大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
探検
【M4シャーマン】汎用戦車 9【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 05:12:29.51ID:kHHPTv9A
389名無し三等兵
2021/01/19(火) 06:35:57.12ID:OTXuOqat >>388
ごく一部の高初速砲の底上げにしかならないAPCBC系より、安上がりで軍全体の底上げになるHEATのほうが魅力的だったから、被帽の研究は後回しにされた。
ごく一部の高初速砲の底上げにしかならないAPCBC系より、安上がりで軍全体の底上げになるHEATのほうが魅力的だったから、被帽の研究は後回しにされた。
391名無し三等兵
2021/01/19(火) 10:10:57.63ID:0w58QF+f392名無し三等兵
2021/01/19(火) 11:10:15.56ID:mJTx0uJ/ 野砲やカノン砲としても使えるSU-76のほうが良いな。貧乏なんだから一台何役もこなしてくれないと。
396名無し三等兵
2021/01/19(火) 17:38:57.47ID:YuBGsS5T 一式七糎半自走砲 ホニだけどなんでチハ-の車体に乗せる必要があったんですかね
90式野砲は387kgしかないからTKやテケにのったんじゃないですかね?
90式野砲は387kgしかないからTKやテケにのったんじゃないですかね?
397名無し三等兵
2021/01/19(火) 17:58:53.96ID:3t+yMRHP ZiS-30と同じく、一発撃つと小さい車体と弱いサスペンションが動揺、それが収まらずすぐに二発目の照準に入れない
398名無し三等兵
2021/01/19(火) 18:00:34.26ID:YuBGsS5T 自走砲ってうしろに鋤みたいのが・・・
399名無し三等兵
2021/01/19(火) 18:28:26.72ID:3t+yMRHP 間接砲撃専門ならまだしも、対戦車自走砲には普通付いてないぞ
頻繁に陣地を移動しないとやられてしまうから
頻繁に陣地を移動しないとやられてしまうから
400名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:47:22.52ID:OxV2d3hY 対戦車目的な自走砲の後部に鋤のような大掛かりな安定機構を設けないのは
目的とする交戦距離が短いから
大射程の榴弾砲などでは射撃元の僅かな角度の狂いが弾着を大きく狂わせるので
それが装備された物もある
頻繁な陣地移動が必須だったら自走しない多くの対戦車砲は使い物にならない
目的とする交戦距離が短いから
大射程の榴弾砲などでは射撃元の僅かな角度の狂いが弾着を大きく狂わせるので
それが装備された物もある
頻繁な陣地移動が必須だったら自走しない多くの対戦車砲は使い物にならない
401名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:17:49.56ID:geQm+e2h >>400
まあ実際、対戦車砲としてはなんとか気合いで移動できるpak40くらいまでしか使い物にならなかったそうだしね
pak42とかpak43とかpak44とかになると戦闘中は全く移動できないから、ちょっと回り込まれたら即放棄する羽目に
遠距離から先に撃ち込めば?とも思うけど先に飛んでくるのは露助の重ロケット、重榴砲弾の雨で、射撃位置についてた重対戦車砲は全部ゴミになるそうな
まあ実際、対戦車砲としてはなんとか気合いで移動できるpak40くらいまでしか使い物にならなかったそうだしね
pak42とかpak43とかpak44とかになると戦闘中は全く移動できないから、ちょっと回り込まれたら即放棄する羽目に
遠距離から先に撃ち込めば?とも思うけど先に飛んでくるのは露助の重ロケット、重榴砲弾の雨で、射撃位置についてた重対戦車砲は全部ゴミになるそうな
402名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:25:16.53ID:k2N5ddWS いや戦闘中の移動(陣地変換)はPaK40だともう無理なんで、自走砲化が望まれたわけで
そして対戦車砲より背の高い自走砲は目立つので、何発か撃って位置がバレたら移動しないとやられてしまう
戦車ベースのはいいとして、遅いRSOベースのは機敏に移動できず損失が多く、本格生産が中止になった
そして対戦車砲より背の高い自走砲は目立つので、何発か撃って位置がバレたら移動しないとやられてしまう
