大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 9【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 05:12:29.51ID:kHHPTv9A
202名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:05:54.81ID:SHgZqUlx T-34について詳しく語っても、スティーブン・ザロガの著書をソースに挙げるとキレる変なのが居るから
1980年代半ばのソ連崩壊前から、殆ど不明だったソ連戦車情報を日本にも伝えた研究者なのにね
1980年代半ばのソ連崩壊前から、殆ど不明だったソ連戦車情報を日本にも伝えた研究者なのにね
203名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:22:42.30ID:tzjlqnrV ロバート・ミチュレック
204名無し三等兵
2021/01/05(火) 21:45:56.69ID:SHgZqUlx205名無し三等兵
2021/01/05(火) 22:01:25.40ID:Jb0R9R/g あとクレオスのIDFグレー1、これが一番安い
207名無し三等兵
2021/01/05(火) 22:57:16.33ID:2DXuSmSq https://pbs.twimg.com/media/CqnXJmEVYAAZweu.jpg
次第に暗めになっていく、IDFの戦車塗装
次第に暗めになっていく、IDFの戦車塗装
208名無し三等兵
2021/01/06(水) 00:21:22.88ID:SyJG0BXx しかしシャーマンにパンターの主砲乗っけて乗員はユダヤ人とは総統もびっくりの
酷いエスプリの効いたフランスジョークだな
酷いエスプリの効いたフランスジョークだな
209名無し三等兵
2021/01/06(水) 04:01:42.09ID:CJqqfQ8I 61口径のCN-75-50は開発時に70口径のKwK42を参考に発展させた程度であって、別の砲だよ
210名無し三等兵
2021/01/06(水) 08:55:34.44ID:djpfZZ5m211名無し三等兵
2021/01/06(水) 09:26:26.71ID:D7G4x6Xf そういえばkwk42とCN-75-50の初速が逆転してるのは装薬の違いっぽいね
ナチ公は資源的な制約でジグリコール系を用いてたせいで他国の装薬よりも燃焼効率が劣っていたらしい
ナチ公は資源的な制約でジグリコール系を用いてたせいで他国の装薬よりも燃焼効率が劣っていたらしい
212名無し三等兵
2021/01/06(水) 09:45:58.93ID:JA/aMjUW 17ポンド砲も55口径なのに、70口径のKwK42より貫通力で勝ってる
214名無し三等兵
2021/01/06(水) 10:25:24.17ID:zz1DvS3W タングステンなんて最初からなかったんだ
215名無し三等兵
2021/01/06(水) 10:50:16.59ID:D7G4x6Xf >>212
あれはある意味で陸上版SHSだし
76.2mm 6.3kg BR-350A
75mm 6.32kg M71
75mm 6.615kg 一式徹甲弾
75mm 6.79kg M61
75mm 6.8kg PzGr39/42
76.2mm 6.8kg M79
76.2mm 7kg M62A1
76.2mm 7.7kg Mk.VIII(※17ポンド砲&77mm砲)
あれはある意味で陸上版SHSだし
76.2mm 6.3kg BR-350A
75mm 6.32kg M71
75mm 6.615kg 一式徹甲弾
75mm 6.79kg M61
75mm 6.8kg PzGr39/42
76.2mm 6.8kg M79
76.2mm 7kg M62A1
76.2mm 7.7kg Mk.VIII(※17ポンド砲&77mm砲)
216名無し三等兵
2021/01/06(水) 21:30:29.72ID:ECAweI/L217名無し三等兵
2021/01/06(水) 21:40:51.55ID:eVTlU70O >>95
そういや国民党軍にはチュイコフ氏が軍事顧問として送られたが、中共軍に対してそういう話は聞いたことない。
そういや国民党軍にはチュイコフ氏が軍事顧問として送られたが、中共軍に対してそういう話は聞いたことない。
218名無し三等兵
2021/01/06(水) 22:27:15.72ID:YRfmO61L219名無し三等兵
2021/01/06(水) 22:48:16.28ID:2Dr9BHwX 砲身が短いのに同等の貫徹力じゃ、装薬の差(量なんだか質なんだか)ってことになるだろ
220名無し三等兵
2021/01/06(水) 23:46:49.86ID:D7G4x6Xf >>218
kwk42
【砲身長】 70 口径
【装薬量】 4.0 kg(※ジグリコール系のため他国より燃焼効率が悪い)
【初速】 925 m/s ( PzGr39/42 APCBC-HE )
【弾頭重量】 6.8 kg ( PzGr39/42 APCBC-HE )
