アサルトライフルスレッド その74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:55.39ID:L94XXJb1
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1605003491/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2020/12/31(木) 00:12:15.22ID:G5gwppP4
フランス訛りとかイギリス訛りとかと同じ日本訛りの英語ってだけだよ
2020/12/31(木) 00:26:43.25ID:OdBKKYYQ
ヨーロッパの南北では、話は通じないが新聞は読める…そうな
同じ単語でも発音が違うんだ、マリアとマリー、メアリー…同じ名前だとか
日本人と中国人は話は出来ないが筆談で何とかなる…とか
だからマウザーとモーゼルで良いんだよ
2020/12/31(木) 00:50:02.72ID:1z1XN5+P
別にどっちが正しいとか決めるつもりは無いけど小火器界隈ではモーゼルだけど兵器界隈になるとマウザーだろ?

どっちも旧陸軍由来だと思うがC96がモ式大型拳銃でMG151はマウザー砲
同じ組織が同じ会社の読み方で何故変わるのか
2020/12/31(木) 00:51:21.53ID:zFacLAA8
サボ弾はサボット弾な
2020/12/31(木) 00:59:55.74ID:OdBKKYYQ
>>630
同じ日本の自動車評論家でも、やけに発音にこだわる人が居ただろ
軍関係でも同じじやね、時代とか力関係とかで変わるんだろ
2020/12/31(木) 01:15:10.55ID:zFacLAA8
発音拘るならカタカナで書くなって言いたいね
2020/12/31(木) 01:37:13.40ID:1z1XN5+P
読み方なんざM16がエムイチロクでもエムジュウロクでも通じりゃどっちでも良いと思うしAKをエーケーと呼ぼうがアーカーと呼ぼうが大抵通じると思うがモーゼルとマウザーは下手すると通じないってのは異色だと思う
「中国で鹵獲したマウザー拳銃」「ドイツから輸入したモーゼル砲」じゃピンとこない奴も居るだろう
635名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 03:04:25.57ID:RjxTJM9o
中華の人々の名前の言い方もおかしい。
習近平とか蔡英文を「しゅうきんぺい」「さいえいぶん」とか呼んでるけど、これ外国人に言っても全く通じないからね。
人の名前という、全世界で通じなければならない名詞ですらろくに話せないって教育レベルが低いとかいう次元じゃ無い。
2020/12/31(木) 03:31:18.05ID:4Q8JVnKD
きみスレタイ読める?
637名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 05:13:02.16ID:RjxTJM9o
https://www.hyperdouraku.com/colum/type89/images/14.jpg
89式とかいうゴミって本当馬鹿が作ったってのが明らかだよな。
親指で操作するセレクターを右側だけに配置したりする馬鹿。
挙げ句の果てに即席で左側セレクター付けるも、固定に針金ピン使うとかいう馬鹿。
着脱防止のためにさらにゴムを巻くとかみっともないっていうか、無能感が半端ない。
ネジで留める構造にすりゃ良いじゃん。
馬鹿なのコイツ(笑)
2020/12/31(木) 05:22:26.09ID:270azHNW
無理やり煽らんでえぇ……
2020/12/31(木) 07:28:30.70ID:72oyVbnl
世界には同じ文字や文法を使いながら発音が異なるという事もままあり、またにわかには本来の読み方を表現しきれない事も多い
そういった例も含めて基本的にはその土地々々のローカルな読み方で表記または発音するというのが、官民問わず通例になっている
中国とも政府間の話し合いで、お互いのローカルな読み方で表記発音するのが良いという事になっている
これは韓国も同様だった筈が、マスメディアが主導するかたちで、日本側が一方的に現地の読み方で表記発音するという倣いになってしまっている
2020/12/31(木) 07:30:44.64ID:72oyVbnl
正しい発音なんかできないのに現地読みを無理やり本来のものであるかのように表現するのは、特に人の名前という事もあればぶっちゃけ失礼だよね、っていう話でもある
2020/12/31(木) 08:32:17.60ID:M9qCsRIx
>>639
中国の人の名前は日本語読みなのに韓国の人の名前はあちら読みなのが不思議だったんだがそういう訳か
日本人も韓国だと日本語の発音で報道されてるんかな?
2020/12/31(木) 09:18:32.09ID:jVqE9QzJ
まあ、セレクターの右側配置はともかく
AKのセレクターと比べれば安全性も操作性も高くないのは事実だと思う
AKのセレクターは良く不便と言われるが、新兵が使う場合に分かり易くて安全だ
2020/12/31(木) 09:32:25.90ID:Sn+qt83I
通常分解でばらす箇所に「ネジで留める構造にすれば」って冗談抜きで素人の発想だな
2020/12/31(木) 10:00:08.23ID:V/tWfc6H
お前みたいなエアガンミリヲタ見てると雑誌で「マガズィン」「ヴァレル」「レイル」「ウェストパゥチ」と頑張ってたあいつ思い出すわ・・
2020/12/31(木) 10:06:01.31ID:XrgAuMUL
ネジ留めは分解が大変とか以前に、頭の溝が潰れたりゴミ詰まったり、ネジ山が磨耗したりで、耐久性に難が出るほうが問題になる感じなんだろうな
2020/12/31(木) 10:27:18.07ID:Sn+qt83I
>>645
ネジは構造的な問題もあるけど、常に工具を用意しないと分解整備できないってのも問題になる。特にコインで回せないような小さなネジなら尚更
2020/12/31(木) 12:10:11.29ID:RPrZTnr0
>>642
慣れればAKのセレクターも悪くない。なにより安全装置を解除するのに一度トリガーから指を外さなきゃいかんてのがいい
個人的にはM4系よりか潔くて好きだなw
648名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 12:14:56.45ID:BrHlj5fx
16インチより短くするデメリットとは何かがいまいち想像が付きにくい…
歩兵の交戦距離は300mとされているが14.5インチのM4でもそれ以上狙えるみたいだし、
交戦距離が800m以上になり易い中東での非対称戦ならともかく
尖閣諸島みたいな正規戦だとM249をM27 IARに置き換えたり光学サイトを積極採用する必要も無いのかも…?
(何なら小銃以上の主役である迫撃砲で長距離攻撃も出来るし)
2020/12/31(木) 12:24:32.39ID:igQeZL8A
AKのセレクターって二等兵として普通に訓練すればM4系レベルのスピードで操作できるから、銃初心者の新兵に優しくないというだけで普通に使える

