アサルトライフルスレッド その74

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2020/12/14(月) 21:00:55.39ID:L94XXJb1
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★

前スレ
アサルトライフルスレッド その73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1605003491/

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
2021/01/01(金) 13:18:35.73ID:RCY/67KC
>>716
その動画のFPSRussiaは米国ジョージア州在住の偽ロシア人
だからロシアで普通に流通してるなんて事はないよ
それとレールハンドガードを直で握って運用するってのはそう特殊なことではないんだが
特に狙撃運用するような銃なら不要だし
レールカバーはレール保護の意味もあるけど主な役割は直に握る為だよ
718名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 13:19:45.38ID:kLwCqRnY
https://www.spartanat.com/2018/05/review-cqc-railkit-fuer-steyr-aug-a3/
ドイツ語で書かれたレビュー。
翻訳して読んで見ると、Steyr USAがShot Showで公開したのが始まり。
PJS Companyという会社がレールハンドガードを製造している。
メリットとしては、銃弾発射後の加熱による陽炎の影響が元より少ないと書いてある。
2021/01/01(金) 13:21:19.37ID:7ZJx/+c5
AUGは日本人の体型にあわないよなー
720名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 13:23:28.65ID:kLwCqRnY
>>717
君の妄想には全く説得力がないし、そもそも根拠がない。
米軍が使用しているM4A1は全てフォアグリップ付いているけど、レールを直に握って運用する事が特殊じゃないとかいう根拠は?
2021/01/01(金) 13:58:07.91ID:SV0xWC22
>U.S. Army Europe Best Warrior Competition 2020
>A U.S. Soldier prepares to fire his rifle during the M4 Carbine zeroing range portion of the U.S. Army Europe European Best Warrior Competition at U.S. Army Garrison Hohenfels Training Area, Germany, July 27, 2020.

https://www.europeafrica.army.mil/Imagery/igphoto/2002469136/
2021/01/01(金) 13:59:30.32ID:JoeLY5Nu
>>718
ありがとう。陽炎が減るは盲点だった
ただトリガーがどうのこうので精密射撃には向かないみたいなことが書いてあるのが気になった。Google翻訳だから不正確な訳だとは思いますが…
本国製でないのも普及してない大きな理由かな
2021/01/01(金) 14:10:52.52ID:RCY/67KC
>>722
AUGは激発機構はポリマー使いまくりでおまけにブルパップでは
精密射撃に不向きなのは当然なのでそこは諦めるしか無いでしょ
>>720
レールが付いてるのはM4カービンだけではないよ、M16も知らないとは笑わせる
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/03/1000w_q95-1-920x614.jpg
724名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 14:33:31.00ID:kLwCqRnY
https://youtube.com/c/UsaMilitaryChannel
米軍の公式Youtubeチャンネルの動画見れば分かる。
例えばグリーンベレーやフォースリーコンなど精鋭の射撃訓練動画見りゃ分かるけど、レールカバー付けてハンドガード握って撃ってるやつなんて殆どいない。
ヴァーティカルフォアグリップやMagpul AFG付けてるのが明らか。
2021/01/01(金) 14:39:24.31ID:qD4mNOSt
そもそもの話、現行のARって大体フリーフロートだからレイルカバー無しでも普通にハンドガード握っても撃てるのよね
タクティコーな世界じゃフォアグリップどころかハンドストップだし
726名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 14:58:03.95ID:OyRwy7J9
直接ハンドガードを握って射撃することがある
から、フォアグリップ付けなくても握りやすい
M-LOKやkeymodが作られたんだが・・・・
2021/01/01(金) 14:59:09.15ID:RCY/67KC
>>724
閉鎖での敏速なマズルコントロールや速射コントロール優先ならフォアグリを使うが
精密射撃を主な使い方なら不要なんだけどな
AFGは直にハンドガード握ってるようなもんだし熱対策にはならんよ
728名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:19:51.32ID:kLwCqRnY
> 閉鎖での敏速なマズルコントロール

