 【外交】オーストラリア市民党全国委員長「高市首相の発言は極めて破壊的」 [1ゲットロボ★]
- 高市首相の台湾有事答弁「問題ない」50% 「問題があったと思う」25%を大きく上回る 毎日新聞世論調査 ★3 [尺アジ★]
- 香港、日本側と交流停止 首相発言受け中国に追従 [蚤の市★]
- 【芸能】「普通のホテルが12万て…どうなってんの」 嵐のラストツアー、幕開けの札幌で早くもホテル高騰 ファンから相次ぐ悲鳴★2 [冬月記者★]
- 【悲報】高市早苗が統一教会の侵略に無関心な理由、誰にもわからない🥺 [616817505]
- 【日本一決定戦】大阪府民ちょっと来いkskすっぞ【ミャクミャク様が大屋根リングでお休みやでええ】
- ぼっち🌸&カラーズ🥵🥶🥺すこすこ部😍 🏡
- 政府高官「かなりのスピードで各国と関係を強化している。高市総理ならではだ」と言い始める [256556981]
- 眼鏡ってずり落ちて来るのがクソだよな
- 【📛専】とうふさんすこすこ😊👎スレッド【とうふゲームズ🏡】
