大戦中大量生産された戦車
どちらの方が優れているのだろうか?
【M4シャーマン】汎用戦車 9【T-34】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 05:12:29.51ID:kHHPTv9A
452名無し三等兵
2021/01/22(金) 04:14:57.84ID:rw7aKtSD 劉邦の蕭何のように黙っていても後方で物資や兵士集めてくる才能が
ヒムラーに欠けていたということでしょうか
スターリンの官吏はアルメニアやモンゴルから
兵士を引っ立ててくる実行力はあり、ヒトラーの官吏にはなかった
法規的に不可能とかぬかすんでしょうが
いよいよ負けがこんでくるとヒトラーは企業を国営化して統制しようと
共産体制をまねしようとしたが貨幣経済崩壊すると脅かされた
ヒムラーに欠けていたということでしょうか
スターリンの官吏はアルメニアやモンゴルから
兵士を引っ立ててくる実行力はあり、ヒトラーの官吏にはなかった
法規的に不可能とかぬかすんでしょうが
いよいよ負けがこんでくるとヒトラーは企業を国営化して統制しようと
共産体制をまねしようとしたが貨幣経済崩壊すると脅かされた
453名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:06:35.40ID:MW8YU4nr ごく単純に表現すると
ヒトラーの目指したのは一つの民族による一つの帝国
そこに絶対権力を持った一人の総統
それはゲルマン民族、第三帝国、そしてヒトラー自身
基本的に異民族は敵
スターリンは何処のあらゆる民族も、党の掲げる赤い旗の下に終結し
全ての人民が共産主義の下に生きる巨大連邦を実現しようとした
根本の思想信条自体が最初から違う
ヒトラーの目指したのは一つの民族による一つの帝国
そこに絶対権力を持った一人の総統
それはゲルマン民族、第三帝国、そしてヒトラー自身
基本的に異民族は敵
スターリンは何処のあらゆる民族も、党の掲げる赤い旗の下に終結し
全ての人民が共産主義の下に生きる巨大連邦を実現しようとした
根本の思想信条自体が最初から違う
454名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:44:54.59ID:8wt0+2mK >>445
シャーマンはクレトラック式であってT-34のようなクラッチ・ブレーキ式と違い、片方の履帯をブレーキで止めて曲がるのでは無く、ブレーキをかけた側の履帯が減速、反対側の履帯が加速するもので、信地旋回よりも高度なんだが
シャーマンはクレトラック式であってT-34のようなクラッチ・ブレーキ式と違い、片方の履帯をブレーキで止めて曲がるのでは無く、ブレーキをかけた側の履帯が減速、反対側の履帯が加速するもので、信地旋回よりも高度なんだが
455名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:50:08.15ID:7SrQtehg それはでも超信地旋回よりは劣ってるよね
456名無し三等兵
2021/01/22(金) 06:59:11.60ID:8wt0+2mK それは量産型米軍戦車だとM41やM46以降にできるようになったもの
ティーガーやチャーチルなどは理論上可能(壊れるかもしれないのでやらない)、ソ連戦車は今でもできない
ティーガーやチャーチルなどは理論上可能(壊れるかもしれないのでやらない)、ソ連戦車は今でもできない
457名無し三等兵
2021/01/22(金) 12:51:43.32ID:/m5aGSOI https://www.youtube.com/watch?v=bxsSOGwfbnw&t=38s
こんにちは、旧ソ連戦車です
こんにちは、旧ソ連戦車です
458名無し三等兵
2021/01/22(金) 15:02:35.64ID:StIM+dG0 T-64以降もクレトラック式同様、停止位置のままでの旋回が出来ない、僅かにでも動いてしまう
まあ超信地旋回やると舗装された道路を傷めたり、できなくても良いよ思うが
まあ超信地旋回やると舗装された道路を傷めたり、できなくても良いよ思うが
459名無し三等兵
2021/01/22(金) 16:36:56.64ID:cGDyUJrO まあ土木工事の現場とか見てるとわかるが、小型でゴム履帯のユンボ程度でもくっきりはっきり跡がつくのな
路盤にもそして履帯その他足回りにもダメージ大きい
大重量の装甲車両だと、出来てもやったらあかんレベルの暴挙ではある
路盤にもそして履帯その他足回りにもダメージ大きい
大重量の装甲車両だと、出来てもやったらあかんレベルの暴挙ではある
460名無し三等兵
2021/01/22(金) 17:30:10.13ID:krYwMIN9 最近のパレードでもUターンしたT-34が派手に舗装めくってたで
461名無し三等兵
2021/01/22(金) 21:41:53.01ID:xoUvR0+b T34は戦後もしばらくソ連邦内や周辺諸国、流れ流れて中東やベトナムなど
あっちこっちでそのまま、あるいは改造を施されて使用されたり
今現在でさえパレード用、映画などに可動する実車が出て来る
ハンマーでたたき込まなきゃ入らないミッションとか
二次大戦時に不評だった部分って、使われながら改良されて行ったのかなぁ?
去年くらいにもパレード終わりに輸送用トレーラーに自走して乗ろうとしたT34/85が
しくじってひっくり返ったなんてニュースあったね
あっちこっちでそのまま、あるいは改造を施されて使用されたり
今現在でさえパレード用、映画などに可動する実車が出て来る
ハンマーでたたき込まなきゃ入らないミッションとか
二次大戦時に不評だった部分って、使われながら改良されて行ったのかなぁ?
