アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
前スレ
アサルトライフルスレッド その73
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1605003491/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
探検
アサルトライフルスレッド その74
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2020/12/14(月) 21:00:55.39ID:L94XXJb1811名無し三等兵
2021/01/02(土) 13:55:49.66ID:aNAWftAO やたらHK416が持ち上げられているけど
どれくらい実戦で成果を上げてるんだ?
どれくらい実戦で成果を上げてるんだ?
812名無し三等兵
2021/01/02(土) 14:01:58.09ID:wFmBR6cY813名無し三等兵
2021/01/02(土) 16:06:34.99ID:CzSjcsmm814名無し三等兵
2021/01/02(土) 16:37:47.35ID:wFmBR6cY 狙撃手対策は一度撃たれなければいけないのでボディアーマーが重要だな
815名無し三等兵
2021/01/02(土) 18:28:20.07ID:CzSjcsmm >>814
ボディアーマー以外にもヘルメットの強化も必要だね。実際ECHヘルメットの普及は生存率を高めてる
自衛隊の新型鉄帽は防御力据え置きで軽量化した。使う方としては楽になったけど
武力衝突の可能性も考えると防御力を上げたタイプも一定数導入するべきだと思う
ボディアーマー以外にもヘルメットの強化も必要だね。実際ECHヘルメットの普及は生存率を高めてる
自衛隊の新型鉄帽は防御力据え置きで軽量化した。使う方としては楽になったけど
武力衝突の可能性も考えると防御力を上げたタイプも一定数導入するべきだと思う
816名無し三等兵
2021/01/02(土) 20:48:39.55ID:BTPjGbJF 9mmですら50BMGを防ぐとされるボディアーマーを至近距離なら貫通出来てしまうのか…
やっぱり6.8mmが普及する前に尖閣諸島で戦争になっても自衛隊は5.56mmと迫撃砲でも暫くはあまり困る事が無さそうだな…
https://youtu.be/Nr6h44Pu4sM
やっぱり6.8mmが普及する前に尖閣諸島で戦争になっても自衛隊は5.56mmと迫撃砲でも暫くはあまり困る事が無さそうだな…
https://youtu.be/Nr6h44Pu4sM
817名無し三等兵
2021/01/02(土) 21:44:10.91ID:E5sm7B1j818名無し三等兵
2021/01/02(土) 21:53:02.14ID:UL1CMeYH .50BMG止められるボディアーマーは知る限りSafe life defenseの製品しか知らない
819名無し三等兵
2021/01/02(土) 23:00:15.90ID:d5o53bh+ 大学時代の旧友の祖父が警察予備隊だったので又聞きの話になるが
AK47の存在が発覚した時、警察予備隊では全く脅威ではないという結論になったらしい
その経緯ってどっかに記録されてる?
AK47の存在が発覚した時、警察予備隊では全く脅威ではないという結論になったらしい
その経緯ってどっかに記録されてる?
820名無し三等兵
2021/01/02(土) 23:12:14.81ID:UL1CMeYH 西側がAKの存在を認知したのは1953年以降のはず
対して警察予備隊が存在したのは52年までなので眉唾かもしれない
まぁその話における予備隊は保安隊の間違いなのかもしれないけど
対して警察予備隊が存在したのは52年までなので眉唾かもしれない
まぁその話における予備隊は保安隊の間違いなのかもしれないけど
821名無し三等兵
2021/01/02(土) 23:23:21.48ID:E5sm7B1j >>819
まず、あなたの質問の意図が理解不能だしその回答者も意味をわかってないと思うよ
西側にAK47の画像が判明し、西で知られるきっかけは1956年のハンガリー事件であり
当時は警察予備隊ではなとっくに自衛隊になってる時期です
なので警察予備隊をすでに退官されてるなら日本には銃器雑誌は無い時代なので
AK47のスペックを詳しく知るすべすら無かったと思いますよ
まず、あなたの質問の意図が理解不能だしその回答者も意味をわかってないと思うよ
西側にAK47の画像が判明し、西で知られるきっかけは1956年のハンガリー事件であり
当時は警察予備隊ではなとっくに自衛隊になってる時期です
なので警察予備隊をすでに退官されてるなら日本には銃器雑誌は無い時代なので
AK47のスペックを詳しく知るすべすら無かったと思いますよ
824名無し三等兵
2021/01/03(日) 03:00:40.99ID:w9uj4LP2 AKよりガーランドが射程で優れば
待ち伏せでアウトレンジできるというオチじゃね?