冷戦期あたりのフルオートポジションに入れにくいのでM16より低火力!みたいな古い感覚だと使いにくいみたいだが、今のセミオート万歳!フルオートなんざタクティカルに使えない!な風潮だと逆に使いやすいとなったそうな
2020/12/31(木) 12:32:06.77ID:nMoYRyBq
戦闘中にセレクター弄らないだろ
2020/12/31(木) 12:34:11.31ID:ujZoe1FP
セイフティかかった状態でチャンバーを空にできない事以外はそう不都合ないもんなあ
2020/12/31(木) 12:40:51.93ID:igQeZL8A
半年ぐらい前のアサルトライフルスレッドだと、
「市街戦でも野戦でも撃つ時以外はセフティ…サッと解除してサッと撃ってサッとセフティ…それが世界の潮流…あとフルオートは撤去しても良い」
みたいな感じだったけど、実際どうなんだろ?
市街戦キルボックスだとセフティかけてなかったような気もするけど、操典ではどう書いているんだ?
2020/12/31(木) 12:48:52.53ID:V+mhIVCc
俺はむしろAKの操作系の方が好きだな
おもちゃの話で恐縮だけどサバイバルゲームを20年くらいやってる中でAK系ばかり使ってきてセレクターの操作ミスはまず起きなかった
最近初めてAR-15系使い始めたら不慣れなのもあってとっさの時にセレクター操作ミスをやらかすことがある
訓練されていない人間にはミス発生要因になる
654名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 13:04:20.93ID:BrHlj5fx
英軍兵にとってAR-15よりL85の方が使い易いのと似たようなものなんだろうな…
2020/12/31(木) 13:15:34.66ID:G5gwppP4
>>652
一動作ごとにセーフティのオンオフしまくるのは民間のタクトレの流儀でしょ
軍隊だといちいちセーフティ掛けず外しっぱなしの人も多いみたいよ
2020/12/31(木) 13:16:59.18ID:nMoYRyBq
>>652
元々競技射撃技術から派生してるので安全装置はその都度弄るのが厳密には正しいとされてる
競技射撃だと失格になるからだ
しかし現代戦では複数の理由から現実には一度解除したらもうセイフティは戦闘終わるまで弄らない
実戦のボディカメラの映像を見てもセイフティがちゃがちゃやってる奴なんていない
グロ耐性あるなら見てみるといい
2020/12/31(木) 13:21:14.25ID:d8fq68pX
>>627
古い日本語だと「マウ」は「もー」と読んだんで(相撲は「すまう」)、
Mauserを「マウザー」と書いたのを慣例的に「もーぜる」と読んでしまい、
それが表記の方にも定着したんじゃないかって考察はある