去年くらいにもパレード終わりに輸送用トレーラーに自走して乗ろうとしたT34/85が
しくじってひっくり返ったなんてニュースあったね
462名無し三等兵
2021/01/22(金) 22:36:38.21ID:zQsqXOe7 ハンマー云々ってのは、ギアをバックに入れる時にものすごく重いって話
戦後は転輪がT-54に似たプレス製のスターフィッシュ型(同じではなく若干小さい)になったり
外部補助タンクからポンプで車内タンクに燃料を遅れるようになったり、
エンジンがT-54と同じものになったり、特にチェコ製やポーランド製で改善点が見られる
戦後は転輪がT-54に似たプレス製のスターフィッシュ型(同じではなく若干小さい)になったり
外部補助タンクからポンプで車内タンクに燃料を遅れるようになったり、
エンジンがT-54と同じものになったり、特にチェコ製やポーランド製で改善点が見られる
463名無し三等兵
2021/01/22(金) 22:42:45.57ID:rw7aKtSD キングタイガーやパンターGは操縦席が高くなり、あたまをだして
操縦できると聞いたがレバーやハンドルが届かないのではと
心配になっちゃう。ドイツ人は手長猿だっけ
操縦できると聞いたがレバーやハンドルが届かないのではと
心配になっちゃう。ドイツ人は手長猿だっけ
464名無し三等兵
2021/01/22(金) 23:18:43.63ID:zQsqXOe7 レバーやペダルを二段式に変更したので大丈夫
465名無し三等兵
2021/01/22(金) 23:51:23.60ID:rw7aKtSD なるほど、パンターGフルインテリアキット組んだらわかるかなぁ
466名無し三等兵
2021/01/22(金) 23:52:49.53ID:zQsqXOe7 A型のはネット上でも見られるけど、手元の書籍に写真のあるG型のは、今調べたが出てこなかった
467名無し三等兵
2021/01/23(土) 11:38:32.81ID:EbYDPJY0 ドイツのシャーマン部隊って聞かないよな
ダス・ライヒ師団のT34中隊や、南ウクライナ軍集団のパンター中隊みたいな
ダス・ライヒ師団のT34中隊や、南ウクライナ軍集団のパンター中隊みたいな
468名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:08:35.96ID:0V0DpVu2 探せば戦姫とか出てくるんじゃね
http://beutepanzer.ru/Beutepanzer/us/us.htm
http://beutepanzer.ru/Beutepanzer/us/us.htm
469名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:14:35.74ID:EbYDPJY0 シャーマンに卍つけるとフランス戦車みたい・・
470名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:16:51.77ID:fdPur+dH 個々の鹵獲使用例ならともかく、米英軍の進撃が急すぎて部隊を編成するほど鹵獲してる余裕がなかった、というか鹵獲M4が一番必要だったスコルツェニー隊で揃えられずに擬装パンターでお茶を濁してる訳だし。
471名無し三等兵
2021/01/23(土) 12:31:45.23ID:vUh80QC1 ペダルさがしてみたよ〜
ティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/K3GkuxnfT8.jpg
パンターのペダル
http://s2.upup.be/f/r/BfKGk8Ksrc.jpg
ケーニヒスティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/PVyPgRDnMt.jpg
ティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/K3GkuxnfT8.jpg
パンターのペダル
http://s2.upup.be/f/r/BfKGk8Ksrc.jpg
ケーニヒスティーガーのペダル
http://s2.upup.be/f/r/PVyPgRDnMt.jpg
472名無し三等兵
2021/01/23(土) 13:06:18.64ID:EbYDPJY0 これはすいません
ティーガー1の窓の左についてるメーターは水平儀ですか?
それにくらべ王虎のハンドルや内装がすごく貧乏になってる
ティーガー1の窓の左についてるメーターは水平儀ですか?
それにくらべ王虎のハンドルや内装がすごく貧乏になってる
473名無し三等兵
2021/01/23(土) 16:40:39.98ID:vUh80QC1 >>472
そうだと思います
王虎のはこの丸い穴にハマってたんじゃないかなと
http://s2.upup.be/f/r/PDAq2mXgf2.jpg
私もこのハンドル見て納得はしつつも悲しくなりました
そうだと思います
王虎のはこの丸い穴にハマってたんじゃないかなと
http://s2.upup.be/f/r/PDAq2mXgf2.jpg
私もこのハンドル見て納得はしつつも悲しくなりました
474名無し三等兵
2021/01/23(土) 17:52:58.46ID:SIoSNTit https://www.youtube.com/watch?v=_RsMROAAawU
ティーガーIIの場合、シートを上げハッチから頭を出してもハンドルに手が届いている
ティーガーIIの場合、シートを上げハッチから頭を出してもハンドルに手が届いている
475名無し三等兵
2021/01/23(土) 18:14:26.71ID:g5wM1pZe >>463
キングタイガーやパンターに限らず、パレードとかイベントでハッチから顔出して操縦するのと
実戦でハッチを閉じた状態で運転するのでは頭一つ分ちょっと高さが違うけど、
単純に座席の高低調節の幅がかなり大きいのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=3179vsRVHKk
5分30秒あたりからIS-3・T-54?・T-72・レオ1・レオ2・チャレンジャー
顔出し運転
キングタイガーやパンターに限らず、パレードとかイベントでハッチから顔出して操縦するのと
実戦でハッチを閉じた状態で運転するのでは頭一つ分ちょっと高さが違うけど、
単純に座席の高低調節の幅がかなり大きいのかね?