まだBMPショックの前だろうし
待ち伏せでアウトレンジできるというオチじゃね?
まだBMPショックの前だろうし
825名無し三等兵
2021/01/03(日) 03:07:02.06ID:2z1rF5d6 ステアーACRはテレスコープライフルをブルパップ化させたものでもあるけど、
もしも6.8mmCT弾が普及したらそれに対応するブルパップライフルは作れるのかな…?
イギリスが英国面発揮してブルパップを止めればその心配も要らないだろうけど…
もしも6.8mmCT弾が普及したらそれに対応するブルパップライフルは作れるのかな…?
イギリスが英国面発揮してブルパップを止めればその心配も要らないだろうけど…
826名無し三等兵
2021/01/03(日) 03:14:23.60ID:LgZKRWDL ブルパップが嫌われるのって、ここで言われてるようなトリガーフィールがどうとかじゃなくて、格闘戦等での取り回しの難しさが原因じゃないかと思う
銃の全長を抑えながらロングバレル化できるのは、少なくとも工学的な観点から言えば一般的なサービスライフルとしてかなりの優位性がある
それを覆すものは何かと考えると、総合的に劣るというよりも、特定の状況で著しい弱点を抱えている方式だという事なんだろうと
銃の全長を抑えながらロングバレル化できるのは、少なくとも工学的な観点から言えば一般的なサービスライフルとしてかなりの優位性がある
それを覆すものは何かと考えると、総合的に劣るというよりも、特定の状況で著しい弱点を抱えている方式だという事なんだろうと
827名無し三等兵
2021/01/03(日) 03:20:54.64ID:8c8cyeqj リロードで腕を半ば交差させなきゃならないのって、従来型と比べて単純に煩わしいと思うの
慣れればいい話かもしれないけど、そういう基礎的な動作で新しい動作の訓練してまで、ブルパップに変える必要あるか?
慣れればいい話かもしれないけど、そういう基礎的な動作で新しい動作の訓練してまで、ブルパップに変える必要あるか?
828名無し三等兵
2021/01/03(日) 04:14:04.58ID:u1zQlC7e アサルトライフルは所詮強化SMGに過ぎない訳で、ブルパップを導入しないといけないほど銃身長を確保する必要がない
830名無し三等兵
2021/01/03(日) 04:28:00.23ID:2z1rF5d6 ブルパップ方式の欠点もほぼ全部解決出来るとは言えわざわざ手間暇掛けて鞄替えする必要は無いでしょうな
831名無し三等兵
2021/01/03(日) 04:46:03.11ID:TG7NUYIA 5.56 mm NATO弾のリコイルがそもそも小さいからブルパップである必要がない。
しかも構造上重心が後方だから構えた時以外は取り回し辛いし。
しかもマガジンチェンジも慣れれば使い易いとは言うが、AKやAR系統はわざわざ練習しなくても自然に使いやすいからな。
タクトレ系の動画を見るとやっぱりボタンひとつで済むAR系のボタンマガジンキャッチが一番良いと思う。
しかも構造上重心が後方だから構えた時以外は取り回し辛いし。
しかもマガジンチェンジも慣れれば使い易いとは言うが、AKやAR系統はわざわざ練習しなくても自然に使いやすいからな。
タクトレ系の動画を見るとやっぱりボタンひとつで済むAR系のボタンマガジンキャッチが一番良いと思う。
833名無し三等兵
2021/01/03(日) 09:54:37.42ID:NCVZ+A+T 左右切り替え撃ちしやすいように
前方か、あるいは下に排莢って難しいの?
前方か、あるいは下に排莢って難しいの?