戦車ベースのはいいとして、遅いRSOベースのは機敏に移動できず損失が多く、本格生産が中止になった
403名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:41:16.59ID:epL70NWy そもそも対戦車砲って照準器が遠距離射撃に対応してないような
3km以上先の戦車を撃破したという逸話こそあるけどそんな距離だとまず滅多に当たらないし
4km未満ではカチューシャや12cm重迫撃砲PM-38の有効射程に収まるから砲火から逃れるのは困難
3km以上先の戦車を撃破したという逸話こそあるけどそんな距離だとまず滅多に当たらないし
4km未満ではカチューシャや12cm重迫撃砲PM-38の有効射程に収まるから砲火から逃れるのは困難
404名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:47:08.80ID:YuBGsS5T PaK40でもハチハチの7割ぐらいのパワーがあるので
アメリカの76ミリシャーマンの主砲と互角
KVスターリンも貫通せずとも、直撃すれば先制パンチでダメになる
アメリカの76ミリシャーマンの主砲と互角
KVスターリンも貫通せずとも、直撃すれば先制パンチでダメになる
405名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:34:17.78ID:ufcZEvlg まーたwiki坊が滅茶苦茶言ってらw
406名無し三等兵
2021/01/20(水) 01:15:10.15ID:sfpZk8Ed ヒットラー総統は徹夜で戦車談義付き合いしてくれる仲間ポルシェが
気に入ってたけど
こんな深夜に煽ったり付き合いよくしてくれるこの住人にも
ドイツの総統はきっと博士号をくださるでしょう・・
気に入ってたけど
こんな深夜に煽ったり付き合いよくしてくれるこの住人にも
ドイツの総統はきっと博士号をくださるでしょう・・
407名無し三等兵
2021/01/20(水) 04:53:43.75ID:Sg+sT/k9 >>404
PaK40は1942年に入って戦場に登場した途端、M3グラントやT-34やKVを余裕で撃破、ドイツ軍側が火力で優越するようになった
一方、敵戦車と直接撃ち合う過酷な任務故に損害も大きく、生産された23303門のうち、1945年3月までに17596門も失われている
PaK40は1942年に入って戦場に登場した途端、M3グラントやT-34やKVを余裕で撃破、ドイツ軍側が火力で優越するようになった
一方、敵戦車と直接撃ち合う過酷な任務故に損害も大きく、生産された23303門のうち、1945年3月までに17596門も失われている
408名無し三等兵
2021/01/20(水) 05:30:27.65ID:sfpZk8Ed パンター主砲は7.5 cm KwK 40でよかったね
正面と砲塔側面まで装甲100ミリにしてくれれば砲塔乗員の生存性も確保
7.5cm KwK 42はいらなかった
サスは縦置きトーションバで、エンジンは6気筒連結で電動モーターでいいでしょう
正面と砲塔側面まで装甲100ミリにしてくれれば砲塔乗員の生存性も確保
7.5cm KwK 42はいらなかった
サスは縦置きトーションバで、エンジンは6気筒連結で電動モーターでいいでしょう
409名無し三等兵
2021/01/20(水) 05:35:52.15ID:K7Zyk/xt PaK 43みたいに360度射界があればまだましだったのかな
410名無し三等兵
2021/01/20(水) 05:44:42.44ID:K7Zyk/xt 17ポンド砲の重量4,700ポンドというのもだいぶ重いけど、これは砲車こみの牽引重量かな?
413名無し三等兵
2021/01/20(水) 15:51:34.34ID:zcN1z4yA >>411
実際、牽引車やその燃料が無いと、他の重装備と共に撤退の際に放棄するしかなかった
砲脚がアルミ合金製の5cm PaK38でも補助輪を付けてやっと人力で動かせるレベルで、
反動が大きくなった分砲脚を鋼鉄製に強化しなくてはならなかったPaK40では重すぎて、
3.7cm PaK36の頃のような戦闘中の移動は不可能
一方、アメリカ軍の戦車駆逐大隊は歩兵の要請に応じて駆けつける自走砲中心だったのが、
ドイツ軍の牽引式対戦車砲の待ち伏せによる戦果の影響でもあったのか、3インチM5を装備したが
バルジの戦いでは牽引車から外す前に路上で撃破されてしまい、結局戦車駆逐大隊は全て自走砲化
(もっとも戦車駆逐大隊自体が、戦後まもなく解体されてしまうのだが)
実際、牽引車やその燃料が無いと、他の重装備と共に撤退の際に放棄するしかなかった
