!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1スレ178の1 (ワッチョイ bf1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/23(水) 22:23:08.20ID:uZjKNqoK02名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/23(水) 22:27:43.77ID:LZ/KYBkP0 乙保守
3名無し三等兵 (ワッチョイ 2eb4-yePO [122.23.59.187])
2020/12/24(木) 08:50:03.85ID:D64lBFg00 >>1
たて乙!
たて乙!
4名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/24(木) 09:58:51.60ID:oL+EyVl80 XF-9のなんらかの発表が4月にあると言ってなかった? 何も無いな。
IHI の資料を見逃してた。
意外と複合材の消費率が低いな。
チタン合金とニッケル合金の塊みたいに見える。
IHI 技報 Vol.60 No.2 ( 2020 )
XF9-1 エンジンの概要
https://www.ihi.co.jp/ihi/technology/review_library/review/2020/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/07_ronbun1.pdf
IHI の資料を見逃してた。
意外と複合材の消費率が低いな。
チタン合金とニッケル合金の塊みたいに見える。
IHI 技報 Vol.60 No.2 ( 2020 )
XF9-1 エンジンの概要
https://www.ihi.co.jp/ihi/technology/review_library/review/2020/_cms_conf01/__icsFiles/afieldfile/2020/06/30/07_ronbun1.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 10:01:57.58ID:kkgPu5hg06名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/24(木) 10:03:33.48ID:MHsDAjbC07名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/24(木) 11:44:00.54ID:BEDi94U2M8名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 11:52:07.76ID:ZtQYVWyL0 前スレ997
今までの翼の製造実績と蓄積されたノウハウから翼そのものはスバルが全面的に担当するって事なのか
てっきり話し合った末に設計は三菱がやるもんだと思ってた
今までの翼の製造実績と蓄積されたノウハウから翼そのものはスバルが全面的に担当するって事なのか
てっきり話し合った末に設計は三菱がやるもんだと思ってた
9名無し三等兵 (JP 0H1e-UxJ+ [219.100.183.7])
2020/12/24(木) 12:07:06.17ID:Fm/6wVGdH ブルーインパルスに採用するとしても運動性は問題なさそうだね X-2で高運動ステルスの実証してるし 推力偏向ノズルはそのためのものだしね
あとはコストの問題かな 広報活動ないし諸外国にアピールするうえでそれを必要とするか
兵装はほぼ必要なしという意味ではユニットコストは抑えられそうに思うけどどうでしょう
あとはコストの問題かな 広報活動ないし諸外国にアピールするうえでそれを必要とするか
兵装はほぼ必要なしという意味ではユニットコストは抑えられそうに思うけどどうでしょう
10名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 12:09:41.88ID:okvW+FAR0 続けるけど、CECは指揮所の連結
C4Iの言葉を思い出せ。あれは作戦指揮、統制も入っている。
艦船、E-2といった航空機には管制機能があるから、全て指揮所。
指揮所を中心に、戦闘機や小型艇を、情報収集、攻撃ツール、アセットとして使うのがCEC。
あらゆる観測情報は大容量であり、これを扱えるものを便宜的にCEC端末と言っているにすぎん。
10式は指揮所ではない。もちろん、そのような大容量を扱える端末なぞ積んでいないし、陸自としてそのような指揮所は導入してもいない
指揮所でもないものを連結させたところで、それは意思決定能力のない部隊であり、意思決定能力のないものはCECとは言わない。
つまり既存の部隊内データリンクの延長戦のものでしかない
C4Iは指揮所無しには完結できないし、指揮所の連結をすることがCECの根幹であることを忘れてはいけないよ
C4Iの言葉を思い出せ。あれは作戦指揮、統制も入っている。
艦船、E-2といった航空機には管制機能があるから、全て指揮所。
指揮所を中心に、戦闘機や小型艇を、情報収集、攻撃ツール、アセットとして使うのがCEC。
あらゆる観測情報は大容量であり、これを扱えるものを便宜的にCEC端末と言っているにすぎん。
10式は指揮所ではない。もちろん、そのような大容量を扱える端末なぞ積んでいないし、陸自としてそのような指揮所は導入してもいない
指揮所でもないものを連結させたところで、それは意思決定能力のない部隊であり、意思決定能力のないものはCECとは言わない。
つまり既存の部隊内データリンクの延長戦のものでしかない
C4Iは指揮所無しには完結できないし、指揮所の連結をすることがCECの根幹であることを忘れてはいけないよ
11名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/24(木) 12:25:33.81ID:93aiYOp00 次スレでスレチ続けるアスペいらね
13名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 12:51:19.53ID:okvW+FAR0 >>9
推力偏向をそもそも採用するかもわからないし…
あと、F-3ってF-15並かそれ以上の大型機なのに、それでブルーインパルスさせるのってなると、ないだろってしかならんよ
練習機でいいやん
高等練習機はT-7Aといった外国機になるとは思うけど、中等練習機は国産化する可能性はまだ全然あるし
推力偏向をそもそも採用するかもわからないし…
あと、F-3ってF-15並かそれ以上の大型機なのに、それでブルーインパルスさせるのってなると、ないだろってしかならんよ
練習機でいいやん
高等練習機はT-7Aといった外国機になるとは思うけど、中等練習機は国産化する可能性はまだ全然あるし
14名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-80jV [113.144.227.244])
2020/12/24(木) 12:54:36.30ID:+qyLBnio0 F-3でアクロバットすれば見栄えはいいだろうけど、いくらパワーがあっても半分コンピュータが飛ばしてるような重いステルス機はどうなんだい
視界が広くて微妙な操作も伝わる軽快な飛行機のほうが向いてるんじゃない
視界が広くて微妙な操作も伝わる軽快な飛行機のほうが向いてるんじゃない
15名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 12:57:27.55ID:kkgPu5hg0 >>13
推力偏向ノズルを採用しないと思う方が考えにくいのでは?三次元偏向ノズルの研究とXF9-1の研究からみて高高度での速度性能と運動性能を考えてると思われるのだな、そう考えると偏向ノズルを採用は普通にあると思うわ
後高等練習機を作るのかどうなのかはまだ分からんけど随伴無人機と部品や技術共用で国産化するんでないかね
推力偏向ノズルを採用しないと思う方が考えにくいのでは?三次元偏向ノズルの研究とXF9-1の研究からみて高高度での速度性能と運動性能を考えてると思われるのだな、そう考えると偏向ノズルを採用は普通にあると思うわ
後高等練習機を作るのかどうなのかはまだ分からんけど随伴無人機と部品や技術共用で国産化するんでないかね
16名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 12:58:29.59ID:kkgPu5hg0 >>14
流石に今からの機体でFBWなりFBLなり載せない機体は考えにくいのでないかなあ?
流石に今からの機体でFBWなりFBLなり載せない機体は考えにくいのでないかなあ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ c0e5-wmK3 [180.25.97.45])
2020/12/24(木) 13:06:30.91ID:QymMXGOf0 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf917d115a00a4fcdc1bb10d652493f6042b530
アメリカとの共同開発はあり得ないと言われてたが、確かに向こうからすれば10年は確実に遅い日本の計画と合わせられる訳は無いな
アメリカとの共同開発はあり得ないと言われてたが、確かに向こうからすれば10年は確実に遅い日本の計画と合わせられる訳は無いな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee0-trvX [64.63.123.145])
2020/12/24(木) 13:29:58.81ID:Fh8bcCJv0 前スレ993
>まだアフターバーナー付きターボファンの試験経験すらなかった頃だなあ
ただ作っていなかっただけじゃないか? XF3-IHI-400の開発は1980年代
後半か?1995年にXF5を作り始めた訳だから、10年でアメリカに並んだ、否
若干超えていた。ジェットエンジンを特別視し過ぎなんだよ。XF5、F135、F119
は技術的には同レベルって感じ。
>まだアフターバーナー付きターボファンの試験経験すらなかった頃だなあ
ただ作っていなかっただけじゃないか? XF3-IHI-400の開発は1980年代
後半か?1995年にXF5を作り始めた訳だから、10年でアメリカに並んだ、否
若干超えていた。ジェットエンジンを特別視し過ぎなんだよ。XF5、F135、F119
は技術的には同レベルって感じ。
19名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.200.44])
2020/12/24(木) 13:37:08.07ID:KnJtth3ga20名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 13:44:45.65ID:ZtQYVWyL021名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-EXCL [122.209.124.225])
2020/12/24(木) 13:51:08.50ID:EfaT35Y2022名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/24(木) 14:50:46.63ID:lJ+FRuXe023名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-LfIr [126.245.56.162])
2020/12/24(木) 15:08:22.22ID:a9fGPOGDp >>22 デジタルセンチュリーシリーズってそんなに特別な事じゃ無いと思うけどな。
今のシミュレーション技術があれば開発期間は短縮できるのは当然だし、コンピュータの速度も格段に上がってきてるからね。
もちろんベースとして製造技術と金が必要だが、日本も金を除けばそこそこいけるはず。
電気系統はFPGAやAI により飛んだ後でも成長できるし。
今のシミュレーション技術があれば開発期間は短縮できるのは当然だし、コンピュータの速度も格段に上がってきてるからね。
もちろんベースとして製造技術と金が必要だが、日本も金を除けばそこそこいけるはず。
電気系統はFPGAやAI により飛んだ後でも成長できるし。
24名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/24(木) 15:15:15.48ID:2DiHVPoa0 設計支援が充実してるだけじゃ不足だよ
何をやったら失敗するか、工学ではなく運用で積み上げた経験が開発の速度と精度を決める
何をやったら失敗するか、工学ではなく運用で積み上げた経験が開発の速度と精度を決める
25名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/24(木) 15:17:22.38ID:MHsDAjbC0 https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-moves-ahead-with-jnaam-co-development
大した事は書いてないみたいだけどJNAAMのニュース
大した事は書いてないみたいだけどJNAAMのニュース
26名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 15:26:22.87ID:T4vSQr4cd27名無し三等兵 (ワッチョイ cf32-p1zl [60.238.132.77])
2020/12/24(木) 15:27:36.57ID:j9p5licU0 >>25
予算が下りた、以外にほんとに何も書いてなくて草
予算が下りた、以外にほんとに何も書いてなくて草
28名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/24(木) 15:51:49.02ID:lJ+FRuXe0 >>23
日本の場合、その予算がなかなかつかないからなぁ。
日本の場合、その予算がなかなかつかないからなぁ。
29名無し三等兵 (スッップ Sd70-uCec [49.98.155.185])
2020/12/24(木) 15:55:40.69ID:rjfmszc5d30名無し三等兵 (ワッチョイ 0401-LfIr [126.21.164.56])
2020/12/24(木) 16:22:56.19ID:PjD7+4an0 ここまでやって量産しないなんてことはないだろ。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 16:24:35.93ID:ZtQYVWyL032名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 16:38:02.27ID:kAvKQ4yz0 デジセンは開発期間短縮すると言っても8年程度だからそこまで無茶じゃない
ぶっちゃけ日本も遅れて批判されるのを避けるために保守的なスケジューリングしてるだけで
やろうと思えば8年での主力戦闘機の開発はできないことはないと思う
(XF9であっさり目標達成したのを見る感じ)
問題なのは保守的なスケジュールと保守的な性能目標で余裕でクリアした場合に残った
時間をさらなる性能アップに充てるのと
初めからギリギリのスケジュールにしておいて次々と新しい機体を作るのとでどっちがより
効率的かという点だろう
ぶっちゃけ日本も遅れて批判されるのを避けるために保守的なスケジューリングしてるだけで
やろうと思えば8年での主力戦闘機の開発はできないことはないと思う
(XF9であっさり目標達成したのを見る感じ)
問題なのは保守的なスケジュールと保守的な性能目標で余裕でクリアした場合に残った
時間をさらなる性能アップに充てるのと
初めからギリギリのスケジュールにしておいて次々と新しい機体を作るのとでどっちがより
効率的かという点だろう
33名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/24(木) 16:39:58.13ID:0ckRKZyM0 X-2のような純粋に純国産、それも純戦闘機の実験機が日本で開発され実際に飛んだってだけでも80−90年代から見れば夢でも見てるのかって感じではあるしな、ここまでやったんだゆくとこまでゆくでしょ
34名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 16:40:18.97ID:ZtQYVWyL0 量子ステルス素材って部材としてくっ付けた場合熱放射等や電波吸収素材との干渉、電波反射等に関してはどうなんだろ
このスレで話題になった事はあったか?
このスレで話題になった事はあったか?
35名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.7.95])
2020/12/24(木) 16:42:46.06ID:aqfXZW5M0 x-2そのまま練習機にしようず
36名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 16:43:58.13ID:kAvKQ4yz0 そのままは無いな収斂進化的に出来上がってみたらなんか形似てた
という展開はあるかもしれないな
という展開はあるかもしれないな
37名無し三等兵 (ラクッペペ MMb4-yH9s [133.106.68.113])
2020/12/24(木) 16:50:40.78ID:pkD0N/hZM 可変サイクルエンジンってF-3は考えてるのかな?
Fcas、テンペスト、米新型機が可変サイクルでF-3だけ違ったら寂しい
Fcas、テンペスト、米新型機が可変サイクルでF-3だけ違ったら寂しい
38名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 16:54:12.51ID:kAvKQ4yz0 もっとシンプルなのを考えてるらしい>可変エンジン
39名無し三等兵 (スッップ Sd70-uCec [49.98.155.185])
2020/12/24(木) 16:57:55.11ID:rjfmszc5d >>37
>可変サイクルエンジンって
可変バイパスまでは、正式に契約を出して検討していますね。
採用したかどうかは不明です。初飛行には可変バイパスは間に合わないよね説が5chでは多数派です。
もっと広い意味の可変サイクルの採用の可能性は不明ですが、メーカーとJAXAではMach3超の超音速機用の研究は長く続けています(実証エンジンもとっくの昔に動いている) テンペストのプリクーラー程度はわが国でも実証済みです
>可変サイクルエンジンって
可変バイパスまでは、正式に契約を出して検討していますね。
採用したかどうかは不明です。初飛行には可変バイパスは間に合わないよね説が5chでは多数派です。
もっと広い意味の可変サイクルの採用の可能性は不明ですが、メーカーとJAXAではMach3超の超音速機用の研究は長く続けています(実証エンジンもとっくの昔に動いている) テンペストのプリクーラー程度はわが国でも実証済みです
40名無し三等兵 (ワッチョイ 2e32-p1zl [122.135.197.34])
2020/12/24(木) 17:25:00.11ID:DD03OUC50 適応エンジン全般を否定するつもりはないけど、ちょっと夢見すぎな人も多い印象
どのような方式であれ、根本的に「低速時の推進効率上げるためのファンとその駆動タービン」という高速時にはお荷物になる重量容積内部抵抗源を抱えこむわけで
そんな夢のようなスーパーメカではないんやで、と
メリットデメリット差し引きしたら、サードフローバイパスとかの凝った仕掛けより
IHIみたくほどほどな仕掛けでほどほどの効果狙う奴が最終勝利しそうな気がしてる
どのような方式であれ、根本的に「低速時の推進効率上げるためのファンとその駆動タービン」という高速時にはお荷物になる重量容積内部抵抗源を抱えこむわけで
そんな夢のようなスーパーメカではないんやで、と
メリットデメリット差し引きしたら、サードフローバイパスとかの凝った仕掛けより
IHIみたくほどほどな仕掛けでほどほどの効果狙う奴が最終勝利しそうな気がしてる
41名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.222.92])
2020/12/24(木) 17:57:32.38ID:Ye1f+G+00 >>13
推力変更使った展示だとプガチョフコブラで空中停止してそのまま横滑りとか変態的な飛行ができるな
推力変更使った展示だとプガチョフコブラで空中停止してそのまま横滑りとか変態的な飛行ができるな
42名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.204.88])
2020/12/24(木) 18:01:56.50ID:1AREO88Oa IHIのpdf見ても想定してるのは推力変更ノズルくらいでしょ
多少推力増したオーソドックスなエンジンになると思われ
多少推力増したオーソドックスなエンジンになると思われ
43名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 18:06:14.67ID:49F6Tdvb044名無し三等兵 (ワッチョイ 5a10-2G7O [153.173.86.5])
2020/12/24(木) 18:08:02.67ID:mxqqrl170 記憶では、推力変更の姿勢制御に対する補助翼の面積最小化に依るステルス性向上も検討していると、、、、
ブルーインパルスの密集体型で超高機動は危険過ぎる。
F-22の様な単機に依るお披露目で良いと思うし、その動画が拡散されると敵対しにくく成らんか?
ブルーインパルスの密集体型で超高機動は危険過ぎる。
F-22の様な単機に依るお披露目で良いと思うし、その動画が拡散されると敵対しにくく成らんか?
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 18:11:03.12ID:49F6Tdvb046名無し三等兵 (ワッチョイ b132-p1zl [60.236.76.98])
2020/12/24(木) 18:11:14.69ID:du8AdaqM0 >>43
何十年使う機体と思えば、最新の技術投入しないと後々時代遅れの不良資産になっちゃうって
危惧からついつい早すぎる技術に飛びついちゃうけど、8年後には次世代機作ると決まってれば
そういう余裕のある開発ができるのよな
何十年使う機体と思えば、最新の技術投入しないと後々時代遅れの不良資産になっちゃうって
危惧からついつい早すぎる技術に飛びついちゃうけど、8年後には次世代機作ると決まってれば
そういう余裕のある開発ができるのよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ c035-crlN [180.145.215.240])
2020/12/24(木) 18:16:03.60ID:3EFV/UgP0 日本では量産効果による値下げが薄いから日本も8年ごとに戦闘機作ればいいんだよ
48名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:18:00.47ID:kAvKQ4yz0 アメリカが不安定な最新技術に飛びつきがちなのはそうしないと議会で予算が通らない
というプレゼンの都合という気がしないでもないけどなー
というプレゼンの都合という気がしないでもないけどなー
49名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 18:19:00.36ID:BFCU/Lct0 まあF-2→F-3の35年はちょっと長過ぎるからね
せめて20年サイクルくらいにしないとだ
せめて20年サイクルくらいにしないとだ
50名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:20:15.03ID:kAvKQ4yz0 >>47
デジタルセンチュリー的には生産した戦闘機を16年で捨てる方がキモで
(単に開発を早めるだけなら8年で開発した戦闘機を40年使ってもいい)
それで定数を維持するためには今の2.5倍ぐらい生産しないといけないので
量産効果はむしろ上がる
デジタルセンチュリー的には生産した戦闘機を16年で捨てる方がキモで
(単に開発を早めるだけなら8年で開発した戦闘機を40年使ってもいい)
それで定数を維持するためには今の2.5倍ぐらい生産しないといけないので
量産効果はむしろ上がる
51名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:21:34.61ID:kAvKQ4yz0 >>49
間にF-35が入ってるんで今後主力戦闘機を全部国産でやった場合は普通に17年サイクルやで
間にF-35が入ってるんで今後主力戦闘機を全部国産でやった場合は普通に17年サイクルやで
52名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 18:22:37.50ID:49F6Tdvb0 >>46
改修を繰り返して半世紀近くも使うよりは、15〜20年間隔で開発と機種更新を繰り返した方が
LCCを抑えられる可能性もあるのがね。
要素技術は個々の兵器開発とは完全に分離して、エンドレスで新しい研究を続けていれば良いのだし。
改修を繰り返して半世紀近くも使うよりは、15〜20年間隔で開発と機種更新を繰り返した方が
LCCを抑えられる可能性もあるのがね。
要素技術は個々の兵器開発とは完全に分離して、エンドレスで新しい研究を続けていれば良いのだし。
53名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:26:07.25ID:kAvKQ4yz0 どっちかっつーと新たな脅威に素早く対応した機を開発できることがキモだったはずだけど
技術の問題と戦術の問題を履き違えてるような気がしないでもない
技術の問題と戦術の問題を履き違えてるような気がしないでもない
54名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 18:40:50.13ID:kkgPu5hg0 >>42
可変バイパス機構やRD燃焼器なんかの研究はそのIHIがしてる若しくはするのだがな
前にあったインタビューでもステータ撤去を将来的にするとかあったんでその頃から可変バイパス化は検討はしていたのだろ
可変バイパス機構やRD燃焼器なんかの研究はそのIHIがしてる若しくはするのだがな
前にあったインタビューでもステータ撤去を将来的にするとかあったんでその頃から可変バイパス化は検討はしていたのだろ
55名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 18:43:15.57ID:T4vSQr4cd アメリカですらまだ実証段階なのにまだ適用検討しかしてないアダプティブ化が間に合うわけなかろ
56名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 18:49:14.09ID:kkgPu5hg057名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-bxfM [59.157.96.132])
2020/12/24(木) 18:59:59.59ID:eNJBYz+t0 >>56
F-35の可変バイパス化って日本にも降りてくるのかねぇ?
F135って、あれもあれで無茶苦茶なエンジンだが、それがパワーアップもそうだが、より効率的になってしまったら、F-22の立場がなくなるんじゃね?
F-35の可変バイパス化って日本にも降りてくるのかねぇ?
F135って、あれもあれで無茶苦茶なエンジンだが、それがパワーアップもそうだが、より効率的になってしまったら、F-22の立場がなくなるんじゃね?
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7c32-p1zl [122.133.66.159])
2020/12/24(木) 19:00:28.93ID:/e1mRUTp059名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/24(木) 19:01:50.03ID:0ckRKZyM0 国産だからあとで何とでもなるだろエンジンのインテグレーションは。やる価値があるかどうかは別として。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 19:02:22.50ID:BFCU/Lct0 >F-22の立場
無くなったら無くなったで良いのでは (運用コストも高いし)
デジタルセンチュリーやる都合もあって、そう遠くないうちに置き換え対象でしょ
無くなったら無くなったで良いのでは (運用コストも高いし)
デジタルセンチュリーやる都合もあって、そう遠くないうちに置き換え対象でしょ
61名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 19:08:15.17ID:T4vSQr4cd62名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 19:08:24.06ID:49F6Tdvb063名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 20:12:22.69ID:ZtQYVWyL0 >>40
ターボファンエンジンならファンは付随するけど、飛行条件に合わせてアフターバーナーを最大限に有効活用するため
バイパス経路を設けるJ58のようなターボジェットエンジンも半世紀以上前には登場してる
可変(適応)サイクルエンジンは何も高速化だけを狙ってる訳じゃない
F-3にとってはアメリカも目論むむしろ本質的な省燃費・高効率化狙いの方だろう
むしろMig-25のように圧縮比低めのユルユルエンジンが高速化に向いていたなんて見解もあるし
実際に出来上がるものとしては速度域によって有機的に最適な条件を再現するため稼働部品が増えるくらいの違いではありそう
ターボファンエンジンならファンは付随するけど、飛行条件に合わせてアフターバーナーを最大限に有効活用するため
バイパス経路を設けるJ58のようなターボジェットエンジンも半世紀以上前には登場してる
可変(適応)サイクルエンジンは何も高速化だけを狙ってる訳じゃない
F-3にとってはアメリカも目論むむしろ本質的な省燃費・高効率化狙いの方だろう
むしろMig-25のように圧縮比低めのユルユルエンジンが高速化に向いていたなんて見解もあるし
実際に出来上がるものとしては速度域によって有機的に最適な条件を再現するため稼働部品が増えるくらいの違いではありそう
64名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 20:14:06.34ID:okvW+FAR0 >>15
戦闘機で格闘戦する必要あるかなぁ
今の戦闘機ですらデータリンク使った、ノードとキャリアーの連携戦だし、第六世代機はこれに無人機をミックスしていく形じゃないのかな?
無人機による偵察と電子戦で、その情報を基に後方からミサイルを撃ち込むって戦い方に終始しそうだけど
これからの戦闘機に求められるのは、どれだけ大量のミサイルと航続距離が稼げてになるんじゃない?
戦闘機で格闘戦する必要あるかなぁ
今の戦闘機ですらデータリンク使った、ノードとキャリアーの連携戦だし、第六世代機はこれに無人機をミックスしていく形じゃないのかな?
無人機による偵察と電子戦で、その情報を基に後方からミサイルを撃ち込むって戦い方に終始しそうだけど
これからの戦闘機に求められるのは、どれだけ大量のミサイルと航続距離が稼げてになるんじゃない?
65名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 20:18:31.80ID:ZtQYVWyL0 >>48
政治的にはその時必要なものを順次投入するように早まる事で危機感を煽れるメリットもあるよな
政治的にはその時必要なものを順次投入するように早まる事で危機感を煽れるメリットもあるよな
66名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-q5fh [114.186.39.237])
2020/12/24(木) 20:29:11.84ID:tKgI8LRx0 >>52
戦闘機にも式年遷宮を!でガンスね・・・
戦闘機にも式年遷宮を!でガンスね・・・
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/24(木) 20:30:20.18ID:0ckRKZyM0 >>64
格闘戦はAAM迎撃用AAMが出てくることで肩代わりすることになりそう
格闘戦はAAM迎撃用AAMが出てくることで肩代わりすることになりそう
68名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 20:32:22.77ID:okvW+FAR0 >>58
使用年数が少なくなるのなら、耐用年数も長期間を考慮する必要がないよね。
であれば、耐久性に難があるが軽量な素材をもっと積極的に使えるかも。
耐用年数が低いが、コスト安くて軽量素材って都合が何かないかな?
ぱっと思いつくのはFRPとかみたいなプラスチック系統とかだけど
使用年数が少なくなるのなら、耐用年数も長期間を考慮する必要がないよね。
であれば、耐久性に難があるが軽量な素材をもっと積極的に使えるかも。
耐用年数が低いが、コスト安くて軽量素材って都合が何かないかな?
ぱっと思いつくのはFRPとかみたいなプラスチック系統とかだけど
69名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 20:38:45.05ID:xylBtRji0 正直F-3が完成した時にデジタルセンチュリーを前にして200億の機体を買う理由を見つける方が難しくないか?
70名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/24(木) 20:43:46.10ID:jDMRwxGc0 日本の国情にあった日本製(=日本に金が回る)の独自開発機(=日本製の兵器プラットホーム)
デジタルセンチュリーがどうなるのかは知らんが、上記を満たす可能性はミリほどもないだろ
デジタルセンチュリーがどうなるのかは知らんが、上記を満たす可能性はミリほどもないだろ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 20:47:08.85ID:xylBtRji0 日本製で日本製の兵器がつかえればそれでよしとするなら
72名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 20:47:46.08ID:okvW+FAR073名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 21:04:01.39ID:BFCU/Lct074名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:07:42.95ID:xylBtRji0 >>72
特に意味もなく従来の国産化の方便を唱和してるだけでしょ
特に意味もなく従来の国産化の方便を唱和してるだけでしょ
75名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:08:48.46ID:ZtQYVWyL0 現にF-2を必要とする国は日本にしか無い
F-3も制空目的で空港から出発し海洋を広くカバーするだけのタフさと汎用性が求められる訳で
デジセンにF-3とそっくりな機体が万が一でもあれば開発国の有利な点を選ぶだろう
それにF-3の計画は既に始まっているので出来上がる直前に登場するのでは意味が無い
選定は終わっているし、後で造るから白紙にしてってのはもう通用しない
F-3も制空目的で空港から出発し海洋を広くカバーするだけのタフさと汎用性が求められる訳で
デジセンにF-3とそっくりな機体が万が一でもあれば開発国の有利な点を選ぶだろう
それにF-3の計画は既に始まっているので出来上がる直前に登場するのでは意味が無い
選定は終わっているし、後で造るから白紙にしてってのはもう通用しない
76名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:12:50.35ID:xylBtRji0 F-2は日本でさえ調達削減されましたが
他国でニーズがある訳ないでしょ
他国でニーズがある訳ないでしょ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:14:59.30ID:xylBtRji0 航続距離、タフさと汎用性とか別に日本の要求に限った訳じゃないだろう
78名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:16:58.78ID:ZtQYVWyL079名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:20:04.60ID:ZtQYVWyL0 >>77
そもそも規模や必要性を理解していないようだね
F-3の要求性能は今後の脅威への対処のためであって、要求性能を満たせるものが既存機の中にそもそも無かった
必要な事を正しく理解するためには申し訳ないが言葉を多くする必要があるね
そもそも規模や必要性を理解していないようだね
F-3の要求性能は今後の脅威への対処のためであって、要求性能を満たせるものが既存機の中にそもそも無かった
必要な事を正しく理解するためには申し訳ないが言葉を多くする必要があるね
80名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 21:20:45.75ID:49F6Tdvb0 >>66
開発能力の維持や技術継承の為にも定期的な新規開発は必須だからな。
開発能力の維持や技術継承の為にも定期的な新規開発は必須だからな。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:23:06.62ID:xylBtRji082名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:26:22.08ID:xylBtRji083名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:29:53.05ID:xylBtRji0 航続距離、タフさと汎用性なんて戦闘機に限らず普遍的なものだろうに
84名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 21:31:24.03ID:okvW+FAR0 >>75
今の日本にはF-2の思想はもう必要ないんじゃない?
対艦攻撃の考え方は、日米ともに、スタンドオフミサイルによる長距離狙撃だし
F-2みたいな対艦ミサイル大量に抱えて、敵艦のインレンジに飛び込んで殴り合いなんて通用しないよ
ASM3改にしても、LRASMにしても、大型だから4発も抱えて飛んでいくなんて戦闘機じゃできないしなぁ
12式改良も戦闘機よりも、まずはP-1の搭載を優先するし
今の日本にはF-2の思想はもう必要ないんじゃない?
対艦攻撃の考え方は、日米ともに、スタンドオフミサイルによる長距離狙撃だし
F-2みたいな対艦ミサイル大量に抱えて、敵艦のインレンジに飛び込んで殴り合いなんて通用しないよ
ASM3改にしても、LRASMにしても、大型だから4発も抱えて飛んでいくなんて戦闘機じゃできないしなぁ
12式改良も戦闘機よりも、まずはP-1の搭載を優先するし
85名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 21:37:09.26ID:BFCU/Lct0 文脈をちゃんと読めていないな
86名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 21:41:11.49ID:okvW+FAR0 >>73
まあ、外国機2、国産1の割合なら文句はないし、現実的だと思う
技術継承、育成は安全保障上重要なのは同意だし。
そも、国産開発するにも、リソース的に30年ぐらいのスパンはないと無理なんじゃないかな
15年開発、15年アップデート作業と。
まあ、外国機2、国産1の割合なら文句はないし、現実的だと思う
技術継承、育成は安全保障上重要なのは同意だし。
そも、国産開発するにも、リソース的に30年ぐらいのスパンはないと無理なんじゃないかな
15年開発、15年アップデート作業と。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:42:37.88ID:xylBtRji088名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 21:44:49.95ID:okvW+FAR0 >>87
そうね。米国の2発携行が正しかったと思う
4発はやり過ぎだった、というか防空艦、データリンクの性能が上がり過ぎて、通用しない
だからこそ、スタンドオフミサイルによる敵レンジ外からの狙撃に空海自にシフトしてるんだし
そうね。米国の2発携行が正しかったと思う
4発はやり過ぎだった、というか防空艦、データリンクの性能が上がり過ぎて、通用しない
だからこそ、スタンドオフミサイルによる敵レンジ外からの狙撃に空海自にシフトしてるんだし
89名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/24(木) 21:51:06.48ID:2DiHVPoa0 >>87
石破というインシデントがあった後では正解だったとしか言えない
石破というインシデントがあった後では正解だったとしか言えない
90名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:55:01.90ID:ZtQYVWyL091名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 21:55:28.89ID:kAvKQ4yz0 データリンクの性能が上がったらなおさらスタンドオフミサイルを大量に積むことが重要になるだろう
なに言ってんだ
なに言ってんだ
92名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:56:33.85ID:ZtQYVWyL093名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 21:56:38.53ID:kAvKQ4yz0 >>87
携行弾数を半分にした程度で機体コストが半額になるなら誰も苦労しないだろう
携行弾数を半分にした程度で機体コストが半額になるなら誰も苦労しないだろう
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:59:18.96ID:ZtQYVWyL0 >>83
必要な基準が解ってないでしょ貴方
海軍機と空軍機はなぜ航続距離が違うのか判るならそんな言葉は要求性能に対してそう出てこない言葉だぜ
「長大な」と付いたら既存の空軍機以上の物が求められるに決まってる
必要な基準が解ってないでしょ貴方
海軍機と空軍機はなぜ航続距離が違うのか判るならそんな言葉は要求性能に対してそう出てこない言葉だぜ
「長大な」と付いたら既存の空軍機以上の物が求められるに決まってる
95名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:00:11.49ID:okvW+FAR096名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:02:20.10ID:ZtQYVWyL097名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:03:28.47ID:xylBtRji0 >>90
何か勘違いしてるようだけど必要性があるのに調達継続出来なかったってのは致命的だよ?
君こそ落ち着いてよく考えてレスしたらどうかい?
>コストが高いのと緊縮財政は違うし
そもそも緊縮財政が問題ではなく当初の見積もりからはるかに高騰したのが原因
よく言われてる石破が削減したから高騰したってのも一面的で間違い
さらに言えば小型の機体だから拡張性が無いからというのが一番の理由に公式に挙げられている
根本的に否定されているんだよ
何か勘違いしてるようだけど必要性があるのに調達継続出来なかったってのは致命的だよ?
君こそ落ち着いてよく考えてレスしたらどうかい?