まず文章がおかしくてまともな教育受けてないのが明らかじゃんコイツ。
いきなり精密射撃の話に飛んだり、フォアグリップを熱対策の為につけているとかいう謎の前提を持ち出したりと、実生活で人とまともにコミュニケーション取れてないってのが明らかだな。
低収入低学歴低知能の発達障害なのは明らか。
恐らく軽度知的障害やLD辺りを併発していると思う。
2021/01/01(金) 15:20:08.46ID:HS2CHDyJ
>>725
素手でレイルを握って撃ったら手の皮が剥けなるんじゃね、革手袋かカバーが必要たろ
730名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:26:34.18ID:kLwCqRnY
>>726
こういうのが典型的な低知能の特徴ね。
M-LOKやKeymodなんてMagpulやTroyの独自企画を売り出す営業の成果であって、ハンドガードをスリム化させて手で握るために作られたものじゃない。
企業の謳い文句として軽量化やスリム化が挙げられているだけであって、本来はアクセサリや企画を売り出す為だけのもの。
現にどこかの白痴島国はM-LOK企画のハンドガードにバイポッドフォアグリップ付けて運用してるし。
2021/01/01(金) 15:27:14.33ID:RCY/67KC
>>728
やれやれ、海兵隊のライフルマンは精密射撃を重んずるっての知らんのかいな
>閉鎖での敏速なマズルコントロール
閉鎖環境と書かなくとも義務教育受けてれば分かるはずだけどな

> フォアグリップを熱対策ってのはだなお前の発言からきてんだよボケ、よく読んでみ
> augはガスピストンが横にあるからハンドガードつけて握ったら指が火傷するよ
にたいするお前の答え
>レールハンドガードを直で握って運用する銃なんてねぇよ
2021/01/01(金) 15:38:07.48ID:qD4mNOSt
>>729
https://m.youtube.com/watch?v=dssGmlmyRkM
その程度で剥けるほど人の手は柔じゃないよ
733名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:38:24.84ID:OyRwy7J9
>>730
>独自企画を売り出す営業の成果であって
>本来はアクセサリや企画を売り出す為だけのもの。

その割には随分と普及してるなw
実用主義な軍事の世界で営業力だけで
そこまで普及するなら苦労はしないわw
734名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:40:38.90ID:kLwCqRnY
>>731
コイツ完全に知恵遅れじゃん。
マズルコントロールに有利ってのは別に閉鎖環境に限定される話じゃないし、無意味な前置きを入れる辺りガチの低学歴。
まともな文章を書く論理的思考もできないし、文章校正もされた事がないほどの教育しか受けていない証拠。
2021/01/01(金) 15:45:05.68ID:sw0u0aeo
FPSrussiaはロシア人、USAミリタリーチャネルは米軍公式(笑)
笑い過ぎて腹が捩れそうwww
736名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:45:21.79ID:kLwCqRnY
>>733
コイツ近年稀に見る情弱というか世間知らず低知能というか。
軍隊の装備品が実用性第一で選ばれるとか妄想してるけど、大抵は未知数の物の中から選ぶんだから企業の営業が第一に決まってんだろ。
そんな当たり前の仕組みを理解できない辺り、ガチで頭悪そう。
737名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:47:48.60ID:kLwCqRnY
>>735