もっともドイツ人のMauserの発音も「マウザー」だったり「マオゼァ」だったり「モォゼェル」みたいだったり色々だし
2020/12/31(木) 13:28:42.15ID:TITzPymy
>>649
>AKセレクター
安全の意味で銃初心者の新兵に優しいぞ
セレクターの位置と位置の意味は一目で分かる、誤操作はまず起きない
それに安全位置においてもボルトを動かして手動排莢のスペースを確保する
操作速度を除けばかなり初心者向きだ

本物の銃器初心者は銃口を人や自分に向けるなど動きを流れるのようにするだから怖いぞ
数人でそんな新兵を一回で百人以上指導しなければならない場合に分かりやすい安全装置は実に有り難い
2020/12/31(木) 13:40:29.88ID:TITzPymy
自分が経験した場合、軍隊では新兵の実弾射撃訓練にかなり神経を使うだな
まず座学と弾薬なしの機械訓練を総合約十数時間を受けた後に新兵が初めて実弾射撃訓練を受ける
そして射撃訓練当日には射撃位置にマンツーマンの監視体制を作って、新兵が射撃位置に就く場合以外に銃を触らせない
射撃訓練もまず妙な動きをできない伏せ撃ちから実行する
新兵訓練特有のストレスに耐えなく発狂した新兵が銃で乱射した事故もあったという
2020/12/31(木) 13:44:36.06ID:TITzPymy
>発狂した新兵
ちなみにこれは志願制と違って徴兵制軍隊ではよく起きる、大半は自殺だが
体が健全であれば引きこもりや性同一性障害、反社会性パーソナリティ障害とか関係なく徴兵されるため、
軍隊に向いてない人はよく発狂する
661名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 14:10:41.31ID:RjxTJM9o
>>659

> 自分が経験した場合、軍隊では新兵の実弾射撃訓練にかなり神経を使うだな

使うだなとか方言丸出しキッショ。
情弱馬鹿は大人しくしとけって(笑)。
田舎モンの妄想ほど滑稽なものはない。
2020/12/31(木) 14:17:11.80ID:Sn+qt83I
89式のセレクターも自衛隊が想定する状況では合理的だとは思うよ
敵の突撃とか突発的な遭遇とか本当に咄嗟に撃たなきゃいけない緊急時には即フルで撃てる方が火力を発揮できるし
セミで狙う距離なら時間的余裕もある。現代戦のトレンドからずれてると言われればその通りではあるけれど
2020/12/31(木) 14:22:06.76ID:/c7j+Tz3
>>661 日本語の書き方でtaiwan army veteran氏を判別できないド素人は10年Romってろ
2020/12/31(木) 14:24:24.43ID:TITzPymy
>>662
>自衛隊が想定する状況では合理的
流石にそれはないと思う
他の制式自動小銃や古いボルトアクションなどのトリガーガードセイフティと比べても使い勝手はいまいちに見える
一応M14のあれよりはマシだが
2020/12/31(木) 14:25:37.08ID:TITzPymy
まあ、日本からみれば確かに田舎モンの方言だな
666名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 14:30:51.57ID:RjxTJM9o
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/霧社事件
よく日本のメディアとかで台湾は親日ですとか抜かしてるけど確実に嘘じゃん。
よく馬鹿黄色猿がスペインやイギリス人は野蛮だ〜とか抜かしてるけど対してやってる事は変わらん。
2020/12/31(木) 14:37:22.23ID:Sn+qt83I
>>664
合理的ってのはアタ3レの順番のことよ。
標準のセーフティが右側にあって左側の追加セーフティもいまいち回しづらい。と言う意味では89式が使いづらいのも解る。
ただ擁護するならARと違って真下に出るポジションがないから手と干渉する可能性も低いし、堆土での遮蔽で完全に伏せた状態でセレクターを動かす状況だと意外としっくり来る
2020/12/31(木) 14:39:52.17ID:TITzPymy
そりゃおまえ、日本の植民地統治が現地人を殺してなかったとも思い込んだかな?
比較的にマシとはいえ昔の日本も所詮植民地帝国を目指していたので
現地人との武装衝突は勿論あったぜ