砲脚がアルミ合金製の5cm PaK38でも補助輪を付けてやっと人力で動かせるレベルで、
反動が大きくなった分砲脚を鋼鉄製に強化しなくてはならなかったPaK40では重すぎて、
3.7cm PaK36の頃のような戦闘中の移動は不可能
一方、アメリカ軍の戦車駆逐大隊は歩兵の要請に応じて駆けつける自走砲中心だったのが、
ドイツ軍の牽引式対戦車砲の待ち伏せによる戦果の影響でもあったのか、3インチM5を装備したが
バルジの戦いでは牽引車から外す前に路上で撃破されてしまい、結局戦車駆逐大隊は全て自走砲化
(もっとも戦車駆逐大隊自体が、戦後まもなく解体されてしまうのだが)
414名無し三等兵
2021/01/20(水) 16:06:46.73ID:fJFl1ZOI 実際単独の対戦車砲はべトンでガチガチに固めたブンカーにでも納めて無い限り
盛り土や土嚢で覆った程度の火点では、敵戦車に位置がばれたらOUTですわな
如何な重戦車をも葬れる火力が有ろうと、小〜中口径砲の榴弾でも近着喰らったらお終い
ソ連は前列からやられて行く事を承知で要衝には何列ものパックフロントを作って
最早対戦車砲など消耗品的な扱いだったけど
ドイツは一撃で敵戦車を撃破でき得る、高性能・強力・高額な対戦車砲を少数作って
対抗しようとしたのよね
結局は戦車開発の思想と似たようなもので、最後は物量に勝てなかったんだ
盛り土や土嚢で覆った程度の火点では、敵戦車に位置がばれたらOUTですわな
如何な重戦車をも葬れる火力が有ろうと、小〜中口径砲の榴弾でも近着喰らったらお終い
ソ連は前列からやられて行く事を承知で要衝には何列ものパックフロントを作って
最早対戦車砲など消耗品的な扱いだったけど
ドイツは一撃で敵戦車を撃破でき得る、高性能・強力・高額な対戦車砲を少数作って
対抗しようとしたのよね
結局は戦車開発の思想と似たようなもので、最後は物量に勝てなかったんだ
415名無し三等兵
2021/01/20(水) 16:43:55.79ID:uWoVB/ZX んなこたねーわPaK40は23000門生産だ
416名無し三等兵
2021/01/20(水) 17:04:47.12ID:fJFl1ZOI うーむ イメージ的に88o/Pak43以降の話ね
75o/Pak40も23000門生産と、そこだけ書き出されると多いように見えるが
ソ連の76.2o/ZiS3は10万門以上生産されている
75o/Pak40も23000門生産と、そこだけ書き出されると多いように見えるが
ソ連の76.2o/ZiS3は10万門以上生産されている
417名無し三等兵
2021/01/20(水) 17:23:24.80ID:Dg9QhoaG PAK38、6ポンド砲、人力で扱うには1トン位が限界なのかな
418名無し三等兵
2021/01/20(水) 17:56:01.57ID:ZMhRbRHj >>416
ZiS-3は(ZiS-2のような)歩兵を戦車から守るために歩兵師団に配備される対戦車砲じゃなくて、砲兵師団に配備される野砲(ソ連軍の呼称で師団砲)だもの
ソ連軍では重砲でも直接照準器が付いていて、いざという時には戦車を直接射撃できるようになっているだけで、PaK40の同類ではないから
ZiS-3は(ZiS-2のような)歩兵を戦車から守るために歩兵師団に配備される対戦車砲じゃなくて、砲兵師団に配備される野砲(ソ連軍の呼称で師団砲)だもの
ソ連軍では重砲でも直接照準器が付いていて、いざという時には戦車を直接射撃できるようになっているだけで、PaK40の同類ではないから
419名無し三等兵
2021/01/20(水) 18:01:27.79ID:ZMhRbRHj >>415
3万以上ってのは比較的新しい資料である「ドイツ国防軍の対戦車」(独ソ戦車戦シリーズ)からだが、おそらく自走砲に載せるために生産したPaK40/1から3等も含むと思う
3万以上ってのは比較的新しい資料である「ドイツ国防軍の対戦車」(独ソ戦車戦シリーズ)からだが、おそらく自走砲に載せるために生産したPaK40/1から3等も含むと思う
420名無し三等兵
2021/01/20(水) 18:12:22.25ID:n7RRMtGB マウント厨うっざw
421名無し三等兵
2021/01/20(水) 18:25:52.57ID:3bQ7zVEj PaK43やそれを搭載するナースホルンくらいになると、敵戦車の射程外から一方的に狙撃する、視界の開けた東部戦線の平原に向いた兵器だな
山がちなイタリア戦線とかだと本領を発揮できず、接近されたらやられてしまう
山がちなイタリア戦線とかだと本領を発揮できず、接近されたらやられてしまう
422名無し三等兵