https://www.youtube.com/watch?v=3179vsRVHKk
5分30秒あたりからIS-3・T-54?・T-72・レオ1・レオ2・チャレンジャー
顔出し運転
476名無し三等兵
2021/01/23(土) 20:20:03.84ID:OvB6UY8k477名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:17:32.13ID:jl2xCW0Y >>476
うわあ、やっぱり米国は贅沢ですね
写真見っけてきました
M4シャーマン操縦士・副操縦士用シート
https://www.worthpoint.com/worthopedia/ww2-army-m4-sherman-tank-driver-co-1901234387
うわあ、やっぱり米国は贅沢ですね
写真見っけてきました
M4シャーマン操縦士・副操縦士用シート
https://www.worthpoint.com/worthopedia/ww2-army-m4-sherman-tank-driver-co-1901234387
478名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:20:00.64ID:m5O1KOrI コレがロシアだと2秒で盗まれてブーツに変身すると言うシャーマンシートかぁ…
479名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:29:51.97ID:jl2xCW0Y480名無し三等兵
2021/01/23(土) 21:34:46.07ID:3yPSnv9b481名無し三等兵
2021/01/23(土) 22:48:31.01ID:EbYDPJY0 ケーニヒスティーガーの操縦士が
被弾で貫通なくても衝撃で発狂したり失神して
消耗品となり換えるって、内装がスパルタンなのが原因ではと思う
もし豪華なフカフカの革張りハンドルと内装だったら操縦士は耐えられた
被弾で貫通なくても衝撃で発狂したり失神して
消耗品となり換えるって、内装がスパルタンなのが原因ではと思う
もし豪華なフカフカの革張りハンドルと内装だったら操縦士は耐えられた
483名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:36:11.24ID:2wv0ToZi ミリタリークラシックス最新号
M4シャーマン特集だぞ!
M4シャーマン特集だぞ!
484名無し三等兵
2021/01/24(日) 06:46:41.24ID:oEK02dkT ちょい中味見て来た
大淀にはあまり興味ない
歴史群像とかあの辺も稀にいい記事出るけど
ゴチャ盛り過ぎてどうも買う気になれない
大淀にはあまり興味ない
歴史群像とかあの辺も稀にいい記事出るけど
ゴチャ盛り過ぎてどうも買う気になれない
486名無し三等兵
2021/01/24(日) 15:22:30.07ID:5su9aM5G487名無し三等兵
2021/01/24(日) 16:07:38.93ID:SN+VCs1b 戦前の合皮はデュポンが製造した。布地に多層のニトロセルロースを塗布した
もので、自動車のシートなどに使われた
ニトロセルロースは激しく燃えやすい難点があった
戦車のシートはPVC塩化ビニルの合成皮革なのだろうか?
もので、自動車のシートなどに使われた
ニトロセルロースは激しく燃えやすい難点があった
戦車のシートはPVC塩化ビニルの合成皮革なのだろうか?
489名無し三等兵
2021/01/25(月) 18:00:07.27ID:xZAwyaKA 大戦中の戦車とかになると
もうどんな本や写真集を買ってみても
今更驚くような新発見も、興味深い新解釈も無いよね
もうどんな本や写真集を買ってみても
今更驚くような新発見も、興味深い新解釈も無いよね
490名無し三等兵
2021/01/25(月) 18:09:42.51ID:DudNUj7P ソ連崩壊から20年間程は新発見や新事実がたくさん出てきたが、近年は外見からの製造工場や生産時期の識別とか、細かいことばかりだね
491名無し三等兵
2021/01/25(月) 18:15:37.92ID:06vJpFWg 中年ロシア人女性なみに細かいよね
492名無し三等兵
2021/01/25(月) 19:51:43.38ID:vCi3UcOO 古峯大先生のすばらしい新説に驚けよ
493名無し三等兵
2021/01/25(月) 23:27:51.92ID:NJ+UpxX1 ミリクラのブン先生の記事、どんなのがあった?
494名無し三等兵
2021/01/26(火) 04:10:04.74ID:sO67VxXv 3号突撃砲は操縦士がせまいトンネルのようなとこに入って
視界も悪い、被弾貫通されたときには戦死って雰囲気
ヘッツァーも操縦士が最悪
W号突撃砲は操縦ハッチもあるし頭も出せるから良いような気がする
視界も悪い、被弾貫通されたときには戦死って雰囲気
ヘッツァーも操縦士が最悪
W号突撃砲は操縦ハッチもあるし頭も出せるから良いような気がする
495名無し三等兵
2021/01/27(水) 17:28:25.17ID:dArnBVBK タミヤのW号が足回りがくそらしいけどやはりボーダーてのを買えばいいの?
496名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:43:02.28ID:5RkgOFwz 模型板で聞けよ
と思うけど
>くそらしいけど 程度の認識だったら何処のでもいいだろ
と思うけど
>くそらしいけど 程度の認識だったら何処のでもいいだろ
497名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:53:32.48ID:hqyhAUh3 リーフサスペンションは糞ではない
498名無し三等兵
2021/01/28(木) 03:26:12.29ID:QRSC2onU そもそもタミヤのどのIV号戦車キットの話なんだ?