>コストが高いのと緊縮財政は違うし
そもそも緊縮財政が問題ではなく当初の見積もりからはるかに高騰したのが原因
よく言われてる石破が削減したから高騰したってのも一面的で間違い
さらに言えば小型の機体だから拡張性が無いからというのが一番の理由に公式に挙げられている
根本的に否定されているんだよ
98名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:05:14.85ID:ZtQYVWyL0 >>95
ASM-3やJSMのミサイルキャリアーとして戦闘機以外を使う案は面白いけど、
問題は中国ミサイル艦船の発達による安全圏の確保の問題だな
つうか調べたらシースキミングにはJSMみたいな亜音速が適しているってあってなんかワロタ
ASM-3やJSMのミサイルキャリアーとして戦闘機以外を使う案は面白いけど、
問題は中国ミサイル艦船の発達による安全圏の確保の問題だな
つうか調べたらシースキミングにはJSMみたいな亜音速が適しているってあってなんかワロタ
99名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:07:13.56ID:okvW+FAR0100名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:08:11.75ID:kAvKQ4yz0101名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:08:27.40ID:xylBtRji0102名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:09:04.85ID:okvW+FAR0103名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:09:50.01ID:ZtQYVWyL0 >>97
現に致命的じゃないから規模を縮小出来たんだろ
要求性能は高いからこそ出来る事でもあるよ
副次的に機体性能が見直される切っ掛けにもなったから時代の芻勢のイタズラとしか言えんな
そもそも戦闘機は将来に向けて開発されるものであって、君の考えてるような行き当たりばったりなものでは仕方無いんだよ
君みたいな大人はそういないわ
現に致命的じゃないから規模を縮小出来たんだろ
要求性能は高いからこそ出来る事でもあるよ
副次的に機体性能が見直される切っ掛けにもなったから時代の芻勢のイタズラとしか言えんな
そもそも戦闘機は将来に向けて開発されるものであって、君の考えてるような行き当たりばったりなものでは仕方無いんだよ
君みたいな大人はそういないわ
104名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:10:57.63ID:okvW+FAR0105名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:11:34.24ID:ZtQYVWyL0106名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:13:15.75ID:kAvKQ4yz0107名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:13:33.76ID:okvW+FAR0108名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:14:41.73ID:ZtQYVWyL0109名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:14:54.60ID:okvW+FAR0110名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 22:15:32.39ID:BFCU/Lct0 2000年代の日本にはF-2が必要で、他の国にとってはそうではなかった
2030年代の日本にはF-3が必要で、他の国にとって同じかは別問題
つー話なのに、
「今の日本にF-2の思想はもう必要ないんじゃない?」とか言い出す時点で根本的におかしいんすよ
2030年代の日本にはF-3が必要で、他の国にとって同じかは別問題
つー話なのに、
「今の日本にF-2の思想はもう必要ないんじゃない?」とか言い出す時点で根本的におかしいんすよ
111名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:15:48.64ID:xylBtRji0112名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:16:46.33ID:kAvKQ4yz0113名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:17:59.16ID:okvW+FAR0114名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:19:01.95ID:ZtQYVWyL0 >>111
はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
115名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-eAHT [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:19:18.43ID:kAvKQ4yz0 >>107
随伴無人機で解決する問題ならまずF-3に「F-22以上の」大量の対空ミサイルを積もうとしねぇっつーの
それこそ現行F-35並みどころかMRAAM2発だけでも随伴無人機に大量のMRAAM載せれば
対艦ミサイルよりずっと簡単に弾数問題解決するわ
随伴無人機で解決する問題ならまずF-3に「F-22以上の」大量の対空ミサイルを積もうとしねぇっつーの
それこそ現行F-35並みどころかMRAAM2発だけでも随伴無人機に大量のMRAAM載せれば
対艦ミサイルよりずっと簡単に弾数問題解決するわ
116名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:20:04.91ID:okvW+FAR0 >>112
対艦ミサイルなんだから、コストは見合うでしょ。
というか、大部隊を持って挑むべき相手
標的は「敵艦隊」だぞ
日本に対し接近する敵艦隊に対し、スタンドオフミサイルによる飽和攻撃を仕掛けるのが目的なんだから
対艦ミサイルなんだから、コストは見合うでしょ。
というか、大部隊を持って挑むべき相手
標的は「敵艦隊」だぞ
日本に対し接近する敵艦隊に対し、スタンドオフミサイルによる飽和攻撃を仕掛けるのが目的なんだから
117名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-X58u [133.218.29.246])
2020/12/24(木) 22:20:31.27ID:XjdrMZjk0 >>113
F-35の数が増えたら今度は中国艦隊がまたやられる番だけどな
F-35の数が増えたら今度は中国艦隊がまたやられる番だけどな
118名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-eAHT [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:22:04.00ID:kAvKQ4yz0 >>113
空戦能力で空自に劣る艦載機しか持ってない以上中国艦隊は普通に現行F-2でも撃滅される
AEWを撃墜された水上艦隊がデータリンクだの何だのまともに活用できると思ってんのか
スタンドオフミサイルはこちらの被害がさらに少ない状態で勝利する手段に過ぎないぞ
空戦能力で空自に劣る艦載機しか持ってない以上中国艦隊は普通に現行F-2でも撃滅される
AEWを撃墜された水上艦隊がデータリンクだの何だのまともに活用できると思ってんのか
スタンドオフミサイルはこちらの被害がさらに少ない状態で勝利する手段に過ぎないぞ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 22:22:32.74ID:BFCU/Lct0120名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:23:03.58ID:okvW+FAR0121名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-eAHT [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:24:14.42ID:kAvKQ4yz0 >>116
その理屈ならあらゆる空軍は巡航ミサイル満載した大型機と
純粋な制空戦闘機の護衛だけの部隊に集約されてる罠
大量のASMを積む必要がないどころか少数のASMすら
戦闘機に積む必要はない
覚えたて幼稚園児の知識でアホな極論を振りかざすな
その理屈ならあらゆる空軍は巡航ミサイル満載した大型機と
純粋な制空戦闘機の護衛だけの部隊に集約されてる罠
大量のASMを積む必要がないどころか少数のASMすら
戦闘機に積む必要はない
覚えたて幼稚園児の知識でアホな極論を振りかざすな
122名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:24:30.71ID:xylBtRji0123名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:25:21.18ID:ZtQYVWyL0 >>74
大体ここから始まるコイツの意見にことごとく関連してるがなぜ防衛予算自体が削減されたのかその順序さえ理解していないな
近代化改修に向かないとされる削減でもありF-2はそもそも出来た時点で必要な性能はあったし、
脅威になる艦船への備えとして十分だったからに過ぎない
大体ここから始まるコイツの意見にことごとく関連してるがなぜ防衛予算自体が削減されたのかその順序さえ理解していないな
近代化改修に向かないとされる削減でもありF-2はそもそも出来た時点で必要な性能はあったし、
脅威になる艦船への備えとして十分だったからに過ぎない
124名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/24(木) 22:25:27.06ID:jDMRwxGc0 ブーイモくさいな、失敗した
125名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:25:45.80ID:okvW+FAR0 >>118
スタンドオフミサイルをデータリンクに接続させて、同時弾着による飽和攻撃で、敵の対空能力を超える火力で撃滅するって考え方だよ
数で劣る日本は、作戦機の消耗は敗北に直結するから、スタンドオフミサイルの重要性も上がってる
スタンドオフミサイルをデータリンクに接続させて、同時弾着による飽和攻撃で、敵の対空能力を超える火力で撃滅するって考え方だよ
数で劣る日本は、作戦機の消耗は敗北に直結するから、スタンドオフミサイルの重要性も上がってる
126名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/24(木) 22:26:30.34ID:1JVEobI90 F-3が成功したらB-21を上回るステルス爆撃機B-1富嶽を開発して欲しい
127名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:26:31.35ID:ZtQYVWyL0128名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:29:52.79ID:okvW+FAR0 >>121
>巡航ミサイル満載した大型機と純粋な制空戦闘機の護衛だけの部隊に集約されてる罠
そうだね。だから実際にそうなってるね。
米国も対地、対艦巡航ミサイルはB-1Bに集約してるし
だからといっても、戦闘機に対艦ミサイルを全く積まなくていいともならない。
戦闘機の最大の利点である、機動力を活かした展開の早さは健在だから
索敵から漏れた敵の分隊に対する対処等では、戦闘機の対艦ミサイル使用は主役かと
>巡航ミサイル満載した大型機と純粋な制空戦闘機の護衛だけの部隊に集約されてる罠
そうだね。だから実際にそうなってるね。
米国も対地、対艦巡航ミサイルはB-1Bに集約してるし
だからといっても、戦闘機に対艦ミサイルを全く積まなくていいともならない。
戦闘機の最大の利点である、機動力を活かした展開の早さは健在だから
索敵から漏れた敵の分隊に対する対処等では、戦闘機の対艦ミサイル使用は主役かと
129名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 22:31:13.50ID:BFCU/Lct0130名無し三等兵 (ブーイモ MM1d-5o1I [210.138.208.95])
2020/12/24(木) 22:32:01.32ID:eZ49K7TVM >>72
中露との位置関係日米でどんだけ違うか、地図見た瞬間にわからんなら本気で頭悪いとしか。
中露との位置関係日米でどんだけ違うか、地図見た瞬間にわからんなら本気で頭悪いとしか。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:32:34.28ID:xylBtRji0 >>114
>はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
なんだ単に世間知らずでしたか
それとも当時は小学生でしたか?
>調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
話になりません
>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
馬鹿は君ですね。まさかF-22を調達しておいて支援戦闘任務をやらせるとでも?
制空戦闘機としての調達ですよ?
F-3に要求されることと同じです
>言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
全部そのままお言葉お返ししますね
品も無いようで
>はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
なんだ単に世間知らずでしたか
それとも当時は小学生でしたか?
>調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
話になりません
>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
馬鹿は君ですね。まさかF-22を調達しておいて支援戦闘任務をやらせるとでも?
制空戦闘機としての調達ですよ?
F-3に要求されることと同じです
>言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
全部そのままお言葉お返ししますね
品も無いようで
132名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:32:35.56ID:ZtQYVWyL0133名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 22:32:49.74ID:T4vSQr4cd 大型機でも安全に撃てるように射程延ばしたのがスタンドオフミサイルだと思うんですけど
米空軍もLRASMの運用開始したの戦闘機じゃなくB-1からだしね
米空軍もLRASMの運用開始したの戦闘機じゃなくB-1からだしね
134名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:33:36.19ID:okvW+FAR0135名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 22:35:36.83ID:BFCU/Lct0 世界戦略は共有するとしても、その戦略内で各々が果たすべき役割は別だわな
136名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:35:44.98ID:okvW+FAR0137名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:36:26.48ID:ZtQYVWyL0138名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:37:10.90ID:okvW+FAR0139名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:37:35.26ID:ZtQYVWyL0140名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/24(木) 22:40:25.12ID:LWVc5sIW0141名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:41:32.50ID:ZtQYVWyL0 >>134
地理的、またはそれに準じる地政学的な問題が絡む
日本は海洋国家だし海域がとにかく広いんで要求される仕様は変えるか、あるいは特化しなきゃならん程だよ
もちろん要求される「要素」は同じよ
でも基準の高さが微妙に違ってくる
地理的、またはそれに準じる地政学的な問題が絡む
日本は海洋国家だし海域がとにかく広いんで要求される仕様は変えるか、あるいは特化しなきゃならん程だよ
もちろん要求される「要素」は同じよ
でも基準の高さが微妙に違ってくる
142名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:42:25.06ID:xylBtRji0143名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:46:55.97ID:ZtQYVWyL0 >>142
なんか反応が判りやすくてかわいいなお前w
一応F-22が一時的にでも欲しかった理由を推測も交えて上げておくが、
F-Xそのものも機体の更新は古いものから始まるんで微妙に求められる要素は重複している要素を鑑みてその時々によって違うのが普通だよ
もし真面目にF-22が導入される事になれば(あり得ないが)、F-4の役割はF-15が肩代わりすることになって現在のF-15ポジションに落ち着いた可能性は高い
なんか反応が判りやすくてかわいいなお前w
一応F-22が一時的にでも欲しかった理由を推測も交えて上げておくが、
F-Xそのものも機体の更新は古いものから始まるんで微妙に求められる要素は重複している要素を鑑みてその時々によって違うのが普通だよ
もし真面目にF-22が導入される事になれば(あり得ないが)、F-4の役割はF-15が肩代わりすることになって現在のF-15ポジションに落ち着いた可能性は高い
144名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:47:47.14ID:ZtQYVWyL0 間違えたF-35ね
145名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:58:42.14ID:xylBtRji0 F-22に支援任務は不可能で、それを要求したということは当然制空任務に当たる
つまり
>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
F-4後継だから引き合いに出すのは間違いだという君自身が間違ってるということ
自分で言ってりゃ世話無いね
情けないオチだね
女々しいからもう絡まないでね
つまり
>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
F-4後継だから引き合いに出すのは間違いだという君自身が間違ってるということ
自分で言ってりゃ世話無いね
情けないオチだね
女々しいからもう絡まないでね
146名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-3vGi [1.75.249.212])
2020/12/24(木) 23:09:26.18ID:uG97wbcFd スレが白熱しているね
147名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:10:32.69ID:ZtQYVWyL0 >>145
F-3後継機案にはそもそもF-22は出てきていないからな
周りが勝手に騒いだだけだろうし、アメリカが提案した流れがあっても現に蹴られている
実際F-35が滞っていたら第4次F-X時に導入出来た可能性はあるが、そもそも制空特化だろうな
これは無論F-2の導入凍結時のマルチロールにも絡まない話だ
丁寧に君を論破していくとこうなる
F-3後継機案にはそもそもF-22は出てきていないからな
周りが勝手に騒いだだけだろうし、アメリカが提案した流れがあっても現に蹴られている
実際F-35が滞っていたら第4次F-X時に導入出来た可能性はあるが、そもそも制空特化だろうな
これは無論F-2の導入凍結時のマルチロールにも絡まない話だ
丁寧に君を論破していくとこうなる
148名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:17:11.35ID:ZtQYVWyL0 まず必要である状況や条件を斜に構えた見方で反論の糸口としてるから、そもそも支離滅裂になる
F-22を欲しがったという話も勝手に支援任務だとする所も「品性クン」の曲解と憶測に過ぎないものだ
そしてF-3に求められる要素と基準もそう
まず政治的な動きと絡んでF-Xを見る癖をつけた方が良い
大局的なものから局所的なものへ波及していくその流れに沿って見るから把握しやすい
F-22を欲しがったという話も勝手に支援任務だとする所も「品性クン」の曲解と憶測に過ぎないものだ
そしてF-3に求められる要素と基準もそう
まず政治的な動きと絡んでF-Xを見る癖をつけた方が良い
大局的なものから局所的なものへ波及していくその流れに沿って見るから把握しやすい
149名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 23:22:11.94ID:xylBtRji0 >>147
女々しいな、まだ絡むの?
論点はF-22を要望したという事実と、故に米空軍主力機で航続距離性能は本来十分であるという事なんだけどね
まだ理解できていないようで
論破とか言ってる時点で、まぁ分かりやすい人だな
女々しいな、まだ絡むの?
論点はF-22を要望したという事実と、故に米空軍主力機で航続距離性能は本来十分であるという事なんだけどね
まだ理解できていないようで
論破とか言ってる時点で、まぁ分かりやすい人だな
150名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:23:03.37ID:ZtQYVWyL0 ロッキードマーティンのF-2後継機案で
・F-22の機体にF-35のアビオニクスを搭載する混合型機
ってのがあるわ
まぁでもこれを出しちゃうと>>145の「支援任務は不可能」って話に異を唱えてしまう事になるなぁ
・F-22の機体にF-35のアビオニクスを搭載する混合型機
ってのがあるわ
まぁでもこれを出しちゃうと>>145の「支援任務は不可能」って話に異を唱えてしまう事になるなぁ
151名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 23:26:49.63ID:xylBtRji0152名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:27:53.66ID:ZtQYVWyL0 >>149
もう決着つけようか
なんか制空主体だろうという意見で一致してた分あまり言いたくないが
・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
・F-3の航続距離長大化はその米空軍機でさえ要求性能に見合わなかった事の現れ
もう決着つけようか
なんか制空主体だろうという意見で一致してた分あまり言いたくないが
・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
・F-3の航続距離長大化はその米空軍機でさえ要求性能に見合わなかった事の現れ
153名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:31:48.83ID:ZtQYVWyL0154名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-H7XM [126.193.9.165])
2020/12/24(木) 23:32:39.17ID:+QAngr1Mp マジレスするとF-4後継選定でF-22Aが本命視されたのは当時唯一形になっていた「第五世代機」だからだゾ。
航続距離だの運動性能だのを重視するならF-22Aが選べなくなった後に
タイフーンやらF-15Eやらを押し退けてF-35に全betするはずが無いんだゾ。
航続距離だの運動性能だのを重視するならF-22Aが選べなくなった後に
タイフーンやらF-15Eやらを押し退けてF-35に全betするはずが無いんだゾ。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 23:33:46.46ID:xylBtRji0156名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:35:19.45ID:ZtQYVWyL0157名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:36:58.84ID:ZtQYVWyL0158名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 23:42:24.74ID:xylBtRji0 >>152
決着なんてついてるでしょ
>・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
>・F-3の航続距離長大化はその米空軍機でさえ要求性能に見合わなかった事の現れ
高額で頓挫したと自分で書いてるのに航続距離性能が合わなかったとか何処をどうやったら話がつながるの?
F-4後継時の候補はF-22モンキーモデルでF-35合成案じゃない
(正確にはF-22もマルチロール機では一応あるが)
決着なんてついてるでしょ
>・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
>・F-3の航続距離長大化はその米空軍機でさえ要求性能に見合わなかった事の現れ
高額で頓挫したと自分で書いてるのに航続距離性能が合わなかったとか何処をどうやったら話がつながるの?
F-4後継時の候補はF-22モンキーモデルでF-35合成案じゃない
(正確にはF-22もマルチロール機では一応あるが)
159名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:45:40.75ID:ZtQYVWyL0 >>158
お前飲んでるのか知らんがワケ解らなくなって来てるだろ
上はF-22、下はF-3の事だぞ
クリスマスで何荒れてんのか知らんが酒飲んでアホな事書いてて楽しいか?いい加減スレの民度下げまいとする俺の身にもなってくれ
マジ迷惑だよこのキチガイ
なぁ皆に聞きたいんだがコイツスルーするべきだったのかな?
お前飲んでるのか知らんがワケ解らなくなって来てるだろ
上はF-22、下はF-3の事だぞ
クリスマスで何荒れてんのか知らんが酒飲んでアホな事書いてて楽しいか?いい加減スレの民度下げまいとする俺の身にもなってくれ
マジ迷惑だよこのキチガイ
なぁ皆に聞きたいんだがコイツスルーするべきだったのかな?
160名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 23:52:11.69ID:xylBtRji0 >>153
>俺はそれに関しては考えられる可能性は制空主体で書いた
ちょっと話がかみ合わなかったが、制空主体で話を進めていたなら尚更F-4だろうがF-2だろうがF-22を要求した事で条件はかわらないだろう
>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
このレスは全く無意味というか的外れ
>俺はそれに関しては考えられる可能性は制空主体で書いた
ちょっと話がかみ合わなかったが、制空主体で話を進めていたなら尚更F-4だろうがF-2だろうがF-22を要求した事で条件はかわらないだろう
>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
このレスは全く無意味というか的外れ
161名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/24(木) 23:57:52.65ID:lWov3GU30 イブなのにブーイモなんか相手にするほうが悪い
162名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 23:59:38.25ID:ZtQYVWyL0163名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
2020/12/25(金) 00:01:00.67ID:G/uL2dj40 パンダさんツイにツイあったんで拝借させてもらう
米海軍がF-35CはA型より短い良好とはいえない滑走路でも着陸が可能だぞと
前線近くの簡易飛行場でもアレスティングギアを使用する事で短距離着陸が可能になる
F-35Bは軽空母だけでなく離島等の滑走路使える事が有用って事だったけども
F-3もアレスティングギア備えておいて損は無いって事なんかな?
F-15も試験やってた画像見た事あるけどあれは緊急時ようでした?
使う事はほぼ無いだろうけども取り敢えずアレスティングギア備えられる様にしとけばって感じかね?知らんけど
実際F-3が離島に展開したら中国に圧力に・・ならんか
米海軍がF-35CはA型より短い良好とはいえない滑走路でも着陸が可能だぞと
前線近くの簡易飛行場でもアレスティングギアを使用する事で短距離着陸が可能になる
F-35Bは軽空母だけでなく離島等の滑走路使える事が有用って事だったけども
F-3もアレスティングギア備えておいて損は無いって事なんかな?
F-15も試験やってた画像見た事あるけどあれは緊急時ようでした?
使う事はほぼ無いだろうけども取り敢えずアレスティングギア備えられる様にしとけばって感じかね?知らんけど
実際F-3が離島に展開したら中国に圧力に・・ならんか
164名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:02:16.03ID:PL99mAgs0165名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:04:03.45ID:PL99mAgs0166名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:07:13.45ID:PL99mAgs0 俺がこれ以上ID:xylBtRji0を論破し続けてしまうと病人になってしまうかな?
とりあえずF-3への要求性能に関して認識が間違ってると思ってるなら謝るだけで良いんだよ
とりあえずF-3への要求性能に関して認識が間違ってると思ってるなら謝るだけで良いんだよ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/25(金) 00:12:37.32ID:YW/Sv8dV0 >>159
だからな、、
>・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
高額で頓挫したのはF-22モンキーモデル。当然F-22/35はそれ以上に無理な話
モンキーモデルの段階で高額で頓挫したのであって航続距離云々じゃないって分からないかなぁ
F-4後継選定時に(当然制空任務担当)F-22モンキーモデルが価格面と輸出許可がでれば採用されていたんだよ
航続距離は問題になっていない証拠
荒れてるのも民度下げてるのも君だと思うけど?
いちいち品が無い奴だな
だからな、、
>・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
高額で頓挫したのはF-22モンキーモデル。当然F-22/35はそれ以上に無理な話
モンキーモデルの段階で高額で頓挫したのであって航続距離云々じゃないって分からないかなぁ
F-4後継選定時に(当然制空任務担当)F-22モンキーモデルが価格面と輸出許可がでれば採用されていたんだよ
航続距離は問題になっていない証拠
荒れてるのも民度下げてるのも君だと思うけど?
いちいち品が無い奴だな
168名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:17:46.07ID:PL99mAgs0169名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/25(金) 00:19:48.74ID:YW/Sv8dV0 >>166
ホント面白いな君
ホント面白いな君
170名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:22:29.52ID:PL99mAgs0171名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/25(金) 00:25:50.93ID:OlH/L7TQ0172名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:27:30.76ID:PL99mAgs0 >>169
疲れたんだろ?やめてやっても良いぞ
お前は必要十分を論じてるが俺は必要条件の話をしてるんだよ
F-3に関してはそうだろ?いくら喚こうが要求に満たしていない機体だし、
F-22に関してはマルチロールの話と同化させるようにして航続距離への言及をうやむやにしようとしてるのもお前
俺は要素について細かく言及するアプローチだし、可能性も合わせて推測出来る
もう結果は見えただろ?寝ろよ
疲れたんだろ?やめてやっても良いぞ
お前は必要十分を論じてるが俺は必要条件の話をしてるんだよ
F-3に関してはそうだろ?いくら喚こうが要求に満たしていない機体だし、
F-22に関してはマルチロールの話と同化させるようにして航続距離への言及をうやむやにしようとしてるのもお前
俺は要素について細かく言及するアプローチだし、可能性も合わせて推測出来る
もう結果は見えただろ?寝ろよ
173名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-EXCL [122.209.124.225])
2020/12/25(金) 00:28:19.16ID:v2bRhPFh0174名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:31:54.20ID:PL99mAgs0 >>171
離島防衛のために緊急で使う可能性の話としては、うーん限られた戦術レベルで有りなのでは
まぁ威嚇目的でもあまり要らない仕様だろうし、意表突いたりするために使うとしても離陸がどうかという問題ね
脚も変えなきゃならんだろうし
F-35Cの導入も含めて現実的では無いね
F-3はやはり北海道・本土・沖縄から、という事になる
離島防衛のために緊急で使う可能性の話としては、うーん限られた戦術レベルで有りなのでは
まぁ威嚇目的でもあまり要らない仕様だろうし、意表突いたりするために使うとしても離陸がどうかという問題ね
脚も変えなきゃならんだろうし
F-35Cの導入も含めて現実的では無いね
F-3はやはり北海道・本土・沖縄から、という事になる
175名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
2020/12/25(金) 00:33:43.94ID:G/uL2dj40176名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/25(金) 00:35:34.16ID:YW/Sv8dV0177名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:36:22.80ID:PL99mAgs0 爆撃も視野に入れるようになったらいよいよ軍国主義的だとして非難されそうだ
問題は物量だよね
幸い、より合理性が高い超音速・極超音速巡航ミサイルの検討(研究?)もあるので爆撃機は実質補填的な案に留まるか、そのまま絶ち消えそう
問題は物量だよね
幸い、より合理性が高い超音速・極超音速巡航ミサイルの検討(研究?)もあるので爆撃機は実質補填的な案に留まるか、そのまま絶ち消えそう
178名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:39:30.22ID:PL99mAgs0 >>175
何スレか前には艦載機説があったよね
あそこからこのスレ本格的に見始めたから当初驚いたわw
BMI技術を並行して見てたんで無人化について言及したら叩かれたけど
まぁ後期型でも可能性は薄い・・・・
何スレか前には艦載機説があったよね
あそこからこのスレ本格的に見始めたから当初驚いたわw
BMI技術を並行して見てたんで無人化について言及したら叩かれたけど
まぁ後期型でも可能性は薄い・・・・
179名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 00:41:50.13ID:PL99mAgs0180名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
2020/12/25(金) 00:57:02.90ID:G/uL2dj40 >>175 補完
村野先生は中国の中距離で空自基地はかなり叩かれるって仰てる
米軍はテニアン等に真剣に展開する事を検討し始め実際訓練も結構本格的になってきたみたい
ただやはりテニアンは防空や滑走路自体狭いみたいですね 限り・制限があるみたいだから
F-35Cのこの能力はある意味有用なのかも
F-3をテニアンに展開とかさせてもらう事が出来たら面白いかもですね
村野先生は中国の中距離で空自基地はかなり叩かれるって仰てる
米軍はテニアン等に真剣に展開する事を検討し始め実際訓練も結構本格的になってきたみたい
ただやはりテニアンは防空や滑走路自体狭いみたいですね 限り・制限があるみたいだから
F-35Cのこの能力はある意味有用なのかも
F-3をテニアンに展開とかさせてもらう事が出来たら面白いかもですね
181名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/25(金) 00:57:08.52ID:OlH/L7TQ0182名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
2020/12/25(金) 01:03:47.22ID:G/uL2dj40 >>181
どっちかというと 専用フックが付いたら面白いなー付いて欲しいなー って願望もかなり含んで書いてます
ハッキリ云って興味本位 面白味濃厚で書いてますんでそのへんあんまマジで捉えないで頂けると助かります
どっちかというと 専用フックが付いたら面白いなー付いて欲しいなー って願望もかなり含んで書いてます
ハッキリ云って興味本位 面白味濃厚で書いてますんでそのへんあんまマジで捉えないで頂けると助かります
183名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-GUzn [106.73.215.1])
2020/12/25(金) 01:39:16.68ID:Em6CuF4r0 今北産業
184名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-YX+p [106.129.128.103])
2020/12/25(金) 01:49:14.02ID:W8tswf5Sa アレスティングフックなんか付けてたら、空母を作って載せるつもりだ軍拡だなんだとまた…
185名無し三等兵 (ワッチョイ 2e32-p1zl [122.135.232.215])
2020/12/25(金) 02:03:17.20ID:zoSucOs10 米空軍機も空自機もアレスティングフックは標準装備ですぜ
F-22も35もわざわざカバーつけてまで装備してる
下りた飛行機は止めなきゃ大惨事確定なわけで、拘束制動は
なにも空母の専売特許ではないのだ
F-22も35もわざわざカバーつけてまで装備してる
下りた飛行機は止めなきゃ大惨事確定なわけで、拘束制動は
なにも空母の専売特許ではないのだ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/25(金) 03:32:45.49ID:vj14R8oP0 http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205784.html
日経の記事がどこまで本当かは知らないが
日経の記事によると日本に提案されたF-22ベース案は主翼の形状は変更されても胴体はそのまんま
つまり全長は元のF-22と同じだということ
胴体に相当に手を加えないと対地兵装では大きな機内搭載能力は期待できんだろう(胴体にいても改造は言及されてない)
航続距離の延伸も対空戦闘任務の為と考えた方がいいだろう
知っての通り開発を進めているF-X国内開発案は航空優勢獲得を第一任務にした戦闘機だよ
これは散々色んな公式資料に明記されてるから今更指摘する話でもない
これぐらいは押さえて言い合いした方がいいな
日経の記事がどこまで本当かは知らないが
日経の記事によると日本に提案されたF-22ベース案は主翼の形状は変更されても胴体はそのまんま
つまり全長は元のF-22と同じだということ
胴体に相当に手を加えないと対地兵装では大きな機内搭載能力は期待できんだろう(胴体にいても改造は言及されてない)
航続距離の延伸も対空戦闘任務の為と考えた方がいいだろう
知っての通り開発を進めているF-X国内開発案は航空優勢獲得を第一任務にした戦闘機だよ
これは散々色んな公式資料に明記されてるから今更指摘する話でもない
これぐらいは押さえて言い合いした方がいいな
187名無し三等兵 (JP 0H1e-UxJ+ [219.100.183.7])
2020/12/25(金) 07:02:49.17ID:PkjLGVIyH >>126
周辺が騒ぐから爆撃機って名称は使えなそう、多分ないと思うけど仮に持つとしたら空対地任務支援航空機とか火力支援航空機とか配慮しすぎて一見するとわけわからん名前になりそうな気がする
周辺が騒ぐから爆撃機って名称は使えなそう、多分ないと思うけど仮に持つとしたら空対地任務支援航空機とか火力支援航空機とか配慮しすぎて一見するとわけわからん名前になりそうな気がする
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/25(金) 07:30:29.12ID:YW/Sv8dV0 >>179
眠くなったのと、品の無い一々声のでかい君の相手に疲れたと言ったんだよ笑
論破だの誤っただの、君は妄想激しいなぁ
昨日の趣旨をまとめると君の主張は
>俺は一貫してF-3の長大な航続距離の必要性はあるって言ってるだけ
それに対して自分はそもそも航続距離云々は国産化の後付理由だろうと言う物
根拠はF-3と同じ任務を担うことになったであろうF-22を数年前までは要求していたからって事だな
F-22が要求されていたことは事実であり、あとはそこの解釈、推測の話だ
一々君が発狂するほどの事かい?
眠くなったのと、品の無い一々声のでかい君の相手に疲れたと言ったんだよ笑
論破だの誤っただの、君は妄想激しいなぁ
昨日の趣旨をまとめると君の主張は
>俺は一貫してF-3の長大な航続距離の必要性はあるって言ってるだけ
それに対して自分はそもそも航続距離云々は国産化の後付理由だろうと言う物
根拠はF-3と同じ任務を担うことになったであろうF-22を数年前までは要求していたからって事だな
F-22が要求されていたことは事実であり、あとはそこの解釈、推測の話だ
一々君が発狂するほどの事かい?
189sage (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/25(金) 07:38:55.37ID:EkwPt0En0 >>188
横からだが。
F-22欲しがってた当時は、F-4代替やで。
F-4 F-15 F-2 → F-22 F-15 F-2
今はF-2代替やからな。
F-35 F-15 F-2 → F-35 F-15 F-3
横からだが。
F-22欲しがってた当時は、F-4代替やで。
F-4 F-15 F-2 → F-22 F-15 F-2
今はF-2代替やからな。
F-35 F-15 F-2 → F-35 F-15 F-3
190名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-3HrH [218.224.73.71])
2020/12/25(金) 08:00:12.39ID:7rQkV9rmM 90年代の射程の短い防空ミサイルと貧弱なデータリンクでさえP-3Cでの対艦攻撃よりもASMを4発搭載可能な戦闘機が要求されたなら
現代ではなおさらスタンドオフミサイルを搭載可能な戦闘機が求められるってちょっと考えたら分からんもんかね
F-35にすらJSM買ってるのに
P-1から先に搭載となってるのは単に脆弱性の高いユニットから順に”隊員の保護”措置を取ってるだけで戦闘機がいらないからじゃねぇぞ
現代ではなおさらスタンドオフミサイルを搭載可能な戦闘機が求められるってちょっと考えたら分からんもんかね
F-35にすらJSM買ってるのに
P-1から先に搭載となってるのは単に脆弱性の高いユニットから順に”隊員の保護”措置を取ってるだけで戦闘機がいらないからじゃねぇぞ
191名無し三等兵 (オッペケ Sr10-CAyU [126.133.249.10])
2020/12/25(金) 08:00:46.79ID:c47HxbIHr192名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-bxfM [59.157.96.132])
2020/12/25(金) 08:29:36.18ID:bmaS49lJ0 >>191
あと、アメリカVS日本の防衛技術摩擦という見方もできるんじゃないか?
アメリカは日本をバカにし過ぎて太平洋戦争緒戦の航空戦で痛い目を見たから、日本に主力戦闘機用エンジンを造らせない、という意思があったとしても不思議じゃない。
しかし、FS-Xで国務省がバカやって、日本側をブチ切れさせた結果、もともと要素技術の蓄積が半端なかったところへ火をつけてしまった。
そして、アメリカが半世紀以上かけて掴んだ頂点にわずか30年足らずで追いつかれそうというおっそろしいことに。
戦闘機用エンジンは”とにもかくにもパワーが命”だから、そんなエンジンを積んだ戦闘機を造られたら、半端な機体じゃあ虐殺されるのは目に見えている。
そういう視点で考えてみても面白いかも知れないね。
あと、アメリカVS日本の防衛技術摩擦という見方もできるんじゃないか?
アメリカは日本をバカにし過ぎて太平洋戦争緒戦の航空戦で痛い目を見たから、日本に主力戦闘機用エンジンを造らせない、という意思があったとしても不思議じゃない。
しかし、FS-Xで国務省がバカやって、日本側をブチ切れさせた結果、もともと要素技術の蓄積が半端なかったところへ火をつけてしまった。
そして、アメリカが半世紀以上かけて掴んだ頂点にわずか30年足らずで追いつかれそうというおっそろしいことに。
戦闘機用エンジンは”とにもかくにもパワーが命”だから、そんなエンジンを積んだ戦闘機を造られたら、半端な機体じゃあ虐殺されるのは目に見えている。
そういう視点で考えてみても面白いかも知れないね。
193名無し三等兵 (ワッチョイ f0c3-Yke/ [124.97.2.37])
2020/12/25(金) 08:33:08.92ID:/kKG1OhV0 おっそろしいだの虐殺だのノリがキモすぎ
194名無し三等兵 (オッペケ Sr37-Ussc [126.208.194.213])
2020/12/25(金) 08:39:36.98ID:m9KHojQcr ツイッターに生息してる「軍オタ酷使様」的なノリだろう
プロフィールにわざわざ軍板とか書いてる奴がいたので覗いてみたが、その手の連中は見事に臭い奴ばかりだったな
しかもアニメオタク率高い
プロフィールにわざわざ軍板とか書いてる奴がいたので覗いてみたが、その手の連中は見事に臭い奴ばかりだったな
しかもアニメオタク率高い
195名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/25(金) 09:34:27.10ID:/WxkDmUr0 悪意はないようだし微笑ましくスルーで。
196名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/25(金) 10:04:21.37ID:n9tGTcy+0 >>194
その酷使様に有効な反論1つできやしない、それどころか自己矛盾に気づいてすらいない脳ミソkytn野郎が偉そうな事言っちゃいけないよ
その酷使様に有効な反論1つできやしない、それどころか自己矛盾に気づいてすらいない脳ミソkytn野郎が偉そうな事言っちゃいけないよ
197名無し三等兵 (オッペケ Srb2-Ussc [126.255.8.221])
2020/12/25(金) 10:11:52.80ID:uPG7TOGnr 悔しかったんだねえ(笑)
198名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/25(金) 10:15:17.59ID:/WxkDmUr0 反論する以前に論ですらないからな…
199名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/25(金) 10:19:46.04ID:n9tGTcy+0 (確たる証拠もないし一応他人扱いしているけど、ここまで正確にkytnエミュレートってできるもんなのかねぇ?)
200名無し三等兵 (ワッチョイ 7c32-p1zl [122.133.208.239])
2020/12/25(金) 10:29:14.25ID:hP3dUMwS0 あくまで一般論だが、エミュレート職人みたいな人は実在する(何か見た
201名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.215.221])
2020/12/25(金) 10:33:22.08ID:51P9qD7pa 実質LM製君は次期戦闘機をどのようにLMから購入するのかはよ述べろ
あとC-2輸送機が不整地離着陸能力を実証しても尚清谷尊師推薦のA400Mが優れてる理由もな
あとC-2輸送機が不整地離着陸能力を実証しても尚清谷尊師推薦のA400Mが優れてる理由もな
202名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.19.234])
2020/12/25(金) 10:41:48.26ID:8rEtYL1PM 所詮アショアと同じでコスパがよかったから発注しただけだし
メーカーの見積もりが糞で話が変わってくるなら別の手段を取るだけ
メーカーの見積もりが糞で話が変わってくるなら別の手段を取るだけ
203名無し三等兵 (スププ Sd70-XnDJ [49.98.63.237])
2020/12/25(金) 11:14:46.53ID:b6LGWbE/d スレの空気を読まずに恐縮だがF-3で採用して欲しい推力偏向ノズルはパドル式よりこっちの方でお願いしたい
ttp://may.2chan.net/39/src/1608545632087.jpg
ttp://may.2chan.net/39/src/1608545632087.jpg
204名無し三等兵 (JP 0H1e-UxJ+ [219.100.183.7])
2020/12/25(金) 11:21:26.49ID:PkjLGVIyH X-2はあれで技術実証してデータ取れたからもう終わりであとは博物館用ってことかな?
個人的にあそこまで形になってるなら何らかの利用はできないものかなとは思う
例えば無人機開発のベースとか?XF5も実証エンジンのまま終了って話だとせっかく形になってるのにちょっと勿体無いような
個人的にあそこまで形になってるなら何らかの利用はできないものかなとは思う
例えば無人機開発のベースとか?XF5も実証エンジンのまま終了って話だとせっかく形になってるのにちょっと勿体無いような
205名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/25(金) 11:45:53.51ID:fu11ulCPM >>203
>パドル式よりこっち
後方のIRステルス(電波ステルス)とのトレードオフみたいだね。
効率からしてパドルでは無い説が圧倒的な多数派では?