https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/196/syuh/s196107.htm
参議院の質問書にもある通り、USA Military Channnelは米軍公式何ですけど。
しかもFPSRussiaは訛りからしてロシア人だってのは誰でも分かる。
2021/01/01(金) 15:48:07.61ID:RCY/67KC
>>734
やれやれ、閉所だとどこから敵とあ遭遇するかわからんから
敏速なマズルコントロールが必要でそれ以外なら必須ではないってのも知らんとか呆れる
2021/01/01(金) 15:51:52.60ID:RCY/67KC
>>737
https://news.militaryblog.jp/web/Kyle-Myers-who-stars-FPSRussia/was-arrested-on-Drug-charges.html
>>717でもロシア人じゃないって言ってんだろ、この界隈じゃ結構有名な話だよ
740名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 15:58:40.07ID:kLwCqRnY
移民は母国の国籍で言うのが日本の風潮だろ。
ネパールから移住してきたカレー屋が拙い日本語で「ワタシニホンジンデス」とか言っても、お前インド人だろくらいにしか思わん。
2021/01/01(金) 16:02:27.67ID:AkJPjOyn
FPSRussia は友人が謎の死を遂げたり撮影に使った爆発物が違法ではと
ATFの家宅捜索食らったりしてから消息不明になったな 
742名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 16:03:23.52ID:OyRwy7J9
>>736
なるほど、つまりM-LOKハンドガードを採用した
世界中の軍や特殊部隊や、最近ハンドガードを
URG-Iにした米軍特殊部隊も全て実用性など
関係なくMagpulの営業力にまんまと乗せられて
採用したってことだな。

ちなみにこの米軍特殊部隊の隊員は
フォアグリップ付けずに直でハンドガード
握ってるけど・・・・
http://s.kota2.net/1609484105.jpg
2021/01/01(金) 16:03:52.03ID:RCY/67KC
>>740
FPSRussiaはロシア系移民じゃないよ
カイル・マイヤーズはロシア系の友人のマネをしてロシア訛りを話してるにすぎないんだよ
2021/01/01(金) 16:04:41.04ID:sw0u0aeo
>>737
それは質問主意書であって答弁書では無いからな
質問者が正しい事を言っているとは限らない
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/003119320170222001.htm
>米側に対し、御指摘のインターネット映像について照会をいたしましたところ、同サイト、USAミリタリーチャネルは、米海兵隊の公式関連サイトではなく、このような公式のものではないサイトに掲載されている動画の内容の事実関係についてお答えする立場ではない旨の回答があったところでございます。
2021/01/01(金) 16:05:09.29ID:qD4mNOSt
>>736
じゃあM110A1もURG-Iも別に実用性目的で導入された訳じゃないと?
そこまで主張できるあなたは余程の軍事通らしいですね
746名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 16:20:12.14ID:kLwCqRnY
>>744
政治的判断と実態は全く異なっているという事実を理解できないんだね。
仮に米軍公式じゃないとするならば、NATOや自衛隊との共同軍事訓練の様子を撮影して、尚且つ米軍からチャンネル削除依頼されない立場が存在するということになりますけど?
米軍の特殊部隊の訓練映像を公然に流せるなんて立場上米軍しか有り得んだろ。
日本政府が無能なんて誰が見ても明らか何だから、恐らく対応がめんどくさいから米から適当に受け流されただけ。
747名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 16:26:07.01ID:kLwCqRnY
>>742
頭の悪そうな君に聞きたいんだけど、米軍以外でM-LOK規格を使ってる国を馬鹿白痴島国以外で教えてくれませんかね?
何でドイツのコンペティションで選ばれたMK556はM-LOK使わずにKeymodなの?
ここにいるまともな人らは、軍や警察で採用されたものは民間でも人気が出るから、企業の営業が一番重要だって事を理解してるけど。
2021/01/01(金) 16:39:45.55ID:sw0u0aeo
>>744
米国政府職員が公式に作成した著作物は例外(外部に依頼して作成した場合等)を除いて基本的にパブリックドメインなんだよなぁ…w
https://www.usa.gov/government-works
https://www.copyrightlaws.com/copyright-laws-in-u-s-government-works/
USAミリタリーチャネルにアップロードされている米軍関係の動画はDVIDSの転載であって、米軍公式のyoutubeチャンネルではない
https://www.dvidshub.net/
というか政府公式のチャンネルに広告が付いてるっておかしいでしょ笑