499名無し三等兵
2021/01/28(木) 04:01:02.06ID:JUs9Wt6h 極論かも知れないけど
完璧なキットを手にしたら完璧に仕上げられる腕を持ってるモデラーじゃ無いと
完璧なキットを求める意味は無いと思うよ
プラモ黎明期の製品のように
ド素人や初心者が一見してわかるエラーのあるキットは論外だけど
完璧なキットを手にしたら完璧に仕上げられる腕を持ってるモデラーじゃ無いと
完璧なキットを求める意味は無いと思うよ
プラモ黎明期の製品のように
ド素人や初心者が一見してわかるエラーのあるキットは論外だけど
501名無し三等兵
2021/01/29(金) 11:47:46.59ID:pKAd4oPD ここ最近のグランパ
ちょっと怪しい
アメリカ車両の解説でFMCをフォードとか解説するし
ちょっと怪しい
アメリカ車両の解説でFMCをフォードとか解説するし
502名無し三等兵
2021/01/29(金) 13:10:47.51ID:cXB/ox1K ミリクラ読んだが、グラパには載ってないM4の戦歴とか編成とか載ってて
なかなか読みごたえあったわ
なかなか読みごたえあったわ
503名無し三等兵
2021/01/29(金) 15:49:18.75ID:Vx6Aa730 T-34のスタイルはドイツでも評判良くヒトラーもV号ダイムラー案を
士気を高めるという理由で支持していたが
日本戦車は一流で豹のように走ると評判だったようで(実際はしょぼんだが
シャーマンは国民からどう思われたのだろうか。やはりマクネア以外は散々?
士気を高めるという理由で支持していたが
日本戦車は一流で豹のように走ると評判だったようで(実際はしょぼんだが
シャーマンは国民からどう思われたのだろうか。やはりマクネア以外は散々?
504名無し三等兵
2021/01/29(金) 16:36:59.31ID:62cZyVQo 所詮グランパは元戦マガだもんなあ
あのPANZERより酷い時期が長かった戦マガだぞ
あのPANZERより酷い時期が長かった戦マガだぞ
505名無し三等兵
2021/01/29(金) 16:39:54.33ID:qwFHgT+R もっともたまに「前号の訂正」ページが入る事もある
506名無し三等兵
2021/01/29(金) 17:04:08.47ID:Vx6Aa730 グランドパワー14年の76シャーマン特集よかったけど
元戦車マガジンなのか
元戦車マガジンなのか
507名無し三等兵
2021/01/29(金) 17:18:32.60ID:qwFHgT+R 戦車マガジンの雑誌コードを受け継いで創刊された
もっとも、発行元は途中でデルタ出版からガリレオ出版に代わっている
もっとも、発行元は途中でデルタ出版からガリレオ出版に代わっている
508名無し三等兵
2021/01/29(金) 17:27:02.40ID:Vx6Aa730 PANZER>>戦マガ
GUN誌>>コンバットマガジン
HJ>>>モデグラ(黒騎士がないの・・
ような記憶
GUN誌>>コンバットマガジン
HJ>>>モデグラ(黒騎士がないの・・
ような記憶
509名無し三等兵
2021/01/29(金) 17:32:37.51ID:62cZyVQo まあ末期はPANZERより幾分マシになったけどね
装甲哲学入門みたいに良心的な連載もありつつ、でも兵藤二十八も連載してたりしたのはあれだけど(編集に入ってたからだけども)w
元々PANZERよりフットワーク軽くて速報性に優れていたけどそれだけにガセネタも掴みやすくてT-80が出た当時砲口からミサイル先込めして撃つんだ!なんてトンデモ記事まで出ちゃった
それでも大手新聞社なんかよりはよほど良心的で数号後にトンデモ記事書いた本人が新しい記事の冒頭にとんでもない事を書きましたすみませんの土下座しかねないような謝罪文書いてたりしてある意味好感持てた
イスラエルのタル将軍に突撃インタビュー敢行して気に入られ後々まで世界に先駆けてメルカバの最新情報伝えてたのも戦マガだった
三流だった頃も拙いながら旧軍戦車に関してはPANZERより上だった
俺、なんだかんだ言っても戦マガ好きだったんだなw
装甲哲学入門みたいに良心的な連載もありつつ、でも兵藤二十八も連載してたりしたのはあれだけど(編集に入ってたからだけども)w
元々PANZERよりフットワーク軽くて速報性に優れていたけどそれだけにガセネタも掴みやすくてT-80が出た当時砲口からミサイル先込めして撃つんだ!なんてトンデモ記事まで出ちゃった
それでも大手新聞社なんかよりはよほど良心的で数号後にトンデモ記事書いた本人が新しい記事の冒頭にとんでもない事を書きましたすみませんの土下座しかねないような謝罪文書いてたりしてある意味好感持てた
イスラエルのタル将軍に突撃インタビュー敢行して気に入られ後々まで世界に先駆けてメルカバの最新情報伝えてたのも戦マガだった
三流だった頃も拙いながら旧軍戦車に関してはPANZERより上だった
俺、なんだかんだ言っても戦マガ好きだったんだなw
510名無し三等兵
2021/01/29(金) 22:49:37.53ID:a/9YtM9+ 幼かったからSMT1989の記事が載ってた事くらいしか記憶にないや
511名無し三等兵