でも3次元ではなくF-22風の2次元ノズルの方かなと自分は思うな。
>パドル式よりこっち
後方のIRステルス(電波ステルス)とのトレードオフみたいだね。
効率からしてパドルでは無い説が圧倒的な多数派では?
でも3次元ではなくF-22風の2次元ノズルの方かなと自分は思うな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 11:49:40.70ID:MZzXna530 >>190
戦闘機が、発射母機の護衛の要素が強まってるって話だろ
F-2のようなASM4発積んで殴り込みなんてもう陳腐化して通用しないから、
長距離かつデータリンク接続による同時弾着精度向上による飽和攻撃にシフトしてる
ミサイルの大型化が進んでる以上、戦闘機に積める数にも限りがあるので、より大型の機であるP-1や艦船への搭載を優先してるんでしょう。
かといって、戦闘機の機動力による展開力も有用だから、先にのべたP-1等より優先順位は低めだけども、戦闘機にも積む。
離島奪還、海上封鎖装備は充実を始めてるけど、問題は敵基地攻撃だね
法整備(政治的決断含む)もそうだし、敵基地攻撃に適した装備が当面ない
唯一といっていい敵基地攻撃用のJASSMも、F-15JSIの改修遅延問題で、配備がどうなるか不透明だし
戦闘機が、発射母機の護衛の要素が強まってるって話だろ
F-2のようなASM4発積んで殴り込みなんてもう陳腐化して通用しないから、
長距離かつデータリンク接続による同時弾着精度向上による飽和攻撃にシフトしてる
ミサイルの大型化が進んでる以上、戦闘機に積める数にも限りがあるので、より大型の機であるP-1や艦船への搭載を優先してるんでしょう。
かといって、戦闘機の機動力による展開力も有用だから、先にのべたP-1等より優先順位は低めだけども、戦闘機にも積む。
離島奪還、海上封鎖装備は充実を始めてるけど、問題は敵基地攻撃だね
法整備(政治的決断含む)もそうだし、敵基地攻撃に適した装備が当面ない
唯一といっていい敵基地攻撃用のJASSMも、F-15JSIの改修遅延問題で、配備がどうなるか不透明だし
207名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 11:52:28.87ID:MZzXna530208名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.151.126])
2020/12/25(金) 12:20:34.45ID:XWeNvlVxM209名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.159])
2020/12/25(金) 12:24:21.89ID:m1r9fv8Ud 不要とは言ってないと思うけど
210名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 12:27:48.59ID:MZzXna530211名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 12:28:56.73ID:MZzXna530212名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-rMSD [182.251.231.204])
2020/12/25(金) 13:00:26.49ID:07eCu+r8a F3には制空迎撃の他にも、直えんもやるかもしれないってこと?
だから可変バイパスエンジンを開発しているって事?
だから可変バイパスエンジンを開発しているって事?
214名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-80jV [113.144.227.244])
2020/12/25(金) 13:12:24.62ID:E7TN3lv60 欧州やアメリカの次世代機はエンジンノズルを隠す方向でベクタード・スラストじゃないっぽいよな
無人機時代で、ますます運動性よりステルス性能のほうが重要ってことかね
推力偏向するにせよノズル方式ではなく半分埋め込んだような2次元パドル方式で妥協するのもありなような気もする
無人機時代で、ますます運動性よりステルス性能のほうが重要ってことかね
推力偏向するにせよノズル方式ではなく半分埋め込んだような2次元パドル方式で妥協するのもありなような気もする
215名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.7.95])
2020/12/25(金) 13:53:00.42ID:YCuNsM2y0 ノズル使用しないときは外付けのノズル隠す部品つけようぜ
216名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/25(金) 14:41:34.74ID:vj14R8oP0217名無し三等兵 (ワッチョイ 6601-iuc3 [126.3.232.145])
2020/12/25(金) 15:07:04.16ID:6oGXIa/B0 素人考えですが、推力偏向装置つけるくらいなら代わりにその重さ分の燃料積んで欲しい・・・
推力偏向使う機会あるの寿命8000時間のうち何分よ
推力偏向使う機会あるの寿命8000時間のうち何分よ
218名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/25(金) 15:11:36.06ID:tPAO2uY70 F-22とか離陸時とかによく使ってなかったか?
そのおかげで離陸後即90度近いような迎角で急上昇するデモとかやってた気がする
そのおかげで離陸後即90度近いような迎角で急上昇するデモとかやってた気がする
219名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-7Uee [182.251.223.252])
2020/12/25(金) 15:16:41.87ID:eFkeKIWHa 推力偏向っていつも使ってるもんだと思ってたんだが
220名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 15:17:52.04ID:PL99mAgs0 >>188
何度も同じ事で喚く子供のように品が無く声もデカいのはお前だよ
航続距離が短くて済む理由を提示もしない
何の建設的なソースも無しに意地になって絡むあたり最後にレスすれば本当になるとでも思ってるらしいな
海洋国家である日本は、そもそも長大な距離をより多くの装備を積んで行き来し戦闘しなければならない
戦略的に仮想敵国である中国が侵略の意思を見せ日本の領海に入る前に巡航ミサイルで叩く事も想定される可能性がある戦術の範疇で
取れる艦船への最大限の攻撃にF-3は使われるだろうという想定から現行戦闘機にそれに耐え得る航続距離と戦闘行動半径を持つ機体無しと判断されたんだよ
これって既に増槽無しで4000〜5000km飛ぶって言われるF-35Aの限界を超えてるんだよな
F-22は増槽ありきで大陸から飛来して自国基地に降りるが日本はどうなんだ?日本は他国に基地を持ってるのか?
この運用の違いの時点でも比べる事自体間違いだと解る
何度も同じ事で喚く子供のように品が無く声もデカいのはお前だよ
航続距離が短くて済む理由を提示もしない
何の建設的なソースも無しに意地になって絡むあたり最後にレスすれば本当になるとでも思ってるらしいな
海洋国家である日本は、そもそも長大な距離をより多くの装備を積んで行き来し戦闘しなければならない
戦略的に仮想敵国である中国が侵略の意思を見せ日本の領海に入る前に巡航ミサイルで叩く事も想定される可能性がある戦術の範疇で
取れる艦船への最大限の攻撃にF-3は使われるだろうという想定から現行戦闘機にそれに耐え得る航続距離と戦闘行動半径を持つ機体無しと判断されたんだよ
これって既に増槽無しで4000〜5000km飛ぶって言われるF-35Aの限界を超えてるんだよな
F-22は増槽ありきで大陸から飛来して自国基地に降りるが日本はどうなんだ?日本は他国に基地を持ってるのか?
この運用の違いの時点でも比べる事自体間違いだと解る
221名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/25(金) 15:20:01.13ID:fu11ulCPM222名無し三等兵 (ワッチョイ c482-p1zl [113.20.227.130])
2020/12/25(金) 15:22:06.70ID:tO9iiLdi0 むしろ無尾翼目指してノズルによる推力偏向で何でもできる方向になるんじゃないかと
223名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-yePO [59.159.198.47])
2020/12/25(金) 15:30:03.29ID:WXqP/8ZL0 TVCベーン3枚説もまだありうる
https://i.imgur.com/2G9J7QT.jpg
画像中赤線で示すNGF背面左右2本の隆起をエンジンへの流路とすると、
これまでのDMUではY字型に合流して並行していたのが、
エンジン直前で並ぶV字型へと変わっている。ダクト間に何かを挟みたかったのかな
そんな流路形状変化を仄めかしていた書き込みがコレ↓
https://i.imgur.com/2G9J7QT.jpg
画像中赤線で示すNGF背面左右2本の隆起をエンジンへの流路とすると、
これまでのDMUではY字型に合流して並行していたのが、
エンジン直前で並ぶV字型へと変わっている。ダクト間に何かを挟みたかったのかな
そんな流路形状変化を仄めかしていた書き込みがコレ↓
224名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-yePO [59.159.198.47])
2020/12/25(金) 15:30:34.24ID:WXqP/8ZL0 87 : TFR ◆ItgMVQehA6 投稿日:2007/04/16(月) 16:30:13 ID:???
>>76
小型戦闘機は難しいモサね。
インテークダクトの配置と形状について、あまり役に立たない情報を提供するモサ。
_
_/
こんな風に半S字インテークとして、屈曲部の後ろ(下?)にウェポンベイを配置するのが
ATD−Xも含めて近年良く見られるレイアウトもっさり。
従来の技術(F-22やJSFを含む)では、オフセットの5倍の長さが必要モサ。
たとえばインテーク軸線をエンジン軸線に対して、エンジン直径分オフセットするならば、
ダクトにはエンジン直径の5倍の長さが必要モサ。
米空軍のリサーチラボが研究している(たぶん技術研究本部でも、そしてロシアでも似たような研究はしている筈モサ)
次世代コンパクトインテークの目標はこの比率を3まで下げて、インテークダクト長さを短縮して胴体内レイアウトの
自由度を増すことモサ。
ATD-Xではオフセット:長さ比=4くらいのスモール?インテークにしている筈モサ。
>>76
小型戦闘機は難しいモサね。
インテークダクトの配置と形状について、あまり役に立たない情報を提供するモサ。
_
_/
こんな風に半S字インテークとして、屈曲部の後ろ(下?)にウェポンベイを配置するのが
ATD−Xも含めて近年良く見られるレイアウトもっさり。
従来の技術(F-22やJSFを含む)では、オフセットの5倍の長さが必要モサ。
たとえばインテーク軸線をエンジン軸線に対して、エンジン直径分オフセットするならば、
ダクトにはエンジン直径の5倍の長さが必要モサ。
米空軍のリサーチラボが研究している(たぶん技術研究本部でも、そしてロシアでも似たような研究はしている筈モサ)
次世代コンパクトインテークの目標はこの比率を3まで下げて、インテークダクト長さを短縮して胴体内レイアウトの
自由度を増すことモサ。
ATD-Xではオフセット:長さ比=4くらいのスモール?インテークにしている筈モサ。
225名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 15:42:30.20ID:wG3hHOUrM >>207
事実ベースで話をするなら海外案(F-22にF-35のアビオを組み込んだ機体)が選定されなかったのは改修の自由度が保証されないのと価格面
航続距離が要求を満たさないという公式発表は一度も無い
というか、長大な航続距離という表現はi3でさえ挙がってない
F-3で実現するのはDMUの機体案から選定されるバランスレベルの航続距離だと思うけど
米空軍の次世代機が狙ってるような航続距離はそれこそ次元の違う話だと思うよ
事実ベースで話をするなら海外案(F-22にF-35のアビオを組み込んだ機体)が選定されなかったのは改修の自由度が保証されないのと価格面
航続距離が要求を満たさないという公式発表は一度も無い
というか、長大な航続距離という表現はi3でさえ挙がってない
F-3で実現するのはDMUの機体案から選定されるバランスレベルの航続距離だと思うけど
米空軍の次世代機が狙ってるような航続距離はそれこそ次元の違う話だと思うよ
226名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/25(金) 16:01:26.51ID:fu11ulCPM >>225
>公式発表は一度も無い
シンポジウムでのOR研究の内容は、交戦空域での滞空時間が大幅に伸びることで、航空戦の勝敗を逆転できる、でした。
他の技術発表ではこれほどに戦闘の推移を変えるモノはありませんでしたので「必ず採用されますよ」。
>公式発表は一度も無い
シンポジウムでのOR研究の内容は、交戦空域での滞空時間が大幅に伸びることで、航空戦の勝敗を逆転できる、でした。
他の技術発表ではこれほどに戦闘の推移を変えるモノはありませんでしたので「必ず採用されますよ」。
227名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 16:07:28.44ID:wG3hHOUrM228名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/25(金) 16:12:40.14ID:fu11ulCPM >>227
>DMUでの案の中でのバランス
その上で、やっぱり
・抗力少ないラダベータ採用、
・抗力の割に揚力大きいラムダウイング
・エンジン技術向上で燃費改善、可変バイパス採用、ひょっとしたらRDEまで
>DMUでの案の中でのバランス
その上で、やっぱり
・抗力少ないラダベータ採用、
・抗力の割に揚力大きいラムダウイング
・エンジン技術向上で燃費改善、可変バイパス採用、ひょっとしたらRDEまで
229名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/25(金) 16:14:41.35ID:vj14R8oP0 https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
これを見れば次期戦闘機のコンセプトが公式資料で書かれている
次期戦闘機は迅速かつ出来るだけ遠方で航空脅威を捕捉・撃滅する為の優位な位置に展開することが求められている
有利な位置に迅速に展開できる高い上昇力・速度性能と遠方で航空脅威を捕捉する航続性能の両立が求められている
どんなに航続力・搭載力があってもトロトロ飛んでるような戦闘機ではダメだし
どんなに速度性能や上昇力があっても遠方まで飛べない機体もダメ
次期戦闘機が速度・上昇性能と航続・搭載能力の両立を目指しているのは明らか
これを見れば次期戦闘機のコンセプトが公式資料で書かれている
次期戦闘機は迅速かつ出来るだけ遠方で航空脅威を捕捉・撃滅する為の優位な位置に展開することが求められている
有利な位置に迅速に展開できる高い上昇力・速度性能と遠方で航空脅威を捕捉する航続性能の両立が求められている
どんなに航続力・搭載力があってもトロトロ飛んでるような戦闘機ではダメだし
どんなに速度性能や上昇力があっても遠方まで飛べない機体もダメ
次期戦闘機が速度・上昇性能と航続・搭載能力の両立を目指しているのは明らか
230名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 16:18:28.20ID:wG3hHOUrM まぁどうなるかは蓋を明けるまで分からない訳だ
推測を推測として議論するならいいけど、個人的なこうあるべき論を断定口調でイキり散らす人も居るからねぇ
推測を推測として議論するならいいけど、個人的なこうあるべき論を断定口調でイキり散らす人も居るからねぇ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 3256-64Ui [207.65.234.46])
2020/12/25(金) 16:32:24.55ID:NJMgk3l20 実質LM!実質ベース機案!と断定口調でイキり散らした奴が居たような
232名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 16:33:18.78ID:MZzXna530233名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 16:40:59.45ID:PL99mAgs0 >>217
装置分の重さってどのくらいになるのか判る?知ってたら教えて欲しい
個人的にはそんなに航続距離に多大に影響する要素かなと思う
求めているのは記録では無く戦闘の優位さ、つまり余裕だからバランスの良い機体が仕上がるのに
推力偏向機構が要らないんであればとっくに打ち切られてる気がするんだよなぁ
XF9-1のままでもあとの数海里で生死が別れるほどだったら機体設計そのものが間違えてる可能性が
装置分の重さってどのくらいになるのか判る?知ってたら教えて欲しい
個人的にはそんなに航続距離に多大に影響する要素かなと思う
求めているのは記録では無く戦闘の優位さ、つまり余裕だからバランスの良い機体が仕上がるのに
推力偏向機構が要らないんであればとっくに打ち切られてる気がするんだよなぁ
XF9-1のままでもあとの数海里で生死が別れるほどだったら機体設計そのものが間違えてる可能性が
234名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/25(金) 16:43:47.61ID:tPAO2uY70235名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 16:44:19.99ID:MZzXna530 >>229
米国のコンセプトも航続距離延伸と搭載量優先かつ速度って言うてるしな
日米ともに、次世代機に求めてる物はまったく同じ
https://www.defensenews.com/air/2016/04/08/beyond-the-fighter-jet-the-air-force-of-2030/
米国のコンセプトも航続距離延伸と搭載量優先かつ速度って言うてるしな
日米ともに、次世代機に求めてる物はまったく同じ
https://www.defensenews.com/air/2016/04/08/beyond-the-fighter-jet-the-air-force-of-2030/
236名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 16:50:40.88ID:PL99mAgs0237名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 16:52:36.51ID:PL99mAgs0238名無し三等兵 (ワッチョイ 8e01-2yhX [126.119.133.213])
2020/12/25(金) 16:53:42.55ID:gumY8MMr0239名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 16:55:00.17ID:MZzXna530240名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/25(金) 17:00:15.23ID:vj14R8oP0 それとエンジンの発電能力重視も日米英同じ見解では?
241名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 17:00:19.54ID:PL99mAgs0242名無し三等兵 (スップ Sd5e-A3mE [1.75.228.164 [上級国民]])
2020/12/25(金) 17:01:51.93ID:BNPo2z08d テンペストも空飛ぶ発電所みたいな構想は一緒
243名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 17:06:04.67ID:MZzXna530244名無し三等兵 (ファミワイ FFa3-K45I [210.248.148.147])
2020/12/25(金) 17:07:12.74ID:FG1h/uETF まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。
かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。
なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。
それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。
なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。
それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
245名無し三等兵 (スププ Sd14-/dX3 [49.96.4.122])
2020/12/25(金) 17:14:47.60ID:1LOJyvGUd 毎度独り言お疲れ様
こんなとこまで来て統一戦線工作とかされても踊る人間いないけどね
こんなとこまで来て統一戦線工作とかされても踊る人間いないけどね
246名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/25(金) 17:16:52.52ID:vj14R8oP0 速度、航続力・搭載力、発電能力を重視するのは日米英同じだが
日本は対空戦闘に生かすことを第一にしてるのに大してアメリカは攻撃能力に生かす感じでは?
英国のテンペストはバランス型かな?
日本は対空戦闘に生かすことを第一にしてるのに大してアメリカは攻撃能力に生かす感じでは?
英国のテンペストはバランス型かな?
247名無し三等兵 (ファミワイ FFa3-K45I [210.248.148.147])
2020/12/25(金) 17:17:59.19ID:FG1h/uETF 内容スッカスカの、安倍晋三氏と政治部記者の茶番劇、NHKはたった15分で生中継を打ち切った。
即座に、安倍晋三親衛隊長の岩田明子氏が、批判的視点ゼロの完全安倍目線の「解説」で、受け手の印象を誘導。
腐敗の一部と化したNHKニュースや大手新聞テレビの政治部記者には、もう何も期待できない。
2020年12月24日に安倍晋三議員が自民党記者クラブの安全な子飼い記者のみを集めて行った「見た目だけ記者会見に似せた馴れ合いの芝居」も、後世の歴史家は「あの時代の首相と政治部記者がどれほど腐っていたか」を物語る事例として着目するだろう。政治部が腐ったままなら政治家も腐ったまま。
「結果として事実と異なる説明」とか「私自身は知らなかったとはいえ」など、巧妙なレトリックで責任逃れを図る安倍氏だが、彼が本当のことを言っているなら、自分に尋常でない迷惑をかけて汚名を着せた裏切り者の秘書を絶対許さないはず。
ところが、不思議なことに秘書を全然悪く言わない。
即座に、安倍晋三親衛隊長の岩田明子氏が、批判的視点ゼロの完全安倍目線の「解説」で、受け手の印象を誘導。
腐敗の一部と化したNHKニュースや大手新聞テレビの政治部記者には、もう何も期待できない。
2020年12月24日に安倍晋三議員が自民党記者クラブの安全な子飼い記者のみを集めて行った「見た目だけ記者会見に似せた馴れ合いの芝居」も、後世の歴史家は「あの時代の首相と政治部記者がどれほど腐っていたか」を物語る事例として着目するだろう。政治部が腐ったままなら政治家も腐ったまま。
「結果として事実と異なる説明」とか「私自身は知らなかったとはいえ」など、巧妙なレトリックで責任逃れを図る安倍氏だが、彼が本当のことを言っているなら、自分に尋常でない迷惑をかけて汚名を着せた裏切り者の秘書を絶対許さないはず。
ところが、不思議なことに秘書を全然悪く言わない。
248名無し三等兵 (JP 0H1e-UxJ+ [219.100.183.7])
2020/12/25(金) 17:19:34.67ID:PkjLGVIyH まあ逆にだよ、ここで結構なものを作れれば、アメリカの次期戦闘機の次の戦闘機は対等な関係で一緒にやろうって話になるかもしれないじゃない
249名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-kOuq [126.35.199.79])
2020/12/25(金) 17:21:46.45ID:y2kL1B2Cp クラウドシューティングが一般的になったときに、射点が沢山あるけど一点あたり2発しかなくて使用後には死兵化してしまうのと、射点が限られるけどミサイル4発で数回の使用に耐えられるのとどっちが良いのだろうか。
250名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 17:22:42.42ID:PL99mAgs0 熱電素子使って余剰の放射熱を発電と冷却になんとか使えないかみたいな
>>206
発射母機の護衛はクラウドシューティング化で確保出来るのでそこまで問題にはならなそう
無人機を必ずリスクの高いセンサー役やらせる運用が最善手何だろうけど、
欲を言えば有人無人全てに同じ機能を割り振って見付けた段階で撃ち込んで貰いたい
有事の際の交戦規程ってどんなものになるんだろうか
>>206
発射母機の護衛はクラウドシューティング化で確保出来るのでそこまで問題にはならなそう
無人機を必ずリスクの高いセンサー役やらせる運用が最善手何だろうけど、
欲を言えば有人無人全てに同じ機能を割り振って見付けた段階で撃ち込んで貰いたい
有事の際の交戦規程ってどんなものになるんだろうか
251名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 17:24:12.57ID:wG3hHOUrM >>229
その資料の輸入代替案でF-22、F-35共に非選定理由がちゃんと書いてあるんだから航続距離に関しては問題になってない事は判る
その資料の輸入代替案でF-22、F-35共に非選定理由がちゃんと書いてあるんだから航続距離に関しては問題になってない事は判る
253名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 17:31:56.20ID:MZzXna530 >>250
もちろん、無人機にやらせるのが最善手だろうね
けど、まだその無人機がないからね
だからリスクの高い部分をステルス機にやらせるってことになるんだろうけども。
センサーノード役はそれでいいんだけども、問題はキャリアー側なんだよね。
さっきも述べた通り、P-1、艦船、戦闘機で無人機がないうちは回さないといけない。
けど、戦闘機の部分、F-15JSIの改修遅延は長引けば問題になるのは間違いない。
予定通り解決すればそれも良し、無理なら代替案を策定しないと戦力確保の見通しが崩れることに
もちろん、無人機にやらせるのが最善手だろうね
けど、まだその無人機がないからね
だからリスクの高い部分をステルス機にやらせるってことになるんだろうけども。
センサーノード役はそれでいいんだけども、問題はキャリアー側なんだよね。
さっきも述べた通り、P-1、艦船、戦闘機で無人機がないうちは回さないといけない。
けど、戦闘機の部分、F-15JSIの改修遅延は長引けば問題になるのは間違いない。
予定通り解決すればそれも良し、無理なら代替案を策定しないと戦力確保の見通しが崩れることに
254名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 17:32:37.95ID:wG3hHOUrM >>237
海洋国家である日本は、そもそも長大な距離をより多くの装備を積んで行き来し戦闘しなければならない
戦略的に仮想敵国である中国が侵略の意思を見せ日本の領海に入る前に巡航ミサイルで叩く事も想定される可能性がある戦術の範疇で
取れる艦船への最大限の攻撃にF-3は使われるだろうという想定から現行戦闘機にそれに耐え得る航続距離と戦闘行動半径を持つ機体無しと判断されたんだよ
これって既に増槽無しで4000〜5000km飛ぶって言われるF-35Aの限界を超えてるんだよな
F-22は増槽ありきで大陸から飛来して自国基地に降りるが日本はどうなんだ?日本は他国に基地を持ってるのか?
この運用の違いの時点でも比べる事自体間違いだと解る
こういうのが、こうあるべき論の例
海洋国家である日本は、そもそも長大な距離をより多くの装備を積んで行き来し戦闘しなければならない
戦略的に仮想敵国である中国が侵略の意思を見せ日本の領海に入る前に巡航ミサイルで叩く事も想定される可能性がある戦術の範疇で
取れる艦船への最大限の攻撃にF-3は使われるだろうという想定から現行戦闘機にそれに耐え得る航続距離と戦闘行動半径を持つ機体無しと判断されたんだよ
これって既に増槽無しで4000〜5000km飛ぶって言われるF-35Aの限界を超えてるんだよな
F-22は増槽ありきで大陸から飛来して自国基地に降りるが日本はどうなんだ?日本は他国に基地を持ってるのか?
この運用の違いの時点でも比べる事自体間違いだと解る
こういうのが、こうあるべき論の例
255名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 17:35:55.41ID:PL99mAgs0 >>249
制空戦闘機としながらも対艦任務では中央に4発積もうと思えば積めますよで良い気はする
昨日話に出てた2発以上って確かそういう事だよね
必ずしも対空と両立・対艦も充実させる必要は無いと
戦術的にはなんだか賭け事みたいで不安ではあるが
制空戦闘機としながらも対艦任務では中央に4発積もうと思えば積めますよで良い気はする
昨日話に出てた2発以上って確かそういう事だよね
必ずしも対空と両立・対艦も充実させる必要は無いと
戦術的にはなんだか賭け事みたいで不安ではあるが
256名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 17:37:13.48ID:MZzXna530 >>254
なんでこの子はF-22に話を持ち出してるのかね
次世代機の話をしてるのに、現行機の話を持ち出されても
少なくとも、米空軍の次世代機は長大な航続距離とペイロード増、高機動力を求めてるって言ってるんだけどね
君の勝手な想像で語られましても、君の妄想でしかないから
https://www.defensenews.com/air/2016/04/08/beyond-the-fighter-jet-the-air-force-of-2030/
なんでこの子はF-22に話を持ち出してるのかね
次世代機の話をしてるのに、現行機の話を持ち出されても
少なくとも、米空軍の次世代機は長大な航続距離とペイロード増、高機動力を求めてるって言ってるんだけどね
君の勝手な想像で語られましても、君の妄想でしかないから
https://www.defensenews.com/air/2016/04/08/beyond-the-fighter-jet-the-air-force-of-2030/
257名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 17:40:46.88ID:wG3hHOUrM258名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 17:42:23.30ID:MZzXna530259名無し三等兵 (ワッチョイ 5dde-8a6O [122.130.229.19])
2020/12/25(金) 17:44:19.36ID:oVCRu54L0 5兆円もかけて対空任務にしか使えない戦闘機作る訳が無い事はちょっと考えればわかる事だがな
260名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-3HrH [218.224.107.121])
2020/12/25(金) 17:44:24.87ID:A+1IQy6qM まだやってんのか
飽きもせずに
飽きもせずに
261名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 17:47:18.81ID:PL99mAgs0 >>256
もし内容に不備有りとする意見なら、一応中身は俺のレスなので解説しておくが昨日の段階で
・次世代機に航続距離は必要無いとする意見があった
・第4次F-X選定の段階でF-22が上がった事を根拠としていた
これに対する見解なので間違った所があればぜひ理由も一緒にお願いしたい
もし内容に不備有りとする意見なら、一応中身は俺のレスなので解説しておくが昨日の段階で
・次世代機に航続距離は必要無いとする意見があった
・第4次F-X選定の段階でF-22が上がった事を根拠としていた
これに対する見解なので間違った所があればぜひ理由も一緒にお願いしたい
262名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 17:49:10.04ID:wG3hHOUrM263名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 17:51:07.24ID:PL99mAgs0264名無し三等兵 (ワッチョイ e645-MyTe [61.113.223.185])
2020/12/25(金) 17:52:24.35ID:lu1lBRoo0 とりあえず絶対に折れない操縦桿を開発してほしい。
操縦桿が折れて墜落するのは悲しい。
操縦桿が折れて墜落するのは悲しい。
265名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 17:54:05.42ID:MZzXna530266名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 17:54:09.79ID:wG3hHOUrM267名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 17:55:36.93ID:PL99mAgs0 >>259
機体性質の話ではなくてどこまで両立させるのか、って話に進んでるんだけどな
求められているのは制空主体にした戦闘機とされてるが、対艦任務主体だったF-2の後継でもあるから動向は推して知るべしって所か
機体性質の話ではなくてどこまで両立させるのか、って話に進んでるんだけどな
求められているのは制空主体にした戦闘機とされてるが、対艦任務主体だったF-2の後継でもあるから動向は推して知るべしって所か
268名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 18:00:42.53ID:wG3hHOUrM269名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.216.8])
2020/12/25(金) 18:02:47.20ID:IzXIE90Ra270名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 18:02:50.30ID:MZzXna530271名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:03:40.35ID:PL99mAgs0 >>268この荒らしのせいで黒い何かが沸き上がってくるのを感じるわ
ブーイモは愉快犯なんだろ?もう反応するのはやめにしないか?精神衛生上特に宜しく無いぜ
何言ってもまともに聴こうとしないしスルーで良いだろ
コイツがやりたいのは計画案を無視した稚拙な理論展開によるスレの破壊なんだよ
盛んに交わされる議論を潰したいだけだ
同じ事を喚きソースすら提示されない時点で察するべきだった
ブーイモは愉快犯なんだろ?もう反応するのはやめにしないか?精神衛生上特に宜しく無いぜ
何言ってもまともに聴こうとしないしスルーで良いだろ
コイツがやりたいのは計画案を無視した稚拙な理論展開によるスレの破壊なんだよ
盛んに交わされる議論を潰したいだけだ
同じ事を喚きソースすら提示されない時点で察するべきだった
272名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
2020/12/25(金) 18:04:03.74ID:pp8obNcd0 >>270
ここF3のスレなんで
ここF3のスレなんで
273名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/25(金) 18:04:57.44ID:vj14R8oP0 日経新聞の報道通りの機体が提案されてたという前提ならF-22の主翼形状を大きく変えてきたのは
空自の要求性能をF-22原型のままでは満たせそうもなかったことを示唆している
大幅改造すればコスト高になるのは目に見えているのだから出来るだけ小改造の方が既存機改造案にとってはコスト的に有利
それを敢えて胴体そのまんまで主翼を大型化する機体を提案したのは何の為?
F-22は機動性や速度性能は元々高い能力があるだろ
それでも性能不足として退けられたのは何が欠けていたのかということだよね
空自の要求性能をF-22原型のままでは満たせそうもなかったことを示唆している
大幅改造すればコスト高になるのは目に見えているのだから出来るだけ小改造の方が既存機改造案にとってはコスト的に有利
それを敢えて胴体そのまんまで主翼を大型化する機体を提案したのは何の為?