公式の動画観たいなら公式のチャンネルで観ようぜ
在日米海兵隊公式チャンネル
https://youtube.com/channel/UCIOTcOFp7wxvnE0pX0SwL4A
https://www.japan.marines.mil/MCIPAC/
2021/01/01(金) 16:40:18.57ID:sw0u0aeo
>>746
安価ミス
>>748
750名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 16:40:38.40ID:OyRwy7J9
>>747
いやM-LOKもKeymodもハンドガードを握りやすく
かつ軽量にするって目的においては同じだろ。
同じような目的の製品同士ならそりゃ営業力が
ある企業の方が勝つよ。
751名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 16:46:36.34ID:kLwCqRnY
>>742で書いてた、M-LOKを採用している世界中の軍隊って米軍と馬鹿島国以外でどこよ?
しかも>>730で書かれてたTroyとか全く関係ない会社で、KeymodはVltorの規格だけどそう言ったことも指摘できないわけ?
ちなみにTroyと書いたのは君の知識を測るためね。
752名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 16:58:17.00ID:kLwCqRnY
>>748
Youtubeに動画をアップロードする際にGoogleのCopyright滅茶苦茶厳しいの知らないって相当な情弱だろ。
118万人の登録者がいるチャンネルで他人の著作物をアップロードして数年にわたって収益化できるわけない。
しかもYoutubeの自動広告機能すら知らなそう。
https://youtube.com/user/Bundeswehr
ドイツの軍隊でも公式チャンネル作ってるし、日本の自衛隊もある。
時代遅れ知恵遅れのコンボで大変すなぁ。
2021/01/01(金) 17:00:04.44ID:qD4mNOSt
予算に厳しい面もある軍隊で旧来資産を使い回せる4面20mmレイルが選考に残らなかった時点で既に次世代規格の有用性が証明されてるのよね
2021/01/01(金) 17:01:15.30ID:OK7t4CkN
エストニアのLMT小銃はM-LOKだったような
あとMSBSもM-LOKタイプのがある
https://i.imgur.com/5KZ5aCy.jpg
2021/01/01(金) 17:01:21.01ID:RCY/67KC
>>736
少なくともSOCOMにM-LOKが採用され他の米軍装備にも普及しつつあるのは
営業努力云々じゃなく海軍クレーンによるKeymodとのテスト結果による性能の優劣のはずだよ
756名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 17:14:26.11ID:OyRwy7J9
>>754
あと付け加えるならCZ社のBREN 2
英軍のSA80A3も最近Hkeyスロットから
M-LOKに変更になった。
2021/01/01(金) 17:19:13.30ID:pEcs3M7/
M‐LOKハンドガードは、アッパーレイル以外は着脱可能で何も無い状態から使える便利なレスオプションの実用化であって
基本的にはレイル無しでも使えるよって仕様で、お好きにレイルなりアクセサリなどをご利用下さいってコンセプトだ
これは、一般的な歩兵から装備マシマシの特殊部隊まで、一つの小銃を、作戦によって装備を増加して対応可能にするものであり
要するに汎用性を高める事で小火器装備の合理化に寄与するものであるわけだ

だから、銃の使い方を決めるのは歩兵本人であって外野の雑音では無いってこったな
758名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 17:19:31.52ID:GrTVjkF7
暴力団がm16かなんかで暗殺事件を起こしたのは記憶に新しい
首相や天皇護衛にアサルトライフルを使うべきではないだろうか?
2021/01/01(金) 17:46:56.06ID:sw0u0aeo
>>752
パブリックドメイン(共有財産)も知らないのか…

米国政府(州政府を除く)の作成した著作物については、米国著作権法 第105条で著作権保護の対象にはならないとされている(要するに著作物フリー)
https://www.copyright.gov/title17/92chap1.html#105

つまり、Googleで著作権がどうのこうの以前に、米国政府の著作物を編集し転載する事は違法ではないので、youtubeにアップロードして収益化しても問題は無い

USAミリタリーチャネルは違法ではないが、米軍公式のyoutubeチャンネルでもない(AiirSource Military、USA Military、US Military News、Gung Ho vids、ミリドウ!等、似たようなyoutubeチャンネルは他にもある)