2021/01/20(水) 18:36:05.95ID:fJFl1ZOI 少数でもそうした兵器を持っている事で、敵全体の勢いを低減できるんだよね
まあソ連が相手な場合は損害に構わず前進!が常套だったので
あまり意味は無かったようだけど
まあソ連が相手な場合は損害に構わず前進!が常套だったので
あまり意味は無かったようだけど
423名無し三等兵
2021/01/20(水) 21:52:58.56ID:sfpZk8Ed ソ連の85ミリなどは威力も精度も低かったそうですが
7.5 cm KwK 40は、88ミリにくらべてものすごく値段が安いのですが
やはり命中精度が低い安物だったんでしょうか
7.5 cm KwK 40は、88ミリにくらべてものすごく値段が安いのですが
やはり命中精度が低い安物だったんでしょうか
424名無し三等兵
2021/01/20(水) 22:11:13.19ID:3bQ7zVEj 88ミリの高射砲は全周旋回・高射可能な砲架が高く、全周旋回可能で対戦車専門のPaK43はそれよりは安く、PaK40はずっと小さく簡易なので安い
425名無し三等兵
2021/01/20(水) 22:43:15.91ID:sfpZk8Ed 7.5 cm KwK 40搭載車両は
中東でもかなりイスラエル軍をボコってるので精度はセンチュリオンよりたかそう。
チェコスロバキア在庫一掃の良いお買い物。
コレを買ったほうが61式や74式より良かったりして
中東でもかなりイスラエル軍をボコってるので精度はセンチュリオンよりたかそう。
チェコスロバキア在庫一掃の良いお買い物。
コレを買ったほうが61式や74式より良かったりして
426名無し三等兵
2021/01/21(木) 03:50:08.80ID:qmZFP+V9 >>422
「損害を構わず」とは言っても人や物も限度はあるからね。
量産性だけ考えれば、そのままKVやT-34-76の生産を続けてた方が良かったろうけど、
わざわざIS-2やT-34-85を開発したって事は看過出来ないレベルだったんでしょ。
「損害を構わず」とは言っても人や物も限度はあるからね。
量産性だけ考えれば、そのままKVやT-34-76の生産を続けてた方が良かったろうけど、
わざわざIS-2やT-34-85を開発したって事は看過出来ないレベルだったんでしょ。
427名無し三等兵
2021/01/21(木) 04:03:25.50ID:UPs88uZX ドイツ古参兵によればソ連兵が腕前あげるまえはノコノコと鴨のように88ミリの
まえに戦車が出てきて、数十両撃破とか正にかきいれ時だった
末期にはソ連兵の腕前があがってきてそれが致命的にまずいことになったという
ヒトラーは「ソ連戦車が鴨」だった古い情報のまま重戦車を開発してたと思う
まえに戦車が出てきて、数十両撃破とか正にかきいれ時だった
末期にはソ連兵の腕前があがってきてそれが致命的にまずいことになったという
ヒトラーは「ソ連戦車が鴨」だった古い情報のまま重戦車を開発してたと思う
428名無し三等兵
2021/01/21(木) 04:20:05.22ID:jtMiPwH6 >>427
本当にカモだと思ったらパンターはちゃんとした中戦車のままで前線出てもうちょい広範囲を走り回ってたと思う
本当にカモだと思ったらパンターはちゃんとした中戦車のままで前線出てもうちょい広範囲を走り回ってたと思う
429名無し三等兵
2021/01/21(木) 04:34:48.04ID:UPs88uZX うんパンツァーフロント的な展開で優位な装甲と火力で陣取って一方的にボコる
430名無し三等兵
2021/01/21(木) 07:16:40.13ID:qPLYoKzQ 1941年における76.2mm戦車砲F-34またはZiS-5はドイツ軍戦車に対してアドバンテージを持っていたが、
PaK40やKwK40の登場で逆転、照準器の性能差も加わって有効射程外から撃破される状況に
クルスク戦の段階でもこの問題は解決しておらず、ソ連側はドイツ軍よりも多くの戦車を失った
T-34-85の登場時、受領した兵たちには僅か2時間の完熟訓練で戦場に送られたが、熱狂的にこの戦車を歓迎した
PaK40やKwK40の登場で逆転、照準器の性能差も加わって有効射程外から撃破される状況に
クルスク戦の段階でもこの問題は解決しておらず、ソ連側はドイツ軍よりも多くの戦車を失った
T-34-85の登場時、受領した兵たちには僅か2時間の完熟訓練で戦場に送られたが、熱狂的にこの戦車を歓迎した
431名無し三等兵
2021/01/21(木) 12:19:58.68ID:MTFbB6sc T-34って76も85も何でマズルブレーキ付いてないの?