834名無し三等兵
2021/01/03(日) 10:10:40.34ID:7XD/iqF9 技術的にはそう難しくないが下に落とすとずっこける危険があるし前に飛ばすと視野に被って鬱陶しい
835名無し三等兵
2021/01/03(日) 10:13:39.23ID:s9WvP4lc >>831
そう言う動画だと、意外とAK系とAR系ってリロードに差が無いよな
一般兵のリロード対決!みたいなのだとAR系がオーストラリア兵のAUGマグチェンジに普通に負けてたりしてやっぱり慣れなんだなぁとは思うけど
ようつべのロシア系チャンネルだと、AK系はマガジンカチッと入れて終わりだけどAR系は入れた後マガジンのお尻ポンポンして「マグチェンジは確実なAK系有利!!!」とか言ってた。コレも慣れだな
そう言う動画だと、意外とAK系とAR系ってリロードに差が無いよな
一般兵のリロード対決!みたいなのだとAR系がオーストラリア兵のAUGマグチェンジに普通に負けてたりしてやっぱり慣れなんだなぁとは思うけど
ようつべのロシア系チャンネルだと、AK系はマガジンカチッと入れて終わりだけどAR系は入れた後マガジンのお尻ポンポンして「マグチェンジは確実なAK系有利!!!」とか言ってた。コレも慣れだな
836名無し三等兵
2021/01/03(日) 11:35:30.97ID:ZkpwueMK 要は「慣れればどれも大差ない、だが『新たに訓練して慣れ直す_ほどのメリットもない」」てことだろうよ
重心ガーとか格闘ガーとか長銃身ガーとかは「えー、金かかるしめんどいし」で覆る程度
重心ガーとか格闘ガーとか長銃身ガーとかは「えー、金かかるしめんどいし」で覆る程度
837名無し三等兵
2021/01/03(日) 12:35:10.10ID:89PgDheP だからわざわざ今コンベンショナルなところはあえてブルパップに変更することもないし、いまブルパップならコンベンショナルに戻すことはないよね
とはいっても仏軍、FA-MASからHk416Dによく切り替えたなぁ。よっぽどFA-MASで懲りたんかねぇ
とはいっても仏軍、FA-MASからHk416Dによく切り替えたなぁ。よっぽどFA-MASで懲りたんかねぇ
840名無し三等兵
2021/01/03(日) 14:20:31.59ID:ZaZSs9Hk >>839
EU企業って縛りがあったからタボールやF90は無理としても
その時点ではカタログ落ちしてなかったF2000なら選択できたはずだけど
選定に進んだのはVHSのみなんだし、真面目にブルパップを選択する意思はなく当て馬だった可能性が高そう
EU企業って縛りがあったからタボールやF90は無理としても
その時点ではカタログ落ちしてなかったF2000なら選択できたはずだけど
選定に進んだのはVHSのみなんだし、真面目にブルパップを選択する意思はなく当て馬だった可能性が高そう
842名無し三等兵
2021/01/03(日) 16:10:04.33ID:RYrM2WW2 最近はボディアーマーを考慮してどこもかしこも伸縮式ストックを取り入れてるから
ストックを短く出来ないブルパップは不利と言うこともある
ストックを短く出来ないブルパップは不利と言うこともある
843名無し三等兵
2021/01/03(日) 16:52:22.31ID:TG7NUYIA >>835
タクトレ系の動画見たことないか知らんけど、AR15系はマガジンキャッチ押して銃を軽く振ればマガジン落ちるようにカスタムしてたりすると圧倒的に早いから。
そもそもマガジン外すのに人差し指一本で完結するし。
しかもマガジンのボトムを叩く必要があるのは、ボルトが閉鎖した状態からマガジン入れる時だけで、ホールドオープンした後にチェンジするときは全く不要。
タクトレ系の動画見たことないか知らんけど、AR15系はマガジンキャッチ押して銃を軽く振ればマガジン落ちるようにカスタムしてたりすると圧倒的に早いから。
そもそもマガジン外すのに人差し指一本で完結するし。
しかもマガジンのボトムを叩く必要があるのは、ボルトが閉鎖した状態からマガジン入れる時だけで、ホールドオープンした後にチェンジするときは全く不要。
844名無し三等兵
2021/01/03(日) 16:57:59.30ID:bvEmqxBs845名無し三等兵
2021/01/03(日) 16:59:34.28ID:RkwStmTF 交換前の新しいマガジンをテッパチでコンコンやるのが粋ってもんよ
847名無し三等兵
2021/01/03(日) 17:03:59.81ID:TG7NUYIA 米海軍のM27 IARのスピードリロードの動画。
https://youtu.be/-_zIySjrTHI
そもそもAKはマガジンチェンジした後に再度コッキングしなきゃならんから確実に遅くなる。
あとはボルトリリースがレバー式のSig55X系や89式とかあるけど、確実にAR系のボタン式の方が使いやすい。
https://youtu.be/-_zIySjrTHI
そもそもAKはマガジンチェンジした後に再度コッキングしなきゃならんから確実に遅くなる。
あとはボルトリリースがレバー式のSig55X系や89式とかあるけど、確実にAR系のボタン式の方が使いやすい。
848名無し三等兵
2021/01/03(日) 17:09:49.27ID:bvEmqxBs 米陸軍はリリースしたあとフォワードアシストしろで教育してたな
今もそうかは未確認
今もそうかは未確認
850名無し三等兵
2021/01/03(日) 17:36:24.46ID:LgZKRWDL >>841
むしろブルパップは射撃姿勢でホールドした腕の内側にマガジンを挿入するんで、グリップの前に挿入よりも位置を把握しやすいんだけどな
やってみればわかる
真っ暗闇でもブルパップは比較的マグチェンジしやすいし慣れるまでも早い