2021/01/29(金) 23:07:58.24ID:Qh+Shhy1 文林堂のグラフィック・アクションを推す人が居ないね
俺いっぱい持ってるぞw
あとは大日本絵画の写真集だな
俺いっぱい持ってるぞw
あとは大日本絵画の写真集だな
512名無し三等兵
2021/01/30(土) 00:56:17.94ID:CNJwet4C モデグラ原作ってガルフォースだよな?結構好きだった
バブルガムクライスと勘違いしてたわ
バブルガムクライスと勘違いしてたわ
513名無し三等兵
2021/01/30(土) 01:30:23.23ID:s008cOy7 SMT1989ってのはT-80UかUDの西側による仮称だよな
ドラゴンのプラモデル(商品名はUだがエンジングリルからするとUD)も当初その名だった
ドラゴンのプラモデル(商品名はUだがエンジングリルからするとUD)も当初その名だった
514名無し三等兵
2021/01/30(土) 21:13:30.74ID:KzC81/YK W号戦車75mmKwk40L43は43年当時で世界最強の戦車でT34-85がでるまでは
対抗する戦車はなくクルスクの戦いでも新型のW号がおおくのT34を
しとめており誰も知らない陰の主役だった
対抗する戦車はなくクルスクの戦いでも新型のW号がおおくのT34を
しとめており誰も知らない陰の主役だった
515名無し三等兵
2021/01/30(土) 21:29:22.42ID:V1kA9BOt 1943年に入るともうL/48になってるな
KwK40 L/43では、L/46であるPaK40ではストレート型だった薬莢が、車内で取り回しがいいようにボトルネック型に改められ
その分薬室も短くなったので、数字だけ見ると短くなったように見える薬室を含まない砲身長は、同じだったりする
KwK40 L/43では、L/46であるPaK40ではストレート型だった薬莢が、車内で取り回しがいいようにボトルネック型に改められ
その分薬室も短くなったので、数字だけ見ると短くなったように見える薬室を含まない砲身長は、同じだったりする
516名無し三等兵
2021/01/31(日) 09:19:53.23ID:V0/x2vTF クルスクでは、パンターはドイツ軍自身の報告書でボロクソだし、
ティーガーは数がSS装甲師団に1個中隊とかで少数だしな
ティーガーは数がSS装甲師団に1個中隊とかで少数だしな
517名無し三等兵
2021/01/31(日) 09:36:10.19ID:VuM/Yu9O >>514
赤軍は41.5口径/76.2o砲を回転砲塔に装備したKV-1を1939年には持っていた筈だが
やっぱ運用がへたくそだったって事になるかね?
スペックで比べる限りドイツのマーク4スペシャルに大きく劣る部分は無いと思うけど
赤軍は41.5口径/76.2o砲を回転砲塔に装備したKV-1を1939年には持っていた筈だが
やっぱ運用がへたくそだったって事になるかね?
スペックで比べる限りドイツのマーク4スペシャルに大きく劣る部分は無いと思うけど
518名無し三等兵
2021/01/31(日) 12:31:28.50ID:rArqIcro >>517
KV-1の初期型の主砲は30.5口径76mm砲L-11で
独ソ戦前半期のKV-1に見られる41.5口径76mm戦車砲ZIS-5じゃないよ。
生産についても1939年11月末に冬戦争に少数が多砲塔戦車と共に試験投入、
国防人民委員部(国防省)が生産認可したのが1939年の12月19日なので、
翌日に生産に取り掛かってたとしても、同年中に完成した可能性は低いし
ましてや部隊配備や訓練は確実に不可能だろうから
1939年は「(国としてKV-1を)持っていた」ってだけだろう。
部隊に届くのはしばらく後、そこから訓練や戦術研究を開始しても
最初は「操縦だけ」「(固定目標を狙う)射撃だけ」の個別訓練から始まるだろうから
搭乗する戦車兵はペーパードライバー状態、運用する指揮官も勝手が違うであろう
BT戦車とかの運用を参考に手探り状態で独ソ戦突入だったんだと思う。
KV-1の初期型の主砲は30.5口径76mm砲L-11で
独ソ戦前半期のKV-1に見られる41.5口径76mm戦車砲ZIS-5じゃないよ。
生産についても1939年11月末に冬戦争に少数が多砲塔戦車と共に試験投入、
国防人民委員部(国防省)が生産認可したのが1939年の12月19日なので、
翌日に生産に取り掛かってたとしても、同年中に完成した可能性は低いし
ましてや部隊配備や訓練は確実に不可能だろうから
1939年は「(国としてKV-1を)持っていた」ってだけだろう。
部隊に届くのはしばらく後、そこから訓練や戦術研究を開始しても
最初は「操縦だけ」「(固定目標を狙う)射撃だけ」の個別訓練から始まるだろうから
搭乗する戦車兵はペーパードライバー状態、運用する指揮官も勝手が違うであろう
BT戦車とかの運用を参考に手探り状態で独ソ戦突入だったんだと思う。
519名無し三等兵
2021/01/31(日) 12:49:12.44ID:rArqIcro >>517
>スペックで比べる限りドイツのマーク4スペシャルに大きく劣る部分は無いと思うけど
KV-1と長砲身四号戦車だとKV-1が勝ってるのは「走」・「攻」・「守」の3項目中
「守」の1項目だけで、「走」「攻」で劣ってると総合的に厳しいのでは?