スレ違いなのでこれ以上に触らないが、同時期の台湾は『ゴールデンカムイ』の北海道以上にウエスタンだったな
霧社事件は要するに多少マシになったインディアン戦争のような話だ
2020/12/31(木) 14:41:11.97ID:kGWciQ13
>>666

> 確実に嘘じゃん。 
こんな方言を標準語とでも思っているんかね
2020/12/31(木) 14:47:19.86ID:TITzPymy
>>667
まあ、64式も89式も伏せ撃ちを前提にした設計だな
今の時代になるとCQBと接近戦に不便で、自動小銃としてはともかく、突撃銃としては微妙になったのもある意味当然
671名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 14:55:45.99ID:RjxTJM9o
>>667
コイツ情弱すぎて89式のセレクターの順番知らんらしい。
安全→連射→3→単射だから。
こんな浅い知識でもの語ろうと視点だから滑稽というか、馬鹿ほどよく喋るとはこの事。
2020/12/31(木) 15:04:24.39ID:Sn+qt83I
>>671
>>662での咄嗟射撃の為に89式は連発が最初に来ると言う文章が理解できなかったのかな?
単語から早合点する前にまずは文脈から意図を読み取る練習から始めなさい。
2020/12/31(木) 15:04:49.19ID:4Q8JVnKD
スレ違いあらしの相手すんなよ
674名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 15:10:44.95ID:RjxTJM9o
発達障害が発狂しててワロタ。
> 合理的ってのはアタ3レの順番のことよ。

健常者ならアレ3タの順番って書くから。
2020/12/31(木) 15:12:23.31ID:Sn+qt83I
>>674
ははあ、アタ3レの89式が存在する事はご存じでないと
676名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 15:17:34.50ID:RjxTJM9o
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sanspo.com/geino/amp/20160605/pol16060510000001-a.html

ニュース記事の引用。
89式小銃のセレクターレバーの構造からもフルオートだった可能性が考えられる。この銃のセレクターレバーは「ア」「レ」「3」「タ」の順番になっている。