むしろブルパップは射撃姿勢でホールドした腕の内側にマガジンを挿入するんで、グリップの前に挿入よりも位置を把握しやすいんだけどな
やってみればわかる
真っ暗闇でもブルパップは比較的マグチェンジしやすいし慣れるまでも早い
851名無し三等兵
2021/01/03(日) 17:46:26.35ID:8c8cyeqj852名無し三等兵
2021/01/03(日) 17:53:50.36ID:JesTKulr 一切目視せずに立射でマグチェンジってなら、銃口を上にしてストック部を体に引き付けてならブルパップのほうが感覚は覚えやすい
ただし、素早くできるか、立射以外となると話は別
ただし、素早くできるか、立射以外となると話は別
853名無し三等兵
2021/01/03(日) 18:39:10.68ID:zTg9WQqX > ブルパップは比較的マグチェンジしやすい
さすがにそれはない。
それに、空マガジンがより足元に落ち易いのもバツ。
さすがにそれはない。
それに、空マガジンがより足元に落ち易いのもバツ。
854マリンコさん ◆okMP7.46ZA
2021/01/03(日) 19:03:06.78ID:K5dBXuLz 他力本願だが、
銃を扱ったことがない人間を300人ほど集め、
ARとAKとAUGで100人ずつ割り振り、同じ時間ほど銃の取り扱いの訓練して、
それぞれリロードの速さにどのくらい違いが出るか、人体実験をしてみたい
個人的な感想にはなるが、AUGの実銃は扱ったことがないが、
そんなに扱いにくいのかという疑問がある(個人差が考えられます)
銃を扱ったことがない人間を300人ほど集め、
ARとAKとAUGで100人ずつ割り振り、同じ時間ほど銃の取り扱いの訓練して、
それぞれリロードの速さにどのくらい違いが出るか、人体実験をしてみたい
個人的な感想にはなるが、AUGの実銃は扱ったことがないが、
そんなに扱いにくいのかという疑問がある(個人差が考えられます)
855名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:05:38.40ID:wyyOhsxq ブルパップは伏せ撃ちだけならマグチェンジの問題もマシかもしれない
L86 LSWが本来の分隊支援火器からマークスマンライフルに転換なんてエピソードもある
ブルパップで小型化に最も成功したのは突撃銃でなく対物ライフルのリンクスだろう
L86 LSWが本来の分隊支援火器からマークスマンライフルに転換なんてエピソードもある
ブルパップで小型化に最も成功したのは突撃銃でなく対物ライフルのリンクスだろう
856名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:11:11.77ID:89PgDheP 単にM16系になれたアメリカ人がAKやブルパップのマグチェンジを「やりにくい」って言ってるのを日本の俺たちがただ
真に受けてるだけだと思うんだよなぁ
真に受けてるだけだと思うんだよなぁ
857名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:20:18.96ID:SRgXJh7O どれだけ練習して平時に素早く交換できるようになっても
実戦のストレスや疲労その他の要因でいざというときに手間取るリスクは
やっぱりARとかに比べればAKやブルパップは大きいだろうね
ARを使う軍隊には、万が一の閉鎖不良に備えて
ボルトを操作するたびにフォアードアシストノブを念押しさせてるとこもあるけど
その価値観だとリロードに手間取ることもやはり万が一にもあってはならないことになる
実戦のストレスや疲労その他の要因でいざというときに手間取るリスクは
やっぱりARとかに比べればAKやブルパップは大きいだろうね
ARを使う軍隊には、万が一の閉鎖不良に備えて
ボルトを操作するたびにフォアードアシストノブを念押しさせてるとこもあるけど
その価値観だとリロードに手間取ることもやはり万が一にもあってはならないことになる
858名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:23:02.51ID:TG7NUYIA いやいや、構造的にAR15系が一番人間工学的にクイックリロードしやすい構造になってる。
Youtubeで動画が溢れているが、AR系は熟練者で最短2秒位でリロードが可能だが、AKは3.5秒以上は確実にかかる。
https://youtu.be/-_zIySjrTHI
https://youtu.be/DRdKYjFRXVk
Youtubeで動画が溢れているが、AR系は熟練者で最短2秒位でリロードが可能だが、AKは3.5秒以上は確実にかかる。
https://youtu.be/-_zIySjrTHI
https://youtu.be/DRdKYjFRXVk
859名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:28:41.89ID:KROuICm0 AKでも慣れれば素早いリロードは出来るが
やりにくいのは確かだな
やりにくいのは確かだな
860名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:30:24.09ID:y1v8V5SY リロードといえばブルパップは最近主流なマガジンポーチを腹部に配置するやり方だと窮屈な気がする。
英軍だとベルトの腰にマガジンポーチを配置してる隊員がいる。他国では見たことないけど。(腹部配置もいるけど)
https://i.imgur.com/WjX8evV.jpg
https://i.imgur.com/HUvqyfb.jpg
英軍だとベルトの腰にマガジンポーチを配置してる隊員がいる。他国では見たことないけど。(腹部配置もいるけど)
