>>948
アサルトライフルは所詮強化型SMGに過ぎない訳で、弾自体が遠距離では有効ではないから銃身長を伸ばす動機がない。
実際、M16や近い年代のアサルトライフルは20インチ前後だった銃身が、今や16、14インチがザラだ。

>イラストでまなぶスナイパーより引用
まさに狙撃銃なら良いのでは?あとは.50BMGとかの弾を撃つ対物ライフルの小型化とかね。
トリガーフィール?軍用なら「ソコソコ」で許されるだろうから…
競技用ライフルではブルパップはあんまり見ないから、「そういう事」なんだろうけど

>>949
強化型SMGに過ぎないアサルトライフルならトリガーフィール悪化も許容できるが、狙撃銃だとトリガーフィールは重要だな。
競技用なら電子式も良いが、軍用となるとバッテリー・耐水性・耐衝撃性等を考慮せねばならないからソレノイドや電気的なスイッチ搭載だと選考の際かなり不利になる。
機械的構造のみの銃ならば最悪その場で分解して修理できるチャンスがあるが、電子式だとそのチャンスも大幅に減ってしまう。
普段は電子トリガー、バックアップ用の機械式トリガーも搭載ならばギリ採用される可能性もあるかもね。