F-22は機動性や速度性能は元々高い能力があるだろ
それでも性能不足として退けられたのは何が欠けていたのかということだよね
274名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:07:26.77ID:PL99mAgs0 >>269
おそらくその人が書いてるのはヤフーソースだろう
総事業費5兆円、かりそめの次期「国産」戦闘機はやっぱり米国頼み?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fa10e8e4f48baf00f3f429a7a853e6f0bcb280
>日米共同開発になると開発や運用の自由度が、大幅に制約される。日本側の開発の意向も、軍事機密を理由に米国側が情報の提供を拒めば自力で開発せざるを得ない。開発スケジュールの大幅な遅れや「ブラックボックス」化された米国製部品の提供に頼る事態も想定される。
>次期戦闘機は配備までに総額5兆円を超す事業規模になるとの見方もあり、熱処理や新素材など関連産業への波及効果も考えれば恩恵は大きい。ロッキードなど外国企業が参画する中で、日本側が技術面と開発とりまとめで“主体性”をどれだけ発揮できるかが条件になる。
おそらくその人が書いてるのはヤフーソースだろう
総事業費5兆円、かりそめの次期「国産」戦闘機はやっぱり米国頼み?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fa10e8e4f48baf00f3f429a7a853e6f0bcb280
>日米共同開発になると開発や運用の自由度が、大幅に制約される。日本側の開発の意向も、軍事機密を理由に米国側が情報の提供を拒めば自力で開発せざるを得ない。開発スケジュールの大幅な遅れや「ブラックボックス」化された米国製部品の提供に頼る事態も想定される。
>次期戦闘機は配備までに総額5兆円を超す事業規模になるとの見方もあり、熱処理や新素材など関連産業への波及効果も考えれば恩恵は大きい。ロッキードなど外国企業が参画する中で、日本側が技術面と開発とりまとめで“主体性”をどれだけ発揮できるかが条件になる。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
2020/12/25(金) 18:07:57.84ID:pp8obNcd0 F22のままだと兵装積めない?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
2020/12/25(金) 18:09:42.25ID:pp8obNcd0 内容はかなりまともな記事だな、相互運用性に関しちゃ日本がアメリカに合わせてきたってのがただしいけど
277名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 18:10:01.85ID:wG3hHOUrM279名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/25(金) 18:19:30.28ID:DKzDKSi20 201225
安全保障技術研究推進制度
実施中の研究課題(令和2年12月25日現在)
ttps://www.mod.go.jp/atla/funding/seika.html
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第284号 入札年月日 令和3年1月27日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和3年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-284.pdf
安全保障技術研究推進制度
実施中の研究課題(令和2年12月25日現在)
ttps://www.mod.go.jp/atla/funding/seika.html
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第284号 入札年月日 令和3年1月27日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和3年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-284.pdf
280名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:19:36.27ID:PL99mAgs0 つまり開発費は1.4〜2兆円
総事業費が5兆円になるだろうという事か
実際のところ2兆円で全て決めなきゃいけないのか
総事業費が5兆円になるだろうという事か
実際のところ2兆円で全て決めなきゃいけないのか
281名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-LfIr [126.33.202.21])
2020/12/25(金) 18:20:19.70ID:8XUOfg+Lp >>264 FBL だから折れるわけないだろ。 いつまでも古典的な固定概念で語るな。
282名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 18:21:08.24ID:MZzXna530 >>277
なんでそこで言い訳するんだよ
文脈理解しろとか他人に言う前に、お前が理解しろよ
F-22が日本の次世代機コンセプトにそぐわない上で、米国も日本と同じ航続距離を重視する方針に転換してるぞ話なのに、
そこから次元が違うだの反論するから意味不明な論調になるんだろ
なんでそこで言い訳するんだよ
文脈理解しろとか他人に言う前に、お前が理解しろよ
F-22が日本の次世代機コンセプトにそぐわない上で、米国も日本と同じ航続距離を重視する方針に転換してるぞ話なのに、
そこから次元が違うだの反論するから意味不明な論調になるんだろ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
2020/12/25(金) 18:22:18.50ID:pp8obNcd0 >>280
各要素がモノになった上での話ではあるが
各要素がモノになった上での話ではあるが
284名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/25(金) 18:24:21.05ID:MZzXna530285名無し三等兵 (ワッチョイ c0dd-K45I [180.49.150.147])
2020/12/25(金) 18:24:35.32ID:uxIC3iDe0 「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
286名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/25(金) 18:28:04.94ID:sPSI08xM0 >>192
エンジンとしての最終的なアウトプットでかつ分かり易い推力だけ見てて
「日本ってずーっと3〜6tのエンジンしか作ってないじゃん。この調子だと推力増大まで20年周期くらいでしか作れず
次もせいぜい8tくらいじゃないの?」ってみんな思ってたんだろうなあ
だが日本が過去にどんなエンジンに関わってたかを見て、
PV=nRTの式に照らし合わせたら、技術さえ揃っていたら推力の高いエンジンが出来ることは
予測は出来たんだろうな
かく言う自分も「タービン直前温度1700℃。タービンへの流量がこれまで日本が作ったエンジンで
最大30kg/s台。そして日本が関与させてもらったものでも最大で50kg/s程度。
これだと10tオーバーが精一杯だから、流量に関して未知の領域に踏み込むことになるなあ」
って懸念してたよ
そしたらIHIの人が
「ズバリ言います。みなさん誤解してます。ジェットエンジンはこの程度のサイズクラスなら、大きい方が
作りやすいんです」
ってインタビューで言ってたよね
自分はあれを聞いた瞬間に、タービン直前温度とか流量とかみんな頭から吹っ飛んで
椅子ごとひっくり返ったwwwww
まあ以前から、物体表面の境界層の扱いなどを考えてもある程度大きさがあった方がやり易いって
話はあったけどさあ
エンジンとしての最終的なアウトプットでかつ分かり易い推力だけ見てて
「日本ってずーっと3〜6tのエンジンしか作ってないじゃん。この調子だと推力増大まで20年周期くらいでしか作れず
次もせいぜい8tくらいじゃないの?」ってみんな思ってたんだろうなあ
だが日本が過去にどんなエンジンに関わってたかを見て、
PV=nRTの式に照らし合わせたら、技術さえ揃っていたら推力の高いエンジンが出来ることは
予測は出来たんだろうな
かく言う自分も「タービン直前温度1700℃。タービンへの流量がこれまで日本が作ったエンジンで
最大30kg/s台。そして日本が関与させてもらったものでも最大で50kg/s程度。
これだと10tオーバーが精一杯だから、流量に関して未知の領域に踏み込むことになるなあ」
って懸念してたよ
そしたらIHIの人が
「ズバリ言います。みなさん誤解してます。ジェットエンジンはこの程度のサイズクラスなら、大きい方が
作りやすいんです」
ってインタビューで言ってたよね
自分はあれを聞いた瞬間に、タービン直前温度とか流量とかみんな頭から吹っ飛んで
椅子ごとひっくり返ったwwwww
まあ以前から、物体表面の境界層の扱いなどを考えてもある程度大きさがあった方がやり易いって
話はあったけどさあ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
2020/12/25(金) 18:29:45.83ID:pp8obNcd0 出力って部分だと要は素材の問題だからなあ
288名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:36:50.80ID:PL99mAgs0 >>278
もうお前とは遊ばんよ消えろ
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/9/f/9fa73e8e.png
>>264>>281
なんかワロタ
F-2の操縦桿折れた事あったんだっけか
もうお前とは遊ばんよ消えろ
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/9/f/9fa73e8e.png
>>264>>281
なんかワロタ
F-2の操縦桿折れた事あったんだっけか
289名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/25(金) 18:40:35.33ID:b/Y/a/Ko0 まー1回折れた経験あるなら、そっから対策は取れるでしょう
291名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:41:13.12ID:PL99mAgs0292名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:41:45.92ID:PL99mAgs0293名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 18:45:26.50ID:wG3hHOUrM294名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:48:31.68ID:PL99mAgs0 今年はR2DMU(32DMU)になってた訳だけど大きさはどうなってたんだろ
・要素両立するためにデカくなる機体をなるべく小さく抑える
・機体規模を変えず全ての要素を両立する
で難易度や汎用性が変わるよな
・要素両立するためにデカくなる機体をなるべく小さく抑える
・機体規模を変えず全ての要素を両立する
で難易度や汎用性が変わるよな
295名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 18:49:17.66ID:PL99mAgs0 >>293
はい画像ソースすら見ようとしない無能
はい画像ソースすら見ようとしない無能
296名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 18:51:26.25ID:wG3hHOUrM >>291
とことん情けない奴だな
イキリと
>>ブーイモは愉快犯なんだろ?もう反応するのはやめにしないか?精神衛生上特に宜しく無いぜ
こんな他人を巻き込んで自分の主張を通すようなみっともない真似しか出来ないのかねぇ
性根が腐った奴だな
とことん情けない奴だな
イキリと
>>ブーイモは愉快犯なんだろ?もう反応するのはやめにしないか?精神衛生上特に宜しく無いぜ
こんな他人を巻き込んで自分の主張を通すようなみっともない真似しか出来ないのかねぇ
性根が腐った奴だな
297名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 18:52:11.90ID:1T/NLOTR0298名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 18:56:03.70ID:wG3hHOUrM299名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 19:00:12.52ID:1T/NLOTR0 >>267
制空の方法が変わるというのもあるだろ
クラウドシューティングとXF9-1の説明での高高度での高速飛行による射程延長の組み合わせは相手のお尻を追っかけ回すような運動性能を求めてるのでないのは確かだろしな
長時間滞空しながら敵機が近付いたらクラウドシューティングで探知捕捉しスーパークルーズからのAAM発射で仕留めるのだろ
制空の方法が変わるというのもあるだろ
クラウドシューティングとXF9-1の説明での高高度での高速飛行による射程延長の組み合わせは相手のお尻を追っかけ回すような運動性能を求めてるのでないのは確かだろしな
長時間滞空しながら敵機が近付いたらクラウドシューティングで探知捕捉しスーパークルーズからのAAM発射で仕留めるのだろ
300名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 19:00:23.66ID:PL99mAgs0 >>296
ゴタクは良いから公式ソースくらい見ろ
ゴタクは良いから公式ソースくらい見ろ
301名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 19:02:04.26ID:PL99mAgs0302名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 19:03:16.78ID:1T/NLOTR0 >>294
要求性能を満たす為に必要な大きさになるという可能性もある
要求性能を満たす為に必要な大きさになるという可能性もある
303名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 19:05:05.06ID:wG3hHOUrM 一応再度言っておくけれど、航続距離、搭載料を重視したDMU案になるのでは?ということ自体は自分も最初から同意見ね
>>225
>>225
304名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 19:06:46.39ID:wG3hHOUrM305名無し三等兵 (ファミワイ FFa3-K45I [210.248.148.149])
2020/12/25(金) 19:09:25.07ID:H6Sn0IclF 新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。
他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
306名無し三等兵 (スッップ Sd70-64+e [49.98.130.175])
2020/12/25(金) 19:10:07.54ID:FAL2bU/Fd 今のラムダ翼案がはっちゃけすぎてるので、数年後に出てきた試作機が普通のF-22もどきだったらメチャ荒れそう。
307名無し三等兵 (ワッチョイ dcdd-K45I [153.196.140.138])
2020/12/25(金) 19:12:09.83ID:m20DTYqb0 スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。
被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり
スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる
記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり
スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる
記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
308名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 19:13:07.38ID:1T/NLOTR0 >>306
むしろまだ足りぬと思ってるけどな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/502
これの無尾翼機化位になっても驚かんよ
https://i.imgur.com/4SJ4dzn.png
むしろまだ足りぬと思ってるけどな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/502
これの無尾翼機化位になっても驚かんよ
https://i.imgur.com/4SJ4dzn.png
309名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 19:16:22.75ID:PL99mAgs0310名無し三等兵 (アウアウウー Sa30-YX+p [106.129.128.103])
2020/12/25(金) 19:17:21.80ID:W8tswf5Sa Модель российского однодвигательного истребителя случайно попала в кадр https://topcor.ru/17916-model-rossijskogo-odnodvigatelnogo-istrebitelja-sluchajno-popala-v-kadr.html
ロシアも似たような(?)もん作ってるんだねえ
ロシアも似たような(?)もん作ってるんだねえ
311名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 19:18:40.35ID:PL99mAgs0312名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 19:25:23.85ID:1T/NLOTR0313名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.159])
2020/12/25(金) 19:27:52.97ID:m1r9fv8Ud314名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/25(金) 19:31:28.31ID:qBdyz0jf0 無尾翼でノズル隠蔽どうすんの
315名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/25(金) 19:33:35.04ID:5l2gT8Os0 >>309
そもそも基本的に有人機が単機で出撃するような運用はしないだろう。
配備までに無人機が完成していなくても、まずは3〜4機単位の小編隊の中でクラウドシューティングを実現し、
そこに後からセンサー機を追加してカバーエリアを広げていくような感じになるかと。
そもそも基本的に有人機が単機で出撃するような運用はしないだろう。
配備までに無人機が完成していなくても、まずは3〜4機単位の小編隊の中でクラウドシューティングを実現し、
そこに後からセンサー機を追加してカバーエリアを広げていくような感じになるかと。
316名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 19:35:47.15ID:1T/NLOTR0 >>313
空母から航空機が飛び立つ前に沈めてしまえば航空優勢を確保でき空港から飛び立つ前に破壊すれば航空優勢を確保できる、故に制空優先何もおかしくないですね?
別にASM積まない時はAAMなり携帯型無人機なり入れとけば航空優勢確保任務できるだろ、特に後方の管制機や給油機を落とすための長距離AAMは大型になるであろうからそれを入れておけるのは意味がある
空母から航空機が飛び立つ前に沈めてしまえば航空優勢を確保でき空港から飛び立つ前に破壊すれば航空優勢を確保できる、故に制空優先何もおかしくないですね?
別にASM積まない時はAAMなり携帯型無人機なり入れとけば航空優勢確保任務できるだろ、特に後方の管制機や給油機を落とすための長距離AAMは大型になるであろうからそれを入れておけるのは意味がある
317名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.159])
2020/12/25(金) 19:39:20.44ID:m1r9fv8Ud >>316
AAMは大型でもこんな大きくない、無駄すぎる
AAMは大型でもこんな大きくない、無駄すぎる
318名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-e2PG [124.98.234.195])
2020/12/25(金) 19:42:00.41ID:OjN5ak4R0 >>288
配線ミスでの墜落はあったはず
配線ミスでの墜落はあったはず
319名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/25(金) 19:44:29.46ID:1T/NLOTR0320名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/25(金) 19:45:06.99ID:OlH/L7TQ0 >>318
飛行中にサイドステイック折れたけど配線は繋がってたのでそのまま帰って来たっていう笑えない事故ありましたよ
飛行中にサイドステイック折れたけど配線は繋がってたのでそのまま帰って来たっていう笑えない事故ありましたよ
321名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.202.177])
2020/12/25(金) 20:05:30.30ID:wG3hHOUrM322名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 20:21:37.32ID:PL99mAgs0323名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 20:23:24.84ID:PL99mAgs0324名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-GUzn [106.73.215.1])
2020/12/25(金) 20:27:01.18ID:Em6CuF4r0 なにこれ
325名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 20:42:19.77ID:PL99mAgs0326名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uQjd [153.250.185.205])
2020/12/25(金) 20:43:13.76ID:DVjpSxyqM327名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 20:54:24.39ID:PL99mAgs0 まぁ具体的な数値が出てこなかったらブーイモがギャフンでそのまま終わる話だしな
出てくる訳が無いが
F-22の航続距離の数値待ってまーす(笑)
ついでに後付けされた日付もねー
出てくる訳が無いが
F-22の航続距離の数値待ってまーす(笑)
ついでに後付けされた日付もねー
328名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/25(金) 21:03:32.56ID:PL99mAgs0329名無し三等兵 (オッペケ Sr37-yZOI [126.208.237.3])
2020/12/25(金) 21:08:30.92ID:yIn7LiF/r なんだまたブーイモ負けたのか
330名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.159])
2020/12/25(金) 21:22:04.48ID:m1r9fv8Ud 感染の海上幕僚長ら14人で送別会…飲酒も
https://news.yahoo.co.jp/articles/570b43d9ba9dbba84f06fb2f200b5f1bc3bb38cf
自衛隊ほんと大丈夫なん
https://news.yahoo.co.jp/articles/570b43d9ba9dbba84f06fb2f200b5f1bc3bb38cf
自衛隊ほんと大丈夫なん
331名無し三等兵 (ワッチョイ f4e5-+LhO [118.5.49.135])
2020/12/25(金) 21:26:12.12ID:Ty91iWB+0 ASM-3ってAAM-4の4本分程度の重さらしい。
兵装庫にASMが4本搭載できるなら、全てMRAAMに置き換えて16本搭載できる(重量的には)。ASM2本ならMRAAM8本。
兵装庫にMRAAM16本はロマンあるけど、大きさで断念しそう。
兵装庫にASMが4本搭載できるなら、全てMRAAMに置き換えて16本搭載できる(重量的には)。ASM2本ならMRAAM8本。
兵装庫にMRAAM16本はロマンあるけど、大きさで断念しそう。
332名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/25(金) 21:41:26.73ID:DuofGNHW0 >>317
中央WBは全長10mくらい
全長5m程度の大型AAMなら前後に並べられる
デザインが未定だから何とも言えないが、片側に4〜6発のLRAAMを搭載できる
インレット後方のWBはドロップタンク内蔵を想定
ここに大きな空間をとったのは、なにもASM-3の搭載にこだわったからではないよ
滞空時間が空戦の優劣を決めるというシミュレーションレポートに基づくデザイン
中央WBは全長10mくらい
全長5m程度の大型AAMなら前後に並べられる
デザインが未定だから何とも言えないが、片側に4〜6発のLRAAMを搭載できる
インレット後方のWBはドロップタンク内蔵を想定
ここに大きな空間をとったのは、なにもASM-3の搭載にこだわったからではないよ
滞空時間が空戦の優劣を決めるというシミュレーションレポートに基づくデザイン
333名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/25(金) 22:31:22.50ID:/WxkDmUr0 わくわくするなぁ今までコンセプトからシステムから全てアメリカの見本ありき実証済みありきお下がりばかりだった日本が
独自のコンセプトと兵器システム構想に基づいて作る、戦後初めて世界初の主力戦闘機になりそうだ…
ただアメリカの6GENファイターはすでに飛行してるようなので、発表はそちらが先になりそう、そして同じコンセプトだったらちょっと悲しくなりそうだw
独自のコンセプトと兵器システム構想に基づいて作る、戦後初めて世界初の主力戦闘機になりそうだ…
ただアメリカの6GENファイターはすでに飛行してるようなので、発表はそちらが先になりそう、そして同じコンセプトだったらちょっと悲しくなりそうだw
334名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/25(金) 22:34:08.49ID:DuofGNHW0 アメリカのは日本のものより多少小さく機動性に優れたものになるのでは
あくまで同じ方向を向いてるならの話だけど
圧倒的な数の不利という前提には立つ必要がないから
あくまで同じ方向を向いてるならの話だけど
圧倒的な数の不利という前提には立つ必要がないから
335名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/25(金) 22:37:02.83ID:/WxkDmUr0 F-22の改良型である可能性もあるからな一応
336名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.159])
2020/12/25(金) 22:40:45.61ID:m1r9fv8Ud337名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/25(金) 22:42:17.74ID:DuofGNHW0 >>336
それアンカーつけてレスする必要ある?
それアンカーつけてレスする必要ある?
339名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/25(金) 22:46:25.80ID:DuofGNHW0 >>338
いやこっちが???なんだけど
いやこっちが???なんだけど
340名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/25(金) 23:22:59.61ID:EkwPt0En0 今度は航続距離でモメてるんか?
武器を積んでどれだけ飛べるかが問題やけど。
Wikipediaやと、武器無しで、
F-2が約4000km、F-22が約3000kmて書いてるやんな。
日本の広大な領海をカバーする、F-2代替、
次期戦闘機は航続距離とウェポン搭載量重視、
と言われてるのに、なんで、F-2以下の航続距離でOKと思うやつがいるんや?
武器を積んでどれだけ飛べるかが問題やけど。
Wikipediaやと、武器無しで、
F-2が約4000km、F-22が約3000kmて書いてるやんな。
日本の広大な領海をカバーする、F-2代替、
次期戦闘機は航続距離とウェポン搭載量重視、
と言われてるのに、なんで、F-2以下の航続距離でOKと思うやつがいるんや?
341名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/25(金) 23:23:49.16ID:qHoBaUY90 頭が悪い奴が自分は頭がいいと思い込むとだいたいそうなる
342名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/25(金) 23:54:26.23ID:9P/CRxYLp F-2は増槽ありの数字だけど
343名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.159])
2020/12/25(金) 23:56:56.10ID:m1r9fv8Ud >>340
一応、航続距離って飛行プロファイルでも搭載物でも変わるから揃えないと意味ないよ
一応、航続距離って飛行プロファイルでも搭載物でも変わるから揃えないと意味ないよ
344名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/26(土) 01:29:53.36ID:GqUsDetk0 新たな重要装備品等の選定結果について
令和2年12月25日
防衛省
○ ASM−3A【量産品】
新たな重要装備品等の選定結果について
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/25a.pdf
令和2年12月25日
防衛省
○ ASM−3A【量産品】
新たな重要装備品等の選定結果について
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/25a.pdf
345名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/26(土) 01:34:11.02ID:GqUsDetk0346名無し三等兵 (ワッチョイ 2312-FCzL [160.86.32.24])
2020/12/26(土) 02:03:49.72ID:mTBcAw460 短期間の開発で何キロ伸ばせたか知らないけど
先進対艦ミサイルは対中防衛の鍵だし、英断だね
先進対艦ミサイルは対中防衛の鍵だし、英断だね
347名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/26(土) 02:06:19.48ID:UYPAcTV80 完成待ってて必要なときに無かったら意味ねぇしな
348名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 02:06:57.67ID:ZQXQNE/Y0 >>345
ASM-3AとASM-3改は別に作るのか
ASM-3AとASM-3改は別に作るのか
349名無し三等兵 (ワッチョイ 2312-FCzL [160.86.32.24])
2020/12/26(土) 02:09:12.35ID:mTBcAw460 >>333
https://trafficnews.jp/photo/100371
https://www.militaryaerospace.com/computers/article/14183477/jet-fighter-sixthgeneration-system-of-systems
(https://trafficnews.jp/post/100371#google_vignette
https://www.google.co.jp/amp/s/www.businessinsider.com/air-force-sixth-generation-fighter-jet-video-2018-3%3famp
(https://trafficnews.jp/post/100371/3
この辺の画像が本当に米新型機に近ければ、全翼機寄りの無尾翼三角形中規模サイズって感じかね
・ステルス性重視
・機動性軽視
・対空可能時間長め
・機体の薄さから兵器搭載量は少なめ?(随伴無人機にミサイル持たせるかも)
だろうか
https://trafficnews.jp/photo/100371
https://www.militaryaerospace.com/computers/article/14183477/jet-fighter-sixthgeneration-system-of-systems
(https://trafficnews.jp/post/100371#google_vignette
https://www.google.co.jp/amp/s/www.businessinsider.com/air-force-sixth-generation-fighter-jet-video-2018-3%3famp
(https://trafficnews.jp/post/100371/3
この辺の画像が本当に米新型機に近ければ、全翼機寄りの無尾翼三角形中規模サイズって感じかね
・ステルス性重視
・機動性軽視
・対空可能時間長め
・機体の薄さから兵器搭載量は少なめ?(随伴無人機にミサイル持たせるかも)
だろうか
350名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/26(土) 02:10:20.53ID:/B4kVS5l0 >>345
つまり、こういうことか。
ASM-3 →→→ ASM-3(改) (開発目標)
↓
↓
↓
ASM-3A (途中の開発成果を反映)
つまり、こういうことか。
ASM-3 →→→ ASM-3(改) (開発目標)
↓
↓
↓
ASM-3A (途中の開発成果を反映)
351名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/26(土) 02:20:10.19ID:/NbEeNCf0352名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 02:26:46.35ID:ZQXQNE/Y0 >>351
読売の記事だと当時の政権が周辺国に配慮して射程短くしたと書いてたな
読売の記事だと当時の政権が周辺国に配慮して射程短くしたと書いてたな
353名無し三等兵 (ワッチョイ 2312-FCzL [160.86.32.24])
2020/12/26(土) 02:32:54.26ID:mTBcAw460 >>349
4つ目のリンク駄目か。代わりに
https://m.youtube.com/watch?v=HPZpp_Y6Er8
の4:29辺りの「FX」と書いてある機体で。
まあここなら、どのイメージ図もとっくに上がってるだろうけど
4つ目のリンク駄目か。代わりに
https://m.youtube.com/watch?v=HPZpp_Y6Er8
の4:29辺りの「FX」と書いてある機体で。
まあここなら、どのイメージ図もとっくに上がってるだろうけど
354名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/26(土) 02:46:18.98ID:zVURxu9Np ASM-3Aの射程が要求を満たせるってことは少なくとも長距離SAMより長いか
356名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/26(土) 04:49:08.92ID:zARlBIfq0 次期戦闘機に対して明確な航続性能を求めた数値はないな
ただ将来戦闘機にはF-35以上の航続性能を求めていたのは確かみたい
防衛シンポジウムかなにかでザックリとF-35以上みたいな表記があったはず
F-35の航続性能は結構あるからウエポンベイの容積を十分確保してとなると結構厳しい数値になる
航続性能だけでなく速度性能との両立が求められるから既存機改造案にとっては相当不利だった模様
単に航続性能を満たしても速度性能が満たされなければ性能は不十分という判定になる
単純な飛べる距離での比較ではなく必要な搭載物を装備して速度性能を満たした上での航続性能ということ
そうでないと迅速に展開して出来るだけ遠方で敵の航空脅威を捕捉撃墜という目的を達せないから
搭載能力・航続性能と速度・上昇性能が高い次元で両立する事が求められている
トロトロ飛べば航続性能が出ますというのは要求した航続性能を満たしてないことになる
必要な搭載物を装備して必要な速度を出した上でどれだけの航続性能を発揮できるかが評価対項目になる
F-2の航続性能の要求はマッハ0.9でASM-1/2を4発搭載でHi-LO-LO-Hiの飛行をして行動半径450海里というの要求された航続性能
ノーマルのF-16,F-18,トーネードでは要求を満たせなかった
F-2はほぼ新設計になるほどF-16を大改修したのは忠実に要求性能を満たそうとしたからでもある
ただ将来戦闘機にはF-35以上の航続性能を求めていたのは確かみたい
防衛シンポジウムかなにかでザックリとF-35以上みたいな表記があったはず
F-35の航続性能は結構あるからウエポンベイの容積を十分確保してとなると結構厳しい数値になる
航続性能だけでなく速度性能との両立が求められるから既存機改造案にとっては相当不利だった模様
単に航続性能を満たしても速度性能が満たされなければ性能は不十分という判定になる
単純な飛べる距離での比較ではなく必要な搭載物を装備して速度性能を満たした上での航続性能ということ
そうでないと迅速に展開して出来るだけ遠方で敵の航空脅威を捕捉撃墜という目的を達せないから
搭載能力・航続性能と速度・上昇性能が高い次元で両立する事が求められている
トロトロ飛べば航続性能が出ますというのは要求した航続性能を満たしてないことになる
必要な搭載物を装備して必要な速度を出した上でどれだけの航続性能を発揮できるかが評価対項目になる
F-2の航続性能の要求はマッハ0.9でASM-1/2を4発搭載でHi-LO-LO-Hiの飛行をして行動半径450海里というの要求された航続性能
ノーマルのF-16,F-18,トーネードでは要求を満たせなかった
F-2はほぼ新設計になるほどF-16を大改修したのは忠実に要求性能を満たそうとしたからでもある
357名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/26(土) 05:10:18.42ID:zARlBIfq0 タケの話だから信憑性はなんとも言えないが
以前某雑誌にF-22ベース案の記事を出した時に超音速巡航はできないと書かれていた
次期戦闘機には高高度・高速戦闘能力が求められているから亜音速でいくら航続性能が高いといっても必要な速度での航続両性能を満たせてない
必要な速度を出すと航続性能が低下するのでは航続性能は満たせてないという判定になる
必要な搭載量と要求された速度での航続性能比較になる
タケの話が本当だったという前提ならF-22ベース案は次期戦闘機に求められている速度・航続性能を満たせないから性能不足だったことになる
以前某雑誌にF-22ベース案の記事を出した時に超音速巡航はできないと書かれていた
次期戦闘機には高高度・高速戦闘能力が求められているから亜音速でいくら航続性能が高いといっても必要な速度での航続両性能を満たせてない
必要な速度を出すと航続性能が低下するのでは航続性能は満たせてないという判定になる
必要な搭載量と要求された速度での航続性能比較になる
タケの話が本当だったという前提ならF-22ベース案は次期戦闘機に求められている速度・航続性能を満たせないから性能不足だったことになる
358名無し三等兵 (スップ Sd00-3vGi [1.66.103.200])
2020/12/26(土) 05:41:35.98ID:dYbsF3Emd このレベルだからなあ…
米軍のUGV
https://img.militaryaerospace.com/files/base/ebm/mae/image/2019/07/16x9/armed_UGV_16_July_2019.5d2e270176a8b.png
ロシア軍のUGV
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/16/5af9d2109ec8671a008b4846-w1280.jpg
中国軍のUGV
https://www.janes.com/images/default-source/news-images/fg_2749440-jdw-969.jpg
チェコ軍のUGV
https://i1.wp.com/www.fengbau.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_6477.jpg
自衛隊のUGV
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/b7e2c4d3ec70c33ba3a24b4653cd0268fa231bcd.57.2.2.2.jpg
米軍のUGV
https://img.militaryaerospace.com/files/base/ebm/mae/image/2019/07/16x9/armed_UGV_16_July_2019.5d2e270176a8b.png
ロシア軍のUGV
https://assets.media-platform.com/bi/dist/images/2018/05/16/5af9d2109ec8671a008b4846-w1280.jpg
中国軍のUGV
https://www.janes.com/images/default-source/news-images/fg_2749440-jdw-969.jpg
チェコ軍のUGV
https://i1.wp.com/www.fengbau.com/wp-content/uploads/2020/07/DSC_6477.jpg
自衛隊のUGV
https://image.space.rakuten.co.jp/d/strg/ctrl/2/b7e2c4d3ec70c33ba3a24b4653cd0268fa231bcd.57.2.2.2.jpg
359名無し三等兵 (オッペケ Srd9-E0E5 [126.186.42.205])
2020/12/26(土) 06:12:09.16ID:riAA/XBUr つい先日奇妙にもF-2の話題が世界を駆け巡った。真相はわからないが、日本の後継機が一級の高性能でもどの国も驚きはしないということや、インドあたりは購入出来ればしたい、日本人のパイロットも欲しいと言うのが目立った。適当に運用していたのでは宝の持ち腐れになることは自覚しているようだった。国情とは様々である。
防衛省のX-2からズラリと並んだ表には嘘があると思っている。機密なら暴くつもりはないが、X-2が14.17mだから25DMUが20.3mとしてる派の意見も怪しいと思っている。24も25も全く同じ全長だとわからないのだろう。
23vs24は24の勝ちでも24vs25からは言わなくなったのできっと負けたんだろう。NGFは24の改造の所以です。
防衛省のX-2からズラリと並んだ表には嘘があると思っている。機密なら暴くつもりはないが、X-2が14.17mだから25DMUが20.3mとしてる派の意見も怪しいと思っている。24も25も全く同じ全長だとわからないのだろう。
23vs24は24の勝ちでも24vs25からは言わなくなったのできっと負けたんだろう。NGFは24の改造の所以です。
360名無し三等兵 (オッペケ Srd9-E0E5 [126.186.42.205])
2020/12/26(土) 06:30:59.81ID:riAA/XBUr ロシアがSU-57はF-22より若干高性能だと主張するのもYF-23が高性能だったと言われるのもこの辺りに秘密があると思われる。ロッキードもYF-23風味なモデルを出してきたがそれの改造になるのだろうか、興味深い。
361名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/26(土) 07:46:15.41ID:GqUsDetk0 概要は前に貼ったけど 貼り忘れ分
財務省 令和3年度政府予算案
ttps://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/index.html
防衛関係予算 P.2 P.4 P.11に次期戦闘機記載
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/20.pdf
財務省 令和3年度政府予算案
ttps://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/index.html
防衛関係予算 P.2 P.4 P.11に次期戦闘機記載
https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2021/seifuan2021/20.pdf
362名無し三等兵 (ワッチョイ 4a1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/26(土) 07:56:34.54ID:GqUsDetk0 令和3年度予算の編成等に関する建議 次期戦闘機の記載はないけど貼り。
令和2年11月25日
財政制度等審議会
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/zaiseia20201125.html
本文など
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/01.pdf
概要
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/02.pdf
参考資料
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/03.pdf
令和2年11月25日
財政制度等審議会
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/zaiseia20201125.html
本文など
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/01.pdf
概要
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/02.pdf
参考資料
ttps://www.mof.go.jp/about_mof/councils/fiscal_system_council/sub-of_fiscal_system/report/zaiseia20201125/03.pdf
363名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-crlN [14.8.104.128])
2020/12/26(土) 08:02:39.73ID:7p3XL3o80 >>358
自衛隊の無人機といえば昔こんなのもあった。
空飛ぶ球体偵察ロボット、防衛省が開発
ttps://www.afpbb.com/articles/-/2818504
技本の技官ドノが秋葉原で買いそろえた部品(お値段しめて11万円)でコツコツ作ったという。
2011年の記事だが、その後の音沙汰は聞こえてこないな。
でも、記事中ではデススターに例えられてるけど、サイズ的にはどう見ても
レイア姫をいたぶった浮遊拷問マシーンだよなあw
自衛隊の無人機といえば昔こんなのもあった。
空飛ぶ球体偵察ロボット、防衛省が開発
ttps://www.afpbb.com/articles/-/2818504
技本の技官ドノが秋葉原で買いそろえた部品(お値段しめて11万円)でコツコツ作ったという。
2011年の記事だが、その後の音沙汰は聞こえてこないな。
でも、記事中ではデススターに例えられてるけど、サイズ的にはどう見ても
レイア姫をいたぶった浮遊拷問マシーンだよなあw
364名無し三等兵 (ワッチョイ f822-7Uee [133.186.80.204])
2020/12/26(土) 08:18:16.10ID:HqO2NcYU0 あれ球体ドローンみたいなやつ、もうそんな昔になるのか
365名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/26(土) 08:40:48.16ID:QO0pP40j0 いつものゴミスップやんけ、触るな触るな
366名無し三等兵 (オッペケ Srd9-BT1F [126.186.43.136])
2020/12/26(土) 08:42:28.40ID:UmvJ7MVAr 有事の際の陸自と海自と空自はどう役割分担するんだろうな?
想定されるケースとしめ中国が離島に対して複数の駆逐隊やら潜水艦やら空母やら持ち込んでくるだろ?
3自衛隊が一同に介して訓練してる様子もないし、取りこぼしや二重に攻撃とかしちゃうんじゃないの?
想定されるケースとしめ中国が離島に対して複数の駆逐隊やら潜水艦やら空母やら持ち込んでくるだろ?
3自衛隊が一同に介して訓練してる様子もないし、取りこぼしや二重に攻撃とかしちゃうんじゃないの?
367名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 09:44:57.90ID:g2SIPIj40 海自は頼れない
BMDのために実数に対する現実の戦力は半分になり、これはアショアがなくなったので今後も続く
海域の機雷封鎖と併せ敵の行動範囲を絞りこんだ上でSSM/ASMの投射が主たる対水上戦術になる
BMDのために実数に対する現実の戦力は半分になり、これはアショアがなくなったので今後も続く
海域の機雷封鎖と併せ敵の行動範囲を絞りこんだ上でSSM/ASMの投射が主たる対水上戦術になる
368名無し三等兵 (ワッチョイ 7c32-p1zl [122.133.64.43])
2020/12/26(土) 09:46:44.12ID:Q0uU2+AQ0 >>347
(決戦場に)たどり着けねば意味がない、と言い切ってラスボス戦前に最大の切り札使い捨てた
昔の漫画思い出した。間に合わない理想兵器より間に合う急造兵器よね……
逆に言えば政府と防衛省がいつ頃を「その時」と見てるか、って話になるわけで、すんごく怖い話
なのよね、コレ。報道とかでは全く言及しないけど
(決戦場に)たどり着けねば意味がない、と言い切ってラスボス戦前に最大の切り札使い捨てた
昔の漫画思い出した。間に合わない理想兵器より間に合う急造兵器よね……
逆に言えば政府と防衛省がいつ頃を「その時」と見てるか、って話になるわけで、すんごく怖い話
なのよね、コレ。報道とかでは全く言及しないけど
369名無し三等兵 (スププ Sd70-XnDJ [49.98.63.237])
2020/12/26(土) 11:02:41.50ID:uxQzIEPNd >>308
あと2mくらい機首延長してその分コックピットを前面にヅラしたくらいのバランスがワイの好みかな?
あと2mくらい機首延長してその分コックピットを前面にヅラしたくらいのバランスがワイの好みかな?
370名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/26(土) 11:15:17.20ID:MACy8XfH0 >>368
最初は中国の人口減少と高齢化が進行する2040年前後とみていた節があるけど、最近の動向では2030年前にもありえる想定じゃないかな
アメリカは伝統的に大きな戦争を相手から開戦させるために共和党で締め付け>民主で隙を見せて相手から引き金を引かせるのが得意だし…
とにかく急いでるな、ミサイルもF-3も普通だったらもっともめていいはずなのにトントン拍子で進んでる、これはただ事ではないだろう
最初は中国の人口減少と高齢化が進行する2040年前後とみていた節があるけど、最近の動向では2030年前にもありえる想定じゃないかな
アメリカは伝統的に大きな戦争を相手から開戦させるために共和党で締め付け>民主で隙を見せて相手から引き金を引かせるのが得意だし…
とにかく急いでるな、ミサイルもF-3も普通だったらもっともめていいはずなのにトントン拍子で進んでる、これはただ事ではないだろう
371名無し三等兵 (ワッチョイ 6e63-80jV [114.159.22.212])
2020/12/26(土) 11:19:25.32ID:416fywG90 >>366
あるというより、遅滞が限界、中国が攻める場合
2個空母打撃群
数隻の原潜
沿岸部基地からの巡航ミサイルの飽和攻撃
各空港からのH-6(ソ連戦略爆撃機Tu-16)による巡航ミサイル飽和攻撃
J-15艦載機が約80機の襲来
本土基地からJ-16(スパホー相当) J-20(劣化F-35相当)、多数のSu-30・35 合計300機の襲来
まず沖縄、離島含めて守ることは不可能という前提で考えたほうがいい
どうするかというと
占領されつつも早期に全島占領されるんじゃなく、遅滞戦術を行いつつ
時間を稼ぐ、そして自民党と中国の講和を模索する時間を確保する
これしかない事実
あるというより、遅滞が限界、中国が攻める場合
2個空母打撃群
数隻の原潜
沿岸部基地からの巡航ミサイルの飽和攻撃
各空港からのH-6(ソ連戦略爆撃機Tu-16)による巡航ミサイル飽和攻撃
J-15艦載機が約80機の襲来
本土基地からJ-16(スパホー相当) J-20(劣化F-35相当)、多数のSu-30・35 合計300機の襲来
まず沖縄、離島含めて守ることは不可能という前提で考えたほうがいい
どうするかというと
占領されつつも早期に全島占領されるんじゃなく、遅滞戦術を行いつつ
時間を稼ぐ、そして自民党と中国の講和を模索する時間を確保する
これしかない事実
372名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/26(土) 11:23:45.53ID:MACy8XfH0 台湾が先か 尖閣が先かという悩ましい問題もあるしな 同時という可能性もある
373名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.148])
2020/12/26(土) 11:45:06.99ID:+hTr9QCXd >>370
日本の野党は総論反対で思考停止しているのでいざ事業が始まると各論で突っ込めるだけの知識がないので干渉できないというのは防衛分野では良く見る光景
日本の野党は総論反対で思考停止しているのでいざ事業が始まると各論で突っ込めるだけの知識がないので干渉できないというのは防衛分野では良く見る光景
375名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/26(土) 12:14:56.84ID:/NbEeNCf0 極超音速滑空弾の実用化が早まると良いね
時代はCPGSだからな
国内に居る工作員の妨害を受けないような発射システムが必要だと思うんだけどここら辺がよく判らない
時代はCPGSだからな
国内に居る工作員の妨害を受けないような発射システムが必要だと思うんだけどここら辺がよく判らない
376名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-rMSD [182.251.232.165])
2020/12/26(土) 12:26:48.21ID:+PLM0ulra >>371
むしろ離島を要塞化して、台湾から九州までの強固な防衛線を築く必要があるけど、反日勢力が銃弾の一発も持ち込ませないように反対運動してるんじゃないの?
むしろ離島を要塞化して、台湾から九州までの強固な防衛線を築く必要があるけど、反日勢力が銃弾の一発も持ち込ませないように反対運動してるんじゃないの?
377名無し三等兵 (ワッチョイ e683-SXPd [61.121.79.103])
2020/12/26(土) 12:30:37.22ID:xe3uC9+p0378名無し三等兵 (オッペケ Srbf-X6Jq [126.156.164.134])
2020/12/26(土) 12:35:20.95ID:g1wYgUh2r 空飛ぶからラドンとかモスラでは?