米軍の公式チャンネルはこっちな
米陸軍
https://youtube.com/soldiersmediacenter
米空軍
https://youtube.com/c/USAirForceRecruiting
米海軍
https://youtube.com/c/USNavy
米海兵隊
https://youtube.com/c/marines

米国政府公式のyoutubeチャンネルには↓の動画のような広告が一切付いてないので一目で分かる
https://youtu.be/AnKSV11SEw4
2021/01/01(金) 18:34:41.08ID:45tLucIO
また議論のふりして自演で荒らすヴォケカスが湧いてんのか
自演失敗してんのにゴキブリみたいにカサコソとw
761名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 20:04:19.31ID:1+CEBZFk
g36が欠陥銃とか言って騒いでるやつ未だにおるけど
h&kが裁判勝ったこととか何も知らんのかな?
2021/01/01(金) 20:16:00.59ID:mx1/Fytl
>>761
アレの判決、
「欠陥があるかどうか知らんけど、国防省から要求した仕様は満たしてるからセーフ」
「そもそも納入受け入れ開始から今まで文句言ってないじゃん。その時にチェックしたのになんで今ケチつけてるの?」
ってな感じで、別に欠陥銃かどうかはハッキリして無かったりする
2021/01/01(金) 20:16:22.56ID:RCY/67KC
>>761
未だにそんな誤報を信じてる人がいることに驚くよ
裁判は欠陥が無かったってわけではなく
テストでは問題とされず、採用されてその仕様どうりに納入した事については責任はないってだけ
2021/01/01(金) 20:31:20.32ID:7JSlBpbs
Hk416とM27IARの違いがよくわからねぇんだけど何が違うのよ?
765名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 20:32:47.60ID:1+CEBZFk
>>763
欠陥がないと言ったのは言い過ぎたと思うが
ドイツ軍が当初求めてたスペックは満たしてたのにg36が駄作だと騒ぐ連中が多すぎると思っただけなの
2021/01/01(金) 20:44:23.75ID:qD4mNOSt
>>764
本体としての違いは銃身長16.5in、ハンドガード11in、ブルバレル化、着剣ラグの増設が挙げられる
2021/01/01(金) 20:56:27.19ID:I96OX/AO
http://www.sadefensejournal.com/wp/the-u-s-marine-corps-new-m27-iar-part-one/2/
細かい仕様変更はあるが基本は同じ
416そのものがIARの要求を満たしてたからヒートシンクだのオープンボルトだの付ける必要がなかったとのこと
2021/01/01(金) 21:04:50.67ID:ancxpzSQ
M4カスタムしてスペック同等にした方が安いとか本当かねえ?
2021/01/01(金) 21:07:39.21ID:ArrO6agB
あくまで画像で見比べた範疇だけどM27IARと普通のHK416ってバレルの太さほぼ変わらないように見えてどの程度ヘビーバレルなんだろ?
M16LSWがM16A2より明らかに太く逞しくなってるのに
2021/01/01(金) 21:25:18.71ID:OK7t4CkN
HK416って本来は次世代小銃までの繋ぎとしてM4を改良したものなのに
M4より幾分重くなるにもかかわらず
機関銃用途に使えるぐらい太い銃身を採用したのはなんでだろう
ついでに命中率向上を狙ってたのか、もしくは銃身太くすると作動性になにかしら寄与するのか
2021/01/01(金) 21:33:08.90ID:qD4mNOSt
>>768
安いことは安いかもしれんがCOLT IARが落選した辺り何かしら問題があったと考えられる