76なんか戦車砲の原型になった野砲仕様には付いてるのにね
一般論としてマズルブレーキ付いてた方が射撃時の後退距離を短く出来るのに
砲塔あんなに狭いのにね
76なんか戦車砲の原型になった野砲仕様には付いてるのにね
一般論としてマズルブレーキ付いてた方が射撃時の後退距離を短く出来るのに
砲塔あんなに狭いのにね
432名無し三等兵
2021/01/21(木) 14:38:56.91ID:dcO+CSkN is2スターリンは部隊がマズルブレーキ嫌ったので122ミリに反対したが
噴煙で曝露しやすいのが表向きの理由
ドイツだけ採用なら敵味方を識別しやすい利点もありそうだがその話はなかった
噴煙で曝露しやすいのが表向きの理由
ドイツだけ採用なら敵味方を識別しやすい利点もありそうだがその話はなかった
433名無し三等兵
2021/01/21(木) 15:02:36.86ID:2Y6NtIj5 >>431
タミヤ「うちのには付けておいたが」
タミヤ「うちのには付けておいたが」
434名無し三等兵
2021/01/21(木) 15:40:36.36ID:Xd2E/gou >>395
まあ兵器なんて状況次第ではあるから
平坦で見晴らしの良い東部戦線じゃこんなの使いようがないが、
複雑な起伏にとみ樹木は生い茂り、待ち伏せ奇襲する地形に不自由しない沖縄なら、最低限の動力でも対戦車砲野砲を機動させられるプラットフォームの価値は大きい
まあ兵器なんて状況次第ではあるから
平坦で見晴らしの良い東部戦線じゃこんなの使いようがないが、
複雑な起伏にとみ樹木は生い茂り、待ち伏せ奇襲する地形に不自由しない沖縄なら、最低限の動力でも対戦車砲野砲を機動させられるプラットフォームの価値は大きい
435名無し三等兵
2021/01/21(木) 16:38:58.16ID:qPLYoKzQ >>433
タミヤの初代T-34(ゴムキャタピラ・モーターライズ)は実車取材をやってない時代で、レベルの古いキットを参考にしたから
この当時のタミヤの戦車キットは、付属する戦車兵フィギュアもレベルやモノグラムのコピーな事が多い
タミヤの初代T-34(ゴムキャタピラ・モーターライズ)は実車取材をやってない時代で、レベルの古いキットを参考にしたから
この当時のタミヤの戦車キットは、付属する戦車兵フィギュアもレベルやモノグラムのコピーな事が多い
436名無し三等兵
2021/01/21(木) 16:48:42.18ID:kYap2Wox でも実車取材出来るようになると実際に使われてた仕様ではなくて博物館のオリジナル修理とかまで再現されててなんとも
437名無し三等兵
2021/01/21(木) 16:54:14.58ID:qPLYoKzQ 実際、初めて取材したT-34-85はイスラエルが鹵獲したチェコ製だったので、1/25キットは砲塔形状などがソ連型と違ってしまった
439名無し三等兵
2021/01/21(木) 20:11:12.57ID:UPs88uZX マズルブレーキの噴射孔、左右でなく上方向だけに吹き出すようにできないのかね
440名無し三等兵
2021/01/21(木) 20:39:43.26ID:qPLYoKzQ それはアサルトライフルのAKMでやっていて、連射時に銃身が跳ね上がるのを斜め上に吹き出すガスで抑えるもの
同じ物を戦車砲でやっても、後座距離を抑える役にはたたない
同じ物を戦車砲でやっても、後座距離を抑える役にはたたない
441名無し三等兵
2021/01/21(木) 21:09:15.99ID:qmZFP+V9 >>438
歩兵ではないが、JS-2の射撃試験で近くで見てたヴォロシーロフ元帥(本人ではなくお付きの将校とか諸説あるけど)が吹き飛ばされたなんて逸話があったね。
歩兵ではないが、JS-2の射撃試験で近くで見てたヴォロシーロフ元帥(本人ではなくお付きの将校とか諸説あるけど)が吹き飛ばされたなんて逸話があったね。
443名無し三等兵
2021/01/21(木) 22:24:58.35ID:qPLYoKzQ 排煙そのものだけでなく、土埃が激しく舞い上がるというのもある
444名無し三等兵
2021/01/21(木) 22:53:01.91ID:QYNN59WK445名無し三等兵
2021/01/21(木) 23:50:05.79ID:5mUaYdS9 奇跡の万能戦車M4が信地旋回をろくにできないとか全く知らなかったな
あまり細かい事を気にしないアメリカ人っぽい戦車でもあった
あまり細かい事を気にしないアメリカ人っぽい戦車でもあった
446名無し三等兵
2021/01/22(金) 00:17:06.62ID:+2Zfc0HE >431にいっぱいお返事ありがとうb
447名無し三等兵
2021/01/22(金) 01:23:50.01ID:rw7aKtSD 東部戦線はソ連が圧倒的な人海戦術でせめてくる
大ドイツ師団長によると「ソ連軍の実態は西欧人に想像できない原始的な遊牧民!
馬車や牛にのった蒙古人である」といって、写真でも斧槍とか持った歩兵の
大群のうしろに、藁を積んだ旧式のフォードトラックが3台というかんじ
ヒトラー支配領域の西欧のほうが、スターリン支配下より人口が多い
ドイツ・フランスベルギー・オランダ・チェコスロバキア・オーストリア・ハンガリー・ポーランド
イタリア・スペイン・ユーゴスラビア・ブルガリア・ベラルーシ・ウクライナ
フィンランドノルウェースェーデンバルト三国、ざっとみて2億以上ありそう
人海戦術ならナチスドイツのほうができたと思うんだけど?へんじゃね?
大ドイツ師団長によると「ソ連軍の実態は西欧人に想像できない原始的な遊牧民!
馬車や牛にのった蒙古人である」といって、写真でも斧槍とか持った歩兵の
大群のうしろに、藁を積んだ旧式のフォードトラックが3台というかんじ
ヒトラー支配領域の西欧のほうが、スターリン支配下より人口が多い
ドイツ・フランスベルギー・オランダ・チェコスロバキア・オーストリア・ハンガリー・ポーランド
イタリア・スペイン・ユーゴスラビア・ブルガリア・ベラルーシ・ウクライナ
フィンランドノルウェースェーデンバルト三国、ざっとみて2億以上ありそう
人海戦術ならナチスドイツのほうができたと思うんだけど?へんじゃね?