(更にカタログデータに出ないソフト面での劣勢も加わるし)
逆に、JS-2になって「攻」「防」の2項目でリードすると
射撃速度の遅さとか不利な要素はあっても総合的に優位かと。
>スペックで比べる限りドイツのマーク4スペシャルに大きく劣る部分は無いと思うけど
KV-1と長砲身四号戦車だとKV-1が勝ってるのは「走」・「攻」・「守」の3項目中
「守」の1項目だけで、「走」「攻」で劣ってると総合的に厳しいのでは?
(更にカタログデータに出ないソフト面での劣勢も加わるし)
逆に、JS-2になって「攻」「防」の2項目でリードすると
射撃速度の遅さとか不利な要素はあっても総合的に優位かと。
520名無し三等兵
2021/01/31(日) 13:51:42.50ID:VuM/Yu9O まぁ、なんだな
何年・何月・何日の時点で最強の戦車は?
て判断は難しいって事でw
何年・何月・何日の時点で最強の戦車は?
て判断は難しいって事でw
521名無し三等兵
2021/01/31(日) 15:36:43.79ID:vVmfktft ドイツ軍が鹵獲したKV-1に、キューポラとKwK40を搭載した改造車が最強
なお76.2mm F-34/ZiS-5の対戦車戦闘能力は、KwK40より一段劣る
同じ76.2mm弾を使うF-22師団砲が、PaK40用の薬莢を使えるように薬室を拡大したPaK36(r)に改造されたことからもわかる
なお76.2mm F-34/ZiS-5の対戦車戦闘能力は、KwK40より一段劣る
同じ76.2mm弾を使うF-22師団砲が、PaK40用の薬莢を使えるように薬室を拡大したPaK36(r)に改造されたことからもわかる
522名無し三等兵
2021/01/31(日) 17:34:51.87ID:rGIsx2Xh523名無し三等兵
2021/01/31(日) 17:41:42.23ID:vVmfktft KV-2は間接射撃用ではなく、ドイツの突撃戦車(ブルムベア等)みたいな、拠点を直接砲撃・陣地突破するための戦車です
同じ頃のKV-1初期型より重いから、故障率も高いし
同じ頃のKV-1初期型より重いから、故障率も高いし
524名無し三等兵
2021/01/31(日) 19:07:45.39ID:gx+g7ATR アイゼンハワーはシャーマン76がパンサーの正面に歯がたたないとしり激怒した
AGFがM4の性能は世界最高クラス、と「シャーマン76は最強」とマクネア-が吹聴したが
しかし42年では75mmKwk40最強なので
これより遥かに強力なシャーマン76の主砲は確かにそう判断され
米国本土の椅子に座るかれらの手持ちネタではコレ以上のことは判断できない
管総理も「現在以上の悪化を想定しない」これが組織で出世するコツなのかもしれない
シャーマン75は十分通用する、これ以上は無用であるとマクネアはデバースを叱責した
現状データーを遥かに暗記していた。マクネアのほうが頭脳優秀なのかもしれない
AGFがM4の性能は世界最高クラス、と「シャーマン76は最強」とマクネア-が吹聴したが
しかし42年では75mmKwk40最強なので
これより遥かに強力なシャーマン76の主砲は確かにそう判断され
米国本土の椅子に座るかれらの手持ちネタではコレ以上のことは判断できない
管総理も「現在以上の悪化を想定しない」これが組織で出世するコツなのかもしれない
シャーマン75は十分通用する、これ以上は無用であるとマクネアはデバースを叱責した
現状データーを遥かに暗記していた。マクネアのほうが頭脳優秀なのかもしれない
525名無し三等兵
2021/01/31(日) 19:55:00.20ID:vVmfktft 76mm M1戦車砲が高い貫通力を発揮するのは戦車隊には希少なHVAP弾を用いた場合であって、
通常の徹甲弾であれば(純粋な徹甲弾より少し貫徹力に劣る)徹甲榴弾を放つKwK40とたいして変わらぬ威力
通常の徹甲弾であれば(純粋な徹甲弾より少し貫徹力に劣る)徹甲榴弾を放つKwK40とたいして変わらぬ威力
526名無し三等兵
2021/01/31(日) 20:04:30.88ID:vVmfktft ちなみに76mm砲M1と弾頭が同じで装薬量が少し多い3インチ砲M7で、徹甲弾の初速は792m/s
PaK40の徹甲榴弾での初速は790m/s、KwK40 L/43は740m/s、KwK L/48は790m/s
(資料により若干数値に差あり、いずれにせよ米軍の76mmと大差ないが)
PaK40の徹甲榴弾での初速は790m/s、KwK40 L/43は740m/s、KwK L/48は790m/s
(資料により若干数値に差あり、いずれにせよ米軍の76mmと大差ないが)
527名無し三等兵
2021/01/31(日) 20:28:52.48ID:gx+g7ATR ガザラの戦いでコービー大佐がW号F2戦車を視察して兵器局に報告した
これが新型のT20中戦車シリーズの契機でW号F2戦車を上回る性能が目標
後部のフォードエンジンをパワーパック交換できる先進的な構造で
新型76ミリ砲は当初57口径で長砲身で搭載が困難であると15インチ縮められ
52口径にされ苦心のすえ砲塔におさめられた
しかしT20シリーズは放棄されそのT23砲塔だけM4へ流用した
7・5cmPAK40(パンツァーアプヴェーアカノーネ40)、W号F2がなかったら
新型76ミリ砲は企画されることはなかったが、
コービー大佐が北アフリカの88ミリをコピーを上申し88ミリシャーマンにしたら
戦後イスラエルで火力強化の苦労はなく決定版になったかも
これが新型のT20中戦車シリーズの契機でW号F2戦車を上回る性能が目標
後部のフォードエンジンをパワーパック交換できる先進的な構造で
新型76ミリ砲は当初57口径で長砲身で搭載が困難であると15インチ縮められ
52口径にされ苦心のすえ砲塔におさめられた
しかしT20シリーズは放棄されそのT23砲塔だけM4へ流用した