個人的にはM27のミソは延長されたハンドガードにあると思ってる。あれのお陰で民間の16.5in版HK416やSCARみたいな間延びした感覚が無くなった
ガスブロック防護の意味合いがあったかもしれないが、FN・COLT3社の中では一番のイケメンライフルに見えたよ
772名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 22:25:24.21ID:kLwCqRnY
いや普通に考えてDIとガスピストン方式なら、ガスピストン方式の方がガスブロックとバレルにより熱が溜まりやすくなるからバレル太くしようって容易に想像できるでしょ。
https://youtu.be/H4iC-coG9ho
素人Youtuberも検証してるし。
2021/01/01(金) 22:35:52.64ID:OK7t4CkN
M-LOKの話から逃げるなよ句点ガイジ
2021/01/01(金) 22:39:53.35ID:RCY/67KC
>>769
wikiだとM27がヘビーバレルってのは日本語版にはあるけど英語版には無いんで
416D16.5RSとは40g程度しか差がないから実はヘビーバレルではなくて
D型のG3タイプの前後サイトがM27でフリップアップに軽量化されて
ハンドガードの延長とバヨネットラグの追加で重量アップでプラス40gになったとか
https://warriorlodge.com/pages/heckler-koch-hk-416
775名無し三等兵
垢版 |
2021/01/01(金) 22:45:57.16ID:kLwCqRnY
>>773
いや、君の頭の悪さを指摘されて悔しいのか知らんけど俺からM-LOKについて何を聞きたいの?
先の流れで周りの人間は完全に論破されてたのは明らかだと思うけど。
2021/01/01(金) 23:34:46.70ID:ArrO6agB
>>774
実はヘビーバレルとか誰かが勝手に言い出しただけで実はフツーのバレルなんじゃと薄々思ってたけどやっぱりそうなのか
2021/01/01(金) 23:53:45.46ID:RCY/67KC
>>775
都合の悪いレスはガン無視で
あげく論破しただの勝手に勝利宣言ですか

>>776
まあ416自体かなりのヘビーバレルだからフツーのバレルと言うと語弊があるけど
2021/01/02(土) 00:09:39.34ID:fUsqDNbr
またやってんのか幼稚園児共
2021/01/02(土) 00:18:28.75ID:fgDXI8mz
後に撤回したが当初のIARの要求が"The IAR shall utilize a magazine with a capacity of 100 rounds."で、H&K以外は軽機関銃をベースとしたようなライフルを提出したからその辺りで情報が食い違った可能性はある
780名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 00:35:16.47ID:d5o53bh+
仕様といえばエムナインは上限レート設定されてなかったんだよね
781名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 01:05:28.16ID:zGoiK6HR
https://www.google.co.jp/amp/s/www.thefirearmblog.com/blog/2017/05/07/m27-iar-not-right-rifle-marine-corps/amp/

m27iarはヘビーバレルだから。
2021/01/02(土) 01:28:03.43ID:CzSjcsmm
元々厚めな上にHK416Dのような肉薄部が無くなったと言う意味ではヘビーバレルなのかもしれない
2021/01/02(土) 01:43:18.78ID:d0wUQ/Tv
>>772
>AR-15 過熱
有名銃器ユーチューバーがフルオートで検証した結果はDI式に不利
https://i.imgur.com/v89fFTe.jpg
2021/01/02(土) 01:46:10.85ID:7qXTB/xp
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2013/04/12-e1366079055134.jpg
M27 IAR
https://gunstreamer.com/og.php?image=https://f002.backblazeb2.com/file/gunstreamer/upload/photos/2018/08/QySBcWleu4k.jpg&w=1280&h=720
MR556