【貫徹力】 1000 m - 30°傾斜 - 111 mm ( PzGr39/42 APCBC-HE )
【貫徹基準】 装甲板の貫通後に完爆する
17ポンド砲
【砲身長】 58.3 口径
【装薬量】 3.6 kg
【初速】 883.92 m/s ( Mk.VIII APCBC )
【弾頭重量】 7.7 kg ( Mk.VIII APCBC )
【貫徹力】 914.4 m - 30°傾斜 - 130mm ( Mk.VIII APCBC )
【貫徹基準】 装甲板の穿孔へ照射して裏面から光を漏れる
kwk42
【砲身長】 70 口径
【装薬量】 4.0 kg(※ジグリコール系のため他国より燃焼効率が悪い)
【初速】 925 m/s ( PzGr39/42 APCBC-HE )
【弾頭重量】 6.8 kg ( PzGr39/42 APCBC-HE )
【貫徹力】 1000 m - 30°傾斜 - 111 mm ( PzGr39/42 APCBC-HE )
【貫徹基準】 装甲板の貫通後に完爆する
17ポンド砲
【砲身長】 58.3 口径
【装薬量】 3.6 kg
【初速】 883.92 m/s ( Mk.VIII APCBC )
【弾頭重量】 7.7 kg ( Mk.VIII APCBC )
【貫徹力】 914.4 m - 30°傾斜 - 130mm ( Mk.VIII APCBC )
【貫徹基準】 装甲板の穿孔へ照射して裏面から光を漏れる
222名無し三等兵
2021/01/07(木) 01:04:31.75ID:9UnqrPyj 徹甲榴弾と徹甲弾だから貫徹力差が出るよ
そして17ポンドの徹甲弾は炸薬ないからそりゃ貫徹しても爆発しないし、パンターのは徹甲榴弾だから貫徹後に炸裂するのも当たり前
そして17ポンドの徹甲弾は炸薬ないからそりゃ貫徹しても爆発しないし、パンターのは徹甲榴弾だから貫徹後に炸裂するのも当たり前
223名無し三等兵
2021/01/07(木) 07:59:10.12ID:8A9KbUmj 日本もホリ車を46年には正式採用できそうではあった。1キロで150ミリ貫通する。装甲厚は125ミリあるけど副砲と20ミリ機銃を廃止してその分装甲を厚くしろと言いたい。
224名無し三等兵
2021/01/07(木) 09:24:12.46ID:O1rfu0MQ 戦車の場合、貫通した徹甲弾は中で跳弾しまくりで、破壊効果はかなりあるんじゃなかった?
225名無し三等兵
2021/01/07(木) 10:49:36.79ID:ClB84tfX 貫通後の破壊力では搭載砲弾や燃料を誘爆炎上、乗員を殺傷する効果の高い徹甲榴弾の方が上
HEAT弾は貫通力は高いが、メタルジェットの延長線上に危険物や乗員がないと大きい被害を与えられない
HEAT弾は貫通力は高いが、メタルジェットの延長線上に危険物や乗員がないと大きい被害を与えられない
226名無し三等兵
2021/01/07(木) 12:05:03.02ID:HTMdfhye227名無し三等兵
2021/01/07(木) 12:19:31.46ID:SImptu+5 17ポンド砲って貫通力より砲弾を重くして装甲にダメージを与えるって感じ
貫通しなくても装甲に亀裂が入れば中の乗員はパニックになって車外に逃げ出し戦車は無力化されるという
貫通しなくても装甲に亀裂が入れば中の乗員はパニックになって車外に逃げ出し戦車は無力化されるという
228名無し三等兵
2021/01/07(木) 12:42:36.42ID:ClB84tfX そりゃソ連の122mm砲とかの話
口径が小さめだが質量の大きい弾頭を高初速でぶつけるのは、貫通力を高めるためだよ
口径が小さめだが質量の大きい弾頭を高初速でぶつけるのは、貫通力を高めるためだよ
229名無し三等兵
2021/01/07(木) 13:52:34.81ID:8I7L3JhR 虎1だとシャーマンホタル一発でマイケルビットマン死亡
戦車の上部車体を貫通し、弾薬に点火
火は戦車を飲み込み、ジャックインザボックス効果で砲塔を吹き飛ばした
バルタザール・ボルは王虎の車長でいきのびてる
キングタイガーは、敵弾が貫通爆発して誘爆して
もうだめだーと全員脱出したらハッチ閉じて酸素が尽きたのか鎮火してるんで
消火器をぶっかけて戦闘再開という例を結構みかける
王虎は小山のように大きいが、撃破されたあとも結構生存性が高そう
戦車の上部車体を貫通し、弾薬に点火
火は戦車を飲み込み、ジャックインザボックス効果で砲塔を吹き飛ばした
バルタザール・ボルは王虎の車長でいきのびてる
キングタイガーは、敵弾が貫通爆発して誘爆して
もうだめだーと全員脱出したらハッチ閉じて酸素が尽きたのか鎮火してるんで
消火器をぶっかけて戦闘再開という例を結構みかける
王虎は小山のように大きいが、撃破されたあとも結構生存性が高そう
230名無し三等兵
2021/01/07(木) 14:40:40.94ID:aqxU9UP5 スレチになって申し訳ないが、現代戦車のあの針みたいな砲弾がどう敵戦車を撃破するかよくわからん。
あの細い弾芯で貫通しやすいのはわかるが、下手すりゃそのまま反対側まで突き抜けそうで、乗員の殺傷や搭載砲弾への引火誘爆なんてのが起きるのだろうか?