まぁ低学歴低知能低収入の三低の発達障害にはわからんか(笑)。
677名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 15:19:27.20ID:RjxTJM9o
完全に論破されて黙ってんのクソワロタ(笑)
2020/12/31(木) 15:24:28.69ID:Sn+qt83I
>>ID:RjxTJM9o
国産兵器叩きから言葉遊びのゴリ押しに切り替えて個人へレッテル張りに勤しむか
余程「ネジで留める構造」の発言が恥ずかしかったようだね
679名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 15:28:07.79ID:RjxTJM9o
君みたいな低学歴発達障害には分からんだろうけど、ambi selectorで画像ググれば大抵の健常者は理解してる。
680名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 15:36:55.24ID:RjxTJM9o
完全に論破されて精神崩壊したなこの発達障害。
みっともないったらありゃしない。
こんなカスを産んだ親も相当アレなんだろうな。
2020/12/31(木) 15:41:05.93ID:4Q8JVnKD
幼稚園児同士仲良くな?
682名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 15:47:36.43ID:RjxTJM9o
ここにいる大抵の人間はセレクター外してトリガーボックスのメンテナンスする時に工具なしでやる訳ねぇだろコイツ障害者か?ってのは内心思ってるのは分かる。
世の中は障害者差別が依然として存在しているって事。
大抵の人間は障害者には関わらない様にしている。
2020/12/31(木) 15:48:27.47ID:Sn+qt83I
>>679
そのネジ止めアンビセレクターは通常分解でネジを外すものかな?
日常の手入れにドライバーが必要な軍用銃など寡聞にして聞かないが
2020/12/31(木) 15:59:05.68ID:d8fq68pX
ニポン!ダメ!だめええええエッッッって転げ回ってる劣化版キヨに理屈は存在しない
2020/12/31(木) 16:04:11.54ID:4P04I5Z2
句点ガイジ=ID:RjxTJM9oは都合の悪いレスは無視してスレに居座るから論破しようと思っても時間の無駄
これももう何度も繰り返された流れ
686名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 16:12:02.30ID:RjxTJM9o
そもそもこの発達ガイジは通常分解の意味を分かってないもん。
恐らくIQも70前後しかないんだろう。
LDか知的障害を抱えているんだろうな。
通常分解(Field Strip)で画像検索すれば一目瞭然だけどセレクター外すわけ無い。
687名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 16:22:55.37ID:dd7qCJzR
繰り返すが戦闘中にセレクター弄ることなんてない
セイフティオフでセミかフルいれたら戦闘終わるまでそのままだよ
訓練やスポーツとは違う
2020/12/31(木) 16:31:50.66ID:2AHMRZBc
AUGの、引き切ればフルオート・半分引いてセミオートというのは
一回で懲りた失敗アイデアだったのかな
689名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 16:34:09.39ID:dd7qCJzR
>>688
セミのつもりでフルになる誤射が多い
2020/12/31(木) 16:52:33.44ID:tcaViYcN
>>689
フルまで引くにはストロークもあるしめちゃ重いので
相当ガチガチにテンパった状況以外ならフルまで引ききるのはそうそうないと聞くけどね
まあ出会い頭の牽制用途が主ならそれぐらいで都合が良いのかもしれんけど