見た目には違いがわからない
785名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 01:47:53.88ID:zGoiK6HR
http://pewpewpew.work/german/hk/hkm4/hkm4.htm
結局中華のサイトが一番詳しく書いてあるというね。
これほどの情報をまとめるとかやっぱ中華には全く敵わんね。
M27とHK416のバレル比較もあるし。
786名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 02:02:58.89ID:zGoiK6HR
上の中華のサイトが優秀すぎてね。
馬鹿島国の黄猿は「M27 IARはヘビーバレルじゃ無い」とか抜かしてたけど、全く話にならんな(笑)。
まとめると通常盤?のHK416の14.5 inchバレルはHK GLM装着用にかなり抉られてるのに対してM27用のバレルはそれが無い。
あとは民間用のMR556や10.5 inchバレルもGLM装着は無いので肉厚バレルになっている。
アメリカのH&Kスレッドは所詮民生品の議論しか出来ない。
2021/01/02(土) 02:26:50.18ID:CzSjcsmm
>>784
こうしてみるとやっぱり太いな。昔見た89式より明らかに太い。
そりゃ精度でM16を上回るしフロントヘビーで叩かれるわけだ
788名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 03:21:08.21ID:zGoiK6HR
http://pewpewpew.work/usa/m16/m4/m4m4a1.htm
M4の記事とかバレルプロファイルの説明まで詳しくされてて、確実にバカ島国のWikiとかゴミじゃん。
2021/01/02(土) 03:47:17.51ID:sFmZJ0Ll
アルカニダ乙
2021/01/02(土) 04:01:50.82ID:fUsqDNbr
写真つきだからまぁ、日本人の妄想よりはアルカニダの方が信用できるわな
2021/01/02(土) 07:47:42.09ID:bEKqe4Ko
中華サイトより英語サイト読めや

そもそも中国語話者ならともかく、
日本の銃オタが態々中国語を学んで中華サイトの銃知識を調べる必要はないと思うぞ
792名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 09:44:16.43ID:/Q3oEWip
日本はネットも紙媒体もミリタリーの情報が少ないってとこだけは同意かな
ライターもただの趣味人ばっかだし
2021/01/02(土) 09:48:54.83ID:WsRQXm8F
敵を追跡する弾という記事を見かけた
https://milirepo.sabatech.jp/darpa-exacto/

「ミサイル・ピストル」という言葉と、追跡してくる弾を何度もよける少年の絵が頭に浮かんでしまう
あと宗教上の理由で分厚い宇宙服を脱がない選手がロボットか議論になるとか
手塚治虫の、名前を思い出せない作品
2021/01/02(土) 09:56:49.80ID:F0914CL9
ビッグX
795名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 10:10:38.42ID:LPhMeUgB
20mmx70mm弾薬、エリコンFF機銃は23キロぐらいの重さだから
単発ボルトアクションにして、少し銃身長を伸ばして、高性能マズルブレーキ付けて初速650m秒で銃床に油気圧ダンパー付けて
全重量12キロにして、レーザー測遠器とGPS、照準アプリつけたスマフォと連動したお洒落なダットサイトを装備したら
そこそこなアンチマテリアルライフルになりますかね?
弾重/断面積比は.50や.338より良好だから
飛翔時間は長くてもMOAは縮小されるもんでしょうか?
2021/01/02(土) 10:17:45.35ID:d5o53bh+
弾丸を誘導出来るアサルトライフルを普及させることは可能なのか
また技術的経済的に可能だとしてそれはアサルトライフルと呼べるのかという問題も
797名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 10:30:50.11ID:LPhMeUgB
25〜35mm弾に近接信管を装備可能なのが20年も前だし
方向舵付けるとかしてドローン技術の延長で追尾とか方向修正は可能でないの?
価格の問題が残るけど
2021/01/02(土) 10:45:33.13ID:RUh/vHfC
此処は初夢コーナーなのかな
799名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 10:48:35.68ID:mXKkoiZG
弾丸誘導するより引き金制御したほうが安いのでは
2021/01/02(土) 10:57:34.40ID:fgDXI8mz
>>795
キミ機関銃スレでも同じこと言ってたよね
801名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 11:01:47.07ID:LPhMeUgB
>>800

はい大口径の個人装備の火器に憧れますので
2021/01/02(土) 11:23:04.27ID:E5sm7B1j
>>786
あのさ、そのサイトでも416とM27とバレル外径は一緒でUBGLカットがされてるかどうかの違いしか無いと書かれてるけど?
UBGLカットの話なんざ端からしてないから
2021/01/02(土) 11:44:48.48ID:WsRQXm8F
>>794
トンクス