379名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.148])
2020/12/26(土) 12:37:08.79ID:+hTr9QCXd ジンベイザメ柄にちなんでジンベイでどうよ
whale sharkにふさわしい体格になるだろうし
whale sharkにふさわしい体格になるだろうし
380名無し三等兵 (オッペケ Srd9-BT1F [126.186.43.136])
2020/12/26(土) 12:50:35.32ID:UmvJ7MVAr >>371
自衛隊は米軍が全く動かない想定しとるんか。
沖縄ともなれば黙ってないと思ってたが。
それにやはり尖閣諸島より台湾を先に取りに来そうな気もする
まあASM-3Aも急遽予算化して配備するって言うし、相当ヤバいんだね。12式地対艦ミサイルの後継も急いでるし。
やはり本土の敵航空基地や港湾施設破壊も視野に入ってるんだろうな。
自衛隊は米軍が全く動かない想定しとるんか。
沖縄ともなれば黙ってないと思ってたが。
それにやはり尖閣諸島より台湾を先に取りに来そうな気もする
まあASM-3Aも急遽予算化して配備するって言うし、相当ヤバいんだね。12式地対艦ミサイルの後継も急いでるし。
やはり本土の敵航空基地や港湾施設破壊も視野に入ってるんだろうな。
381名無し三等兵 (ドコグロ MM62-X58u [119.238.246.124])
2020/12/26(土) 12:56:43.65ID:PIFH4xOMM 自衛隊が想定してるんじゃなくそいつが勝手に思ってるだけでしょ
382名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/26(土) 12:59:26.77ID:zVURxu9Np >>371
この兵力を動員して沖縄を攻めるのに米軍は何も動かないで黙って見てるだけといういかにも五毛らしい設定
さらに言うと中国が東シナ海周辺だけでなく全国から兵力を動員する設定なのに
日本側の対応は南西諸島の兵力限定というのもいかにも五毛らしい設定
この兵力を動員して沖縄を攻めるのに米軍は何も動かないで黙って見てるだけといういかにも五毛らしい設定
さらに言うと中国が東シナ海周辺だけでなく全国から兵力を動員する設定なのに
日本側の対応は南西諸島の兵力限定というのもいかにも五毛らしい設定
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/26(土) 13:10:56.86ID:MACy8XfH0 >>382
まぁいいじゃん、5毛なのは皆わかってるさ、そんなことでいまさらもう中国には勝てないアメリカを離れて中国につこうなんて日本人なら誰も思わん。
中国人ならそうするだろうが、日本人の気持ちは連中には絶対わからんよ
まぁいいじゃん、5毛なのは皆わかってるさ、そんなことでいまさらもう中国には勝てないアメリカを離れて中国につこうなんて日本人なら誰も思わん。
中国人ならそうするだろうが、日本人の気持ちは連中には絶対わからんよ
384名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-aGz1 [182.251.40.125])
2020/12/26(土) 13:15:51.82ID:TZUaqpWYa 沖縄殴っても米軍が出てこないというのは危険な妄想だわな
385名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/26(土) 13:19:55.59ID:MACy8XfH0 日本では車の運転でも「車が出て来ないはず」でなく「出てくるかもしれない」運転しようという教育が行き届いてるからな
中国はその点「出て来ないに決まってる、出て来る奴が悪い」でやる国だからな、軍事も車の運転も国民性が出るわなw
中国はその点「出て来ないに決まってる、出て来る奴が悪い」でやる国だからな、軍事も車の運転も国民性が出るわなw
386名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee0-trvX [64.63.123.145])
2020/12/26(土) 13:54:34.84ID:F8cWrxLi0 >>286
>最大30kg/s台。そして日本が関与させてもらったものでも最大で50kg/s程度
>流量に関して未知の領域に踏み込むことになるなあ
>この程度のサイズクラスなら、大きい方が 作りやすいんです
小型で高性能エンジンを作るのは大型エンジンより難しい。
超大型も難しい、ロシアでさえ超大型のガスタービンエンジンは作れない。
と言う事は大型戦闘機用のエンジン位がが一番作り易いか?
F119、F135のコア流量の10倍以上、の発電用エンジン ↓
https://emira-t.jp/app/wp-content/uploads/2018/03/04-1.jpg
>排ガス流量 1,024 kg/s(最大)
>最大30kg/s台。そして日本が関与させてもらったものでも最大で50kg/s程度
>流量に関して未知の領域に踏み込むことになるなあ
>この程度のサイズクラスなら、大きい方が 作りやすいんです
小型で高性能エンジンを作るのは大型エンジンより難しい。
超大型も難しい、ロシアでさえ超大型のガスタービンエンジンは作れない。
と言う事は大型戦闘機用のエンジン位がが一番作り易いか?
F119、F135のコア流量の10倍以上、の発電用エンジン ↓
https://emira-t.jp/app/wp-content/uploads/2018/03/04-1.jpg
>排ガス流量 1,024 kg/s(最大)
387名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 13:54:45.06ID:ZQXQNE/Y0388名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 14:00:37.47ID:ZQXQNE/Y0 >>377
>最後に、過去10年間の防衛省の調査では、日本は十分な射程と耐久性を提供するために非常に大きな双発戦闘機を運用する必要があるという厄介な結論が出されました。
>小さい戦闘機はより多くの数を買うことができますが、彼らはすぐに燃料を使い果たすので、利用できる戦闘機は少なくなります。
>その結果、同省のFX設計コンセプトは非常に大きく、空虚重量が19.7トンのF-22よりも大きくなっています。(小型航空機ではないF-35Aは、F-22の3分の2の重さしかありません。)
>FXは、私がニックネーム「ゴジラ」を提案したほど大きな野蛮人として形作られています。
>最後に、過去10年間の防衛省の調査では、日本は十分な射程と耐久性を提供するために非常に大きな双発戦闘機を運用する必要があるという厄介な結論が出されました。
>小さい戦闘機はより多くの数を買うことができますが、彼らはすぐに燃料を使い果たすので、利用できる戦闘機は少なくなります。
>その結果、同省のFX設計コンセプトは非常に大きく、空虚重量が19.7トンのF-22よりも大きくなっています。(小型航空機ではないF-35Aは、F-22の3分の2の重さしかありません。)
>FXは、私がニックネーム「ゴジラ」を提案したほど大きな野蛮人として形作られています。
389名無し三等兵 (ワッチョイ d001-qc8G [221.82.90.127])
2020/12/26(土) 14:01:26.95ID:G3DlQtFN0 ゴジラじゃなくてモスラだろと思う俺は無粋かな
390名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/26(土) 14:02:03.50ID:y1N/sVm10 F-3は烈風にして欲しい
391名無し三等兵 (ワッチョイ af5f-+Dgj [14.12.67.161])
2020/12/26(土) 14:02:13.54ID:JxQ++1R70 >>377
https://pbs.twimg.com/media/EEMfXn-U4AAkk_h.png
https://pbs.twimg.com/media/EEMfXoRVAAEbxw3.jpg
だからそのニックネームは止めろとあれほど(黒歴史感
https://pbs.twimg.com/media/EEMfXn-U4AAkk_h.png
https://pbs.twimg.com/media/EEMfXoRVAAEbxw3.jpg
だからそのニックネームは止めろとあれほど(黒歴史感
392名無し三等兵 (スププ Sd70-XnDJ [49.98.63.237])
2020/12/26(土) 14:11:46.70ID:uxQzIEPNd >>377
ゴジラより昔の自衛隊の命名法に倣いペットネームは「暁光」にして欲しいわ
ゴジラより昔の自衛隊の命名法に倣いペットネームは「暁光」にして欲しいわ
393名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/26(土) 14:14:24.88ID:qYNwB1G90394名無し三等兵 (ワッチョイ d3da-YX+p [114.184.59.51])
2020/12/26(土) 14:18:38.75ID:7UioPXd40 >>392
国民も現場すらも覚えられないペットネームになんの意味が?
国民も現場すらも覚えられないペットネームになんの意味が?
395名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.212.165])
2020/12/26(土) 14:24:13.97ID:ih4mB5Eza >>368
だから高度なマルチロール機とか有り得ない話なんだよね...
だから高度なマルチロール機とか有り得ない話なんだよね...
396名無し三等兵 (スププ Sd70-XnDJ [49.98.63.237])
2020/12/26(土) 14:28:00.33ID:uxQzIEPNd >>394
そのイチャモンレスに何の意味があるのかさっぱり
そのイチャモンレスに何の意味があるのかさっぱり
397名無し三等兵 (ササクッテロ Sp2a-kOuq [126.35.213.78])
2020/12/26(土) 14:30:52.23ID:SQ9HbZo2p 瑞雲と名付けてもいいぞ
398名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 14:31:58.75ID:ZQXQNE/Y0 >>397
弾道弾などで滑走路を破壊されても海上から離水で安心だな!
弾道弾などで滑走路を破壊されても海上から離水で安心だな!
400名無し三等兵 (ワッチョイ 7c32-p1zl [122.133.64.43])
2020/12/26(土) 14:45:11.83ID:Q0uU2+AQ0 個人的にはペットネームはつけないと見てる
マルヨンまではつけてたけど時代のせいもあって国民からの親近感とか得られなかったし
隊内でもナンバー自体が愛称みたいになってそれで済んじゃったんで必要なかった
そんなもんでも正式に定めれば手間もお金もかかるから廃止は残当
今の時代ならいい名をつけられればそれなりの効果はあるだろうけど、選定で下手打って
おか自センスあふれたネーミングになっちゃったりしたら目も当てられぬ
バルキリー派と雪風派で殴り合いの原因になりかねないから、という真相は防秘
マルヨンまではつけてたけど時代のせいもあって国民からの親近感とか得られなかったし
隊内でもナンバー自体が愛称みたいになってそれで済んじゃったんで必要なかった
そんなもんでも正式に定めれば手間もお金もかかるから廃止は残当
今の時代ならいい名をつけられればそれなりの効果はあるだろうけど、選定で下手打って
おか自センスあふれたネーミングになっちゃったりしたら目も当てられぬ
バルキリー派と雪風派で殴り合いの原因になりかねないから、という真相は防秘
401名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+7fA [36.11.228.88])
2020/12/26(土) 14:49:11.79ID:pC5fsOUMM 暴風→テンペストじゃねーか!
疾風→ラファールじゃねーか!
台風→タイフーンじゃねーか!
雷光→ライトニングUじゃねーか!
疾風→ラファールじゃねーか!
台風→タイフーンじゃねーか!
雷光→ライトニングUじゃねーか!
402名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/26(土) 14:52:16.25ID:zVURxu9Np 飛燕で
403名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/26(土) 14:56:21.13ID:y1N/sVm10 陣風、震電、紫電改、流星、
404名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/26(土) 14:59:24.78ID:bUHkV2Zd0405名無し三等兵 (スップ Sd44-62l1 [1.72.8.181])
2020/12/26(土) 14:59:58.50ID:k+n/6A9fd ASF-X 震電2
406名無し三等兵 (ガラプー KKc8-v0lH [359323039797678])
2020/12/26(土) 15:05:18.99ID:cDoe/sduK 外人は語彙が乏しいから、何でもすぐ「ゴジラ」を使いたがる。
407名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-EXCL [1.75.209.224])
2020/12/26(土) 15:06:42.73ID:zjorxKvBd408名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.1.220])
2020/12/26(土) 15:14:03.49ID:nTHjqOnqd オタクや旧軍オタを喜ばせる漢語より「はやぶさ」「つばめ」「ひまわり」みたいに新幹線や探査機、人工衛星と同様の平仮名の方が覚えやすいし和風チックでよい気がする
409名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/26(土) 15:16:42.90ID:bUHkV2Zd0 平仮名はなんか嫌だな
まあ護衛艦も平仮名だけど
2035年運用開始なら35式とかで良いっちゃ良いがな
(皇紀2695年だから95式にすべきではとかはともかく)
まあ護衛艦も平仮名だけど
2035年運用開始なら35式とかで良いっちゃ良いがな
(皇紀2695年だから95式にすべきではとかはともかく)
410名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/26(土) 15:29:24.81ID:/NbEeNCf0 青雲
411名無し三等兵 (オッペケ Srbf-X6Jq [126.156.164.134])
2020/12/26(土) 15:31:25.39ID:g1wYgUh2r 線香みたいな愛称には断固反対します!
412名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/26(土) 15:33:06.78ID:MACy8XfH0 君が三田光〜
413名無し三等兵 (スッップ Sd70-+o5Y [49.98.149.175])
2020/12/26(土) 15:35:45.95ID:wGTMwCTid 大型戦闘機なら「大鷲」「大鷹」とか
414名無し三等兵 (テテンテンテン MMb4-uMNi [133.106.136.165])
2020/12/26(土) 15:36:16.05ID:v3+/rfRiM 戦後は○光じゃなかったか
415名無し三等兵 (オッペケ Srb2-RdUO [126.167.86.42])
2020/12/26(土) 15:37:28.35ID:A56nubmjr ゴジラよりラドンがいい
416名無し三等兵 (スップ Sd42-3vGi [49.97.96.217])
2020/12/26(土) 15:42:48.64ID:KicaYqOkd 漢字なんて外国人から見たら中国と見分けつかんからなw
417名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/26(土) 15:48:57.56ID:MACy8XfH0 YAHOO記事
>来年度の防衛予算5.3兆円が実はもっと多い訳
年末クイズの時間です!リンク開く前に考えてみましょう!さぁこの記事は誰が書いたと思いますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9edfa537abe675827dd9efdbd1653fef6ea692?page=1
>来年度の防衛予算5.3兆円が実はもっと多い訳
年末クイズの時間です!リンク開く前に考えてみましょう!さぁこの記事は誰が書いたと思いますか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed9edfa537abe675827dd9efdbd1653fef6ea692?page=1
418名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/26(土) 16:14:21.55ID:fctKKqHw0 雪風も風流でええと思うけどな。
海自の許可いるから無理か。幸運艦やし縁起もええやろ。
あんまり、いかにも強そうみたいなネーミングよりは、
一見戦いと関係ない風流な名前の方がええと思うけどな。
ていうか、何か付けとかないと勝手にゴジラ呼ばれそうや。
海自の許可いるから無理か。幸運艦やし縁起もええやろ。
あんまり、いかにも強そうみたいなネーミングよりは、
一見戦いと関係ない風流な名前の方がええと思うけどな。
ていうか、何か付けとかないと勝手にゴジラ呼ばれそうや。
419名無し三等兵 (オッペケ Sr37-E0E5 [126.208.145.187])
2020/12/26(土) 16:43:38.86ID:Gi7d8wX3r 愛染明王は?
武将で愛の形の兜被って、兜被って…
か…
武将で愛の形の兜被って、兜被って…
か…
420名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/26(土) 16:43:55.16ID:/B4kVS5l0 >>389
では私は、「キングギドラ」を推薦しよう。
では私は、「キングギドラ」を推薦しよう。
422名無し三等兵 (ワッチョイ c035-crlN [180.145.215.240])
2020/12/26(土) 16:54:42.64ID:Y25IUlMq0 信天翁(しんてんおう)
423名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/26(土) 16:59:25.49ID:8L+Fkylc0 屠龍、虎光、雷鳳、閃風、うーむ、ピンとこんな。
424名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/26(土) 17:00:43.36ID:UYPAcTV80 今は付けるとしても平仮名だしな
425名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-crlN [14.8.104.128])
2020/12/26(土) 17:12:54.28ID:7p3XL3o80 草薙、叢雲
正宗、村正、虎徹、孫六
刀剣類はどっちかというと航空機よりミサイルあたりの愛称にした方が似合ってるような気もするけど。
正宗、村正、虎徹、孫六
刀剣類はどっちかというと航空機よりミサイルあたりの愛称にした方が似合ってるような気もするけど。
426名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 17:17:36.92ID:ZQXQNE/Y0 >>417
どうせキヨだろ、バンブーなら疑問形で?マース使ったりするからな
スミキンだともっとタイトルで引っ張ろうと捻ったタイトルになるしブタニなら「遅れてる」などネガティブな単語を使う傾向があるからな
ここまで書いて外したら恥ずかしいな
どうせキヨだろ、バンブーなら疑問形で?マース使ったりするからな
スミキンだともっとタイトルで引っ張ろうと捻ったタイトルになるしブタニなら「遅れてる」などネガティブな単語を使う傾向があるからな
ここまで書いて外したら恥ずかしいな
427名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/26(土) 17:20:24.25ID:bffl1TQF0 ケケがTwitterで国産T-Xは無いと言ったのでT-4後継国産フラグがたったぞ
428名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 17:22:18.82ID:ZQXQNE/Y0 >>427
ありがたやありがたや、御神託戴きましたぞ
ありがたやありがたや、御神託戴きましたぞ
429名無し三等兵 (ワッチョイ dcdd-K45I [153.196.140.138])
2020/12/26(土) 17:32:59.81ID:q1DMMDix0 まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。
かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。
なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。
それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。
なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。
それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
430名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-crlN [14.8.104.128])
2020/12/26(土) 17:35:29.50ID:7p3XL3o80 誤爆?意図的な荒らし?
いやまぁ個人的には叙述内容そのものには完全に同意なんだけど。
いやまぁ個人的には叙述内容そのものには完全に同意なんだけど。
431名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.150])
2020/12/26(土) 17:37:42.85ID:aq4+yAHDd >>395
初期ブロックがラファールやユーロファイターの初期型の様にほぼ空対空メインとなるだろうけど、ステルス機故に後期型に汎用性を与えるためにはあらかじめエアフレーム、特にウェポンベイは相応なものを用意しておかないと
初期ブロックがラファールやユーロファイターの初期型の様にほぼ空対空メインとなるだろうけど、ステルス機故に後期型に汎用性を与えるためにはあらかじめエアフレーム、特にウェポンベイは相応なものを用意しておかないと
433名無し三等兵 (アウアウ Sa4a-/JrR [59.135.45.212])
2020/12/26(土) 17:43:53.88ID:zm5YzHNQa >>431
対空戦闘能力が大きな機体に攻撃能力を付加するのは難しいことではない
まして比較的大型で余裕がある機体なら心配することではない
攻撃機を対空戦闘能力を付加しようとすると凡作以下になりかねないけどね
XF9-1の開発コンセプトからしてウエポンベイの容積を大きく取る為にエンジンをスリムにするのだから
攻撃能力については今からピーピー騒がなくても十分な能力は後からでもついてくる
まして機外搭載確定の兵器なんて騒ぐ必要もない
まずは開発目標通りの対空戦闘能力を実現しないことには開発が失敗扱いになってしまう
対空戦闘能力が大きな機体に攻撃能力を付加するのは難しいことではない
まして比較的大型で余裕がある機体なら心配することではない
攻撃機を対空戦闘能力を付加しようとすると凡作以下になりかねないけどね
XF9-1の開発コンセプトからしてウエポンベイの容積を大きく取る為にエンジンをスリムにするのだから
攻撃能力については今からピーピー騒がなくても十分な能力は後からでもついてくる
まして機外搭載確定の兵器なんて騒ぐ必要もない
まずは開発目標通りの対空戦闘能力を実現しないことには開発が失敗扱いになってしまう
434名無し三等兵 (オッペケ Sr88-5Ixm [126.193.169.47])
2020/12/26(土) 17:44:14.31ID:A3UeT74br やっぱ巨大化するのかー
個人的な予想的中だわ
個人的な予想的中だわ
435名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 17:48:29.20ID:ZQXQNE/Y0436名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/26(土) 17:53:01.13ID:/NbEeNCf0 本当に海外の愛称がゴジラになったらそれはそれで面白いんだけどな
大型戦闘機で運用規模も従来の枠を超えたまさに大怪獣そのものじゃないか
日本の公式名称は別に考えれば良い
日本の固有種で何かピッタリな生き物は無いか
鳥や昆虫が望ましいのかも知れんな
大型戦闘機で運用規模も従来の枠を超えたまさに大怪獣そのものじゃないか
日本の公式名称は別に考えれば良い
日本の固有種で何かピッタリな生き物は無いか
鳥や昆虫が望ましいのかも知れんな
438名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 18:08:13.56ID:ZQXQNE/Y0 >>436
オオスズメバチとかアオゲラとか?オオムラサキやギフチョウとかもあるが
オオスズメバチとかアオゲラとか?オオムラサキやギフチョウとかもあるが
439名無し三等兵 (ワッチョイ a654-rMSD [221.121.247.88])
2020/12/26(土) 18:10:31.56ID:IuvGhsPx0 ゴジラってつけるくらいなら、ジャイアンの方が良いな
そんで随伴無人機はジャイ子
そんで随伴無人機はジャイ子
440名無し三等兵 (ワッチョイ 1df0-ass7 [58.98.247.145])
2020/12/26(土) 18:19:05.31ID:STPFQSYk0 もう無人戦闘機が現実の話になりつつあるというのに…
441名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/26(土) 18:21:55.56ID:XAbrsTA60 ゴジラ推しじゃないがLSWついてシンゴジになるとこは見たい
442名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
2020/12/26(土) 18:23:35.18ID:GtW+xR340 「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
443名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
2020/12/26(土) 18:55:15.55ID:GtW+xR340 安倍以降の政治が何をやったかと言えば、言葉というものをグチャグチャにして、コミュニケーションと議論の道具から、単に相手をけむに巻くための道具に変えた。これによって一時的には追及をかわせるかも知れないが、政治はおろか社会全体の言葉に対する信頼が失墜していく。
444名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/26(土) 18:58:10.65ID:bUHkV2Zd0445名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
2020/12/26(土) 19:05:39.19ID:GtW+xR340 プーチンが自分の在任中に「大統領経験者を訴追できないようにする法律」を作った話を対岸の火事のように見てたけど、今日の維新の「安倍さんに政治資金規正法の大改革をやってほしい」という質疑見たら一気にひと事じゃなくなった
446名無し三等兵 (スップ Sd44-e2PG [1.72.2.150])
2020/12/26(土) 19:10:53.88ID:aq4+yAHDd >>433
空対空優先であれば極端なところF-22の様にAAMが入ればいいという薄型のウェポンベイになり、ASMや2000ポンドクラスの各種爆弾が搭載できなくなる
外装でいいというのも一つの考え方だが、スタンドオフ兵器の射程がどんどん延びている背景(地上、艦上SAMの長射程化)からすると対地対水上攻撃能力を期待するなら大型ウェポンベイがないと厳しいのではなかろうか
空対空優先であれば極端なところF-22の様にAAMが入ればいいという薄型のウェポンベイになり、ASMや2000ポンドクラスの各種爆弾が搭載できなくなる
外装でいいというのも一つの考え方だが、スタンドオフ兵器の射程がどんどん延びている背景(地上、艦上SAMの長射程化)からすると対地対水上攻撃能力を期待するなら大型ウェポンベイがないと厳しいのではなかろうか
447名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/26(土) 19:16:46.62ID:UYPAcTV80448名無し三等兵 (ワッチョイ 1bf9-K45I [202.32.244.9])
2020/12/26(土) 19:23:24.21ID:GtW+xR340 安倍前首相は今年に入ってからも「ホテル側から明細書は発行されていない」と予算委員会で断言していた。それが「明細書がないとは1度も言っていない」と、昨日の議運で性懲りもなく虚偽答弁を繰り返した。しかし、証人喚問ではないので罰せられない。憲政史において、ここまでの汚点はない。
449名無し三等兵 (ワッチョイ eccf-e2PG [150.249.64.140])
2020/12/26(土) 19:29:06.25ID:Ccoa3/OE0450名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-yePO [59.159.198.47])
2020/12/26(土) 19:36:27.92ID:F+w7/nON0 >>446
加えて今後の「戦闘機」にはどんな運用が求められるのか、今の段階では何も確信できないので
胴体内にまとまった大空間を持つ機種を1種類は確保しといたほうがいいよね
大型極超音速ミサイル搭載、子UAV搭載、ビーム兵器運用、バディ給油、AWACS化、など
加えて今後の「戦闘機」にはどんな運用が求められるのか、今の段階では何も確信できないので
胴体内にまとまった大空間を持つ機種を1種類は確保しといたほうがいいよね
大型極超音速ミサイル搭載、子UAV搭載、ビーム兵器運用、バディ給油、AWACS化、など
451名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-K45I [118.10.14.54])
2020/12/26(土) 19:40:41.29ID:9CWBrnZh0 「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
452名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/26(土) 19:43:29.39ID:GNn6OMGJd 大物入れるにはYF-23やSu-57方式が向いてるな
ハードポイントの関係で搭載数は減るけど
ハードポイントの関係で搭載数は減るけど
453名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 19:47:39.21ID:ZQXQNE/Y0454名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/26(土) 19:48:12.47ID:bffl1TQF0 対空重視の戦闘機を対地重視に変えるのは簡単、みたいなこといってる人いるけどそんなことないでしょ
対地攻撃を重視すると、構造強化で重くなるし、ペイロード重視で抵抗が大きくなる
F-15EやF-2Aはそれを新型エンジンや新素材というチートでなんとか誤魔化してるだけであって、同じ技術で作るならF-15Aのように対地攻撃を度外視して設計した方が圧倒的に対空戦闘能力は高くなるよ
対地攻撃を重視すると、構造強化で重くなるし、ペイロード重視で抵抗が大きくなる
F-15EやF-2Aはそれを新型エンジンや新素材というチートでなんとか誤魔化してるだけであって、同じ技術で作るならF-15Aのように対地攻撃を度外視して設計した方が圧倒的に対空戦闘能力は高くなるよ
455名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 19:50:21.08ID:g2SIPIj40 >>450
大容量と言う点では同意する
でも横に広げすぎてもエアフレームの強度や剛性を損なうので不利益が大きくなるとも
自分も15年前にはF-22の影響もあり横に広いWBが必要がないだと考えていたが、よくよく考察してみれば重要なのは深さと長さであるという結論に至った
大容量と言う点では同意する
でも横に広げすぎてもエアフレームの強度や剛性を損なうので不利益が大きくなるとも
自分も15年前にはF-22の影響もあり横に広いWBが必要がないだと考えていたが、よくよく考察してみれば重要なのは深さと長さであるという結論に至った
456名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-bxfM [59.157.96.132])
2020/12/26(土) 19:50:26.22ID:Zl3ln+4+0 >>453
しかし大型機は戦時量産には不向き…
だから小型というか、F-35に相当する中型ステルス戦術機を考える必要があるんじゃないかと思う。
まぁ、F-35の運用が本格化し始めたばかりの時期にそれを言うのもなんだかなという意見もあるだろうけど。
しかし大型機は戦時量産には不向き…
だから小型というか、F-35に相当する中型ステルス戦術機を考える必要があるんじゃないかと思う。
まぁ、F-35の運用が本格化し始めたばかりの時期にそれを言うのもなんだかなという意見もあるだろうけど。
457名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 19:51:08.00ID:g2SIPIj40 ✕必要がないだと
○必要だと
○必要だと
458名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/26(土) 19:52:53.76ID:UYPAcTV80459名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 19:53:39.00ID:ZQXQNE/Y0460名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/26(土) 19:57:08.36ID:UYPAcTV80461名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/26(土) 19:59:09.77ID:sFxEtSKb0 >>456
昔ならいざ知らず、現代ではサイズと生産性はあまり比例しないのでは?
ハンドリングは基本的に機力だし、パーツも大型成形材を接着接合だし、
生産性はむしろ機体全体の構造や個別のパーツの製造方法に依存するだろう。
昔ならいざ知らず、現代ではサイズと生産性はあまり比例しないのでは?
ハンドリングは基本的に機力だし、パーツも大型成形材を接着接合だし、
生産性はむしろ機体全体の構造や個別のパーツの製造方法に依存するだろう。
462名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/26(土) 20:01:44.82ID:GNn6OMGJd あの複雑な形状を接着って大変そうだけど歩留まりとかどうなんだろ
463名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 20:03:22.13ID:ZQXQNE/Y0 >>460
対空戦闘をどのように行うのかによってそれは変わるのでないかね
対空戦闘をどのように行うのかによってそれは変わるのでないかね
464名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-J9HF [119.106.141.133])
2020/12/26(土) 20:07:32.87ID:pA72I5Jt0 >>462
オートクレーブを使わないから内部に入れるハリとかタンク等の造作を並べてから蓋をすれば良いし接着っても巻物を乾く前に貼り込んで行けば同じ樹脂なので案外と馴染むと思う
オートクレーブを使わないから内部に入れるハリとかタンク等の造作を並べてから蓋をすれば良いし接着っても巻物を乾く前に貼り込んで行けば同じ樹脂なので案外と馴染むと思う
465名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/26(土) 20:07:53.22ID:GNn6OMGJd まずパイロットがそんな多様な任務に対応出来るんかな
F-15パイロットが言うにはF-16はいい機体だけどあいつら対地訓練ばっかやってるから弱いって
F-15パイロットが言うにはF-16はいい機体だけどあいつら対地訓練ばっかやってるから弱いって
466名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/26(土) 20:15:39.91ID:GNn6OMGJd467名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-yePO [59.159.198.47])
2020/12/26(土) 20:15:57.52ID:F+w7/nON0468名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/26(土) 20:21:52.62ID:ZQXQNE/Y0 >>465
そこはコンピューターというかAIがサポートするだろ、それでも間に合わないなら複座となるだろな
そこはコンピューターというかAIがサポートするだろ、それでも間に合わないなら複座となるだろな
469名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 20:28:33.86ID:g2SIPIj40470名無し三等兵 (ワッチョイ 067c-yePO [59.159.198.47])
2020/12/26(土) 20:46:30.51ID:F+w7/nON0471名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 20:57:00.07ID:pTvJ/gBm0472名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 21:05:40.74ID:tMI2JT1Bd いるよな、エースコンバットとかの反動で「戦闘機の機動性は重要じゃない」と勘違いしてる奴
もしそうならラプターはあんな高高度・高速巡航に拘らないし、世界中空中巡洋艦だらけになってるっての
クランクしたりビームしたり大変なんだなって分かるから、せめてYouTubeでDCSの空対空戦闘のチュートリアル動画でも見ればいいのに
もしそうならラプターはあんな高高度・高速巡航に拘らないし、世界中空中巡洋艦だらけになってるっての
クランクしたりビームしたり大変なんだなって分かるから、せめてYouTubeでDCSの空対空戦闘のチュートリアル動画でも見ればいいのに
473名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/26(土) 21:18:27.59ID:6Q1sjJaC0474名無し三等兵 (スップ Sd5e-A3mE [1.75.228.164 [上級国民]])
2020/12/26(土) 21:19:25.75ID:3VeTQkaYd 再生産の話が幾度と出て検討しては立ち消え
475名無し三等兵 (ワッチョイ 3083-SXPd [61.210.81.21])
2020/12/26(土) 21:25:12.07ID:E2eUjzRB0 ミサイルは意外と当たらない
476名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/26(土) 21:28:46.89ID:6Q1sjJaC0 >>475
チャフ・フレアが切れたら有人機で複数のミサイル振りきれると思う?
チャフ・フレアが切れたら有人機で複数のミサイル振りきれると思う?
477名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/26(土) 21:33:14.49ID:GNn6OMGJd >>471
F-35のパイロットですら勝つか負けるかはパイロット次第とコメントしてます
F-35のパイロットですら勝つか負けるかはパイロット次第とコメントしてます
478名無し三等兵 (ワッチョイ 225f-80jV [111.216.59.109])
2020/12/26(土) 21:33:44.59ID:H1CyYon70 >>418
海自はゆきかぜに口を出せないのだよ
現在は海保が権利を持っているw
https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/nemuro/sentei_toudai/sentei/yukikaze/yukikaze.htm
海自はゆきかぜに口を出せないのだよ
現在は海保が権利を持っているw
https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/nemuro/sentei_toudai/sentei/yukikaze/yukikaze.htm
479名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 21:35:21.86ID:pTvJ/gBm0480名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 21:38:21.85ID:pTvJ/gBm0481名無し三等兵 (ワッチョイ b64b-FCzL [125.215.105.243])
2020/12/26(土) 21:44:09.92ID:J0VW7eP60482名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 21:45:48.27ID:pTvJ/gBm0483名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 21:45:57.05ID:tMI2JT1Bd484名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 21:48:15.29ID:g2SIPIj40 機動性
運動性
敏捷性
これらは境界を曖昧にしつつも、概念としては明確に異なる
つまりデザインにおける工学的要点が異なる
運動性
敏捷性
これらは境界を曖昧にしつつも、概念としては明確に異なる
つまりデザインにおける工学的要点が異なる
485名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 21:49:55.86ID:tMI2JT1Bd >>479
そんなmaneuverをどう訳すかの話でマウントとられましても
そんなmaneuverをどう訳すかの話でマウントとられましても
486名無し三等兵 (ワッチョイ 47ba-Me9B [182.164.100.23])
2020/12/26(土) 21:51:31.64ID:aKr3dhfu0 >>482
湾岸戦争で発射されたAMRAAMはないが
湾岸戦争で発射されたAMRAAMはないが
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/26(土) 21:51:50.56ID:UYPAcTV80 F-22は再生産が高すぎるだけで次世代機が戦闘機としての機能を捨ててるとは思わんけどな
将来的にB-21にAAM積んだら最強とか、そうなるかもしれんけどさ
将来的にB-21にAAM積んだら最強とか、そうなるかもしれんけどさ
488名無し三等兵 (ワッチョイ 6cda-ZHbV [114.181.86.108])
2020/12/26(土) 21:51:57.23ID:toSPrS6C0 そもそも空対空戦闘が戦争全体にどこまで寄与するのか微妙
489名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 21:52:08.04ID:tMI2JT1Bd >>482
keenedgeさんも言ってたけど、必殺いう割に当たってないんだってば
keenedgeさんも言ってたけど、必殺いう割に当たってないんだってば
490名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 21:52:28.14ID:pTvJ/gBm0 >>481
現代の空対空ミサイルを回避するのはまず無理
一番可能性のある方法は、ミサイルの燃料切れorバッテリー切れ狙いでの回避方法
その次に、発射母機からのセミアクティブレーダー範囲から逃げた上で、ミサイルのアクティブホーミングを欺瞞して回避
この2択
けど、前者と後者では、後者が圧倒的に難易度が高い
ミサイル本体のセンサーも進化著しいから
前者も前者で、対空ミサイルもどんどん長射程化が進んでいるために難易度が上がりまくり。
射程の延長は、射程距離の延長だけじゃなく、回避難度も意味してる
現代の空対空ミサイルを回避するのはまず無理
一番可能性のある方法は、ミサイルの燃料切れorバッテリー切れ狙いでの回避方法
その次に、発射母機からのセミアクティブレーダー範囲から逃げた上で、ミサイルのアクティブホーミングを欺瞞して回避
この2択
けど、前者と後者では、後者が圧倒的に難易度が高い
ミサイル本体のセンサーも進化著しいから
前者も前者で、対空ミサイルもどんどん長射程化が進んでいるために難易度が上がりまくり。
射程の延長は、射程距離の延長だけじゃなく、回避難度も意味してる
491名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/26(土) 21:53:13.41ID:ZTSG1fGs0 そりゃミッションキルできればいいや程度の距離で撃つことも多いし
492名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/26(土) 21:54:05.83ID:qYNwB1G90 300km/hでの機動は要らん
Mach0.8〜1.4で、100km四方以上の空域を使って敵機の探知しにくい所から回り込んで
マルチセンサーで捉えて中射程AAMを撃つような
機動をしてくれ
Mach0.8〜1.4で、100km四方以上の空域を使って敵機の探知しにくい所から回り込んで
マルチセンサーで捉えて中射程AAMを撃つような
機動をしてくれ
493名無し三等兵 (ワッチョイ 3083-SXPd [61.210.81.21])
2020/12/26(土) 21:55:32.81ID:E2eUjzRB0495名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 21:59:59.37ID:g2SIPIj40 最近はだいぶ減った印象だったけど、まだいるんだな
ミサイルアラートが鳴ったら終わりみたいに思ってる奴
ミサイルアラートが鳴ったら終わりみたいに思ってる奴
496名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 22:07:37.56ID:pTvJ/gBm0497名無し三等兵 (ワッチョイ 3083-SXPd [61.210.81.21])
2020/12/26(土) 22:11:39.44ID:E2eUjzRB0 >>496
C-5が90年代水準ねぇ
https://twitter.com/miladvisor/status/1101200345592676353?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
C-5が90年代水準ねぇ
https://twitter.com/miladvisor/status/1101200345592676353?s=09
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
498名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/26(土) 22:12:46.68ID:y1N/sVm10 ASM-3もB型になれば対艦だけじゃなくて地形追従飛行能力とかを付けて対地攻撃能力も向上しそう
射程延長だけならA型だけでも行けそうだし
射程延長だけならA型だけでも行けそうだし
499名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 22:14:21.84ID:pTvJ/gBm0500名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/26(土) 22:14:43.23ID:g2SIPIj40 そもそも論としてASM-3は対レーダーミサイルなのではないかという感覚がある
501名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 22:17:52.88ID:pTvJ/gBm0502名無し三等兵 (ワッチョイ 3083-SXPd [61.210.81.21])
2020/12/26(土) 22:17:57.96ID:E2eUjzRB0503名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/26(土) 22:20:56.23ID:y1N/sVm10 >>500-501
レーダーミサイルだったら嬉しい
レーダーミサイルだったら嬉しい
504名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 22:22:27.04ID:pTvJ/gBm0505名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 22:25:37.27ID:tMI2JT1Bd AMRAAMの命中率について
https://togetter.com/li/45435
>>490
そもそもAMRAAMのような中距離以上のミサイルは、エンジンが燃焼するのはごく初期だけで、その後の長時間にわたって滑空で運動エネルギーを消費しながら機動し目標に向かうんだよ
だからこそBVR戦闘では命中しないの承知で牽制射して敵の機動を制限したり、ビーム機動やクランク機動をして敵ミサイルに無駄な機動を強いて速度を失わせ回避したりするの
ミサイル撃ったもん勝ちとか思ってんならマジで勘違いだから、DCSの空対空戦闘の解説動画見てきなよ
https://togetter.com/li/45435
>>490
そもそもAMRAAMのような中距離以上のミサイルは、エンジンが燃焼するのはごく初期だけで、その後の長時間にわたって滑空で運動エネルギーを消費しながら機動し目標に向かうんだよ
だからこそBVR戦闘では命中しないの承知で牽制射して敵の機動を制限したり、ビーム機動やクランク機動をして敵ミサイルに無駄な機動を強いて速度を失わせ回避したりするの
ミサイル撃ったもん勝ちとか思ってんならマジで勘違いだから、DCSの空対空戦闘の解説動画見てきなよ
506名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/26(土) 22:27:11.09ID:GNn6OMGJd >>500
対レーダーミサイルとして使うにはサイズ過大で使い勝手悪くないかな
対レーダーミサイルとして使うにはサイズ過大で使い勝手悪くないかな
507名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 22:27:15.57ID:pTvJ/gBm0508名無し三等兵 (ワッチョイ 3083-SXPd [61.210.81.21])
2020/12/26(土) 22:27:51.73ID:E2eUjzRB0510名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/26(土) 22:32:16.80ID:/B4kVS5l0 >>459
今のところ、F-2後継機としては90機程度だから、量産効果は限定的かもな。
今のところ、F-2後継機としては90機程度だから、量産効果は限定的かもな。
511名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-GHsC [153.170.74.1])
2020/12/26(土) 22:43:33.00ID:YtBW+9X60 デジタルセンチュリーに乗っかるしかねぇだろw
512名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 22:48:47.79ID:pTvJ/gBm0 >>505
今の空対空ミサイルは、標的接近すると再加速するが…?