あの細い弾芯で貫通しやすいのはわかるが、下手すりゃそのまま反対側まで突き抜けそうで、乗員の殺傷や搭載砲弾への引火誘爆なんてのが起きるのだろうか?
231名無し三等兵
2021/01/07(木) 15:22:43.34ID:c1H+5awz なんかもうバカすぎて
マジレス書かせて笑ってやろうって悪ふざけにしか見えない
マジレス書かせて笑ってやろうって悪ふざけにしか見えない
232名無し三等兵
2021/01/07(木) 15:40:56.74ID:ClB84tfX 外から見れば小さい穴が空いてるだけだが、内側は周辺の装甲板が剥離し、超高速でぶつかった際に流動化した侵徹体と共に車内に撒き散らされ、破壊や殺傷がおこる
劣化ウラン弾だと、更に命中時に侵徹体の高熱化もおこるが、車内の気温が瞬間的に上がる程度(記録では36度)で、焼き尽くされるとかは無い
劣化ウラン弾だと、更に命中時に侵徹体の高熱化もおこるが、車内の気温が瞬間的に上がる程度(記録では36度)で、焼き尽くされるとかは無い
233名無し三等兵
2021/01/07(木) 16:41:23.43ID:aqxU9UP5 >>232
説明ありがと〜、ご丁寧に感謝します。
砲弾が当たった瞬間とか外側の侵入孔の画像はあるけど、車内がどうなるのかってのがよく分からなくて。
撃破された戦車内で戦死している映像とかあまり無いものですし、大変助かりました。
説明ありがと〜、ご丁寧に感謝します。
砲弾が当たった瞬間とか外側の侵入孔の画像はあるけど、車内がどうなるのかってのがよく分からなくて。
撃破された戦車内で戦死している映像とかあまり無いものですし、大変助かりました。
234名無し三等兵
2021/01/07(木) 19:54:04.54ID:zJlyh69d >>224
戦車はワタモみっしり詰まってるから、そうそう都合よく跳弾しまくりなんてことはないよ
どれかに当たって停まる
貫通弾で怖いのは、焼夷剤が燃料や砲弾を延焼誘爆させるか、徹甲榴弾とかだと中の炸薬が爆発した場合
それがなければ貫通弾喰らっても中の人って案外無傷で這い出してくる
だから戦車って基本乗員の数だけハッチが付いてるんだし
司馬遼太郎がエッセイなんかで書いてたことは、幹候上がりの学生気分で腰の座ってない将校殿を古参下士官が脅しつけたかなんかじゃね?
戦車はワタモみっしり詰まってるから、そうそう都合よく跳弾しまくりなんてことはないよ
どれかに当たって停まる
貫通弾で怖いのは、焼夷剤が燃料や砲弾を延焼誘爆させるか、徹甲榴弾とかだと中の炸薬が爆発した場合
それがなければ貫通弾喰らっても中の人って案外無傷で這い出してくる
だから戦車って基本乗員の数だけハッチが付いてるんだし
司馬遼太郎がエッセイなんかで書いてたことは、幹候上がりの学生気分で腰の座ってない将校殿を古参下士官が脅しつけたかなんかじゃね?
235名無し三等兵
2021/01/07(木) 20:33:00.93ID:eEfhzDRV 視察かなんかでパットンがM3ハーフトラック乗員に敵の銃弾を弾くか?と聞いたら、
「いえ閣下、片側を貫通した後内側を跳ね回り乗員を全て殺傷します」と言ったという話があったな
八九式とか九四式だとそこそこ薄いから、機銃の徹甲弾が貫通して同じようになると思う
「いえ閣下、片側を貫通した後内側を跳ね回り乗員を全て殺傷します」と言ったという話があったな
八九式とか九四式だとそこそこ薄いから、機銃の徹甲弾が貫通して同じようになると思う
236名無し三等兵
2021/01/07(木) 21:15:42.87ID:vBnAle8H 正確にはブラッドレーだな。「M3ハーフトラック1940−1973」 P9.