簡易セレクター付けた改良型は単にセミにトリガーストップ付けたかったからだと思う
691名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 16:53:50.27ID:RjxTJM9o
発達障害が自分が論破されたのを必死に隠そうとしてID変えてまで書き込んでるのキッショ。
2020/12/31(木) 17:31:06.65ID:AS/h/tPj
89式からバーストをオミットしたら
いくらか整備が楽になるだろうか?
そもそも演習でもバーストなど使っているのか気になるところだ
2020/12/31(木) 18:28:14.81ID:2AHMRZBc
あまり話題にならないFN-F2000さんは今どうしてますか?
2020/12/31(木) 18:45:28.02ID:RPrZTnr0
FNて、SCARとかF-2000とか、お魚ぽいフォルムの鉄砲作るの好きだよね
FNCくらいまではけっこうメカメカしい感じだったけど
2020/12/31(木) 18:51:38.43ID:tcaViYcN
>>693
見るべきところはあるが詰めが甘くトリガーアングルが気に入らないとか
ダスト対策のマガジンハウジングのパッキンでP-MAGが使えないとか
https://www.youtube.com/watch?v=hsEHEjA0Z1w&;feature=emb_rel_end
トラブル起きた際はカバー開けただけでは対処出来ない事が多く
1.5倍サイトはトイガンレベルの代物でレールは規格がダメと問題も多いとか
https://www.thefirearmblog.com/blog/2020/12/22/hot-gat-or-fudd-crap-tactical-perfection-or-nautical-rejection/
これはダメなオークション銃をネタにする記事なんだけど
民間版のFS2000がいかにネタにされて不人気でカタログ落ちしたかが分かるよ
2020/12/31(木) 18:55:45.29ID:EWw1S6Mp
最後期にはアタ3レセレクターのものがあったんだが
これは制式装備だけ使えるって言う国際競技会向けのブツなんだな
697名無し三等兵
垢版 |
2020/12/31(木) 19:36:28.09ID:d8fq68pX
なんか気持ち悪いのが自演の議論ごっこか
マジに気持ち悪いな
2020/12/31(木) 19:50:02.13ID:ujZoe1FP
ロシアの前方エジェクトはどうやってるんだろうな
いまどきキャリングハンドルついてるのはどうだろうって感じだが
2020/12/31(木) 21:13:32.40ID:4P04I5Z2
F2000のセレクタディスクは据銃方向スイッチすると人差し指の操作方向があべこべになるのが危険だと思う
AUGとかも同じ問題があるけど、こっちは部品を直接左右に動かすからまだ混乱しにくい
2020/12/31(木) 21:59:25.49ID:2AHMRZBc
トンクス。やはり失敗作か。
2020/12/31(木) 22:28:40.81ID:Sn+qt83I
ブルパップってその構造以外にも何か新しい要素を導入しようとして自爆してるイメージが強い。
ブルパッブで大きな問題なくやってるのはタボールくらいかね。個人的にはVHS-2に期待してるんだけど。
2020/12/31(木) 22:31:52.65ID:YdDo0Yzq
> ブルパッブで大きな問題なくやってるのはタボールくらい
AUGは?
2020/12/31(木) 23:16:15.76ID:RPrZTnr0
AUGも頑張ってるよなぁ
作った国のオーストリアはともかく、ライセンスを買ったオーストラリアがまぁだ使ってるんだから使い方しだいだろ
豪特はM4ぽいけど
イスラエルもタボール使ってるし、ブルパップったって使えるつかえないってのはそれぞれの機種と使い方にもよる
んだろうねぇ
2020/12/31(木) 23:22:24.49ID:2gfd1EUK
自分はブルパップの小銃撃ったことがないんだけど、
そんなにうるさくなるのかなあって疑問はあるね
銃口のほうが圧力ずっと高いよね〜