少なくとも、JNAAMにはその機能がある。
そもそもよ、そっちの論理は、ミサイル射程ギリギリで撃つ前提じゃない
空対空ミサイルには必中距離があるわけで、そこで撃たれたらもうどうにもならんが
操縦技能どうこうじゃないのはかわらんぞ?
今の空対空ミサイルは、標的接近すると再加速するが…?
少なくとも、JNAAMにはその機能がある。
そもそもよ、そっちの論理は、ミサイル射程ギリギリで撃つ前提じゃない
空対空ミサイルには必中距離があるわけで、そこで撃たれたらもうどうにもならんが
操縦技能どうこうじゃないのはかわらんぞ?
513名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/26(土) 22:53:33.20ID:y1N/sVm10 中国の圧倒的な軍事力の脅威が有る以上、作戦機の定数を倍増しても良いと思う
改修しないとF-15Jでは厳しい
改修しないとF-15Jでは厳しい
514名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 23:11:05.88ID:tMI2JT1Bd BVRで必中距離まで詰めて撃とうとすると先に撃たれて回避機動を強要されるし、逆に言えば敵に先制されない距離で撃つと機動によって割と回避される
だから攻撃と回避を両立するためのクランク機動(蛇行)とか、イザとなればミサイルを振り切るビーム機動とかも実施しなければならず、さらに速度があれば自機が撃つミサイルの射程を伸ばすことができるとなれば、エネルギーを失わずに機動する維持旋回性能はめちゃくちゃ重要になる
維持旋回性能を高めるには大パワー、軽量、低抵抗でなければならないから、設計がはホントに大事なんだけど、そこらへん知らずにミサイル万能論みたいなの唱えてる奴にはちょっと驚く
その逆(ドッグファイト至上論?)みたいなのはニワカ時代に誰もが通る道ではあるように思うけど
だから攻撃と回避を両立するためのクランク機動(蛇行)とか、イザとなればミサイルを振り切るビーム機動とかも実施しなければならず、さらに速度があれば自機が撃つミサイルの射程を伸ばすことができるとなれば、エネルギーを失わずに機動する維持旋回性能はめちゃくちゃ重要になる
維持旋回性能を高めるには大パワー、軽量、低抵抗でなければならないから、設計がはホントに大事なんだけど、そこらへん知らずにミサイル万能論みたいなの唱えてる奴にはちょっと驚く
その逆(ドッグファイト至上論?)みたいなのはニワカ時代に誰もが通る道ではあるように思うけど
515名無し三等兵 (ワッチョイ 06e3-VYB6 [27.127.63.117])
2020/12/26(土) 23:11:35.08ID:FSEtj4nx0516名無し三等兵 (ワッチョイ 06e3-VYB6 [27.127.63.117])
2020/12/26(土) 23:15:41.17ID:FSEtj4nx0517名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 23:18:29.17ID:pTvJ/gBm0 >>514
F-3は5.5世代機以上違うんか?場合によっては第6世代機も見えてるのに。
何のためのステルス(アクティブステルス含む)とクラウドシューティングよ
詰めたら先に撃たれるって、なんで向こうから先に撃たれる前提になる?
詰めても先に撃たれる可能性も小さいし、仮に先に撃たれる場面となる、敵側に索敵されるという場面になったところで、
それこそこちらが先にクラウドシューティングによる牽制入れればそれまでだぞ?
でだ、今のミサイルは接敵した場合は再加速するんですがね
F-3は5.5世代機以上違うんか?場合によっては第6世代機も見えてるのに。
何のためのステルス(アクティブステルス含む)とクラウドシューティングよ
詰めたら先に撃たれるって、なんで向こうから先に撃たれる前提になる?
詰めても先に撃たれる可能性も小さいし、仮に先に撃たれる場面となる、敵側に索敵されるという場面になったところで、
それこそこちらが先にクラウドシューティングによる牽制入れればそれまでだぞ?
でだ、今のミサイルは接敵した場合は再加速するんですがね
518名無し三等兵 (ワッチョイ 6cda-ZHbV [114.181.86.108])
2020/12/26(土) 23:30:51.29ID:toSPrS6C0 亜音速での旋回性能高めるには翼幅荷重を小さくするのが良い
また超音速飛行時の造波抵抗を抑えるには後退角をつけなければならない
イメージではλ翼の採用で長大な翼幅を確保しつつも後退角をしっかりつけているようね
ところでこの長大な翼幅、対地対艦等で余分な構造重量が発生してもF-22以上の旋回性能を得られるマージンにも思えるのだが・・・?
また超音速飛行時の造波抵抗を抑えるには後退角をつけなければならない
イメージではλ翼の採用で長大な翼幅を確保しつつも後退角をしっかりつけているようね
ところでこの長大な翼幅、対地対艦等で余分な構造重量が発生してもF-22以上の旋回性能を得られるマージンにも思えるのだが・・・?
519名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/26(土) 23:42:02.03ID:tMI2JT1Bd >>517
ステルス性・センサー・武器システムなど全ての面において劣る旧世代機に対してF-3が保持しうる相対的な優位をいくら挙げたところで
「同等技術を用いるなら設計段階から空対空戦闘を重視した方が空対空戦闘において圧倒的に有利であり、味方の被害もより抑えることができる」という真理は覆らないよ
「相手の戦闘機技術は未来永劫こっちより低いから、空対空戦闘なんか重視して設計しなくてもアビオニクスや兵装の優位性だけで圧勝し続けられるしそれでいい」という前提ならミサイル万能論も間違ってはいないけどね
その前提には賛同しかねるわ
ステルス性・センサー・武器システムなど全ての面において劣る旧世代機に対してF-3が保持しうる相対的な優位をいくら挙げたところで
「同等技術を用いるなら設計段階から空対空戦闘を重視した方が空対空戦闘において圧倒的に有利であり、味方の被害もより抑えることができる」という真理は覆らないよ
「相手の戦闘機技術は未来永劫こっちより低いから、空対空戦闘なんか重視して設計しなくてもアビオニクスや兵装の優位性だけで圧勝し続けられるしそれでいい」という前提ならミサイル万能論も間違ってはいないけどね
その前提には賛同しかねるわ
521名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 23:47:21.64ID:pTvJ/gBm0 >>519
いや、だからさ、運動性重視とパイロットの操縦技能への依存になんでなるのよ?
仮に相手側が、第5、第6世代機を繰り出してきて、同世代対決になったところで、先に述べた戦術は変わらないぞ?
結局ミサイルの撃ち合い。
第6世代になったときには、それこそ運動性求められるようなリスクある最前衛は無人機に取って代わられてるだろうから、
戦闘機にそんな運動性と操縦技能特化させてどうすんのよ?
なーんか、君の考え方、第3、第4世代機の思考から一向に変わってなくて、思考回路が化石化してない?
いや、だからさ、運動性重視とパイロットの操縦技能への依存になんでなるのよ?
仮に相手側が、第5、第6世代機を繰り出してきて、同世代対決になったところで、先に述べた戦術は変わらないぞ?
結局ミサイルの撃ち合い。
第6世代になったときには、それこそ運動性求められるようなリスクある最前衛は無人機に取って代わられてるだろうから、
戦闘機にそんな運動性と操縦技能特化させてどうすんのよ?
なーんか、君の考え方、第3、第4世代機の思考から一向に変わってなくて、思考回路が化石化してない?
522名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/26(土) 23:51:41.46ID:pTvJ/gBm0 >>519
それと、結局ミサイルは当たらないっていう君の論拠は間違いだし。
ミサイルは加速は最初だけとか、なんで今のミサイルを持ってこなかったの?
日本が持つJNAAMは再加速機能付きだし。
前提がいろいろ間違ってる
それと、結局ミサイルは当たらないっていう君の論拠は間違いだし。
ミサイルは加速は最初だけとか、なんで今のミサイルを持ってこなかったの?
日本が持つJNAAMは再加速機能付きだし。
前提がいろいろ間違ってる
523名無し三等兵 (ワッチョイ 6cda-ZHbV [114.181.86.108])
2020/12/26(土) 23:52:57.85ID:toSPrS6C0 自動化が進んで簡単になるのは対地や対艦の方が先だと思うの
対空も無人機の発達と共にフィードバック受けて簡単になってくだろうけどね
F-3パイロットに求められる技量は哨戒機のオペレーターの用なものになるのでは?って観測もあるようだ
対空も無人機の発達と共にフィードバック受けて簡単になってくだろうけどね
F-3パイロットに求められる技量は哨戒機のオペレーターの用なものになるのでは?って観測もあるようだ
524名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/27(日) 00:00:59.46ID:q92p94Q9d >>521
AAMがブリージング化されようがマルチパルス化されようが、限られた燃料で狙う以上は機動によるエネルギー損失を原理的に避けられず、BVR戦闘が彼我の機動性によって大きく左右されることは変わらないからね
アムラームが撃てば当たる必殺兵器だと思ってたような人には分からないと思うけどw
AAMがブリージング化されようがマルチパルス化されようが、限られた燃料で狙う以上は機動によるエネルギー損失を原理的に避けられず、BVR戦闘が彼我の機動性によって大きく左右されることは変わらないからね
アムラームが撃てば当たる必殺兵器だと思ってたような人には分からないと思うけどw
525名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/27(日) 00:01:03.19ID:FdPzWfwB0526名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.2.189])
2020/12/27(日) 00:02:06.61ID:q92p94Q9d527名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/27(日) 00:05:44.82ID:FdPzWfwB0 >>526
F-15で試験したばっかりやんw
F-15で試験したばっかりやんw
528名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/27(日) 00:07:13.93ID:FdPzWfwB0529名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 00:08:00.45ID:PcPssy1/0 ミサイル撃たれた時に、多少なりとも回避運動でかわせる可能性を上げとくのと、
不意打ちするために優位なポジションとるための性能が求められるやろ。
光速度ウェポンで、ミサイルが無効化されたら、
やっぱ運動性が重視されるようになるかも知れんじゃん?
無人機同士で、光速度ウェポン撃ち合うようになったら、
運動性を出せないといかんかも知れんし、
高速度で一撃離脱が強いのかも知れんし。
鈍重で大型の爆撃機でなく、機敏な戦闘機が求められるという判断は
いまんとこ変わらんのじゃないの。
不意打ちするために優位なポジションとるための性能が求められるやろ。
光速度ウェポンで、ミサイルが無効化されたら、
やっぱ運動性が重視されるようになるかも知れんじゃん?
無人機同士で、光速度ウェポン撃ち合うようになったら、
運動性を出せないといかんかも知れんし、
高速度で一撃離脱が強いのかも知れんし。
鈍重で大型の爆撃機でなく、機敏な戦闘機が求められるという判断は
いまんとこ変わらんのじゃないの。
530名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-GHsC [153.170.74.1])
2020/12/27(日) 00:11:35.51ID:sPBQ3ZHS0531名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/27(日) 00:11:55.13ID:FdPzWfwB0 >>529
アニメみたいに複雑な機動と運動性で回避してやるなんて時代じゃないよってことだよ
ミサイル撃たれたら、射程外までとんずらするか、撃ち落とすか、無人機を盾にするかしか、これからは選べなくなる
できないことをF-3に盛り込んだところで意味はない。金の無駄
アニメみたいに複雑な機動と運動性で回避してやるなんて時代じゃないよってことだよ
ミサイル撃たれたら、射程外までとんずらするか、撃ち落とすか、無人機を盾にするかしか、これからは選べなくなる
できないことをF-3に盛り込んだところで意味はない。金の無駄
532名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/27(日) 00:13:59.79ID:FdPzWfwB0 >>530
コンピューターは判断してくれないぞ
そもそも、この地球上に、人間並みの判断能力を持つコンピューターなぞ存在しない
存在する全てのコンピューターの演算能力を合わせても、人間の判断能力には、まだ足元にも及ばない
だから、まだ戦闘機を完全無人化することができない
コンピューターは判断してくれないぞ
そもそも、この地球上に、人間並みの判断能力を持つコンピューターなぞ存在しない
存在する全てのコンピューターの演算能力を合わせても、人間の判断能力には、まだ足元にも及ばない
だから、まだ戦闘機を完全無人化することができない
533名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.228.129])
2020/12/27(日) 00:15:04.73ID:ZJhapTVTd レーザーは自機が動かない方が命中率を上げられるけど
戦闘機パイロットにそれをさせるのは酷なので
最初は元から動けない大型機からの搭載になるだろね
戦闘機パイロットにそれをさせるのは酷なので
最初は元から動けない大型機からの搭載になるだろね
534名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/27(日) 00:16:00.29ID:OR4S14Tw0 そもそもシステムの判断自体、そのロジックを構築した人間の判断のエミュレートに過ぎないわけだし…常にシステムが正解ではない、むしろ収集するデータのパラメーター一つで大変なことにもなる
535名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/27(日) 00:17:27.08ID:OR4S14Tw0 違いがあるのは、パラメーター貰ってから最終結論までが早いということとその過程を立証できると言うことだな。栗田中将の代わりにAIがいたらどうなっていただろうか…
536名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 00:22:33.04ID:r+D16BdS0 ミサイルそのものへの攻撃も、高次元な機体性能も両立したいところなんだろうけど
現時点でどちらかを取らなければならないって話になってるとすると、これはかなり厳しい話だな・・・・
同時にこなすにはステルス性維持のためにも囮役が居る事になる?それは有人機では不味いよなぁ・・・・
先に撃たれた場合ミサイルから敵機にもたらされる致命的な情報ってあったりするの?
現時点でどちらかを取らなければならないって話になってるとすると、これはかなり厳しい話だな・・・・
同時にこなすにはステルス性維持のためにも囮役が居る事になる?それは有人機では不味いよなぁ・・・・
先に撃たれた場合ミサイルから敵機にもたらされる致命的な情報ってあったりするの?
537名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.9.173])
2020/12/27(日) 00:23:50.69ID:1PoGMIv8d >>527
いや、だから「もうミサイルを回避するなんて無理だと割り切って、ミサイルは撃ち落とした方が早いだから、対空レーザーの研究をしてる」という戯言のソースは?
いや、だから「もうミサイルを回避するなんて無理だと割り切って、ミサイルは撃ち落とした方が早いだから、対空レーザーの研究をしてる」という戯言のソースは?
538名無し三等兵 (スップ Sd44-r+KW [1.72.9.173])
2020/12/27(日) 00:25:31.44ID:1PoGMIv8d てかまあ、ミサイルが撃てば絶対当たるスーパー超兵器ならそりゃ運動性要らないわな、という話にしかならんし、世はまさに空中巡洋艦時代だわなw
まあそんな超兵器ないんだけど
まあそんな超兵器ないんだけど
539名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/27(日) 00:26:03.43ID:8O9eCOtC0 なら爆撃機にミサイル積んだら最強だね
540名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 00:27:55.45ID:r+D16BdS0 >>533
一応レーザーで無くても強力なレーダー素子をそのままエネルギー兵器に使う構想もあったはず
相手も高度なステルス性でもって連携を取ってくる場合、
相対した編隊全機があちこちから飛来するミサイル含めて対処する混沌とした消耗戦になり得る
そもそもの数の少なさを補う戦術で消耗戦は避けたい
こういった場合、防御兵器も運動性も捨てられない要素になってしまう
一応レーザーで無くても強力なレーダー素子をそのままエネルギー兵器に使う構想もあったはず
相手も高度なステルス性でもって連携を取ってくる場合、
相対した編隊全機があちこちから飛来するミサイル含めて対処する混沌とした消耗戦になり得る
そもそもの数の少なさを補う戦術で消耗戦は避けたい
こういった場合、防御兵器も運動性も捨てられない要素になってしまう
541名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 00:43:37.78ID:r+D16BdS0 先に撃てる事に特化する場合を考えて必要な要素を固めるしかないかも
撃たれた、あるいは撃ち落とすというのはあらゆる技術力の差でもあるから
F-3に統合集約される要素技術はその負担にはならない為にあるはず
仮想敵国が電子装備でこちらを上回ってこない事だけは確実なものにしなければならないのかもね
撃たれた、あるいは撃ち落とすというのはあらゆる技術力の差でもあるから
F-3に統合集約される要素技術はその負担にはならない為にあるはず
仮想敵国が電子装備でこちらを上回ってこない事だけは確実なものにしなければならないのかもね
542名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 00:49:29.16ID:r+D16BdS0 なんか大層な文章になって恐縮なんだけど
俺がいくら頑張って書いたところでスレ的にすら何も寄与出来ないというもどかしさ
俺がいくら頑張って書いたところでスレ的にすら何も寄与出来ないというもどかしさ
543名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/27(日) 00:54:44.59ID:sTPF26KX0 便所の落書きだし楽しければそれでええんや
スレチにならん限り好きに書いて好きに議論しよう
スレチにならん限り好きに書いて好きに議論しよう
544名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 01:01:46.15ID:PcPssy1/0 >>531
ミサイル撃たれても、HPMなりレーザーで無効化することも想定されてんだから、
互いに光速兵器の撃ち合いで、優位なポジション取りが発生する可能性あるだろ。
あと、昔の話とはいえ、F-14のフェニックスミサイルは、米軍の公式記録では
3発撃って1発も命中してないわな。Mig-21とMig-23相手で。
長距離ミサイルが燃料ある間は高度を上げて、遠距離なら滑空して狙うのは
まだ残ってんだろうし、9G機動でかわせる能力を身につけときゃいいじゃん。
ミサイル撃たれても、HPMなりレーザーで無効化することも想定されてんだから、
互いに光速兵器の撃ち合いで、優位なポジション取りが発生する可能性あるだろ。
あと、昔の話とはいえ、F-14のフェニックスミサイルは、米軍の公式記録では
3発撃って1発も命中してないわな。Mig-21とMig-23相手で。
長距離ミサイルが燃料ある間は高度を上げて、遠距離なら滑空して狙うのは
まだ残ってんだろうし、9G機動でかわせる能力を身につけときゃいいじゃん。
545名無し三等兵 (スッップ Sd70-A8cq [49.98.166.38])
2020/12/27(日) 01:23:34.38ID:siaBeCEHd >537
米軍のF-15でのレーザー実験や、そもどもF-3の開発前のi3 Fighter構想文書でのライトスピードウェアポンを知らないようだね。古くさい言い方だが、3年ROMってくれ。板のレベル下げるな!!
米軍のF-15でのレーザー実験や、そもどもF-3の開発前のi3 Fighter構想文書でのライトスピードウェアポンを知らないようだね。古くさい言い方だが、3年ROMってくれ。板のレベル下げるな!!
546名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/27(日) 01:29:22.41ID:rCSwCdgK0547名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/27(日) 01:33:13.40ID:GbmNQNp00 >>544
イライラ戦争でF-14に散々ボコられたのか、他の米軍戦闘機相手と違ってイラク機がすぐ回れ右しちゃうのがなー
一応、射程距離限界までは追尾を続けてて、撃たれたMiGがその後燃料切れで墜落したりもしてるんだが<フェニックス
イライラ戦争でF-14に散々ボコられたのか、他の米軍戦闘機相手と違ってイラク機がすぐ回れ右しちゃうのがなー
一応、射程距離限界までは追尾を続けてて、撃たれたMiGがその後燃料切れで墜落したりもしてるんだが<フェニックス
548名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/27(日) 01:34:46.74ID:ed8Gnk+i0 ガーと言われても、実際積む予定だからな
レーザーで敵戦闘機を撃ち落とせる!とかいう珍論を叫ぶ奴は流石に困るが
対ミサイル用レーザーは、もう現実的に実用化されるのが大前提でしょ
レーザーで敵戦闘機を撃ち落とせる!とかいう珍論を叫ぶ奴は流石に困るが
対ミサイル用レーザーは、もう現実的に実用化されるのが大前提でしょ
549名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 02:04:28.59ID:PcPssy1/0 >>546
近未来のこと語る知識が無いなら黙ってろや(笑)
ていうか、少しでもF-3を弱体化させたい、五毛なのか?
近未来の戦場を予測して、機能の取捨選択をしないといかんのに、
なんで、ミサイル万能主義の前提で、機動力を捨てる結論になるの(笑)
だいたい、F-35Aですらできる9G機動できれば、
長距離ミサイルの、最後が滑空になるやつならかわせるんだから、9G機動させりゃいいじゃん。
運動性を捨てれば、旧式の長距離ミサイルにも落とされるってことや。
HPMでミサイル無効化するのは、日本がやろうとしてる戦い方であって、
自分がやろうとしている戦場を、想定しなくてどうすんの?
互いにミサイル無効化されてる状況で、どうやって戦うの?
簡単な話やん。
近未来のこと語る知識が無いなら黙ってろや(笑)
ていうか、少しでもF-3を弱体化させたい、五毛なのか?
近未来の戦場を予測して、機能の取捨選択をしないといかんのに、
なんで、ミサイル万能主義の前提で、機動力を捨てる結論になるの(笑)
だいたい、F-35Aですらできる9G機動できれば、
長距離ミサイルの、最後が滑空になるやつならかわせるんだから、9G機動させりゃいいじゃん。
運動性を捨てれば、旧式の長距離ミサイルにも落とされるってことや。
HPMでミサイル無効化するのは、日本がやろうとしてる戦い方であって、
自分がやろうとしている戦場を、想定しなくてどうすんの?
互いにミサイル無効化されてる状況で、どうやって戦うの?
簡単な話やん。
550名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 02:06:38.11ID:PcPssy1/0 549だが。
「機動力」と書いたが、ここでは「運動性」の話な。
「機動力」と書いたが、ここでは「運動性」の話な。
551名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/27(日) 02:12:20.28ID:rCSwCdgK0 >>549
『レーザーガー』と言われただけで必死だなww
『レーザーガー』と言われただけで必死だなww
552名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/27(日) 02:22:05.58ID:oeF28WEq0 レーダーガー 敵の1.5倍探知距離あれば勝てるんじゃないの?
勿論ミサイルがそれなりのせいのうをもってるぜんていで。、
勿論ミサイルがそれなりのせいのうをもってるぜんていで。、
553名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 02:31:15.05ID:PcPssy1/0554名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/27(日) 03:18:49.45ID:sTPF26KX0 ミサイル万能論者というか戦闘機の機動性不要論者
きっとエースコンバットの感覚でいたところでまとめサイトか何かで「ミサイルはそんな簡単に避けられない」と知って衝撃を受け、反動で「戦闘機なんて機動性が高くてもミサイルが高性能なら無駄だ!F-3に機動性なんて必要ない!機動性不要!」てなっちゃった中学生だろうね
きっとエースコンバットの感覚でいたところでまとめサイトか何かで「ミサイルはそんな簡単に避けられない」と知って衝撃を受け、反動で「戦闘機なんて機動性が高くてもミサイルが高性能なら無駄だ!F-3に機動性なんて必要ない!機動性不要!」てなっちゃった中学生だろうね
555名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 04:18:34.87ID:EYp43tcN0556名無し三等兵 (オッペケ Srbf-E0E5 [126.156.141.137])
2020/12/27(日) 05:28:03.87ID:EUNcPwFWr PAC-FA時代にはガンダムみたいなガラリが付いていたのでわからなかったがこれかな?F-3のやつも
F-35のDSIは騒音問題がクリアされていないが流石ロシアか
https://i1.wp.com/theaviationist.com/wp-content/uploads/2020/12/Radar-Blocker-Felon-detail.jpg
F-35のDSIは騒音問題がクリアされていないが流石ロシアか
https://i1.wp.com/theaviationist.com/wp-content/uploads/2020/12/Radar-Blocker-Felon-detail.jpg
557名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/27(日) 05:49:05.23ID:J/hjsjDq0 そもそもこれはDSIではない
558名無し三等兵 (ワッチョイ c4d8-K/Ph [222.229.123.43 [上級国民]])
2020/12/27(日) 06:15:22.76ID:cxQJUzut0559名無し三等兵 (ワッチョイ ea3b-80jV [219.100.239.5])
2020/12/27(日) 06:21:44.93ID:0HTkuq540 だいたい イタチごっこなのよ基本的に武器開発はギッコンバッタン
で 今日の世間の動静を検索すると 中華大規模停電 人民が凍えて飢える とかあるので中国共産党も自分の首の心配のほうが いか略
で 今日の世間の動静を検索すると 中華大規模停電 人民が凍えて飢える とかあるので中国共産党も自分の首の心配のほうが いか略
560名無し三等兵 (ワッチョイ eb2c-kOuq [58.88.177.231])
2020/12/27(日) 07:24:30.10ID:epEFrhgu0 ゴジラだと商標に引っかかる虞があるから、ゴジラKOMにも出てきて東宝怪獣として馴染みの深いマンモスにすべきでは?
561名無し三等兵 (スップ Sd42-3vGi [49.97.96.137])
2020/12/27(日) 08:44:25.10ID:mBOa9YoXd ソフトウエア軽視は日本の重大欠陥だな
国際的はソフトウエア重視に変わってるのに
ほんと日本って国はいつも世界の潮流を読めないと言うか
読んでも大幅に出遅れる
戦前から全く変わってない
国際的はソフトウエア重視に変わってるのに
ほんと日本って国はいつも世界の潮流を読めないと言うか
読んでも大幅に出遅れる
戦前から全く変わってない
562名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/27(日) 08:46:21.72ID:RhXukIEU0 ゴミスップにマジレスもなんだが、スマホアプリケーションだけでソフトウェアの天下取った気になれてるのは毎度毎度微笑ましいわ
563名無し三等兵 (ワッチョイ b67c-qc8G [122.219.217.175])
2020/12/27(日) 08:47:07.50ID:GbmNQNp00 ハイハイIT後進国IT後進国
564名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 08:48:03.27ID:f/vMUaLh0 世界で最初にレベル3自動運転社会実装した国
565名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-J9HF [119.106.141.133])
2020/12/27(日) 08:49:20.73ID:ILUPUUJU0 ちゃんとしたハード作れるって事はそれを制御するソフト込みってのは判って無いんだな
566名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 08:51:51.58ID:EYp43tcN0 >>548
次期戦闘機の配備開始に間に合うかは怪しいが短距離ミサイルの射程位で戦闘機を落とせるレーザーガンシステムは出てくるだろ
その頃だとミサイルの代わりにウェポンベイの中に発電機載せるとかになるかもしれんしな
次期戦闘機の配備開始に間に合うかは怪しいが短距離ミサイルの射程位で戦闘機を落とせるレーザーガンシステムは出てくるだろ
その頃だとミサイルの代わりにウェポンベイの中に発電機載せるとかになるかもしれんしな
567名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 08:59:05.90ID:f/vMUaLh0 >>555
レーザーについては一定時間同じ場所に焦点を合わせない外殻焼き切れないんで運動性能は回避能力上重要
(同じ機体に命中してても当たってる場所が変わると焼き切るまでまた1から加熱することになる)
レールガンやHPM相手だと意味ないけどな>運動性
レーザーについては一定時間同じ場所に焦点を合わせない外殻焼き切れないんで運動性能は回避能力上重要
(同じ機体に命中してても当たってる場所が変わると焼き切るまでまた1から加熱することになる)
レールガンやHPM相手だと意味ないけどな>運動性
568名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 09:00:59.08ID:f/vMUaLh0 焦点を合わせないと
569名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/27(日) 09:02:18.28ID:oeF28WEq0 >>561 お前の脳みそが追いついていないだけだよ。
ソフトウェア刑事だなんて妄想がどこから湧いてきたんだ?
ソフトウェア刑事だなんて妄想がどこから湧いてきたんだ?
570名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 09:04:27.42ID:EYp43tcN0571名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 09:08:03.54ID:PcPssy1/0 >>561
ソフトウェアも、汎用ソフトウェアは英語ベースで広まるのでハンデがあるが、
企業向けの一品ものやと、日本は強いで?
コンビニのPOSレジと連動した在庫管理〜流通システム、
宅急便に宅配便もそうやし、
全国を結んだ銀行ATM、過密ダイヤの電車の運行、
止めたら固まるから絶対止められない鉄鋼生産。
絶対に止められない、法人向けの高額な、
ミッションクリティカルな情報システムのソフトウェアには強いんやで。
ソフトウェアも、汎用ソフトウェアは英語ベースで広まるのでハンデがあるが、
企業向けの一品ものやと、日本は強いで?
コンビニのPOSレジと連動した在庫管理〜流通システム、
宅急便に宅配便もそうやし、
全国を結んだ銀行ATM、過密ダイヤの電車の運行、
止めたら固まるから絶対止められない鉄鋼生産。
絶対に止められない、法人向けの高額な、
ミッションクリティカルな情報システムのソフトウェアには強いんやで。
572名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 09:08:21.39ID:f/vMUaLh0 >>570
例えば横から当ててたとして戦闘機側がくるっと半回転するのに一秒もかからない
今まで当ててた場所が機体の陰になったら砲塔型だろうと当て続けることはできない
重要なのは自分が照射されていることを瞬時に感知するセンサーの方だろうな
その後は装甲とレーザー出力のいたちごっこ
例えば横から当ててたとして戦闘機側がくるっと半回転するのに一秒もかからない
今まで当ててた場所が機体の陰になったら砲塔型だろうと当て続けることはできない
重要なのは自分が照射されていることを瞬時に感知するセンサーの方だろうな
その後は装甲とレーザー出力のいたちごっこ
573名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 09:18:29.83ID:r+D16BdS0 レーザー光を直接拡散させる可能性がある量子ステルスはどこまで通用するかなぁ
熱そのものに対応出来なければ装甲にはなりにくいか
鏡面加工も同じ
熱そのものに対応出来なければ装甲にはなりにくいか
鏡面加工も同じ
574名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/27(日) 09:22:44.99ID:oeF28WEq0 レーザーなんて戦闘機では使い物にならないよ。数百メートルと数キロメートルでは全く話が違う。
>>561 FBL なんてコンピュータなしでは飛ばないんだけどな。
東北地震前までは、世界一のマイクロコンピュータ生産国だったのも知らないんだろうな。
>>561 FBL なんてコンピュータなしでは飛ばないんだけどな。
東北地震前までは、世界一のマイクロコンピュータ生産国だったのも知らないんだろうな。
575名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-80jV [113.144.227.244])
2020/12/27(日) 09:36:45.95ID:s2g3480Q0 >>560
GODも入ってるしガッズィーラって格好いい響きだが、知的財産権の関係でカイジューとかになったら嫌だなw
GODも入ってるしガッズィーラって格好いい響きだが、知的財産権の関係でカイジューとかになったら嫌だなw
576名無し三等兵 (オッペケ Sr2a-X6Jq [126.179.58.219])
2020/12/27(日) 10:16:35.12ID:t5F3/Q3yr577名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.201.32])
2020/12/27(日) 10:30:50.93ID:2ET3K+fVa 組み込みは強いけど
F-3で下請けに中国使う事はないと願いたい
F-3で下請けに中国使う事はないと願いたい
578sage (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/27(日) 10:41:00.55ID:PcPssy1/0 >>576
俺、新幹線すごいと思うねん。
山手線なみの7〜8分おきに、のぞみ・ひかり・こだまが来て、
停車駅もバラバラやのに、1分も遅れず追い越しをやって。
かといって、積雪や強風でスピード落とします、新大阪着が何分遅れます、
みたいなのも、事故なく普通に制御してるしな。
俺、新幹線すごいと思うねん。
山手線なみの7〜8分おきに、のぞみ・ひかり・こだまが来て、
停車駅もバラバラやのに、1分も遅れず追い越しをやって。
かといって、積雪や強風でスピード落とします、新大阪着が何分遅れます、
みたいなのも、事故なく普通に制御してるしな。
579名無し三等兵 (ワッチョイ e4e0-BT1F [202.241.171.125])
2020/12/27(日) 10:47:30.22ID:LforhOnG0 鉄道車両のTIMSやインテロスもなかなか凄いもんやで。
ソフトウェアが駄目とかどこの世界から来たんだろうか。まさかスマホやパソコンのようなOSを作れないから、ってそんな理由?
ソフトウェアが駄目とかどこの世界から来たんだろうか。まさかスマホやパソコンのようなOSを作れないから、ってそんな理由?
580名無し三等兵 (ワッチョイ 7cbd-q8Ei [122.133.73.49])
2020/12/27(日) 10:50:32.23ID:Fg+rOU2h0 >>572
性格に狙えるならパイロットの頭部(出来れば目)を照射すれば一瞬で大丈夫だと思うけどどう?
性格に狙えるならパイロットの頭部(出来れば目)を照射すれば一瞬で大丈夫だと思うけどどう?