237名無し三等兵
2021/01/07(木) 21:24:42.37ID:ClB84tfX 最終検証 ビットマンの最後
https://www.youtube.com/watch?v=-srstEhCdTc
1:15に映ってるのは「パンツァーズ・イン・ノルマンディー」(大日本絵画/1988)のP182-183
https://www.youtube.com/watch?v=-srstEhCdTc
1:15に映ってるのは「パンツァーズ・イン・ノルマンディー」(大日本絵画/1988)のP182-183
238名無し三等兵
2021/01/07(木) 22:05:42.15ID:zJlyh69d >>235
ハーフトラックとか後ろ半分はガランドウやん
まあそれにしたってあのペラい装甲じゃあ戦車砲弾はそれこそ両面抜いてくだろ
小銃弾だと逆に抜いてもそれで終わりだし
まあなんにしてもピンボールじゃあるまいしブラックジョークのたぐいだろ
ハーフトラックとか後ろ半分はガランドウやん
まあそれにしたってあのペラい装甲じゃあ戦車砲弾はそれこそ両面抜いてくだろ
小銃弾だと逆に抜いてもそれで終わりだし
まあなんにしてもピンボールじゃあるまいしブラックジョークのたぐいだろ
239名無し三等兵
2021/01/07(木) 22:42:13.47ID:ClB84tfX 普通の徹甲弾でも、砕けた弾頭と装甲の破片が飛び散って、反対側の壁に当たって跳ね返る、そしてじきにエネルギーを失い止まる
240名無し三等兵
2021/01/08(金) 20:48:33.87ID:tawRu46C KVは貫通しても死なずに何発もとどめを撃ち込まないと
とかいう話があるけどT34とどう違うの?
とかいう話があるけどT34とどう違うの?
241名無し三等兵
2021/01/08(金) 21:45:10.89ID:UA0aRVgk 狭いT-34だと被弾により(特に砲塔内の)上院の死傷が発生するが
KVだとより広い分、致命的部位を避けることができた場合がある
例えば初期のKV-1だと、砲塔側面後部を抜かれても、副操縦手兼機関士が
後部機銃に就いてるのがやられるだけで、車長も砲手も無事
KVだとより広い分、致命的部位を避けることができた場合がある
例えば初期のKV-1だと、砲塔側面後部を抜かれても、副操縦手兼機関士が
後部機銃に就いてるのがやられるだけで、車長も砲手も無事
243名無し三等兵
2021/01/09(土) 13:05:13.27ID:SPB2bc+I ドイツ戦車のディーゼルエンジンの話
https://topwar.ru/160209-dizelja-tretego-rejha-legendy-i-mify.html
Chromeの翻訳機能使って読んでみよう
https://topwar.ru/160209-dizelja-tretego-rejha-legendy-i-mify.html
Chromeの翻訳機能使って読んでみよう
245名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:00:38.45ID:X27kd4rp ゴットリープ・ダイムラーがガソリンエンジン考案。水冷エンジンのラジエーターはかれの特許になるもので
ご子息であるカール・マイバッハ博士はラジエーターの権利をもっていた
陸軍の貴族にとってダイムラーは名門で高級ブランドなのでこれを採用するのは当然の空気だったが
ポルシェ博士はなぜか、このマイバッハ博士を仇敵としており水冷エンジンがにくいので法律で禁止すべきだとうったえた
総統はよいよいと言った
ご子息であるカール・マイバッハ博士はラジエーターの権利をもっていた
陸軍の貴族にとってダイムラーは名門で高級ブランドなのでこれを採用するのは当然の空気だったが
ポルシェ博士はなぜか、このマイバッハ博士を仇敵としており水冷エンジンがにくいので法律で禁止すべきだとうったえた
総統はよいよいと言った
246名無し三等兵
2021/01/09(土) 15:08:27.32ID:X27kd4rp まちがえた、ゴットリープダイムラーとヴィルヘルムマイバッハがガソリンエンジンを発明し
マイバッハが水冷エンジンのラジエーター構造を考案。
ご子息のカールマイバッハ博士がそのラジエーターの特許権利を引き継いだ。
戦車委員長のポルシェはカールと仲が悪く頭を下げたくないので空冷に固執した
陸軍「それにつけてもエンジンはカールやね」と愛好をやめなかったので
ポルシェはあたまにきてヒトラーに直訴した
マイバッハが水冷エンジンのラジエーター構造を考案。
ご子息のカールマイバッハ博士がそのラジエーターの特許権利を引き継いだ。
戦車委員長のポルシェはカールと仲が悪く頭を下げたくないので空冷に固執した
陸軍「それにつけてもエンジンはカールやね」と愛好をやめなかったので
ポルシェはあたまにきてヒトラーに直訴した