448名無し三等兵
2021/01/22(金) 02:58:03.71ID:Q0NchDcn >>447
ナチスドイツの目的はユダヤ資産の接収が第一だから、征服した後、その国の経営者がナチスに
生産力を維持するのが被征服国の努め
で、ナチスは自国民以外を信用して軍備を与えるようなことは極力嫌った
ナチスドイツの目的はユダヤ資産の接収が第一だから、征服した後、その国の経営者がナチスに
生産力を維持するのが被征服国の努め
で、ナチスは自国民以外を信用して軍備を与えるようなことは極力嫌った
449名無し三等兵
2021/01/22(金) 03:01:43.30ID:KJwjDlz1 チミは武装SSを少し調べた方がいいよ
451名無し三等兵
2021/01/22(金) 03:35:43.35ID:Q0NchDcn それに時期的に手遅れ
452名無し三等兵
2021/01/22(金) 04:14:57.84ID:rw7aKtSD 劉邦の蕭何のように黙っていても後方で物資や兵士集めてくる才能が
ヒムラーに欠けていたということでしょうか
スターリンの官吏はアルメニアやモンゴルから
兵士を引っ立ててくる実行力はあり、ヒトラーの官吏にはなかった
法規的に不可能とかぬかすんでしょうが
いよいよ負けがこんでくるとヒトラーは企業を国営化して統制しようと
共産体制をまねしようとしたが貨幣経済崩壊すると脅かされた
ヒムラーに欠けていたということでしょうか
スターリンの官吏はアルメニアやモンゴルから
兵士を引っ立ててくる実行力はあり、ヒトラーの官吏にはなかった
法規的に不可能とかぬかすんでしょうが
いよいよ負けがこんでくるとヒトラーは企業を国営化して統制しようと
共産体制をまねしようとしたが貨幣経済崩壊すると脅かされた
453名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:06:35.40ID:MW8YU4nr ごく単純に表現すると
ヒトラーの目指したのは一つの民族による一つの帝国
そこに絶対権力を持った一人の総統
それはゲルマン民族、第三帝国、そしてヒトラー自身
基本的に異民族は敵
スターリンは何処のあらゆる民族も、党の掲げる赤い旗の下に終結し
全ての人民が共産主義の下に生きる巨大連邦を実現しようとした
根本の思想信条自体が最初から違う
ヒトラーの目指したのは一つの民族による一つの帝国
そこに絶対権力を持った一人の総統
それはゲルマン民族、第三帝国、そしてヒトラー自身
基本的に異民族は敵
スターリンは何処のあらゆる民族も、党の掲げる赤い旗の下に終結し
全ての人民が共産主義の下に生きる巨大連邦を実現しようとした
根本の思想信条自体が最初から違う
454名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:44:54.59ID:8wt0+2mK >>445
シャーマンはクレトラック式であってT-34のようなクラッチ・ブレーキ式と違い、片方の履帯をブレーキで止めて曲がるのでは無く、ブレーキをかけた側の履帯が減速、反対側の履帯が加速するもので、信地旋回よりも高度なんだが
シャーマンはクレトラック式であってT-34のようなクラッチ・ブレーキ式と違い、片方の履帯をブレーキで止めて曲がるのでは無く、ブレーキをかけた側の履帯が減速、反対側の履帯が加速するもので、信地旋回よりも高度なんだが
455名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:50:08.15ID:7SrQtehg それはでも超信地旋回よりは劣ってるよね
456名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:59:11.60ID:8wt0+2mK それは量産型米軍戦車だとM41やM46以降にできるようになったもの
ティーガーやチャーチルなどは理論上可能(壊れるかもしれないのでやらない)、ソ連戦車は今でもできない
ティーガーやチャーチルなどは理論上可能(壊れるかもしれないのでやらない)、ソ連戦車は今でもできない
457名無し三等兵
2021/01/22(金) 12:51:43.32ID:/m5aGSOI https://www.youtube.com/watch?v=bxsSOGwfbnw&t=38s
こんにちは、旧ソ連戦車です
こんにちは、旧ソ連戦車です
458名無し三等兵
2021/01/22(金) 15:02:35.64ID:StIM+dG0 T-64以降もクレトラック式同様、停止位置のままでの旋回が出来ない、僅かにでも動いてしまう
まあ超信地旋回やると舗装された道路を傷めたり、できなくても良いよ思うが
まあ超信地旋回やると舗装された道路を傷めたり、できなくても良いよ思うが
459名無し三等兵
2021/01/22(金) 16:36:56.64ID:cGDyUJrO まあ土木工事の現場とか見てるとわかるが、小型でゴム履帯のユンボ程度でもくっきりはっきり跡がつくのな
路盤にもそして履帯その他足回りにもダメージ大きい
大重量の装甲車両だと、出来てもやったらあかんレベルの暴挙ではある
路盤にもそして履帯その他足回りにもダメージ大きい
大重量の装甲車両だと、出来てもやったらあかんレベルの暴挙ではある
460名無し三等兵
2021/01/22(金) 17:30:10.13ID:krYwMIN9 最近のパレードでもUターンしたT-34が派手に舗装めくってたで
461名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:41:53.01ID:xoUvR0+b T34は戦後もしばらくソ連邦内や周辺諸国、流れ流れて中東やベトナムなど
あっちこっちでそのまま、あるいは改造を施されて使用されたり
今現在でさえパレード用、映画などに可動する実車が出て来る
ハンマーでたたき込まなきゃ入らないミッションとか
二次大戦時に不評だった部分って、使われながら改良されて行ったのかなぁ?