7・5cmPAK40(パンツァーアプヴェーアカノーネ40)、W号F2がなかったら
新型76ミリ砲は企画されることはなかったが、
コービー大佐が北アフリカの88ミリをコピーを上申し88ミリシャーマンにしたら
戦後イスラエルで火力強化の苦労はなく決定版になったかも
528名無し三等兵
2021/01/31(日) 20:40:37.82ID:joE89aDY M26の砲塔載せたシャーマンは没にされてるが。足回りがVVSSなのは流石にまずいが最初からE8車体で試験しろと小一時間。
529名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:05:58.33ID:vVmfktft 普通に1943年採用の90mm戦車砲M3を載せればいいだけの話
M36を見ればわかるようにM4のターレットリングで搭載可能だが、例によってAGFが邪魔をした
M36を見ればわかるようにM4のターレットリングで搭載可能だが、例によってAGFが邪魔をした
530名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:23:09.33ID:nz0DjafO 大戦中の米軍による鹵獲独軍車両やソ連軍車両も含めた懸架装置の比較試験では旧式のVVSSが路上走行では1番安定してると評価された
トーションバーは不整地では良いが路上では転輪トラベル長が大きいぶん逆にユラユラ揺れて安定しないって
堅くて転輪トラベル長短いVVSSはそりゃ路上では安定してるわな
米軍戦車がトーションバーどころかHVSS化も遅れたのは西ヨーロッパがインフラ進んでて道路が整備されてたりしたのが大きかったかも
トーションバーは不整地では良いが路上では転輪トラベル長が大きいぶん逆にユラユラ揺れて安定しないって
堅くて転輪トラベル長短いVVSSはそりゃ路上では安定してるわな
米軍戦車がトーションバーどころかHVSS化も遅れたのは西ヨーロッパがインフラ進んでて道路が整備されてたりしたのが大きかったかも
531名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:36:15.94ID:BylPjNKB532名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:50:44.39ID:HGjFIxIL pak40とkwk40って装薬量が違うよ
pak40は2.75kgでkwk40は2.43kg
pak40は2.75kgでkwk40は2.43kg
533名無し三等兵
2021/01/31(日) 21:59:10.10ID:BylPjNKB ほー 砲弾の外形は一緒なの?共有/併用は出来るのかな?
534名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:06:42.61ID:gx+g7ATR 装填のしやすいkwk40の砲弾で統一すればよかったのに
縄張り争いか
縄張り争いか
535名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:12:18.30ID:HGjFIxIL >>533
そこまでは知らないけど5cmL60のpak38とkwk39の弾薬は共有不可能だったから多分無理じゃない
kwk39/2の方だとpak38の弾薬も使えたけど砲塔を大型化して内部容積に余裕が出来たからだし
そこまでは知らないけど5cmL60のpak38とkwk39の弾薬は共有不可能だったから多分無理じゃない
kwk39/2の方だとpak38の弾薬も使えたけど砲塔を大型化して内部容積に余裕が出来たからだし
536名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:32:28.04ID:gx+g7ATR pak40とkwk40で検索したら比較画像がでていたけど長い砲弾だなぁ
537名無し三等兵
2021/01/31(日) 22:38:13.53ID:vVmfktft >>533
5cmの場合も長砲身7.5cmの場合も、弾頭は同一だが、薬莢の形状と長さ、装薬量が違う
5cmのはL/60の対戦車砲がベースだが、戦車砲化の際にL/42に切り詰められ、後にL/60に再延長
しているが、対戦車砲用とは薬莢が異なる
長砲身7.5cmもL/46の対戦車砲がベースで、長さ716mmもあるストレート型の薬莢では戦車内での
取り回しに不便なので、L/43の戦車砲化の際に、薬莢がボトルネック型に変更された
オープントップの自走砲ではL/46のPaK40対戦車砲がそのまま載せてあるので、砲弾も薬莢が
ストレート型のまま、戦車用の7.5cm弾とは互換性が無い
ちなみに米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)と76mm砲(M4シャーマンやM18ヘルキャット搭載)
でも、同じ口径76.2mmの弾頭だが、薬莢が異なり砲弾の互換性はない
5cmの場合も長砲身7.5cmの場合も、弾頭は同一だが、薬莢の形状と長さ、装薬量が違う
5cmのはL/60の対戦車砲がベースだが、戦車砲化の際にL/42に切り詰められ、後にL/60に再延長
しているが、対戦車砲用とは薬莢が異なる
長砲身7.5cmもL/46の対戦車砲がベースで、長さ716mmもあるストレート型の薬莢では戦車内での
取り回しに不便なので、L/43の戦車砲化の際に、薬莢がボトルネック型に変更された
オープントップの自走砲ではL/46のPaK40対戦車砲がそのまま載せてあるので、砲弾も薬莢が
ストレート型のまま、戦車用の7.5cm弾とは互換性が無い
ちなみに米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)と76mm砲(M4シャーマンやM18ヘルキャット搭載)
でも、同じ口径76.2mmの弾頭だが、薬莢が異なり砲弾の互換性はない