247名無し三等兵
2021/01/10(日) 06:59:39.03ID:lefkPX6x 独ソ戦の戦車は暖房も冷房もなかったらしいが冬季は農家や小屋で寝ていたのだろうか
水道が凍りつくと思うのだがモスクワはどう生活していたのだろうか
水道が凍りつくと思うのだがモスクワはどう生活していたのだろうか
248名無し三等兵
2021/01/10(日) 11:09:44.90ID:a9RjNgNZ そもそも田舎は水道なんて無くて井戸を使う
蛇口を見たことが無いので、水が出てくる便利な道具だと思って田舎に持って帰ろうと集めるアホがいたくらい
T-34の場合、エンジングリルにゴム引きの防水シートを被せて始動すると、暫くして車内の空気が温まる
蛇口を見たことが無いので、水が出てくる便利な道具だと思って田舎に持って帰ろうと集めるアホがいたくらい
T-34の場合、エンジングリルにゴム引きの防水シートを被せて始動すると、暫くして車内の空気が温まる
249名無し三等兵
2021/01/10(日) 12:42:46.81ID:SIK5ZB9z 凍結防止はエンジンかけっぱか下で火を炊き続けるしかないしな
250名無し三等兵
2021/01/10(日) 13:07:50.91ID:GLq/zp1l 東部戦線のドイツ軍車両は
それをやってネズミの巣になって
多くが使えなくなったのよなw
それをやってネズミの巣になって
多くが使えなくなったのよなw
251名無し三等兵
2021/01/10(日) 15:18:11.72ID:+Bo+wz6r 第48装甲軍団の40両ほどが配線をかじられ使用不能になったという話で、「多くが」ではない
252名無し三等兵
2021/01/10(日) 15:33:14.73ID:lefkPX6x 水道が凍りついて破裂すると床や壁を引き剥がしてパイプ交換工事するおおごとになると
いくけどリンちゃんは大丈夫だったのだろうか
東京の水道局によれば漏水が多いのは東京大学で敷地がひろく設備がふるいうえに
放置らしいけどモスクワはもっと漏水放置してボロそう
いくけどリンちゃんは大丈夫だったのだろうか
東京の水道局によれば漏水が多いのは東京大学で敷地がひろく設備がふるいうえに
放置らしいけどモスクワはもっと漏水放置してボロそう
254名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:04:17.17ID:lL5OSvZo 東部戦線のドイツ軍としてみれば多く無いが、装甲師団の40両が使用不能になったというのは多いと言えば多い
まあ主語がデカすぎたって事だな
因みに他の作戦で20両が遅れて作戦に使用不能となった時、ヒトラーがブチギレて銃殺刑にしようとした程度には多い
まあ主語がデカすぎたって事だな
因みに他の作戦で20両が遅れて作戦に使用不能となった時、ヒトラーがブチギレて銃殺刑にしようとした程度には多い
255名無し三等兵
2021/01/10(日) 16:31:08.37ID:ageS7/lG とりあえず俺の手元の本には
東部戦線予備兵力として配置された第48装甲軍団の中核戦力である
第22装甲師団の装備する104台の戦車のうち
少なくとも70両がネズミに内部の配線を齧られて即応不能に陥ったと有る
しかもそれは東部戦線での逸話の一例であって
同様の事態は条件の似た各部隊に頻発していたと考えられる
「多くが」で何も間違いは無いんだよ
>251みたいなことを待ってましたとばかりにわざわざ書きに湧く
その浅ましさが理解出来ない
東部戦線予備兵力として配置された第48装甲軍団の中核戦力である
第22装甲師団の装備する104台の戦車のうち
少なくとも70両がネズミに内部の配線を齧られて即応不能に陥ったと有る
しかもそれは東部戦線での逸話の一例であって
同様の事態は条件の似た各部隊に頻発していたと考えられる
「多くが」で何も間違いは無いんだよ
>251みたいなことを待ってましたとばかりにわざわざ書きに湧く
その浅ましさが理解出来ない
256名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:05:49.59ID:9iiC4Nci 出たよ自分の書いた事に少しでも否定的な事言われるとキレちゃう子
257名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:14:36.33ID:9iiC4Nci つうか、ネズミが発生したのは暖機運転のせいじゃなくて、燃料不足で動かせない間、防寒用に藁をかぶせておいたのが原因だしな
258名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:27:36.42ID:ageS7/lG まーたおまえか
やっぱりおまえか
成長出来ないな
やっぱりおまえか
成長出来ないな