去年くらいにもパレード終わりに輸送用トレーラーに自走して乗ろうとしたT34/85が
しくじってひっくり返ったなんてニュースあったね
あっちこっちでそのまま、あるいは改造を施されて使用されたり
今現在でさえパレード用、映画などに可動する実車が出て来る
ハンマーでたたき込まなきゃ入らないミッションとか
二次大戦時に不評だった部分って、使われながら改良されて行ったのかなぁ?
去年くらいにもパレード終わりに輸送用トレーラーに自走して乗ろうとしたT34/85が
しくじってひっくり返ったなんてニュースあったね
462名無し三等兵
2021/01/22(金) 22:36:38.21ID:zQsqXOe7 ハンマー云々ってのは、ギアをバックに入れる時にものすごく重いって話
戦後は転輪がT-54に似たプレス製のスターフィッシュ型(同じではなく若干小さい)になったり
外部補助タンクからポンプで車内タンクに燃料を遅れるようになったり、
エンジンがT-54と同じものになったり、特にチェコ製やポーランド製で改善点が見られる
戦後は転輪がT-54に似たプレス製のスターフィッシュ型(同じではなく若干小さい)になったり
外部補助タンクからポンプで車内タンクに燃料を遅れるようになったり、
エンジンがT-54と同じものになったり、特にチェコ製やポーランド製で改善点が見られる
463名無し三等兵
2021/01/22(金) 22:42:45.57ID:rw7aKtSD キングタイガーやパンターGは操縦席が高くなり、あたまをだして
操縦できると聞いたがレバーやハンドルが届かないのではと
心配になっちゃう。ドイツ人は手長猿だっけ
操縦できると聞いたがレバーやハンドルが届かないのではと
心配になっちゃう。ドイツ人は手長猿だっけ
464名無し三等兵
2021/01/22(金) 23:18:43.63ID:zQsqXOe7 レバーやペダルを二段式に変更したので大丈夫
465名無し三等兵
2021/01/22(金) 23:51:23.60ID:rw7aKtSD なるほど、パンターGフルインテリアキット組んだらわかるかなぁ
466名無し三等兵
2021/01/22(金) 23:52:49.53ID:zQsqXOe7 A型のはネット上でも見られるけど、手元の書籍に写真のあるG型のは、今調べたが出てこなかった
467名無し三等兵
2021/01/23(土) 11:38:32.81ID:EbYDPJY0 ドイツのシャーマン部隊って聞かないよな
ダス・ライヒ師団のT34中隊や、南ウクライナ軍集団のパンター中隊みたいな
ダス・ライヒ師団のT34中隊や、南ウクライナ軍集団のパンター中隊みたいな
468名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:08:35.96ID:0V0DpVu2 探せば戦姫とか出てくるんじゃね
http://beutepanzer.ru/Beutepanzer/us/us.htm
http://beutepanzer.ru/Beutepanzer/us/us.htm
469名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:14:35.74ID:EbYDPJY0 シャーマンに卍つけるとフランス戦車みたい・・
470名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:16:51.77ID:fdPur+dH 個々の鹵獲使用例ならともかく、米英軍の進撃が急すぎて部隊を編成するほど鹵獲してる余裕がなかった、というか鹵獲M4が一番必要だったスコルツェニー隊で揃えられずに擬装パンターでお茶を濁してる訳だし。
471名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:31:45.23ID:vUh80QC1 ペダルさがしてみたよ〜
ティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/K3GkuxnfT8.jpg
パンターのペダル
http://s2.upup.be/f/r/BfKGk8Ksrc.jpg
ケーニヒスティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/PVyPgRDnMt.jpg
ティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/K3GkuxnfT8.jpg
パンターのペダル
http://s2.upup.be/f/r/BfKGk8Ksrc.jpg
ケーニヒスティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/PVyPgRDnMt.jpg
472名無し三等兵
2021/01/23(土) 13:06:18.64ID:EbYDPJY0 これはすいません
ティーガー1の窓の左についてるメーターは水平儀ですか?