581名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-80jV [113.144.227.244])
2020/12/27(日) 10:53:51.42ID:s2g3480Q0 無人化かコクピットを装甲で覆うという皆がSFで憧れる未来がやってくるな
582名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/27(日) 10:55:59.55ID:cpt8uvcY0 戦闘機同士がレーザー有効視距離まで近づく事態を想定てみろ。
そんなケースありえんわw
そんなケースありえんわw
583名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-X58u [133.218.29.246])
2020/12/27(日) 11:12:36.82ID:5hWW841B0 >>579
パソコンやスマホのOSなんてアメリカ以外作れんのに日本はソフトが弱いとか何なんやろうねあれ
パソコンやスマホのOSなんてアメリカ以外作れんのに日本はソフトが弱いとか何なんやろうねあれ
584名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/27(日) 11:21:13.14ID:cpt8uvcY0 国産OSのTRONは組み込み系では世界標準OSになっとりますがね。
中韓で世界標準に採用されたソフトを何でもいいが作ったかね。
LINEとかいうなよ。馬鹿にされるだけだからなw
中韓で世界標準に採用されたソフトを何でもいいが作ったかね。
LINEとかいうなよ。馬鹿にされるだけだからなw
585名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/27(日) 11:28:58.69ID:cPj0gQKWp >>583
スマホアプリだけ見て日本が負けた!という人でしょうね多分
スマホアプリだけ見て日本が負けた!という人でしょうね多分
586名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-xhBT [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 11:31:25.20ID:f/vMUaLh0587名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-xhBT [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 11:32:48.21ID:f/vMUaLh0 >>580
それができる頃にはコックピットも外板で覆われてパイロットはHMDと外部カメラで周囲の状況を確認するだけになるんじゃ?
それができる頃にはコックピットも外板で覆われてパイロットはHMDと外部カメラで周囲の状況を確認するだけになるんじゃ?
588名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/27(日) 11:35:53.08ID:06FlVKER0 現代の自動車もソフトウェアの塊で、その自動車も相変わらず日本車は信頼性が高い。
そしてホンダは市販車で世界初の自動運転レベル3を達成と、どこがソフトが弱いんだ?
という状況なんだよな。
そしてホンダは市販車で世界初の自動運転レベル3を達成と、どこがソフトが弱いんだ?
という状況なんだよな。
589名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/27(日) 11:41:19.15ID:f/vMUaLh0 トヨタも五輪に合わせて面白い自動運転車投入するみたいだな
あれは既存の自動車メーカーが「家電」に進出した例だと思う
(個人的にテスラ車含めてEVの多くは自動車ではなく家電だと思ってるんで)
あれは既存の自動車メーカーが「家電」に進出した例だと思う
(個人的にテスラ車含めてEVの多くは自動車ではなく家電だと思ってるんで)
590名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/27(日) 11:41:59.08ID:rtHblA5+0 中韓が得意なのはhttp通信を生かしたサービス事業の展開
591名無し三等兵 (ワッチョイ c4d8-K/Ph [222.229.123.43 [上級国民]])
2020/12/27(日) 11:49:15.41ID:cxQJUzut0 しかし調達数90機は少ない。
F-2は
141機⇒130機⇒98機⇒94機と減らされた経緯があるがw
F-2は
141機⇒130機⇒98機⇒94機と減らされた経緯があるがw
592名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/27(日) 11:57:01.94ID:OR4S14Tw0 表面コーティングに対レーザーアブレーションが追加されるので、これからは形状ステルスが大事になるだろうなー
593名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-K45I [118.10.8.4])
2020/12/27(日) 12:01:39.58ID:hFh9dj/v0 まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。
かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。
なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。
それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。
なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。
それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
594名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-crlN [106.72.201.194])
2020/12/27(日) 12:19:07.15ID:jZsZp3QV0595名無し三等兵 (ワッチョイ b663-yePO [61.207.78.144])
2020/12/27(日) 12:23:39.96ID:yKawdWK70 >584
今話題のはやぶさ、はやぶさ2もTRONでしたよね
今話題のはやぶさ、はやぶさ2もTRONでしたよね
596名無し三等兵 (ワッチョイ b663-yePO [61.207.78.144])
2020/12/27(日) 12:24:36.65ID:yKawdWK70597名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/27(日) 12:26:15.54ID:a01K9f5Gd 西側ロケットが使えるのに北朝鮮未満の宇宙開発の話は止めたまえ
598名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/27(日) 12:26:44.12ID:a01K9f5Gd 韓国のね↑
599名無し三等兵 (ワッチョイ cc10-GHsC [153.170.74.1])
2020/12/27(日) 12:48:03.55ID:sPBQ3ZHS0 >>584
日本発のソフトウェアとかサービスって何かある?w
日本発のソフトウェアとかサービスって何かある?w
600名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.217.214])
2020/12/27(日) 12:52:22.54ID:+RUkUnmma 基本的に中韓のはアメリカのネットサービスの後追いだね
itというとhttpサービス思い浮かべるのは如何にも素人だけど
itというとhttpサービス思い浮かべるのは如何にも素人だけど
601名無し三等兵 (ワッチョイ f82d-X58u [133.218.29.246])
2020/12/27(日) 12:53:23.98ID:5hWW841B0 むしろアメリカ発以外のソフトウェアとかサービスてある?
602名無し三等兵 (ワッチョイ ccb0-iuc3 [153.202.158.170])
2020/12/27(日) 12:57:38.89ID:XW6MCiCP0 QQとか金盾を不用心に飛び越さないようにした中国製のソフトは利用者で言えばアメリカ製以上の物も有るぞ。
なんたって中国人との仕事で間違いなく使うからな。
なんたって中国人との仕事で間違いなく使うからな。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 9283-SXPd [111.171.224.248])
2020/12/27(日) 13:10:50.84ID:MwWk9uAB0 日本一ソフトウェア
604名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/27(日) 13:13:00.42ID:rCSwCdgK0 >>595
そりゃあ物がモノだけに『変』なOS使うワケにいかなかったんだろ。
そりゃあ物がモノだけに『変』なOS使うワケにいかなかったんだろ。
605名無し三等兵 (ワッチョイ ea3b-80jV [219.100.239.5])
2020/12/27(日) 13:13:35.10ID:0HTkuq540 >>599
そうだなあ CERNとかITERとかISSとかetc 人類未踏の最先端では日本のハードとソフトがセットで無いと進まんものばかりだけどなあ
世間がそんなこと出来っこないと言うようなのは 日本にお鉢が回ってくるみたいだなあ しらんけど
そうだなあ CERNとかITERとかISSとかetc 人類未踏の最先端では日本のハードとソフトがセットで無いと進まんものばかりだけどなあ
世間がそんなこと出来っこないと言うようなのは 日本にお鉢が回ってくるみたいだなあ しらんけど
606名無し三等兵 (ファミワイ FFa3-K45I [210.248.148.148])
2020/12/27(日) 13:24:35.76ID:XtWK8LiNF こうなったらあと何回どこで嘘ついてもおんなじ、みたいな感覚なんだろうに、コロナ禍を口実に記者の数を減らすとか、どこまでもゲス。
607名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-K45I [118.10.8.4])
2020/12/27(日) 13:27:26.25ID:hFh9dj/v0 新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。
他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
608名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-e2PG [153.163.55.29])
2020/12/27(日) 13:43:34.63ID:+G5hoYfY0 もーいくつ寝ると
ぱよぱよちーん
ぱよぱよちーん
609名無し三等兵 (ワッチョイ d0da-yePO [153.144.65.49])
2020/12/27(日) 13:45:12.33ID:SvYPDm4Q0 まあ、福島のド田舎から集団就職で上京してきたおっさんだからな
こういうヤツは田舎者とバカにされたくないと、逆に垢抜けた方向に(デビュー)しちゃいがち
だから竹中平蔵みたいなグローバリストにいいように騙されて操られちゃうのさ
こういうヤツは田舎者とバカにされたくないと、逆に垢抜けた方向に(デビュー)しちゃいがち
だから竹中平蔵みたいなグローバリストにいいように騙されて操られちゃうのさ
610名無し三等兵 (ワッチョイ ebda-J20t [114.188.60.151])
2020/12/27(日) 13:48:24.96ID:1lNrP/ju0 既出ならスマンけども
予定より10年早く飛行開始!? アメリカの第6世代ステルス戦闘機「デジタル・センチュリーシリーズ」はどれだけ強いのか?
12/24(木) 6:00
>■米軍の第6世代機は8年ごとに新型が登場?
空自空将のF−3ブロックスパイラル開発はこれを指してるんでしょうね?
>ボーイングなどが発表しているイラストでは操縦席の後方が大きく盛り上がっており、
>ここに航法や戦闘を支援するAIを搭載することも考えられます。
>多数のミサイルも胴体内に格納するため、かなり大型の機体となるでしょう」
F−3も大型の可能瀬ではあるけどもそれ以上の大きさの可能性って事なのかしら?
ウェポンベイは大きい方がやっぱ良さげ?
予定より10年早く飛行開始!? アメリカの第6世代ステルス戦闘機「デジタル・センチュリーシリーズ」はどれだけ強いのか?
12/24(木) 6:00
>■米軍の第6世代機は8年ごとに新型が登場?
空自空将のF−3ブロックスパイラル開発はこれを指してるんでしょうね?
>ボーイングなどが発表しているイラストでは操縦席の後方が大きく盛り上がっており、
>ここに航法や戦闘を支援するAIを搭載することも考えられます。
>多数のミサイルも胴体内に格納するため、かなり大型の機体となるでしょう」
F−3も大型の可能瀬ではあるけどもそれ以上の大きさの可能性って事なのかしら?
ウェポンベイは大きい方がやっぱ良さげ?
611名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 14:04:38.80ID:EYp43tcN0 >>582
機関砲の代わり位の射程なら今の技術でも十分可能だぞ、近い将来的には短距離ミサイル位までは延びるだろ
機関砲の代わり位の射程なら今の技術でも十分可能だぞ、近い将来的には短距離ミサイル位までは延びるだろ
612名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb2-LfIr [126.199.76.221])
2020/12/27(日) 14:14:44.06ID:QMbNuxI4p613名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb2-LfIr [126.199.76.221])
2020/12/27(日) 14:17:28.51ID:QMbNuxI4p >>611 ありえん。 弾は1発当たってもそれなりの損傷を与えられるが、レーザーで損傷を与えるなんて夢物語。
614名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 14:19:00.60ID:EYp43tcN0 >>613
もう時代は21世紀だぞ?
もう時代は21世紀だぞ?
615名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-/dX3 [116.220.216.72])
2020/12/27(日) 14:21:18.96ID:jLpRXxjC0616名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb2-LfIr [126.199.76.221])
2020/12/27(日) 14:23:35.93ID:QMbNuxI4p >>614 あほか、何km先の戦闘機に損傷を与えるつもりなんだよ。
原子力発電機でも積んでいない限りは無理だよ。
原子力発電機でも積んでいない限りは無理だよ。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 39ad-/dX3 [116.220.216.72])
2020/12/27(日) 14:30:42.54ID:jLpRXxjC0618名無し三等兵 (ワッチョイ fa7b-uCec [157.147.45.188])
2020/12/27(日) 14:32:37.20ID:IE16xZ+b0 >>616
>あほか
馬鹿なレス繰り返さないで、LM社の宣伝ページでも見ろ!
・50kWで飛翔する小型ドローンの破壊に成功
・150kWでIRのSRAAMの破壊の目処 実験中ですが公表無し(実機に大量配備中のDIRCMの延長線上の技術なので、非常に容易とされている)
・300kWでBVRAAMの破壊が目標 米英日仏などの2030年代の共通目標と推定されている。
>あほか
馬鹿なレス繰り返さないで、LM社の宣伝ページでも見ろ!
・50kWで飛翔する小型ドローンの破壊に成功
・150kWでIRのSRAAMの破壊の目処 実験中ですが公表無し(実機に大量配備中のDIRCMの延長線上の技術なので、非常に容易とされている)
・300kWでBVRAAMの破壊が目標 米英日仏などの2030年代の共通目標と推定されている。
619名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/27(日) 14:33:06.77ID:a01K9f5Gd 長時間ゆーても数秒で機器は壊れる
飛行能力奪うにはもう少しだな
飛行能力奪うにはもう少しだな
620名無し三等兵 (ワッチョイ eecb-l5sX [39.110.131.126])
2020/12/27(日) 14:34:51.17ID:677dJwFF0621名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/27(日) 15:16:13.76ID:S5k86/D4p >>618 自分で言ってるじゃ無いか。 ドローンは数十メートル先、150kw 程度の弱出力なら数百メートルが良いところだよ。 1km以上先の目標なんか破壊できない。
622名無し三等兵 (ワッチョイ fa7b-uCec [157.147.45.188])
2020/12/27(日) 15:31:00.59ID:IE16xZ+b0 >>621
>1km以上先の目標なんか
1kmと書いた方が居たのは読み落としていました、失礼。
第6世代機では、後方はレーザーCIWS, 前方はHPMになるのではないかな。どちらも交戦距離は300m程度とか? F-3ではHPMはほぼ確定ですが、レーザーはまだ研究途上ですね。
>1km以上先の目標なんか
1kmと書いた方が居たのは読み落としていました、失礼。
第6世代機では、後方はレーザーCIWS, 前方はHPMになるのではないかな。どちらも交戦距離は300m程度とか? F-3ではHPMはほぼ確定ですが、レーザーはまだ研究途上ですね。
623名無し三等兵 (オッペケ Sr37-yZOI [126.208.165.4])
2020/12/27(日) 15:40:28.48ID:7UGTgAWsr 正直ツッコむか迷ってたけどパイロットに対してのレーザー兵器の使用は国際法で"一応"認められていないからね
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/mt/19951013.T1J.html
>・失明をもたらすレーザー兵器に関する議定書
最初に実用化したのはイギリスで、他国に同じ兵器が有るか70年代の開発段階で既に危惧していた
これは当時普及してテロリスト(意味深)の手に渡ってからでは遅いという国際的な意見の一致に基づくってのが背景にあるらしい
中国も歩兵用火器として80年代後半には研究が始まってるし、今実用化されてるレーザー銃とされてるものも嘘では無いと思う
つまり戦時下でのレーザー兵器運用ではパイロットを失明させない事が肝要(錯乱)
https://worldjpn.grips.ac.jp/documents/texts/mt/19951013.T1J.html
>・失明をもたらすレーザー兵器に関する議定書
最初に実用化したのはイギリスで、他国に同じ兵器が有るか70年代の開発段階で既に危惧していた
これは当時普及してテロリスト(意味深)の手に渡ってからでは遅いという国際的な意見の一致に基づくってのが背景にあるらしい
中国も歩兵用火器として80年代後半には研究が始まってるし、今実用化されてるレーザー銃とされてるものも嘘では無いと思う
つまり戦時下でのレーザー兵器運用ではパイロットを失明させない事が肝要(錯乱)
624名無し三等兵 (オッペケ Sr37-yZOI [126.208.165.4])
2020/12/27(日) 15:44:27.50ID:7UGTgAWsr アメリカではたまたまNGがTHELを造ってるらしいからなぁ
これはなんかの偶然なのかなぁ(簿う)
これはなんかの偶然なのかなぁ(簿う)
625名無し三等兵 (スップ Sd42-q8Ei [49.97.98.152])
2020/12/27(日) 15:46:14.84ID:T9kcs5xDd626名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/27(日) 15:46:46.79ID:cweXcJwk0627名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/27(日) 15:48:32.07ID:cweXcJwk0 >>623
人民解放軍が、そんな国際法を守るはずもなく。
人民解放軍が、そんな国際法を守るはずもなく。
628名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/27(日) 16:23:35.40ID:rCSwCdgK0629名無し三等兵 (スッップ Sd70-A8cq [49.98.166.38])
2020/12/27(日) 16:25:21.10ID:siaBeCEHd >627
当然使われるので、80年代末から軍用機パイロット用のゴーグルは、代表的な高出力レーザー(複数)の波長だけブロックするようになっている。
当然使われるので、80年代末から軍用機パイロット用のゴーグルは、代表的な高出力レーザー(複数)の波長だけブロックするようになっている。
630名無し三等兵 (スッップ Sd70-A8cq [49.98.166.38])
2020/12/27(日) 16:27:42.90ID:siaBeCEHd >628
後方からのIRAAMなら、真っ直ぐ自機に向かうので当たる。斜め前方から自機の未来位置に向かって飛んでいるAAMは難しいよね。
後方からのIRAAMなら、真っ直ぐ自機に向かうので当たる。斜め前方から自機の未来位置に向かって飛んでいるAAMは難しいよね。
631名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/27(日) 16:30:19.97ID:rCSwCdgK0 >>630
ゴメン。「当てられるか」だけでなく「何秒」を問題にしているのだが・・・
ゴメン。「当てられるか」だけでなく「何秒」を問題にしているのだが・・・
632名無し三等兵 (ワッチョイ e4e5-Yke/ [110.5.19.92])
2020/12/27(日) 16:34:16.77ID:+A3adlao0 シーカー部は対策にも限りがあるが、それ以外の部位はレーザーの吸収率下げればいいし
633名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 16:41:58.68ID:r+D16BdS0635名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/27(日) 17:58:56.31ID:rtHblA5+0 【速報】 日本、5兆円を投じて次世代戦闘機90機を生産 マイクロ波兵器も搭載、地上攻撃も可能 ★2 [お断り★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609058911/
何か色々違う気がするなあ
この位の機数なら、開発費1兆
1機あたり補器類込みで200億くらいに収まって
3兆くらいだと思うんだがな
ソース元がpopular mechanicsってアメリカののサイトだから
アメリカ基準で考えてるんだろうな
アメリカ人に教えてやれ
In Japan each formally hired technician earns $60 thousand a year,
and temporal technician earns less than $30 thousand a year.
Please recalculate the net cost of this fighters project again.
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1609058911/
何か色々違う気がするなあ
この位の機数なら、開発費1兆
1機あたり補器類込みで200億くらいに収まって
3兆くらいだと思うんだがな
ソース元がpopular mechanicsってアメリカののサイトだから
アメリカ基準で考えてるんだろうな
アメリカ人に教えてやれ
In Japan each formally hired technician earns $60 thousand a year,
and temporal technician earns less than $30 thousand a year.
Please recalculate the net cost of this fighters project again.
636名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/27(日) 18:21:36.05ID:r+D16BdS0 よく考えたらマイクロ波兵器って機外搭載だよな
どれだけ強力なのか解らんけど相手の電子回路を焼き切る程強力なら機首が破壊されてしまう
どれだけ強力なのか解らんけど相手の電子回路を焼き切る程強力なら機首が破壊されてしまう
637名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/27(日) 18:32:21.49ID:06FlVKER0 >>636
レーダーとHPMを兼用する方向での研究も進められていたりする。
レーダーとHPMを兼用する方向での研究も進められていたりする。
638名無し三等兵 (ワッチョイ c482-p1zl [113.20.227.130])
2020/12/27(日) 18:49:36.77ID:YTkP5Uh10639名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/27(日) 18:52:17.98ID:a01K9f5Gd まあF-35だと開発コストなしでもLCCそれくらいだしな
640名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-9SUf [163.49.211.10])
2020/12/27(日) 18:52:58.38ID:1uuglxyJM641名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 19:14:45.17ID:EYp43tcN0642名無し三等兵 (ワッチョイ c482-y2K7 [113.20.244.9])
2020/12/27(日) 19:15:46.22ID:Uqt3+oGf0 戦闘機側のhpmやレーザーは主に防御に使うらしいが、無人機側に積めばhpmは攻撃に使えそう
643名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/27(日) 20:13:22.35ID:ed8Gnk+i0 攻撃用は射程も考慮してHPMミサイルとかでは
645名無し三等兵 (ワッチョイ 40f0-ass7 [124.45.25.16])
2020/12/27(日) 21:06:52.26ID:t6svHrxW0 レーダーを無力化しあった結果、有視界の機関砲による格闘戦が復権する可能性が…?
ってどこかで見た流れやん
ってどこかで見た流れやん
646名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee0-trvX [64.63.123.145])
2020/12/27(日) 21:13:21.52ID:vsIMSjrJ0 >>635
>この位の機数なら、開発費1兆 1機あたり補器類込みで200億くらいに収まって
>3兆くらい
5兆円と言うのは90機のLCCではないかな?開発費に1.2兆、量産150億/機
1.35兆 計2.55兆。
アメリカでは第六世代の大型双発ステルス機の開発費は5兆円でも安すぎると
思われているんじゃないか?まあ、実質LMが開発 何て事なら5兆円でも無理。
相変わらず米は開発費に5兆円掛かると勘違いしている様だけど。↓
https://www.forbes.com/sites/sebastienroblin/2020/12/15/japans-mitsubishi-to-deploy-48-billion-f-x-stealth-fighters-by-2035-with-boost-from-lockheed/?sh=802322c2036d
>2035年までにF-35や中国の戦闘機よりも優れたステルス戦闘機に480億ドルを費やす計画です
>この位の機数なら、開発費1兆 1機あたり補器類込みで200億くらいに収まって
>3兆くらい
5兆円と言うのは90機のLCCではないかな?開発費に1.2兆、量産150億/機
1.35兆 計2.55兆。
アメリカでは第六世代の大型双発ステルス機の開発費は5兆円でも安すぎると
思われているんじゃないか?まあ、実質LMが開発 何て事なら5兆円でも無理。
相変わらず米は開発費に5兆円掛かると勘違いしている様だけど。↓
https://www.forbes.com/sites/sebastienroblin/2020/12/15/japans-mitsubishi-to-deploy-48-billion-f-x-stealth-fighters-by-2035-with-boost-from-lockheed/?sh=802322c2036d
>2035年までにF-35や中国の戦闘機よりも優れたステルス戦闘機に480億ドルを費やす計画です
647名無し三等兵 (ワッチョイ 0502-80jV [106.166.50.77])
2020/12/27(日) 21:15:32.40ID:rtHblA5+0 LCC
life cycle cost
飛行機関連で高い安いの話をするとあっちの話題になりやがる
life cycle cost
飛行機関連で高い安いの話をするとあっちの話題になりやがる
648名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/27(日) 21:22:29.34ID:a01K9f5Gd 最近はなんでもLCC出してるよ
高い高い言うときはLCCで安い言うときはイニシャルコストってのは軍事関係報道の定番
高い高い言うときはLCCで安い言うときはイニシャルコストってのは軍事関係報道の定番
649名無し三等兵 (ワッチョイ 40f0-ass7 [124.45.25.16])
2020/12/27(日) 21:31:09.25ID:t6svHrxW0 そら、所詮は軍需も商売だしなぁ
だが支払う側からすれば、いらんもんや高すぎるもん買わされたらたまったもんじゃないし
オスプレイなんか、基準満たしてないのに採用、案の定事故続出で
しかし、改善どころか調査官に「人的ミスのせいにしろ」って圧力かかって、議会までもめてるんだぞ
軍産複合体は恐ろしいよ、いまだに
だが支払う側からすれば、いらんもんや高すぎるもん買わされたらたまったもんじゃないし
オスプレイなんか、基準満たしてないのに採用、案の定事故続出で
しかし、改善どころか調査官に「人的ミスのせいにしろ」って圧力かかって、議会までもめてるんだぞ
軍産複合体は恐ろしいよ、いまだに
650名無し三等兵 (ワッチョイ 4461-Z6Uf [218.185.172.190])
2020/12/27(日) 21:35:07.75ID:zG+BW1Yu0651名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 21:37:07.59ID:EYp43tcN0652名無し三等兵 (ワッチョイ 40f0-ass7 [124.45.25.16])
2020/12/27(日) 21:39:08.12ID:t6svHrxW0 実際、飛んでくるミサイルの迎撃に機関砲じゃ心もとないからってことで
レーザー砲が本気で研究されてたっけな。アメリカとイスラエル共同とかで
レーザー砲が本気で研究されてたっけな。アメリカとイスラエル共同とかで
653名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/27(日) 21:47:40.88ID:8O9eCOtC0 >>641
航空機ってミサイルとか無人機に搭載するんだな
航空機ってミサイルとか無人機に搭載するんだな
654名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/27(日) 21:53:19.34ID:EYp43tcN0 >>652
というか艦船に関して言えば数年後にはMW級レーザーの搭載目指してるのでな米軍は
陸上用でも300kW級レーザーを同じ頃に実用化予定だし
後高高度であれば阻害要因が大きく減るので射程は延びる
米海軍のレーザー兵器開発試験計画
ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/080s.html
> 4月2日米国防総省から米議会への報告書にも「実用的な対艦ミサイルの迎撃には300kwが必要」とある5。
> 現在のSSL-TM計画によれば、2022年までに300〜500kw級レーザーをDDG-51 Arleigh Burkeに、2025年以降には1MW級レーザーを水上艦艇や空母に搭載する計画とされている
>>653
その上にP-1と思わしき飛行機のポンチ絵があるじゃろ?
というか艦船に関して言えば数年後にはMW級レーザーの搭載目指してるのでな米軍は
陸上用でも300kW級レーザーを同じ頃に実用化予定だし
後高高度であれば阻害要因が大きく減るので射程は延びる
米海軍のレーザー兵器開発試験計画
ttps://www.mod.go.jp/msdf/navcol/SSG/topics-column/080s.html
> 4月2日米国防総省から米議会への報告書にも「実用的な対艦ミサイルの迎撃には300kwが必要」とある5。
> 現在のSSL-TM計画によれば、2022年までに300〜500kw級レーザーをDDG-51 Arleigh Burkeに、2025年以降には1MW級レーザーを水上艦艇や空母に搭載する計画とされている
>>653
その上にP-1と思わしき飛行機のポンチ絵があるじゃろ?
655名無し三等兵 (ワッチョイ 40f0-ass7 [124.45.25.16])
2020/12/27(日) 22:11:23.52ID:t6svHrxW0 無人機になれば、パイロットの限界を無視した機動が可能になるし
コクピット周りの装備も不用になる
ただ、コンピュータウィルス仕込まれたらそれまで、とか別の脆弱性が出るからなぁ
最後は有人でしょで落ち着く可能性も
コクピット周りの装備も不用になる
ただ、コンピュータウィルス仕込まれたらそれまで、とか別の脆弱性が出るからなぁ
最後は有人でしょで落ち着く可能性も
656名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/27(日) 22:17:22.20ID:J/hjsjDq0 ハッキングの問題はなにも無人機だけの問題じゃないし、逆に操作を奪われるなんてのはあまり考えられない
電子戦機能を無力化した時点で均衡は破れる
電子戦機能を無力化した時点で均衡は破れる
657名無し三等兵 (ワッチョイ 40f0-ass7 [124.45.25.16])
2020/12/27(日) 22:20:10.81ID:t6svHrxW0 ハッキングは難しいだろうが、ウィルス仕込んで落とすだけでも敵からしたら楽
ソフトウェアにヘンなのが入ってるかもしれないのでチェックしないと…と無力化して飛べなくするだけで、御の字
ソフトウェアにヘンなのが入ってるかもしれないのでチェックしないと…と無力化して飛べなくするだけで、御の字
658名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/27(日) 22:31:58.78ID:IK+96tys0 常識的に考えてその場で仕込むより事前に仕込む
その場合ネットワーク経由だし端末の機体以前にネットワークがヤバイ
その場合ネットワーク経由だし端末の機体以前にネットワークがヤバイ
659名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/27(日) 22:41:26.88ID:IK+96tys0 地道にこつこつ敵ネットワークに侵入する努力が日々確認されてるのに交戦前後の数分で目の前のもっとも堅い敵兵器に侵入して倒そうとするなんて馬鹿だろ
事前に確度の高い情報が手に入ってない限り撹乱以上のことは試みすらしないだろうよ
事前に確度の高い情報が手に入ってない限り撹乱以上のことは試みすらしないだろうよ
660名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/27(日) 22:56:51.56ID:IK+96tys0 もちっと詳しく言うと国家などへの高度なハッキングはキャンペーンと呼ばれる数ヵ月から数年かかる方法で行われる
文字通り戦役で複数の作戦に分けて実施される
同じことを敵兵器に数分でできれば苦労はないことくらいわかるだろう
文字通り戦役で複数の作戦に分けて実施される
同じことを敵兵器に数分でできれば苦労はないことくらいわかるだろう
661名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-crlN [14.8.104.128])
2020/12/27(日) 23:41:32.08ID:RlOuQsSo0662名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/27(日) 23:45:05.34ID:IK+96tys0 TRONがシェア高いって会場のアンケート結果だろ
実際のシェアは低いと予想されてるよ
実際のシェアは低いと予想されてるよ
663名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/28(月) 00:00:19.51ID:+sa2VDzL0 2020年度アンケート
ITRON系 45%
T-Kernel 4%
uT-kernel 11%
TOTAL 60%
POSIX and UNIX 27%
Win32 5%
AUTOSAR 4%
MS-DOS DOS Compatible 2%
その他 2%
そうだね。TRON圧勝だねw
世界的にはわからんけどね。
まあIEEEに権利譲渡して向こうに花持たせたからそれなりには使われてるでしょ。
世界標準であることには変わりない。
ITRON系 45%
T-Kernel 4%
uT-kernel 11%
TOTAL 60%
POSIX and UNIX 27%
Win32 5%
AUTOSAR 4%
MS-DOS DOS Compatible 2%
その他 2%
そうだね。TRON圧勝だねw
世界的にはわからんけどね。
まあIEEEに権利譲渡して向こうに花持たせたからそれなりには使われてるでしょ。
世界標準であることには変わりない。
664名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 00:04:34.53ID:zc6HT3Gk0 世界標準かどうかは別にしても、日本は日本独自のOSがスタンダードなっているという事は、
それはそのまま日本はソフトウェアが弱いという言説の否定になっている訳で。
それはそのまま日本はソフトウェアが弱いという言説の否定になっている訳で。
665名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/28(月) 00:08:45.54ID:5yLA1N7j0 ガラパゴス化するものが多いよな日本て
要求仕様も特殊なものになるのはそういう傾向も含むのかね
要求仕様も特殊なものになるのはそういう傾向も含むのかね
666名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/28(月) 00:13:53.63ID:+sa2VDzL0 政治的要素により日本発高度テクノロジーが他国スタンダードで蹂躙されるのは
非常によくあることなので、ガラパゴスというよりは政治的に弱いというでせう。
日本政府の弱腰には困ったもんである。
非常によくあることなので、ガラパゴスというよりは政治的に弱いというでせう。
日本政府の弱腰には困ったもんである。
667名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 00:20:48.61ID:zc6HT3Gk0 >>666
日米欧のスタンダード争いになると、歴史的文化的背景からどうしても日本は孤立しがちになるので不利な面は否めない。
日米欧のスタンダード争いになると、歴史的文化的背景からどうしても日本は孤立しがちになるので不利な面は否めない。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 7263-80jV [123.222.221.251])
2020/12/28(月) 00:25:02.23ID:xbvybJu90 中国と組んだチャデモはスタンダードになりそうだが
日本単独で世界と争うのは厳しい
日本単独で世界と争うのは厳しい
669名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/28(月) 00:25:38.46ID:5c6tLQ3N0 政治抜きにしてもよいものを作れば売れるで思考が止まってる大多数の日本人ははじめから国際標準の土俵に上がってない
そもそも積極的に政治的支援を得て勝とうとしない時点で敗けは決まったようなもの
そもそも積極的に政治的支援を得て勝とうとしない時点で敗けは決まったようなもの
670名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-crlN [14.8.104.128])
2020/12/28(月) 00:30:57.27ID:7uIRWr1L0 日本:ルールとは定められている通りに守り、従うもの
欧米:ルールとは自分が有利になるようにその都度作り変えるもの
欧米:ルールとは自分が有利になるようにその都度作り変えるもの
671名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 00:31:51.22ID:zc6HT3Gk0 >>669
昨今は日本側から積極的に規格を提案して、日本の規格を国際規格化する事に注力している事を知らんのか?
昨今は日本側から積極的に規格を提案して、日本の規格を国際規格化する事に注力している事を知らんのか?
672名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/28(月) 00:34:46.42ID:+sa2VDzL0 今までさんざんにしてやられてるからね。
さすがに学習したわけだが、腰を上げるのが随分と遅かったね。
ま、やらないよりはずっとよい。
さすがに学習したわけだが、腰を上げるのが随分と遅かったね。
ま、やらないよりはずっとよい。
673名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-nijD [118.8.126.194])
2020/12/28(月) 00:35:46.16ID:5c6tLQ3N0674名無し三等兵 (ワッチョイ 23e1-Yke/ [160.86.162.192])
2020/12/28(月) 00:36:43.61ID:5fafdgW90 >>671
まあ日本が提案して国際規格になったのは非常口とかのマークぐらいだから・・・
まあ日本が提案して国際規格になったのは非常口とかのマークぐらいだから・・・
675名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/28(月) 00:41:33.14ID:jYZV2C1o0 政府は悪で、新聞報道は善、企業は軍事にかかわってはいけないという全教・共産党仕込みの洗脳からようやっと解けつつあるからな日本人。長かった…
676名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 00:47:44.26ID:zc6HT3Gk0 >>674
それはもう10年以上前の認識だな。
たとえば日本で開発したロボットの安全操作スイッチを国際標準化する事で、
その分野での世界シェアを伸ばしていたりする。
まだまだ十分とは言えないが、細かいところで地味に進めていたりするのが実情だ。
それはもう10年以上前の認識だな。
たとえば日本で開発したロボットの安全操作スイッチを国際標準化する事で、
その分野での世界シェアを伸ばしていたりする。
まだまだ十分とは言えないが、細かいところで地味に進めていたりするのが実情だ。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 00:51:47.55ID:u6bAe/n30 来年度からは、英国と戦闘機用のレーダーの共同研究に入るね。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201001-00200949/
●高機能レーダー技術の日英共同研究に41億円
日英の防衛協力は、JNAAMだけではない。来年度からは戦闘機用の高機能レーダー技術についての日英共同研究を新規事業として始める方針だ。防衛省は、このための研究費用として41億円の予算を要求した。
この高機能レーダー技術について、防衛省は概算要求の資料の中で、「戦闘機等において、常時の広覆域捜索を可能とするため、将来の高機能レーダーにかかわる技術」と説明している。
https://i.imgur.com/PALil36.jpg
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20201001-00200949/
●高機能レーダー技術の日英共同研究に41億円
日英の防衛協力は、JNAAMだけではない。来年度からは戦闘機用の高機能レーダー技術についての日英共同研究を新規事業として始める方針だ。防衛省は、このための研究費用として41億円の予算を要求した。
この高機能レーダー技術について、防衛省は概算要求の資料の中で、「戦闘機等において、常時の広覆域捜索を可能とするため、将来の高機能レーダーにかかわる技術」と説明している。
https://i.imgur.com/PALil36.jpg
678名無し三等兵 (ワッチョイ 7263-80jV [123.222.221.251])
2020/12/28(月) 01:04:33.08ID:xbvybJu90 グリペンNGの首振りAESAレーダーみたいな奴を共同開発するんかな
679名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 01:13:11.72ID:u6bAe/n30 >>677
この9ページ目にそれらしいことが書かれている。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
先進マルチスタティックレーダー
エレメントDBF技術
デュアルバンド広帯域技術
https://i.imgur.com/fqKOFXe.jpg
前の図と照らし合わせると今までFPGAで同時処理されていなかったのかな。
この9ページ目にそれらしいことが書かれている。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
先進マルチスタティックレーダー
エレメントDBF技術
デュアルバンド広帯域技術
https://i.imgur.com/fqKOFXe.jpg
前の図と照らし合わせると今までFPGAで同時処理されていなかったのかな。
680名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/28(月) 01:29:53.92ID:Pov1wCt10 >>674
スマホ決済で必須なQRコードも、元は日本のデンソーが作ったものだ。
あれを国際規格にするために、国際舞台での根回しに苦労した話が本になってた。
最近でいうと、EV車(PHVやハイブリッドも)の充電規格であるCHAdeMOも、
業界のデファクトスタンダードになりつつある。
スマホ決済で必須なQRコードも、元は日本のデンソーが作ったものだ。
あれを国際規格にするために、国際舞台での根回しに苦労した話が本になってた。
最近でいうと、EV車(PHVやハイブリッドも)の充電規格であるCHAdeMOも、
業界のデファクトスタンダードになりつつある。
681名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/28(月) 01:33:47.10ID:Pov1wCt10682名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/28(月) 01:40:16.76ID:hcuuX4hf0 固定式3面じゃだめなのかなぁ
そのつもりで予想図描いてたんだけど
そのつもりで予想図描いてたんだけど
683名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 01:42:28.12ID:u6bAe/n30 >>681 首振りはないと思うけどな、常時 広覆域レーダーと書かれてるから。
いざという時に首振り機能をつけることは考えられるけど、常時首振りはありえない。
左右上下の何列かのセンサーの角度を最初から若干振っておくなんて考えられないかな。
いざという時に首振り機能をつけることは考えられるけど、常時首振りはありえない。
左右上下の何列かのセンサーの角度を最初から若干振っておくなんて考えられないかな。
684名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 01:48:09.21ID:u6bAe/n30685名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/28(月) 02:06:02.85ID:5yLA1N7j0 蛍光灯の原理で特定の波長域を拾うガスアンテナもあったな
パッシブで使うなら瞬時に切れるこっちを使うのか?