259名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:34:55.23ID:9iiC4Nci いやまたまた違う相手にかみついてたしな、あい変わらずなのはどっちなんだか
260名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:37:50.33ID:77N08Uei 田舎の田んぼの真ん中の物流倉庫とか暖房も食うもんも一切なくてもネズミは住み着くけどな
賃料安いと飛びついてパッケージ噛られたり糞害やダニの発生で慌てて駆除業者と契約する羽目になる
賃料安いと飛びついてパッケージ噛られたり糞害やダニの発生で慌てて駆除業者と契約する羽目になる
261名無し三等兵
2021/01/10(日) 17:41:27.50ID:poABTtQX お互い気に入らなきゃ触らなきゃいいのに
何だかんだ返事を欲しがっていつまでもグダグダ言ってんだよな
どっちもw
何だかんだ返事を欲しがっていつまでもグダグダ言ってんだよな
どっちもw
262名無し三等兵
2021/01/11(月) 04:46:55.75ID:/YQGOB+w ドイツ軍のブーツは西ドイツでもかっこいいので採用したいと若者に人気があったが
ロシア戦線従軍者は摩耗防止のために鉄鋲が打ってあって、脚が凍るかやめてと・・
戦車だと直接装甲板から冷気がつたわって脳みそまで凍るじゃないですか
ロシア戦線従軍者は摩耗防止のために鉄鋲が打ってあって、脚が凍るかやめてと・・
戦車だと直接装甲板から冷気がつたわって脳みそまで凍るじゃないですか
263名無し三等兵
2021/01/11(月) 09:03:21.66ID:5FBneV6c なお国家人民軍。ロシア方面で戦うことは最初から考えること自体が厳禁が大前提ではあるな。
264名無し三等兵
2021/01/11(月) 13:03:04.64ID:xhcq80mR265名無し三等兵
2021/01/11(月) 13:08:10.93ID:RKWktB/t 「大丈夫!クリスマスまでには終わるさ!」
266名無し三等兵
2021/01/11(月) 16:39:09.31ID:/YQGOB+w ヒトラー総統
「北欧やフィンランドの自殺率が高いのは余はキリスト教のせいだと考えておる
聖人の殉教など寒い冬で聞いてるから自殺したくなる」
ソ連はフィンランドの家を爆撃で壊せば北極圏の冬でいきていられるわけがない
と空襲したが、そうはならなかったものの、これってフィンランド族粛清で
ユダヤ人の虐殺よりひどい発想だよね
「北欧やフィンランドの自殺率が高いのは余はキリスト教のせいだと考えておる
聖人の殉教など寒い冬で聞いてるから自殺したくなる」
ソ連はフィンランドの家を爆撃で壊せば北極圏の冬でいきていられるわけがない
と空襲したが、そうはならなかったものの、これってフィンランド族粛清で
ユダヤ人の虐殺よりひどい発想だよね
267名無し三等兵
2021/01/11(月) 16:52:48.61ID:5FBneV6c フィン軍はフィン軍で、モッティ戦術で包囲した連中から捕虜取らなかった訳で。
余裕がまったくない被侵略側として当然の対応だとは思うが、そういう事実があったことを最初っから無かった事にするのも、またまずかろう。
余裕がまったくない被侵略側として当然の対応だとは思うが、そういう事実があったことを最初っから無かった事にするのも、またまずかろう。
269名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:05:23.28ID:BaIjVJgS 戦前にエベレストに挑戦した登山家マロリーたちは、ああいう鉄鋲をうった登山靴で8000mラインの上まで行ったんだよなあ・・・
登山靴の靴底がビブラムになるのは戦後50年代。それまでは鋲靴が主流だった。
登山靴の靴底がビブラムになるのは戦後50年代。それまでは鋲靴が主流だった。
270名無し三等兵
2021/01/11(月) 17:47:58.19ID:/YQGOB+w 鉄の鋲でうたないと摩耗が激しいのでは?
戦前ゴムは自動車のタイヤで需要が急増してフォードはブラジルにゴム農園を開発
あいにくゴム農園は失敗して鉄道はジャングルに沈没した
日本は紙製のくつを学生が履いていた。ナンデこんな貧しい国が戦争したんだと
アメリカ人にわらわれた
戦前ゴムは自動車のタイヤで需要が急増してフォードはブラジルにゴム農園を開発
あいにくゴム農園は失敗して鉄道はジャングルに沈没した
日本は紙製のくつを学生が履いていた。ナンデこんな貧しい国が戦争したんだと
アメリカ人にわらわれた
271名無し三等兵
2021/01/11(月) 20:19:03.59ID:ieL3GMmJ 日本人の軍靴は大陸打通作戦で3000キロ進撃して中国人にその靴跡の恐怖を刻み込んだのだ!