https://i.imgur.com/WjX8evV.jpg
https://i.imgur.com/HUvqyfb.jpg
862名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:37:55.58ID:SRgXJh7O863名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:43:21.80ID:J0tLBEdp >>854
実技の差分で測るより、同じレベルになるまでにどれだけの教育マンパワーが必要か比べた方が良い。
結局の所軍は維持費や目標錬度までどの程度の教育が必要かまでトータルで金額を考えてる。
性能だけ良くても、兵員教育に余計な金や時間かかるならそれは「性能の悪い銃」となる。
実技の差分で測るより、同じレベルになるまでにどれだけの教育マンパワーが必要か比べた方が良い。
結局の所軍は維持費や目標錬度までどの程度の教育が必要かまでトータルで金額を考えてる。
性能だけ良くても、兵員教育に余計な金や時間かかるならそれは「性能の悪い銃」となる。
865名無し三等兵
2021/01/03(日) 19:57:23.61ID:1tpwbBWl そもそもAR15系統とAK系統って何を優先したかが異なるから単純比較ってのはナンセンス
常に整備が完全にできる状態を保てて極地じゃなきゃAR15
操作時の多少の手間よりも確実性や使用環境の幅広さを取るならAK
大雑把に言えばこんなもんでしょ
常に整備が完全にできる状態を保てて極地じゃなきゃAR15
操作時の多少の手間よりも確実性や使用環境の幅広さを取るならAK
大雑把に言えばこんなもんでしょ
866名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:02:07.67ID:TG7NUYIA マガジンリロードの話してんのに、全体的な評価の話なんて誰もしていないんだが?
発達障害か?
発達障害か?
868名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:08:32.10ID:ZkpwueMK いちいち攻撃的に煽りに来るのも人格障害だと思うな
869名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:12:56.38ID:TG7NUYIA いやいや、なんか言い訳してるけど>>863の書き込みでAKとARの比較なんかしてないだろ。
一般的な銃の訓練コストを含めて評価をするべきだって主張してるだけだろ。
文盲っていうか、コイツ人とまともなコミュニケーション取れてないだろ。
一般的な銃の訓練コストを含めて評価をするべきだって主張してるだけだろ。
文盲っていうか、コイツ人とまともなコミュニケーション取れてないだろ。
871名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:24:57.53ID:TG7NUYIA872名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:29:42.40ID:JesTKulr 本格的に人とコミュニケーションを取るのが不慣れみたいだから触れるな
873名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:30:17.91ID:s9WvP4lc リロードは個人の技量で簡単に変わるから難しい
ファストリロードARで3.3秒、AKで3.5秒かかってるタクティカルグループなんかも居るし
タクティカルリロードに至ってはARが5.2秒、AKが4.5秒と逆転したり
徴兵して満期除隊時にどっちが速いか?とかやらないとどっちが速いかとかわからないと思う
ファストリロードARで3.3秒、AKで3.5秒かかってるタクティカルグループなんかも居るし
タクティカルリロードに至ってはARが5.2秒、AKが4.5秒と逆転したり
徴兵して満期除隊時にどっちが速いか?とかやらないとどっちが速いかとかわからないと思う
875名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:36:00.42ID:Fy1Z+tyO AR-15のマガジンは慣れれば交換早いが、差し込むだけという動作だからマガジン脱落のリスクがある
AKはマガジン半差しという状況がかなり起きにくいので、早さと確実さのどちらに重点を置いているかの違いだな
AKはマガジン半差しという状況がかなり起きにくいので、早さと確実さのどちらに重点を置いているかの違いだな
876名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:38:21.77ID:JesTKulr877名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:46:09.58ID:y1v8V5SY AKは銃の基本的な仕組みをARより教育しやすい/わかりやすいっていうのもありそう。ボタンポチだと何が起こるのか説明する必要があるし。その点でG36の操作系は好きだった。
ただ実際にこれが意味あるかわわからない…
ただ実際にこれが意味あるかわわからない…
878名無し三等兵
2021/01/03(日) 20:49:31.78ID:s9WvP4lc >>876
カラシニコフ(プロパガンダ)チャンネルだと、タクティカルリロードは一応どっちも5秒くらいという事になってた
その上セーフティONからの発砲がどっちも1秒くらいと全く差が無いとかなんとか
普通に戦うだけなら操作性は一緒だったりするのかね?