少しスレチになるが、ネオパップとかいう20ミリグレランの話を見たことがあると思う
あとXM109・25ミリペイロードライフル

40グレネードマシンガンの弾を単発で歩兵が撃てるのを一人が持ってても、
かなり交戦距離を伸ばせそうだが

というかアフガンとかで、敵にアウトレンジされる、となったら分隊に二人
7.62NATOボルトアクションかM14を持たせればある程度解決したのに
2021/01/02(土) 12:11:37.41ID:RUh/vHfC
>>803
アフガンとかでの戦闘は、パトロール中の米兵が待ち伏せされる戦いだろ
開けた所に居るのを丘の上とかから狙撃されるんだから、M14とかの僅かな鉄砲の性能差で解決出来る話じゃないよ
2021/01/02(土) 12:25:56.18ID:Y69y/u0C
81mm迫撃砲を持っていけば解決
2021/01/02(土) 12:33:20.13ID:UXK5k9bQ
素人考えだとカウンタースナイプに迫撃砲って当たるのそれ?と思うけど、実際使って戦果上げてるあたり当たるんだろうなぁ
2021/01/02(土) 12:40:21.37ID:Tv8rWeZr
直射兵器でないので苦しいけどな
808名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 13:14:16.37ID:LPhMeUgB
もう偵察分隊は小型ドローンを装備して
攻撃を受けたらドローンからの銃撃か
自爆ドローン攻撃でよくね?
2021/01/02(土) 13:18:59.43ID:CzSjcsmm
スナイパーは脅威だけど基本生身で徒歩だからね。方位と距離が判れば火力で制圧できる
直接殺傷できればしめたものだし、燻り出したり身動きできなくすればそれで優位に立てる
最近は対砲レーダーならぬ対狙撃レーダーで標定も容易になってきたしな
2021/01/02(土) 13:44:45.70ID:RhAnQ9W5
>>809
隠れる所無い場所に居るのを隠れて狙撃するんだよ
レーダーも迫撃砲も間に合わないんよ
相手が隠れて見えないのに、デカイ鉄砲を待っていても宝の持ち腐れだろ

一撃して、思わぬ反撃をされてもヤバくなるとサッサと撤収するし
そう云う地形やタイミングで攻撃するだから負けは無いのがゲリラ戦の利点やし
対応するにはパトロールを辞めるとか、パトロールをドローンに任せるとか、、遣り方を変えるしかないよ
2021/01/02(土) 13:55:49.66ID:aNAWftAO
やたらHK416が持ち上げられているけど
どれくらい実戦で成果を上げてるんだ?
2021/01/02(土) 14:01:58.09ID:wFmBR6cY
>>806
当てる必要がない、応射すれば隠れたり逃げるから
自分の位置が暴露してない前提じゃないと狙撃手は攻撃できない
大まかな位置が特定されたと判断した時点で狙撃手は攻撃を中断する
2021/01/02(土) 16:06:34.99ID:CzSjcsmm
>>810
間に合うもなにも対狙撃レーダーは狙撃手に先制で撃たれるのが前提(音響効果による標定)だよ
さっと隠れたところで場所が判ってれば後は砲撃すればいい
2021/01/02(土) 16:37:47.35ID:wFmBR6cY
狙撃手対策は一度撃たれなければいけないのでボディアーマーが重要だな
2021/01/02(土) 18:28:20.07ID:CzSjcsmm
>>814
ボディアーマー以外にもヘルメットの強化も必要だね。実際ECHヘルメットの普及は生存率を高めてる

自衛隊の新型鉄帽は防御力据え置きで軽量化した。使う方としては楽になったけど
武力衝突の可能性も考えると防御力を上げたタイプも一定数導入するべきだと思う
816名無し三等兵
垢版 |
2021/01/02(土) 20:48:39.55ID:BTPjGbJF
9mmですら50BMGを防ぐとされるボディアーマーを至近距離なら貫通出来てしまうのか…
やっぱり6.8mmが普及する前に尖閣諸島で戦争になっても自衛隊は5.56mmと迫撃砲でも暫くはあまり困る事が無さそうだな…
https://youtu.be/Nr6h44Pu4sM
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況