272名無し三等兵
2021/01/12(火) 04:38:53.67ID:HNj+tVxQ https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Breendonk029.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/PotbellyStove.jpg
大戦中ソ連では石炭ストーブであたたまる、ポットベリーストーブ(太鼓腹ストーブ)
日本で国鉄で使われたダルマストーブ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fa/PotbellyStove.jpg
大戦中ソ連では石炭ストーブであたたまる、ポットベリーストーブ(太鼓腹ストーブ)
日本で国鉄で使われたダルマストーブ
273名無し三等兵
2021/01/12(火) 06:16:53.23ID:wLYViQOC 日本陸軍の軍靴は開戦前は牛革で底に金属鋲が打ってあったが、戦時中に馬や豚の革となり、
とうとう防水性に乏しいサメ革を使い金属鋲も使われなくなり滑りやすく、どんどん劣化していった
大陸打通作戦では補給が全く追いつかず、当然消耗した軍服や軍靴も補充されなかったため、
奪った支那服を着ていたり適当な布切れをゲートル代わりに巻いたり、ボロボロの格好だったという
とうとう防水性に乏しいサメ革を使い金属鋲も使われなくなり滑りやすく、どんどん劣化していった
大陸打通作戦では補給が全く追いつかず、当然消耗した軍服や軍靴も補充されなかったため、
奪った支那服を着ていたり適当な布切れをゲートル代わりに巻いたり、ボロボロの格好だったという
274名無し三等兵
2021/01/12(火) 11:51:13.02ID:ZNbdRHuy 軍靴は本番用で移動は現地調達のズック靴
長距離歩かされるからそのほうがいいような気もするが、耐久性が不安ではある
長距離歩かされるからそのほうがいいような気もするが、耐久性が不安ではある
275名無し三等兵
2021/01/12(火) 12:06:26.19ID:1VN6Blh6 戦後の人民解放軍なんか、人民帽に人民服の格好の頃は、ズックみたいな靴を履いてたな
276名無し三等兵
2021/01/12(火) 12:57:55.48ID:tZXpcKSf >>273
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
277名無し三等兵
2021/01/12(火) 13:00:54.00ID:+nLmgNCk 第二次世界大戦なのに戦死より病死・餓死が多いという、日本陸軍らしい戦いですね
278名無し三等兵
2021/01/12(火) 13:07:56.66ID:Ivxoysbs 古来、戦争において負けそうな側は
得てして一発逆転的な無茶な作戦を立案・実施して
更なるドツボに陥る
源平の合戦からルントシュテット攻勢まで
得てして一発逆転的な無茶な作戦を立案・実施して
更なるドツボに陥る
源平の合戦からルントシュテット攻勢まで
279名無し三等兵
2021/01/12(火) 15:07:07.24ID:LxsqI81Z なに?源平の合戦で
源義経がドツボにはまったのは
一ノ谷の合戦で鵯越の逆落としという急降下攻撃や
屋島の合戦で那須与一による遠距離射撃という奇策を行ったからなのかああ。
源義経がドツボにはまったのは
一ノ谷の合戦で鵯越の逆落としという急降下攻撃や
屋島の合戦で那須与一による遠距離射撃という奇策を行ったからなのかああ。
280名無し三等兵
2021/01/12(火) 15:12:36.87ID:cDMPVKAz それは「負けそうな側」の状況で行ったことじゃねえだろ
282名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:32:49.84ID:oLMV1FhY そっちは俺ですが?
283名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:36:46.28ID:sCmWFdld いやいや全部俺です
284名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:41:56.78ID:ye8Wsucs 自分にとって気に入らないレスをする奴は全部同一認定なので、私でもあります
285名無し三等兵
2021/01/12(火) 17:47:43.39ID:oLMV1FhY カオスwww
287名無し三等兵
2021/01/12(火) 19:02:17.18ID:BnHYCvQb 世界で初めてゴム足袋を発明したのは日本だよ
288名無し三等兵
2021/01/12(火) 19:25:38.94ID:OIBgjkik そら足袋なんて日本の職人しか使わんやろw
289名無し三等兵
2021/01/12(火) 19:30:27.88ID:HNj+tVxQ このスレでダルマストーブ使っていたおじいさんはいますか?
2時間して石炭が燃え尽きると灰になって出すらしいがそうなの?
2時間して石炭が燃え尽きると灰になって出すらしいがそうなの?
290名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:02:45.44ID:MzgwmNX8291名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:14:54.61ID:ye8Wsucs 人民服も元々は国民党軍の軍服の原型だったり、中共のシンボルって訳じゃ無かったんだよね
しかし人民服に人民帽、手には毛首席語録という紅衛兵スタイルが、1980年頃の中国人民のステレオタイプになっていた
しかし人民服に人民帽、手には毛首席語録という紅衛兵スタイルが、1980年頃の中国人民のステレオタイプになっていた
292名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:20:54.08ID:HNj+tVxQ 球こそが最大の内容積で最小の外面積