まあその後、非現実的な凍結テストやって「AKは撃てるけどM4は撃てませんでしたーw」とかオチつけてたけど
カラシニコフ(プロパガンダ)チャンネルだと、タクティカルリロードは一応どっちも5秒くらいという事になってた
その上セーフティONからの発砲がどっちも1秒くらいと全く差が無いとかなんとか
普通に戦うだけなら操作性は一緒だったりするのかね?
まあその後、非現実的な凍結テストやって「AKは撃てるけどM4は撃てませんでしたーw」とかオチつけてたけど
880名無し三等兵
2021/01/03(日) 21:03:42.78ID:JesTKulr >>878
> 普通に戦うだけなら操作性は一緒だったりするのかね?
流石に見た目から違いすぎるのわかるでしょ
> まあその後、非現実的な凍結テストやって「AKは撃てるけどM4は撃てませんでしたーw」とかオチつけてたけど
ロシアにおいては割りと重要
必ずしも常に万全な状態とは限らんし裕度は持ちたい
> 普通に戦うだけなら操作性は一緒だったりするのかね?
流石に見た目から違いすぎるのわかるでしょ
> まあその後、非現実的な凍結テストやって「AKは撃てるけどM4は撃てませんでしたーw」とかオチつけてたけど
ロシアにおいては割りと重要
必ずしも常に万全な状態とは限らんし裕度は持ちたい
881名無し三等兵
2021/01/03(日) 21:27:56.68ID:cOoea9uk882名無し三等兵
2021/01/03(日) 21:30:39.80ID:cOoea9uk883名無し三等兵
2021/01/03(日) 21:34:42.93ID:cOoea9uk それに、野戦訓練場でダッシュを一時間繰り返した後に正直言うと体的に細かい操作はどうでもいい
よほどのベテランじゃない限りARの優勢を発揮できる人は少数であり、少なくとも新兵には無理だ
よほどのベテランじゃない限りARの優勢を発揮できる人は少数であり、少なくとも新兵には無理だ
884名無し三等兵
2021/01/03(日) 21:37:24.30ID:uu9bWacO >>877
stanagmagはアンビにし辛いからG36マグの構造のが優秀だと思うな。たぶんH&Kの設計者もstanagmagなんて無くなればと思ってるはずw
stanagmagはアンビにし辛いからG36マグの構造のが優秀だと思うな。たぶんH&Kの設計者もstanagmagなんて無くなればと思ってるはずw
885名無し三等兵
2021/01/03(日) 21:38:12.63ID:cOoea9uk まあ、これに関しては「慣れ」の問題が大きいだな
M14とMAGなどの訓練を一通り受けた自分から言うとAKの操作はそれほど特異的ではない
しかしARしか使ったことはない若い者にとっては側面ボルトハンドルを引く動きは非常に難しいらしい
M14とMAGなどの訓練を一通り受けた自分から言うとAKの操作はそれほど特異的ではない
しかしARしか使ったことはない若い者にとっては側面ボルトハンドルを引く動きは非常に難しいらしい
886名無し三等兵
2021/01/03(日) 22:38:27.18ID:G7phFE2F 一人の軍隊じゃないんだからリロード速度が何か戦局に影響を与えるかというと無視できるレベルだろ
887名無し三等兵
2021/01/03(日) 22:45:41.78ID:LgZKRWDL 重要なのは一定水準の信頼性と有効射程だ
888名無し三等兵
2021/01/03(日) 22:47:43.29ID:HDikj9Cv マグチェンジに要する数秒の差が生死を分ける状況なんて多くの一般兵は遭遇しない訳で
889名無し三等兵
2021/01/03(日) 22:58:27.37ID:JesTKulr >>882