538名無し三等兵
2021/02/01(月) 05:27:51.63ID:nXTzG/9m 車内で取り回しがいいようにボトルネックの肩の角度きつくして全長の短い
極太ケースに変えれば装填も早くなるし万事良いように思えるが意外にないね
マグナムライフルみれば製造不能な薬莢とも思えない
砲身が太く=バレル加工がめんどくさいのラインメタル社をきらったのかもしれないけど
極太ケースに変えれば装填も早くなるし万事良いように思えるが意外にないね
マグナムライフルみれば製造不能な薬莢とも思えない
砲身が太く=バレル加工がめんどくさいのラインメタル社をきらったのかもしれないけど
539名無し三等兵
2021/02/01(月) 06:47:33.22ID:gEzP0QHK 例えば形状を自由にできる燃焼式薬莢でもそんな形にしてないって事は、太く短すぎてもダメだってことだろう
540名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:21:51.40ID:gjmK+h6v 太くなるとそれはそれで搭載数とかに影響するのでは?
541名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:41:11.40ID:swWSv9uB マカロニのペサンテ40かっちょよくね?
34口径/75o主砲を装備した立派な主力戦車だぞ
装甲や機動力も4号戦車に劣らない
実戦投入はたったの60台くらいで、それもドイツ軍による運用だったらしいけど
ちっとも名前が出て来ないね、なんか逸話無いの?
34口径/75o主砲を装備した立派な主力戦車だぞ
装甲や機動力も4号戦車に劣らない
実戦投入はたったの60台くらいで、それもドイツ軍による運用だったらしいけど
ちっとも名前が出て来ないね、なんか逸話無いの?
542名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:41:18.89ID:6IH8/J5f 太すぎると薬室もそれに合わせて膨らんで、邪魔だしね
543名無し三等兵
2021/02/01(月) 10:55:23.14ID:6IH8/J5f >>541
実戦投入された1944年当時だと、あのスペックではIII号戦車N型みたいな支援戦車用途にしか使えない
34口径75mm砲での徹甲弾の初速は557m/s、M3リーの75mm砲M2に近いスペック
実戦投入された1944年当時だと、あのスペックではIII号戦車N型みたいな支援戦車用途にしか使えない
34口径75mm砲での徹甲弾の初速は557m/s、M3リーの75mm砲M2に近いスペック
545名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:01:04.71ID:6IH8/J5f 訂正
米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)>米軍の3インチ砲(M9GMCやM10GMC搭載)
M3GMCじゃ75mm野砲搭載のハーフトラックだ、M9GMCはM3プリースト自走砲の武装が3インチ砲になったような型
米軍の3インチ砲(M3GMCやM10GMC搭載)>米軍の3インチ砲(M9GMCやM10GMC搭載)
M3GMCじゃ75mm野砲搭載のハーフトラックだ、M9GMCはM3プリースト自走砲の武装が3インチ砲になったような型
546名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:02:07.53ID:6IH8/J5f 更に間違えた、M7プリーストでした
547名無し三等兵
2021/02/01(月) 11:03:30.12ID:TnsbgUwI 薬莢の製造や薬室の加工、どっちが簡単かとか思いが及ばないものか…
548名無し三等兵
2021/02/01(月) 12:55:19.13ID:OPVf3r/Y めでためでた〜の〜若松さま〜よ(ハァ薬莢マカショ)♪
549名無し三等兵
2021/02/01(月) 13:55:40.19ID:xiBjGdpP 昔々あるところに
大して工業生産力も高く無いのに
8oの拳銃弾をわざわざボトルネックにして制式化した国があったらしいよ
9oパラベラムより威力も低かったようだw
大して工業生産力も高く無いのに
8oの拳銃弾をわざわざボトルネックにして制式化した国があったらしいよ
9oパラベラムより威力も低かったようだw
550名無し三等兵
2021/02/01(月) 13:59:28.49ID:kQv/N+QR551名無し三等兵
2021/02/01(月) 14:02:05.58ID:xiBjGdpP 口の利き方考えてレスを返せよ、朝鮮卑w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 今後50年間、毎年100万人ずつ人口が減る…「少子化対策」の失敗で日本が迎える「死ぬまで搾取」というヤバい未来 ★5 [ぐれ★]
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- スリランカ人男性の強制送還「中止を」 野党議員らが入管庁に要請 [♪♪♪★]
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★3 [579392623]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 真夜中の🏡
- 中国ネット民、高市早苗のことを「車力巨人」と呼んでいた… 自動翻訳してみんな巨人巨人言ってるから何のことかと思ったわ [452836546]
- 乳首いじりながらシコシコするのも気持ちいい
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
