【次期戦闘機のRFI結果及国際協力の方向性について】
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12644711538.html

本日、自民党本部で国防部会が開催され「次期戦闘機のRFI結果及び国際協力の方向性」について議論した。
冒頭、大塚部会長から次期戦闘機に係る予算案に576億円計上することができたことが報告された。
防衛省から、次期戦闘機のインテグレーション支援について説明が行われた。

@ミッション・システム・インテグレーション
A運動性能とステルス性の両立
Bコンピューター・シミュレーションを駆使した設計作業

の3つの分野について支援を受けることとし、これまで英BAEシステムズ社、米ロッキード社、米ボーイング社と協議してきた。
最終的に、候補企業として米国のロッキードマーチン社を選定したことが報告された。
エンジンや搭載電子機器等の各システムについては、引続き米国、英国と協議を行い開発経費や技術リスクの低減の可能性を追求する。

今後は、機体担当企業の三菱重工(株)が候補企業のロッキード・マーチン社と調整を開始する。

また、無人機についての検討状況について説明が行われた。今後、AI搭載の無人機を応用する戦闘へと
移行していくことが予想されるため、有人機と無人機の編隊だけでなく、無人機だけでの編隊を視野に入れ
研究開発に注力する必要がある。

部会長から、「候補企業との調整は、ブラックボックスや輸出規制、技術の知的財産の問題等の重要な点を
妥協することなく行わなければならない」とのコメントがあった。