軍用としての単純さや生産性はAKのほうが優れてるとは思う
AR15も今のでは信頼性はあると言えるし、習熟さえしたら便利なのは事実
ただG36や416の件も考えると、裕度は持たせないといけない
軍用としての単純さや生産性はAKのほうが優れてるとは思う
AR15も今のでは信頼性はあると言えるし、習熟さえしたら便利なのは事実
ただG36や416の件も考えると、裕度は持たせないといけない
890名無し三等兵
2021/01/03(日) 23:33:21.33ID:6BvYTDEV まあ、CQB専門の特殊部隊になると僅かでも優位を求めるのは当然だ
しかし一般兵にとっては大した差はない
今時にAR-15最大の優勢は本体の安さとアフターマーケット市場が充実でカスタムしやすい部分だ
それにAR-15の軽量と低反動は民間向き
AKの凄さは連日連夜に銃を整備する気力と体力が奪われ続ける状態じゃないとあまり体感できない
具体的に言うと最近の大雪のような天気に出動しなければならない状態はそれにあたる
しかし一般兵にとっては大した差はない
今時にAR-15最大の優勢は本体の安さとアフターマーケット市場が充実でカスタムしやすい部分だ
それにAR-15の軽量と低反動は民間向き
AKの凄さは連日連夜に銃を整備する気力と体力が奪われ続ける状態じゃないとあまり体感できない
具体的に言うと最近の大雪のような天気に出動しなければならない状態はそれにあたる
891名無し三等兵
2021/01/03(日) 23:38:34.33ID:6BvYTDEV 雪じゃなくても冬の寒い雨を一日中に浴び続けた後に銃を整備しなければならないのはかなりしんどい
雨が一向止めなく、体も手も震え、ミスでバネが闇の中に飛べ…
しかし銃を整備しないと一夜で錆びる
雨が一向止めなく、体も手も震え、ミスでバネが闇の中に飛べ…
しかし銃を整備しないと一夜で錆びる
892名無し三等兵
2021/01/03(日) 23:39:53.53ID:2z1rF5d6 仮にテキストロンのカービンをブルパップ化させるとしたら排莢口をどこに配置させ直すんだろう…ステアーACRよりプラスチック薬莢が大型化してそうだし、いっそ排莢口の下にトリガーを設けてしまうとか?
893名無し三等兵
2021/01/03(日) 23:43:28.54ID:6BvYTDEV まあ、とにかく一般兵にとって、そのような問題と比べれば
「数十や数百時間の訓練をした後にマガジンチェンジの速度が一秒早くなる」の問題は大したことではない
そもそもマガジンを回収しなければならないのが普通だからな
「数十や数百時間の訓練をした後にマガジンチェンジの速度が一秒早くなる」の問題は大したことではない
そもそもマガジンを回収しなければならないのが普通だからな
894名無し三等兵
2021/01/03(日) 23:44:45.09ID:UV1p1vru896名無し三等兵
2021/01/04(月) 00:03:29.00ID:laYx1QyK897名無し三等兵
2021/01/04(月) 00:08:36.33ID:rhAsh35w まあAR系のマグチェンジに20〜30秒くらいかかってる米兵動画とか普通に有るしな
それでもなんとかなるようにチームで動いてる訳だし、ワンマンアーミーでも無ければそんなに気にするところじゃ無いな
それでもなんとかなるようにチームで動いてる訳だし、ワンマンアーミーでも無ければそんなに気にするところじゃ無いな
898名無し三等兵
2021/01/04(月) 01:21:32.08ID:TUhFUCaR 89式の話題→セレクターが操作しにくい!CQBできない!ゴミ!
ブルパップの話題→マグチェンジ遅くても実用上問題ない!神!
ブルパップの話題→マグチェンジ遅くても実用上問題ない!神!