AUGは銃身が交換しやすいこと、工夫したレティクルのスコープを標準としているところが、ユニークだよね
2020/12/31(木) 23:44:46.87ID:nMoYRyBq
ブルパップは耳がイカれる
でかすぎな銃声カットして声や足音拡張するタクティカルデバイス装着してない限りは現代戦ではゴミよ
2021/01/01(金) 00:11:43.88ID:yhU47AUG
あけましておめでとうございます
2021/01/01(金) 00:30:52.15ID:qD4mNOSt
あけましておめでとう

>>702
上記のセレクター問題もあるし、メーカーが権利売っ払って採用国も縮小傾向なのがネックに感じてね。

よく考えたらブルパップ黎明期の内、まだバージョンアップが続いてるのがL85だけという。
イギリス人の意地は最早狂気と紙一重なんじゃないだろうか。
2021/01/01(金) 00:47:15.58ID:g2vC5vAO
一応AUGも豪軍でバージョンアップされてはいる

RFBやRDBは民間用途しか想定してなさそうなのが分かるけど
MDRはわりとタクティカル志向でフルオート付きだったり需要が謎
特殊部隊はARに系統してて、最低でもコンベンショナルライフルが主流だし
特殊な排莢機構は一般部隊用のサービスライフルに向いてるようにも見えない
2021/01/01(金) 08:15:30.09ID:4vXFC0kc
AUGはトリガーとセレクター? だけでなくガスピストンの配置もアレだからなあ…レールor mlokハンドガード化が難しそう
まあ銃を選べるならf90は最有力候補だが…
710名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 09:19:10.67ID:bQhtiY4H
AUG A3とかとっくに出てるけど、コイツクソ情弱なの?
2021/01/01(金) 11:27:39.77ID:vAqmdqTr
aug a3はあのハンドガード採用したとこあるの?
2021/01/01(金) 11:34:48.17ID:BsQTt+ha
>>710
M16やAUGとか大半の鉄砲のデザインは初代が一番纏まりが良いな……実用性とかは別だけどな
イジるほど不細工になる
2021/01/01(金) 11:40:01.54ID:45tLucIO
まー絶対的なメリットはなかった、って判断なんだろうね <ブルパップ
前が短くてアクセサリーつけにくいって問題もあるのかもしれんが
2021/01/01(金) 11:41:11.31ID:vAqmdqTr
>>710
もう一度ざっと調べて見たがa3のハンドガード付きは初期型とエアソフトガンだけで不採用だった。
augはガスピストンが横にあるからハンドガードつけて握ったら指が火傷するよ。フォアグリップかトリガーガード握るかしかない。
2021/01/01(金) 12:10:07.85ID:I96OX/AO
AUGのアクセサリー作ってるのなんてもうCorvus Defensioぐらいか
ここは本家Steyrにもパーツ卸してるし
716名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 12:50:59.28ID:kLwCqRnY
>>714
コイツ知的障害か何かかな?
レールハンドガードを直で握って運用する銃なんてねぇよボケ。
https://youtu.be/fmOGVANph5o
しかもロシアで流通するくらい普通に販売されてる。
情弱ってこういう奴の事を言うのね。
2021/01/01(金) 13:18:35.73ID:RCY/67KC
>>716
その動画のFPSRussiaは米国ジョージア州在住の偽ロシア人
だからロシアで普通に流通してるなんて事はないよ
それとレールハンドガードを直で握って運用するってのはそう特殊なことではないんだが
特に狙撃運用するような銃なら不要だし
レールカバーはレール保護の意味もあるけど主な役割は直に握る為だよ
718名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 13:19:45.38ID:kLwCqRnY
https://www.spartanat.com/2018/05/review-cqc-railkit-fuer-steyr-aug-a3/
ドイツ語で書かれたレビュー。
翻訳して読んで見ると、Steyr USAがShot Showで公開したのが始まり。
PJS Companyという会社がレールハンドガードを製造している。
メリットとしては、銃弾発射後の加熱による陽炎の影響が元より少ないと書いてある。
2021/01/01(金) 13:21:19.37ID:7ZJx/+c5
AUGは日本人の体型にあわないよなー
720名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 13:23:28.65ID:kLwCqRnY
>>717
君の妄想には全く説得力がないし、そもそも根拠がない。
米軍が使用しているM4A1は全てフォアグリップ付いているけど、レールを直に握って運用する事が特殊じゃないとかいう根拠は?
2021/01/01(金) 13:58:07.91ID:SV0xWC22
>U.S. Army Europe Best Warrior Competition 2020
>A U.S. Soldier prepares to fire his rifle during the M4 Carbine zeroing range portion of the U.S. Army Europe European Best Warrior Competition at U.S. Army Garrison Hohenfels Training Area, Germany, July 27, 2020.

https://www.europeafrica.army.mil/Imagery/igphoto/2002469136/
2021/01/01(金) 13:59:30.32ID:JoeLY5Nu
>>718
ありがとう。陽炎が減るは盲点だった
ただトリガーがどうのこうので精密射撃には向かないみたいなことが書いてあるのが気になった。Google翻訳だから不正確な訳だとは思いますが…
本国製でないのも普及してない大きな理由かな
2021/01/01(金) 14:10:52.52ID:RCY/67KC
>>722
AUGは激発機構はポリマー使いまくりでおまけにブルパップでは
精密射撃に不向きなのは当然なのでそこは諦めるしか無いでしょ
>>720
レールが付いてるのはM4カービンだけではないよ、M16も知らないとは笑わせる
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/03/1000w_q95-1-920x614.jpg
724名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 14:33:31.00ID:kLwCqRnY
https://youtube.com/c/UsaMilitaryChannel
米軍の公式Youtubeチャンネルの動画見れば分かる。
例えばグリーンベレーやフォースリーコンなど精鋭の射撃訓練動画見りゃ分かるけど、レールカバー付けてハンドガード握って撃ってるやつなんて殆どいない。
ヴァーティカルフォアグリップやMagpul AFG付けてるのが明らか。
2021/01/01(金) 14:39:24.31ID:qD4mNOSt
そもそもの話、現行のARって大体フリーフロートだからレイルカバー無しでも普通にハンドガード握っても撃てるのよね
タクティコーな世界じゃフォアグリップどころかハンドストップだし
726名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 14:58:03.95ID:OyRwy7J9
直接ハンドガードを握って射撃することがある
から、フォアグリップ付けなくても握りやすい
M-LOKやkeymodが作られたんだが・・・・
2021/01/01(金) 14:59:09.15ID:RCY/67KC
>>724
閉鎖での敏速なマズルコントロールや速射コントロール優先ならフォアグリを使うが
精密射撃を主な使い方なら不要なんだけどな
AFGは直にハンドガード握ってるようなもんだし熱対策にはならんよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況