自由に形選べる鋳造がことごく球状砲塔になるのも
熱を保持するダルマストーブとおなじく道理か
自由に形選べる鋳造がことごく球状砲塔になるのも
熱を保持するダルマストーブとおなじく道理か
293名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:27:04.46ID:V+2Ll1BJ でも半球状は避弾経始的には思ったより美味しくなくて末期はM60A1,74式、メルカバの楔形と言うかニードルノーズ型になっちゃったね
294名無し三等兵
2021/01/12(火) 21:44:15.68ID:HNj+tVxQ おなじ100ミリ装甲でつくるなら球がもっとも内容積が大きくとれる
あとはどんな形状でも狭くならざるえない。人のつごうなどしらん
ソ連科学主義らしい結論ではないか
あとはどんな形状でも狭くならざるえない。人のつごうなどしらん
ソ連科学主義らしい結論ではないか
295名無し三等兵
2021/01/13(水) 00:46:01.52ID:xuXbyC6E 上から見て円形で、しかし前方だけ装甲が厚く、長い砲身が突き出ていたら、ノーズヘビーになって砲塔旋回に支障をきたす
重量バランスをとるために後方に伸ばす必要があるが、戦後ソ連戦車の砲塔はは後方に行くにしたがって高くして重量バランスを取ってるのかな
重量バランスをとるために後方に伸ばす必要があるが、戦後ソ連戦車の砲塔はは後方に行くにしたがって高くして重量バランスを取ってるのかな
296名無し三等兵
2021/01/13(水) 07:09:00.80ID:QJ3JuTDY ソ連が圧倒的な大群で小国フィンランドにせめこんだとき「さぁやつらをどう埋めてやろうか」
とフィンランド人はつぶやいた
戦車の後ろに金魚のフンのようにぞろぞろ兵隊がついてきた
フィンランドの防御線は巨大な花崗岩がならんでいて戦車は道を塞がれて
迷路なような細道に誘導される。隘路の先は地雷原となっていた
さらに雪穴に潜んで耐え、やりすごしたフィンランド人は最後尾の戦車
にそれっと丸太を突っ込んで転輪を動けなくさせた。
おどろき戦車から飛び出したロシア人は斧で倒された。
大軍は身動きができず雪に埋もれて凍死した。これでソ連は小国フィンランドをあきらめた
ソ連が満洲に攻め込んだとき、関東軍の特使は「アメリカを抑えるために歓迎する」とつたえ
高官たちはとりひきして無抵抗で逃げた。
のこされた兵士や日本人庶民はソ連にひどい目に合わされた
とフィンランド人はつぶやいた
戦車の後ろに金魚のフンのようにぞろぞろ兵隊がついてきた
フィンランドの防御線は巨大な花崗岩がならんでいて戦車は道を塞がれて
迷路なような細道に誘導される。隘路の先は地雷原となっていた
さらに雪穴に潜んで耐え、やりすごしたフィンランド人は最後尾の戦車
にそれっと丸太を突っ込んで転輪を動けなくさせた。
おどろき戦車から飛び出したロシア人は斧で倒された。
大軍は身動きができず雪に埋もれて凍死した。これでソ連は小国フィンランドをあきらめた
ソ連が満洲に攻め込んだとき、関東軍の特使は「アメリカを抑えるために歓迎する」とつたえ
高官たちはとりひきして無抵抗で逃げた。
のこされた兵士や日本人庶民はソ連にひどい目に合わされた
298名無し三等兵
2021/01/13(水) 07:26:14.89ID:jXRmM7Fz フィンランド南部からラパキピ花崗岩を持ってきたのかな
299名無し三等兵
2021/01/13(水) 11:08:36.30ID:jV5ZgDV+ >>295
コンピューターグラフィックとか使ってデザインと
それに伴う重量計算を簡単にできる出来る時代じゃないのに凄いよな。
JS-2の車体前面とか防盾とか装甲の厚い部分の面積を極力減らすデザインとか
模型で見てて感心する。
デザインと重量バランスとかは案外ドイツ戦車の方が単純な感じがするんだよな。
コンピューターグラフィックとか使ってデザインと
それに伴う重量計算を簡単にできる出来る時代じゃないのに凄いよな。
JS-2の車体前面とか防盾とか装甲の厚い部分の面積を極力減らすデザインとか
模型で見てて感心する。
デザインと重量バランスとかは案外ドイツ戦車の方が単純な感じがするんだよな。
300名無し三等兵
2021/01/13(水) 12:58:09.91ID:lqYTf4Bv 現代のプラモデル設計はCADを使って立体になった時の形状を把握できるが、Windows版が普及する以前は木型(モックアップ)を作り実際に立体に起こしていた
戦車や航空機の実機でも、試作前に実物大モックアップを作って形状的な問題点がないかチェックしていた
戦車や航空機の実機でも、試作前に実物大モックアップを作って形状的な問題点がないかチェックしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★4 [ぐれ★]
- 【次の一手】台湾問題で小林よしのり氏が私見「まさに戦争前夜」「ただちに徴兵制を敷いて、高市支持者を最前線へ」… ★3 [BFU★]
- 【速報】中国外務省報道官 高市首相発言撤回なければ「断固たる対抗措置」 ★2 [蚤の市★]
- 中国、日本行き“50万人”キャンセル 渡航自粛でコロナ禍以来最大 [お断り★]
- 【速報】日本産牛肉の対中国輸出再開協議が中止 ★2 [おっさん友の会★]
- 毛寧(もう・ねい)報道官「中国に日本の水産品の市場は無い」 高市首相の国会答弁に「中国民衆の強い怒り」 [ぐれ★]
- 【速報】中国政府、ゲームを禁輸。原神やブルアカ、荒野行動が日本で影響 [347751896]
- 【悲報】日本人の半数以上が、事ここに至っても日本が中国に喧嘩売ったって理解していない件について [616817505]
- 中国政府、日本人のビザ免除停止、鬼滅の刃公開停止を検討へ [271912485]
- Bloomberg「やり過ぎた中国、高市首相の政策遂行手助け」 [481941988]
- 高市コイン、ガチで156円突入へwwwwwwwwww [246620176]
- 高市早苗って戦後最悪の総理大臣なのでは🤔? [929293504]