899名無し三等兵
2021/01/04(月) 02:16:27.05ID:3cBokSmR 言外に何をほのめかしたいのかは理解するけど、それゆえにビョーキだと感じる
糖質の素質あんよ
糖質の素質あんよ
900名無し三等兵
2021/01/04(月) 02:43:16.24ID:WbzULRt6 89式はAK譲りの寒冷地への強さと野戦向けの銃身長もあって北海道での運用には適している。開発当時の仮想敵国は既に崩壊したけれど…
901名無し三等兵
2021/01/04(月) 10:32:15.27ID:19yA6scA ブルパップはそもそもマグチェンジ遅くない
耳がイカれるほうが問題なんだと思う
耳がイカれるほうが問題なんだと思う
902名無し三等兵
2021/01/04(月) 10:39:27.07ID:TNBSJehF マグチェンジは遅くないって言うけど、装備品も着た状態では同じ事を言えないと思うの
2021/01/04(月) 10:43:40.45ID:805+iM9k
>>901
むしろグリップより後ろが重いのが嫌われたんじゃないかな
刀でもスプーンでも前が重く作られているだろ、人の手首は後ろが重いのには対応していないんだよ
前にサイトやグリップを着けたらバランスが取れる…てのもブルパップのコンパクト性を殺すからなぁ
前が重くても左手とかに委託したり出来るが、後ろが重いのはバックパットの摩擦力に頼るしかないから
むしろグリップより後ろが重いのが嫌われたんじゃないかな
刀でもスプーンでも前が重く作られているだろ、人の手首は後ろが重いのには対応していないんだよ
前にサイトやグリップを着けたらバランスが取れる…てのもブルパップのコンパクト性を殺すからなぁ
前が重くても左手とかに委託したり出来るが、後ろが重いのはバックパットの摩擦力に頼るしかないから
904名無し三等兵
2021/01/04(月) 10:46:57.13ID:19yA6scA905名無し三等兵
2021/01/04(月) 11:53:59.14ID:WbzULRt6 そういや前に特戦郡でバレットM95を運用してるって話あったけどどういう運用法をしているんだろう
亜音速弾とストレートプルボルトの組み合わせのブルパップとか好きな自分でも対物ライフルはTAC-50やAR-15の50BMG版のが良い派だけれど、
多種多様な過酷な任務を遂行する為に命や私心捨てきる彼等の事だし、仕方無いって割り切ってるのかな…
亜音速弾とストレートプルボルトの組み合わせのブルパップとか好きな自分でも対物ライフルはTAC-50やAR-15の50BMG版のが良い派だけれど、
多種多様な過酷な任務を遂行する為に命や私心捨てきる彼等の事だし、仕方無いって割り切ってるのかな…
906名無し三等兵
2021/01/04(月) 11:55:06.61ID:5QmcKB2z >>905
壁抜き用
壁抜き用
907名無し三等兵
2021/01/04(月) 11:55:44.62ID:5QmcKB2z あとあいつら欲しけりゃなんでも買えるから
908名無し三等兵
2021/01/04(月) 12:04:51.46ID:TNBSJehF >>904
その訓練が普通のと比べて圧倒的に時間はかかるわ、自由度も低いわで、解決って言うにはちょっと制限でかすぎね?
まあ確かに聴覚へのダメージが大きすぎるのはダメだわ
連帯どころか索敵、状況把握が著しく下がるわ
その訓練が普通のと比べて圧倒的に時間はかかるわ、自由度も低いわで、解決って言うにはちょっと制限でかすぎね?
まあ確かに聴覚へのダメージが大きすぎるのはダメだわ
連帯どころか索敵、状況把握が著しく下がるわ
909名無し三等兵
2021/01/04(月) 12:18:02.87ID:dSuonZd7 M95を調達したであろう00年代はまだ選択肢が少なかったのかもしれないけど
壁抜きや対装甲用途ならオートマチックのほうが良いだろうし
長距離狙撃ならもうちょっとエルゴがまともライフルは沢山あるんで
少なくとも現在はM95は現役ではないと思う。使わないから武器学校に卸したんだろうし
壁抜きや対装甲用途ならオートマチックのほうが良いだろうし
長距離狙撃ならもうちょっとエルゴがまともライフルは沢山あるんで
少なくとも現在はM95は現役ではないと思う。使わないから武器学校に卸したんだろうし
910名無し三等兵
2021/01/04(月) 12:35:12.16ID:muu4e/hn ブルパップボルトアクション操作が窮屈かなあと思ったらそんなでもないみたいだな
プローンで射撃姿勢を崩さないままリロードできてた
プローンで射撃姿勢を崩さないままリロードできてた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 中国国連大使「日本が中国に武力行使すると脅しをかけたのは初めて」 国連事務総長に書簡★3 [♪♪♪★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★8 [♪♪♪★]
- 【🐼】パンダ、日本で会えなくなる? 中国との関係悪化で不安の声 [ぐれ★]
- 【芸能】44歳・池脇千鶴、激変ぶりにネット衝撃 「まるで別人…」「変化が凄い!!」の声 [冬月記者★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【芸能】aiko「50歳になりました!」 祝福&驚きの声続々「20代にしか見えない」「何で年取らないの」 [冬月記者★]