それにくらべ王虎のハンドルや内装がすごく貧乏になってる
ティーガー1の窓の左についてるメーターは水平儀ですか?
それにくらべ王虎のハンドルや内装がすごく貧乏になってる
473名無し三等兵
2021/01/23(土) 16:40:39.98ID:vUh80QC1 >>472
そうだと思います
王虎のはこの丸い穴にハマってたんじゃないかなと
http://s2.upup.be/f/r/PDAq2mXgf2.jpg
私もこのハンドル見て納得はしつつも悲しくなりました
そうだと思います
王虎のはこの丸い穴にハマってたんじゃないかなと
http://s2.upup.be/f/r/PDAq2mXgf2.jpg
私もこのハンドル見て納得はしつつも悲しくなりました
474名無し三等兵
2021/01/23(土) 17:52:58.46ID:SIoSNTit https://www.youtube.com/watch?v=_RsMROAAawU
ティーガーIIの場合、シートを上げハッチから頭を出してもハンドルに手が届いている
ティーガーIIの場合、シートを上げハッチから頭を出してもハンドルに手が届いている
475名無し三等兵
2021/01/23(土) 18:14:26.71ID:g5wM1pZe >>463
キングタイガーやパンターに限らず、パレードとかイベントでハッチから顔出して操縦するのと
実戦でハッチを閉じた状態で運転するのでは頭一つ分ちょっと高さが違うけど、
単純に座席の高低調節の幅がかなり大きいのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=3179vsRVHKk
5分30秒あたりからIS-3・T-54?・T-72・レオ1・レオ2・チャレンジャー
顔出し運転
キングタイガーやパンターに限らず、パレードとかイベントでハッチから顔出して操縦するのと
実戦でハッチを閉じた状態で運転するのでは頭一つ分ちょっと高さが違うけど、
単純に座席の高低調節の幅がかなり大きいのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=3179vsRVHKk
5分30秒あたりからIS-3・T-54?・T-72・レオ1・レオ2・チャレンジャー
顔出し運転
476名無し三等兵
2021/01/23(土) 20:20:03.84ID:OvB6UY8k477名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:17:32.13ID:jl2xCW0Y >>476
うわあ、やっぱり米国は贅沢ですね
写真見っけてきました
M4シャーマン操縦士・副操縦士用シート
https://www.worthpoint.com/worthopedia/ww2-army-m4-sherman-tank-driver-co-1901234387
うわあ、やっぱり米国は贅沢ですね
写真見っけてきました
M4シャーマン操縦士・副操縦士用シート
https://www.worthpoint.com/worthopedia/ww2-army-m4-sherman-tank-driver-co-1901234387
478名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:20:00.64ID:m5O1KOrI コレがロシアだと2秒で盗まれてブーツに変身すると言うシャーマンシートかぁ…
479名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:29:51.97ID:jl2xCW0Y480名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:34:46.07ID:3yPSnv9b481名無し三等兵
2021/01/23(土) 22:48:31.01ID:EbYDPJY0 ケーニヒスティーガーの操縦士が
被弾で貫通なくても衝撃で発狂したり失神して
消耗品となり換えるって、内装がスパルタンなのが原因ではと思う
もし豪華なフカフカの革張りハンドルと内装だったら操縦士は耐えられた
被弾で貫通なくても衝撃で発狂したり失神して
消耗品となり換えるって、内装がスパルタンなのが原因ではと思う
もし豪華なフカフカの革張りハンドルと内装だったら操縦士は耐えられた
483名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:36:11.24ID:2wv0ToZi ミリタリークラシックス最新号
M4シャーマン特集だぞ!
M4シャーマン特集だぞ!
484名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:46:41.24ID:oEK02dkT ちょい中味見て来た
大淀にはあまり興味ない
歴史群像とかあの辺も稀にいい記事出るけど
ゴチャ盛り過ぎてどうも買う気になれない
大淀にはあまり興味ない
歴史群像とかあの辺も稀にいい記事出るけど
ゴチャ盛り過ぎてどうも買う気になれない
486名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:22:30.07ID:5su9aM5G487名無し三等兵
2021/01/24(日) 16:07:38.93ID:SN+VCs1b 戦前の合皮はデュポンが製造した。布地に多層のニトロセルロースを塗布した
もので、自動車のシートなどに使われた
ニトロセルロースは激しく燃えやすい難点があった
戦車のシートはPVC塩化ビニルの合成皮革なのだろうか?
もので、自動車のシートなどに使われた
ニトロセルロースは激しく燃えやすい難点があった
戦車のシートはPVC塩化ビニルの合成皮革なのだろうか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- ( ・᷄ὢ・᷅ )忘年会のネタ考えるか
- 散歩した方がええんか
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- イヤホンヘッドホホって何万円からのがいいの?
- 千晴と4Get'sバトルしたいやつこい✊😡