パッシブで使うなら瞬時に切れるこっちを使うのか?
686名無し三等兵 (ワッチョイ 7c32-p1zl [122.133.169.181])
2020/12/28(月) 02:06:38.56ID:PspSx/Hz0 エレメントレベルDBFは受信側の技術で、これ導入するなら送受信分離すると思うんよね
艦艇のソナーも送受信分離かつマルチスタティックを指向してるけど、レーダも同様かと
これ使った受信側は常時広覆域でES/RWR兼用で聞き耳立てつつ、自機や僚機、あるいは
無人機の送信した波の反射を拾う
一方、送信側アレイのほうが首振りするのはありえるんでないかな。受信側に上記技術
使うなら素子は円偏波用の使うんで、グリペン式の首振りで偏波面が変化したって問題ない
艦艇のソナーも送受信分離かつマルチスタティックを指向してるけど、レーダも同様かと
これ使った受信側は常時広覆域でES/RWR兼用で聞き耳立てつつ、自機や僚機、あるいは
無人機の送信した波の反射を拾う
一方、送信側アレイのほうが首振りするのはありえるんでないかな。受信側に上記技術
使うなら素子は円偏波用の使うんで、グリペン式の首振りで偏波面が変化したって問題ない
687名無し三等兵 (ワッチョイ ce11-JrbD [115.85.140.215])
2020/12/28(月) 02:07:54.03ID:nc7HuPf+0 首振りAESAのメリットは
非常に重く高価で発熱も消費電力も多いレーダーアレイを沢山積まずとも
くるりと回すだけで捜索領域を拡げられる事と
最も効率よく電波を受けるための装置であるアレイを任意の方向に向けられる事でRCSの極大化を防げる事
エレメントレベルDBFは送受信モジュール単位でDBF受信ビームで覆域全体を埋め尽くして常時方探するんじゃろ
首降りAESAとは直接関係なく、首降り化は更にその捜索範囲を拡げるっつー事
非常に重く高価で発熱も消費電力も多いレーダーアレイを沢山積まずとも
くるりと回すだけで捜索領域を拡げられる事と
最も効率よく電波を受けるための装置であるアレイを任意の方向に向けられる事でRCSの極大化を防げる事
エレメントレベルDBFは送受信モジュール単位でDBF受信ビームで覆域全体を埋め尽くして常時方探するんじゃろ
首降りAESAとは直接関係なく、首降り化は更にその捜索範囲を拡げるっつー事
688名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-Yke/ [106.72.130.0])
2020/12/28(月) 02:21:52.85ID:wFnPaCdL0689名無し三等兵 (ワッチョイ 87da-3vGi [118.20.20.134])
2020/12/28(月) 02:55:51.66ID:aswsT6IH0 >>688
統一っていうかただの吸収だわな
統一っていうかただの吸収だわな
690名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/28(月) 05:55:08.67ID:QPem8B7F0 >>686
艦船はソナーだけでなくレーダーも送受信分離に動いてるからな、OPY-2から始まるがそれ以降の艦船も同じようになるだろ
艦船はソナーだけでなくレーダーも送受信分離に動いてるからな、OPY-2から始まるがそれ以降の艦船も同じようになるだろ
691名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 06:55:59.95ID:NHuLe9BZp692名無し三等兵 (ワッチョイ c035-crlN [180.145.215.240])
2020/12/28(月) 07:37:51.60ID:VJxRqD1G0 そりゃエネルギー効率悪いからな
お湯沸かしてタービン回してバッテリーにためて車動かしますって
お湯沸かしてタービン回してバッテリーにためて車動かしますって
693名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 08:27:46.80ID:NHuLe9BZp かと言ってEV移行は既に世界標準になってるから、日本だけ効率ガーを言っても車売れなくなるだけ
そもそも車屋にとって効率の話は関係ないしトヨタがEVに消極的なのはそもそも効率の問題じゃないから
政府に言ってる文句も二酸化炭素とか効率じゃなくオレのビジネスモデルガーだからね
そもそも車屋にとって効率の話は関係ないしトヨタがEVに消極的なのはそもそも効率の問題じゃないから
政府に言ってる文句も二酸化炭素とか効率じゃなくオレのビジネスモデルガーだからね
694名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-+VqV [106.73.13.2])
2020/12/28(月) 08:37:55.11ID:swv1I21w0695名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/28(月) 08:44:28.05ID:+sa2VDzL0 主材料リチウムの総量が問題。
原油は有限説がどうやら外れて無限湧きらしいが
こっちの方は取れる場所が限られてるし、
代替え物質の選定すらできてない。
また争奪戦になる。
ガソリンのがマシよ。
原油は有限説がどうやら外れて無限湧きらしいが
こっちの方は取れる場所が限られてるし、
代替え物質の選定すらできてない。
また争奪戦になる。
ガソリンのがマシよ。
696名無し三等兵 (ワンミングク MM4a-3HrH [123.223.37.253])
2020/12/28(月) 08:44:43.41ID:1L32vpIXM EVでイキってた中国はトヨタハイブリッド帝国に無条件降伏しますた
697名無し三等兵 (ワンミングク MM4a-3HrH [123.223.37.253])
2020/12/28(月) 08:45:35.03ID:1L32vpIXM >>670
自分に有利なルール定めてすら日本に負けたけどな欧州ディーゼル
自分に有利なルール定めてすら日本に負けたけどな欧州ディーゼル
698名無し三等兵 (ワンミングク MM4a-3HrH [123.223.37.253])
2020/12/28(月) 08:52:19.16ID:1L32vpIXM 一応貼っておくか
753 名無し三等兵 sage 2020/10/01(木) 12:53:46.18 ID:Fgq2wC3Y
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014〜2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実
753 名無し三等兵 sage 2020/10/01(木) 12:53:46.18 ID:Fgq2wC3Y
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014〜2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実
699名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 08:59:12.99ID:NHuLe9BZp >>694
技術はダメとは言ってないけど?
自動車メーカー最大手からしてEVに力を入れてないからしょうがないと言ってるが
先日トヨタの会見からEV移行に消極的なのは明らかだし商品出すのも早くからEV研究してるトヨタにしては遅い
トヨタの発言通りガソリン車とHVに拘るのはあくまでもメーカーのビジネスモデルの問題
キーワードで条件反射はやめてくれ
技術はダメとは言ってないけど?
自動車メーカー最大手からしてEVに力を入れてないからしょうがないと言ってるが
先日トヨタの会見からEV移行に消極的なのは明らかだし商品出すのも早くからEV研究してるトヨタにしては遅い
トヨタの発言通りガソリン車とHVに拘るのはあくまでもメーカーのビジネスモデルの問題
キーワードで条件反射はやめてくれ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 09:12:47.93ID:u6bAe/n30 パルス方式をやめて無変調連続波レーダーになるのかな?
701名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-+VqV [106.73.13.2])
2020/12/28(月) 09:15:07.06ID:swv1I21w0702名無し三等兵 (ワッチョイ c035-crlN [180.145.215.240])
2020/12/28(月) 09:16:12.91ID:VJxRqD1G0 でトヨタが全固体電池を実用化すると
703名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-wmK3 [202.214.198.96])
2020/12/28(月) 09:16:19.39ID:o5Yk5guEM >>323
輸入機代替案の非選定理由に航続距離が要求を満たさなかった事は示されていない
過去の事例でも航続距離の検討結果は発表されてきた
資料を読めないなら言ってくれ
日本語で書いてある
>>325
> F-22の航続距離で十分て言うけど数値出せよ
> 出せるもんならな
F-22の非選定理由に航続距離が挙がっていないのだから当然こちらの要求値はクリアしている。言ってる事は理解出来る?
> >そもそも航続距離云々は国産化の後付理由だろう
>
> 後付けと確認出来る日付出せ
これは個人の推測だからソースなんてある訳無い
ちゃんと推測として書いてるが君が理解出来なかったなら仕方無い、謝ろう
> >>229の資料から抜粋
>>292
この資料で第5世代戦闘機以上の航続距離を持つと確定出来る筈が無いだろう
何処に具体的な記述が?
勿論そうなる可能性も有るが、そういう話をしてるのでは無い
事実かあくまで個人の推測か、という話だ
>>327
要求をクリアしているからそこは問題とされなかったと公式に出ている。F-22でも航続距離は十分クリアしているのだろうという事だ
その数値もこちらの要求値も自分が出せる訳が無いし出す必要もない
理解出来るかな?
輸入機代替案の非選定理由に航続距離が要求を満たさなかった事は示されていない
過去の事例でも航続距離の検討結果は発表されてきた
資料を読めないなら言ってくれ
日本語で書いてある
>>325
> F-22の航続距離で十分て言うけど数値出せよ
> 出せるもんならな
F-22の非選定理由に航続距離が挙がっていないのだから当然こちらの要求値はクリアしている。言ってる事は理解出来る?
> >そもそも航続距離云々は国産化の後付理由だろう
>
> 後付けと確認出来る日付出せ
これは個人の推測だからソースなんてある訳無い
ちゃんと推測として書いてるが君が理解出来なかったなら仕方無い、謝ろう
> >>229の資料から抜粋
>>292
この資料で第5世代戦闘機以上の航続距離を持つと確定出来る筈が無いだろう
何処に具体的な記述が?
勿論そうなる可能性も有るが、そういう話をしてるのでは無い
事実かあくまで個人の推測か、という話だ
>>327
要求をクリアしているからそこは問題とされなかったと公式に出ている。F-22でも航続距離は十分クリアしているのだろうという事だ
その数値もこちらの要求値も自分が出せる訳が無いし出す必要もない
理解出来るかな?
704名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 09:34:13.40ID:NHuLe9BZp705名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/28(月) 09:38:29.42ID:5yLA1N7j0 >>703
>論点はF-22を要望したという事実と、故に米空軍主力機で航続距離性能は本来十分であるという事なんだけどね
だからお前がまず最初に十分だって言ってんだから具体的な航続距離の数値出すべきだろ
出せないなら黙ってろよ
・F-3には従来の機体を上回る長大航続距離なんか必要無い
・F-22で十分だ
・F-3の数値出せ
お前がその十分だとする根拠、つまり二国間で交わされただろうF-22の航続距離の数値を出してから語れよ
日本語解りますかぁー?
出せねえんだろ?
>論点はF-22を要望したという事実と、故に米空軍主力機で航続距離性能は本来十分であるという事なんだけどね
だからお前がまず最初に十分だって言ってんだから具体的な航続距離の数値出すべきだろ
出せないなら黙ってろよ
・F-3には従来の機体を上回る長大航続距離なんか必要無い
・F-22で十分だ
・F-3の数値出せ
お前がその十分だとする根拠、つまり二国間で交わされただろうF-22の航続距離の数値を出してから語れよ
日本語解りますかぁー?
出せねえんだろ?
706名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 09:41:28.17ID:u6bAe/n30 なんか送受信アンテナが別になってるのを見たことあるな。
レーダの周辺に送信用アンテナがあり、中心部の受信アンテナで受信するという様なの。
ステルス技術(2)ステルス機のレーダーとデータリンクをどうするか
2018/04/07
https://news.mynavi.jp/article/military_it-239/
そこで考え出されたのが、LPI(Low Probability of Intercept、低傍受可能性)あるいはLPD(Low Probability of Detection、低探知可能性)という仕組み。要は、電波を出しても傍受されない、あるいは傍受されにくいレーダーを作れないものか、という発想である。
LPI/LPDの実現(FMCW)
FMCWとは周波数変調した連続波(Frequency Modulated Continuous Wave)のこと。連続波だから、パルス波と違ってオンとオフを繰り返すことはしない。
そこで、送信波に対して周波数変調(FM)をかける。その内容は、直線的に周波数が上がっていくというものである。その電波が探知目標に当たって反射してきた場合、受信波も同様に周波数が直線的に上がっているはずだ。
これとLPI/LPDに何の関係があるのか。連続波は、パルス波ほど高い送信出力がなくても所要の信号雑音比(S/N比)を得られる傾向がある。連続波を使用することで送信出力を抑えることができれば、その分だけ傍受される可能性は低くなる、という理屈だ。
レーダの周辺に送信用アンテナがあり、中心部の受信アンテナで受信するという様なの。
ステルス技術(2)ステルス機のレーダーとデータリンクをどうするか
2018/04/07
https://news.mynavi.jp/article/military_it-239/
そこで考え出されたのが、LPI(Low Probability of Intercept、低傍受可能性)あるいはLPD(Low Probability of Detection、低探知可能性)という仕組み。要は、電波を出しても傍受されない、あるいは傍受されにくいレーダーを作れないものか、という発想である。
LPI/LPDの実現(FMCW)
FMCWとは周波数変調した連続波(Frequency Modulated Continuous Wave)のこと。連続波だから、パルス波と違ってオンとオフを繰り返すことはしない。
そこで、送信波に対して周波数変調(FM)をかける。その内容は、直線的に周波数が上がっていくというものである。その電波が探知目標に当たって反射してきた場合、受信波も同様に周波数が直線的に上がっているはずだ。
これとLPI/LPDに何の関係があるのか。連続波は、パルス波ほど高い送信出力がなくても所要の信号雑音比(S/N比)を得られる傾向がある。連続波を使用することで送信出力を抑えることができれば、その分だけ傍受される可能性は低くなる、という理屈だ。
707名無し三等兵 (ドコグロ MMf6-X58u [119.241.102.161])
2020/12/28(月) 09:42:22.81ID:/PtImn/BM >>704
日本メーカーが早く積極的に規格作成しても、HVみたいにハブられるだけで意味ないのをトヨタは分かってるからなあ
日本メーカーが早く積極的に規格作成しても、HVみたいにハブられるだけで意味ないのをトヨタは分かってるからなあ
708名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/28(月) 09:44:51.06ID:5yLA1N7j0 >>705
この・3つの論点はブーイモ、お前が展開してきた詭弁だぞ
国家間で交わされた具体的な秘密にまで手を出してきたのはお前だからな
知ってるなら先にここで数字を出せねえとただのホラ吹きなんだよ
どこまでいけるか見せてみろよ
この・3つの論点はブーイモ、お前が展開してきた詭弁だぞ
国家間で交わされた具体的な秘密にまで手を出してきたのはお前だからな
知ってるなら先にここで数字を出せねえとただのホラ吹きなんだよ
どこまでいけるか見せてみろよ
709名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 09:58:50.82ID:NHuLe9BZp >>707
古いものだけどVHSもベータも日本発の規格
市場を取った方が規格制定を主導するのが基本
あと、トヨタがEVに消極的なのはそういう問題じゃなく戦略方針とビジネスモデルの問題
実際トヨタがEV出しても大量販売を想定してなく台数をかなり限定してる
古いものだけどVHSもベータも日本発の規格
市場を取った方が規格制定を主導するのが基本
あと、トヨタがEVに消極的なのはそういう問題じゃなく戦略方針とビジネスモデルの問題
実際トヨタがEV出しても大量販売を想定してなく台数をかなり限定してる
710名無し三等兵 (ワンミングク MM4a-3HrH [123.223.37.253])
2020/12/28(月) 10:01:07.72ID:1L32vpIXM711名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/28(月) 10:05:02.62ID:hcuuX4hf0 なんでもかんでもEVにする経済性への悪影響は早晩明らかになり一般的な知識になるだろ
排出権取引のベースとなるCO2排出源には発電所も含まれるわけで
そしたら短距離コミューター以外のEVは一部のスポーティーカーとレーシングカー以外は絶滅する
多くの自動車はシリーズハイブリッドを含む電動車に回帰し、欧州はまた自滅への道を歩む事になる
排出権取引のベースとなるCO2排出源には発電所も含まれるわけで
そしたら短距離コミューター以外のEVは一部のスポーティーカーとレーシングカー以外は絶滅する
多くの自動車はシリーズハイブリッドを含む電動車に回帰し、欧州はまた自滅への道を歩む事になる
712名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 10:05:54.72ID:u6bAe/n30 エレメントレベルDBFに関する研究
評価実施時期:令和2年9月
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_youshi.pdf
41億円、令和3〜7年、日英共同研究
評価実施時期:令和2年9月
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_youshi.pdf
41億円、令和3〜7年、日英共同研究
713名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 10:17:58.35ID:u6bAe/n30 https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_honbun.pdf
我が国においては次期戦闘機等の航空機の能力向上への活用も見据え、令和 3 年度に研究試作に着手しなければならない。
国内外において、航空機搭載用レーダにエレメントレベルDBF空中線を適用した例はなく、本事業により空中線を試作し技術実証する必要がある。
令和7〜8年 所内試験
https://i.imgur.com/AitxlzP.jpg
我が国においては次期戦闘機等の航空機の能力向上への活用も見据え、令和 3 年度に研究試作に着手しなければならない。
国内外において、航空機搭載用レーダにエレメントレベルDBF空中線を適用した例はなく、本事業により空中線を試作し技術実証する必要がある。
令和7〜8年 所内試験
https://i.imgur.com/AitxlzP.jpg
714名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 10:39:52.84ID:u6bAe/n30 >>256
https://i.imgur.com/PALil36.jpg
この9ページ目にそれらしいことが書かれている。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
先進マルチスタティックレーダー
エレメントDBF技術
デュアルバンド広帯域技術
https://i.imgur.com/fqKOFXe.jpg
エレメントレベルDBFに関する研究
評価実施時期:令和2年9月
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_youshi.pdf
41億円、令和3〜7年、日英共同研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_honbun.pdf
我が国においては次期戦闘機等の航空機の能力向上への活用も見据え、令和 3 年度に研究試作に着手しなければならない。
国内外において、航空機搭載用レーダにエレメントレベルDBF空中線を適用した例はなく、本事業により空中線を試作し技術実証する必要がある。
令和7〜8年 所内試験
https://i.imgur.com/AitxlzP.jpg
通信用DBF解説 少し資料が古いが。
http://www.radio3.ee.uec.ac.jp/GAKAISHI-9.pdf
https://i.imgur.com/PALil36.jpg
この9ページ目にそれらしいことが書かれている。
https://www.mod.go.jp/atla/soubiseisaku/vision/rd_vision_kaisetsuR0203_02.pdf
先進マルチスタティックレーダー
エレメントDBF技術
デュアルバンド広帯域技術
https://i.imgur.com/fqKOFXe.jpg
エレメントレベルDBFに関する研究
評価実施時期:令和2年9月
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_youshi.pdf
41億円、令和3〜7年、日英共同研究
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/2020/pdf/jizen_05_honbun.pdf
我が国においては次期戦闘機等の航空機の能力向上への活用も見据え、令和 3 年度に研究試作に着手しなければならない。
国内外において、航空機搭載用レーダにエレメントレベルDBF空中線を適用した例はなく、本事業により空中線を試作し技術実証する必要がある。
令和7〜8年 所内試験
https://i.imgur.com/AitxlzP.jpg
通信用DBF解説 少し資料が古いが。
http://www.radio3.ee.uec.ac.jp/GAKAISHI-9.pdf
715名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 10:40:59.75ID:u6bAe/n30 >>714 ごめん誤爆、レーダースレに書こうと思って間違えた。
716名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-+VqV [106.73.13.2])
2020/12/28(月) 10:44:05.52ID:swv1I21w0717名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.203.169])
2020/12/28(月) 11:06:47.12ID:bPkYWq7sa もともと日本車があまり売れてない欧州だから余裕かましてられるけど
アメリカ中国まで全EV化に舵切ったら流石に対応するしかないけどな
アメリカ中国まで全EV化に舵切ったら流石に対応するしかないけどな
718名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/28(月) 11:12:46.36ID:F2lN6hHnM >>717
>全EV化に舵切ったら
リチウム不足で各社の生産が止まる、南米でリチウム鉱山の超でかいのを買い占めたトヨタだけの生産になりかねない。
リチウムの値段が上がれば、海水から採取とか何とでもなる(自家用車はその場合は事実上の禁止になる)
>全EV化に舵切ったら
リチウム不足で各社の生産が止まる、南米でリチウム鉱山の超でかいのを買い占めたトヨタだけの生産になりかねない。
リチウムの値段が上がれば、海水から採取とか何とでもなる(自家用車はその場合は事実上の禁止になる)
719名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/28(月) 11:20:54.96ID:bnf4ONpPp トヨタは、全固体電池から本格的にEVに乗り出すんだよ。
既存のリチウムイオン電池では力不足と思ってる。
再来年頃から本格量産になるだろう。
リチウムは海水から取り出す技術を原研が開発したけどその後音沙汰を聞かないな。
既存のリチウムイオン電池では力不足と思ってる。
再来年頃から本格量産になるだろう。
リチウムは海水から取り出す技術を原研が開発したけどその後音沙汰を聞かないな。
720名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 11:28:17.46ID:NHuLe9BZp 有機ELは欠点ばかりで物にならない、当分は液晶でその後LEDになる!
という主張が主流だったな
いくらリチウムガーを言ってもガソリン車販売禁止は既に日米欧中の既定路線だから
という主張が主流だったな
いくらリチウムガーを言ってもガソリン車販売禁止は既に日米欧中の既定路線だから
721名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.9.53])
2020/12/28(月) 11:35:24.79ID:Aa68+5/50 戦闘機も電気で飛ばそう
722名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/28(月) 11:38:21.75ID:F2lN6hHnM >>720
>いくらリチウムガーを
だから:
3-4年では無く、20-30年持つリチウムイオン(全固体や日産系の全樹脂や東芝のは、既に持つ)。
燃えない・爆発しない(全固体や日産系の全樹脂や東芝のは、燃えないし爆発しない)
体積(重量)辺りの蓄電量が2倍以上(全固体や日産系の全樹脂は可能性が十分にある)
製造コストが安い(日産系の全樹脂は生産コストがとても安い)
>いくらリチウムガーを
だから:
3-4年では無く、20-30年持つリチウムイオン(全固体や日産系の全樹脂や東芝のは、既に持つ)。
燃えない・爆発しない(全固体や日産系の全樹脂や東芝のは、燃えないし爆発しない)
体積(重量)辺りの蓄電量が2倍以上(全固体や日産系の全樹脂は可能性が十分にある)
製造コストが安い(日産系の全樹脂は生産コストがとても安い)
723名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-crlN [14.8.104.128])
2020/12/28(月) 11:43:05.29ID:7uIRWr1L0 リチウム電池でもいっそのこと常温核融合でもいいけど、仮に小型軽量大出力の理想的な電源が実現したとして、
飛行機の動力源にするのはいいけど、推進力はどうするの?
モーターでいくら頑張ってプロペラをブン回しても音速の壁は越えられないけど。
飛行機の動力源にするのはいいけど、推進力はどうするの?
モーターでいくら頑張ってプロペラをブン回しても音速の壁は越えられないけど。
724名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 11:47:45.32ID:NHuLe9BZp >>721
エアバスはハイブリッド航空機を作ろうとしてるから、輸送機や哨戒機などもハイブリッドになるのでは
エアバスはハイブリッド航空機を作ろうとしてるから、輸送機や哨戒機などもハイブリッドになるのでは
725名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.33.22])
2020/12/28(月) 11:53:22.04ID:i8KTlEihM726名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.33.22])
2020/12/28(月) 11:54:45.96ID:i8KTlEihM >>720
そうだな、日本の覇権的優位だな
753 名無し三等兵 sage 2020/10/01(木) 12:53:46.18 ID:Fgq2wC3Y
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014〜2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実
そうだな、日本の覇権的優位だな
753 名無し三等兵 sage 2020/10/01(木) 12:53:46.18 ID:Fgq2wC3Y
電池技術関連特許出願数、日本が世界トップ
https://eetimes.jp/ee/articles/2009/23/news078.html
>欧州特許庁および国際エネルギー機関は2020年9月22日、電池技術に関する世界特許出願数で、2018年に日本が全体の3分の1以上を占めて「圧倒的世界ナンバー1」となったと発表した。
>電池技術の特許出願人の世界上位10社中7社が日本を拠点とする企業だという。
>このリチウムイオン電池の特許出願について、日本は2014〜2018年までの世界の特許出願に関わる発明者の41%を擁するなど世界を大きくリードしているといい、
>両者は「電池のイノベーションにおいて、日本は2000年代にはすでに世界をリードしていたが、過去10年間で日本と各国の差はさらに広がった」としている。
>また、高い安全性とエネルギー密度を実現できることから、次世代の二次電池として期待される全固体電池については、
>特許出願活動が2010年以降、年平均25%増と急速に成長しているが、この分野でも、日本が国際特許の54%を占めており、米国(18%)、欧州(12%)を大きく引き離しているという。
これはEVで日本は負けるだー!と喚きながら愚かな夢を見ていたパヨクどもが
怒りでぶるぶる震えながらパソコンの画面を叩き割る現実
727名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 11:56:32.55ID:Qvr4ckZU0728名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/28(月) 11:59:04.65ID:RVXJZOZA0 実際の戦闘機の要求性能はある設定での評価をクリアできるかどうか
例えばFSXでの要求性能はは単にASM-1/2を4発搭載して450海里の戦闘行動半径を満たせるかだが
条件が速度がマッハ0.9以上でhi-lo-lo-hiという飛行パターンという条件が設定されている
速度を落とせば航続性能がクリアできますとか搭載兵装を減らせば航続性能を満たせますというのは航続性能を満たした事にならない
F-22ベース案が性能不足で却下ということは航続性能は満たしてという主張は事実上無意味
防衛省・空自が求める基準での飛行性能を満たせてなければ単に性能不足として却下されるだけの話でしかない
トロトロ飛べば十分な航続性能が発揮できるなんて主張は意味がないこと
F-22ベース案は防衛省が設定した条件での飛行性能を満たせる見込みがないから性能不足として却下されたという事実があるだけ
例えばFSXでの要求性能はは単にASM-1/2を4発搭載して450海里の戦闘行動半径を満たせるかだが
条件が速度がマッハ0.9以上でhi-lo-lo-hiという飛行パターンという条件が設定されている
速度を落とせば航続性能がクリアできますとか搭載兵装を減らせば航続性能を満たせますというのは航続性能を満たした事にならない
F-22ベース案が性能不足で却下ということは航続性能は満たしてという主張は事実上無意味
防衛省・空自が求める基準での飛行性能を満たせてなければ単に性能不足として却下されるだけの話でしかない
トロトロ飛べば十分な航続性能が発揮できるなんて主張は意味がないこと
F-22ベース案は防衛省が設定した条件での飛行性能を満たせる見込みがないから性能不足として却下されたという事実があるだけ
729名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 12:01:07.74ID:Qvr4ckZU0 >>717
リチウム電池だと、発熱する=エネルギーを捨てるを当たり前のようにしてるからね?
出力は出ても、燃費では絶対的に不利
だから、発熱しない全固体電池の実用化が急がれているわけで
そして全固体電池の試作車の製造に成功したのもトヨタだけ
リチウム電池だと、発熱する=エネルギーを捨てるを当たり前のようにしてるからね?
出力は出ても、燃費では絶対的に不利
だから、発熱しない全固体電池の実用化が急がれているわけで
そして全固体電池の試作車の製造に成功したのもトヨタだけ
730名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-80jV [221.109.228.105])
2020/12/28(月) 12:11:16.02ID:+N4x8M3c0 電池の技術以外は、HVのほうがEVより高度であるのを忘れてはいけない。本来EVのあとにHVが来るのだからな。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-80jV [221.109.228.105])
2020/12/28(月) 12:14:10.03ID:+N4x8M3c0 日本の企業(トヨタ等)が派遣握られるのだとしたら、それは工学技術でなく国際政治的な技術の戦いに敗れるということだ、
ただあまりそれが上手くない日本政府なので、覇権取られるのは十分にあり得ること。
ただあまりそれが上手くない日本政府なので、覇権取られるのは十分にあり得ること。
732名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 12:16:15.49ID:Qvr4ckZU0 モーターなんて誰でも簡単に作れるから、テスラも中国も欧州も参入してんだよね
リチウム電池も同じ
エンジンはそう簡単にはいかないから参入が今までほとんどなかった。
全固体電池の実用化は、電池業界のブレイクスルーに間違いなくなる。
当然軍事でもそうで、潜水艦には真っ先に採用されるだろうね
リチウム電池も同じ
エンジンはそう簡単にはいかないから参入が今までほとんどなかった。
全固体電池の実用化は、電池業界のブレイクスルーに間違いなくなる。
当然軍事でもそうで、潜水艦には真っ先に採用されるだろうね
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-80jV [221.109.228.105])
2020/12/28(月) 12:16:54.68ID:+N4x8M3c0 F-3は日本独自、国際政治にはあまり関係ないし、国際開発・国外販売念頭の兵器が基本はかばかしくないことを思えばF-3は期待が持てるだろう。トンデモ技術はアメリカに任せて
今ある技術の極限をF-3には目指していただきたい
今ある技術の極限をF-3には目指していただきたい
734名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 12:26:21.70ID:NHuLe9BZp >>731
そういう話
技術云々というより市場を握ってる方が規格制定を決められるとずっと言ってるのに
市場の現状を無視して発狂してるかのように技術ガー連呼は何の意味もないし
わざわざ有機ELの例を出したのに理解してない
数十年先でやっと実現する技術が今のEV市場に何の影響もないし
世界の流れに乗って日本政府もガソリン車販売禁止の方針を打ち出してるから
今ここでEVはオモチャ連呼してもEVの世界販売台数が急増してる流れは変わらない
なのにどうせ変わらないなら日本が先導して主導権を取ろうという発想にならないのはやはり日本人らしい
言っとくがF-3とは話は別
技術さえあればガラパゴスだろうが作れるから
そういう話
技術云々というより市場を握ってる方が規格制定を決められるとずっと言ってるのに
市場の現状を無視して発狂してるかのように技術ガー連呼は何の意味もないし
わざわざ有機ELの例を出したのに理解してない
数十年先でやっと実現する技術が今のEV市場に何の影響もないし
世界の流れに乗って日本政府もガソリン車販売禁止の方針を打ち出してるから
今ここでEVはオモチャ連呼してもEVの世界販売台数が急増してる流れは変わらない
なのにどうせ変わらないなら日本が先導して主導権を取ろうという発想にならないのはやはり日本人らしい
言っとくがF-3とは話は別
技術さえあればガラパゴスだろうが作れるから
735名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 12:51:42.27ID:Qvr4ckZU0 >>734
ちょっと違うと思うぞ
今のEV技術では、各国が目標とするEV環境の実現できないというのは、各国各メーカーの共通認識
市場獲得のための技術開発である点は忘れちゃならない
CATLの供給するリチウムイオン電池も、HVには使えても、EVにそのまま使うには、容量がとても足りない
要求された水準を満たさない性能の製品は、市場を取ることはない。絶対にね。
ちょっと違うと思うぞ
今のEV技術では、各国が目標とするEV環境の実現できないというのは、各国各メーカーの共通認識
市場獲得のための技術開発である点は忘れちゃならない
CATLの供給するリチウムイオン電池も、HVには使えても、EVにそのまま使うには、容量がとても足りない
要求された水準を満たさない性能の製品は、市場を取ることはない。絶対にね。
736名無し三等兵 (スフッ Sd14-/dX3 [49.104.11.203])
2020/12/28(月) 13:02:16.50ID:rM+AHCALd F-3スレだぞここ
737名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/28(月) 13:03:03.63ID:bnf4ONpPp >>732 モーターなんかなんて簡単にはできないぞ。 現に自動車用モーターは日本電産だけで40%近いシェアがある。
ベアリングも高性能磁石も作れない国にモーターを作るのは無理。 買ってくるのは簡単だけど。
ベアリングも高性能磁石も作れない国にモーターを作るのは無理。 買ってくるのは簡単だけど。
738名無し三等兵 (ワントンキン MM02-3HrH [180.7.226.199])
2020/12/28(月) 13:05:14.20ID:Gb3NPK/oM739名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/28(月) 13:05:15.87ID:F2lN6hHnM740名無し三等兵 (ワントンキン MM02-3HrH [180.7.226.199])
2020/12/28(月) 13:06:42.29ID:Gb3NPK/oM 風桶すぐるがEV派の希望の星だった中国は結局HVに妥協したし
全固体電池は日本以外どこも実用化できてないよね
全固体電池は日本以外どこも実用化できてないよね
741名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/28(月) 13:08:07.13ID:bnf4ONpPp 中国のジェットエンジンがなかなか実用にできないのもベアリングが作れないことや工作機械が満足な物ではないからだろう。
ベアリングは全ての稼働物の基礎。先ずは硬い鋼材ができないとダメ。
中国の高速鉄道も結局軸受(ベアリングで支えている)がすぐに壊れるので今は全て日本などからの輸入にたよってる。
ベアリングは全ての稼働物の基礎。先ずは硬い鋼材ができないとダメ。
中国の高速鉄道も結局軸受(ベアリングで支えている)がすぐに壊れるので今は全て日本などからの輸入にたよってる。
742名無し三等兵 (ワントンキン MM02-3HrH [180.7.226.199])
2020/12/28(月) 13:09:13.75ID:Gb3NPK/oM いくら政治力で吹き上がっても物理法則を変更できるわけじゃないことは
共産主義の失敗やドイツディーゼルゲートが証明しておる
共産主義の失敗やドイツディーゼルゲートが証明しておる
743名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-80jV [221.109.228.105])
2020/12/28(月) 13:10:36.51ID:+N4x8M3c0 >>738
得意じゃないから破れる可能性がある気を付けようということでな、まぁ日本が誇りたい気持ちはわかるし自分もそうだが、
トヨタハイブリッドがヨーロッパでバカ売れなわけではないわな、TPPは胸張っていいと思う。ご同慶の至り
F-3ではロッキードに軒貸して母屋取られるにならぬようにしたいものだ…
得意じゃないから破れる可能性がある気を付けようということでな、まぁ日本が誇りたい気持ちはわかるし自分もそうだが、
トヨタハイブリッドがヨーロッパでバカ売れなわけではないわな、TPPは胸張っていいと思う。ご同慶の至り
F-3ではロッキードに軒貸して母屋取られるにならぬようにしたいものだ…
744名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 13:14:54.06ID:zc6HT3Gk0 >>739
日本の自動車各社はとっくにHV
日本の自動車各社はとっくにHV
745名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/28(月) 13:16:06.41ID:bnf4ONpPp >>743 何処をどう捻じ曲げたら母屋を取られるなんて現象が起きるのか? そんなバカなことを考えるのは何処かの国の人しかいないだろ。願望なんだろうけど残念ながらありえない。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-80jV [221.109.228.105])
2020/12/28(月) 13:19:32.24ID:+N4x8M3c0747名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/28(月) 13:20:07.62ID:zc6HT3Gk0 >>739
おっと途中で送信してしまった。
日本の自動車会社はとっくに自動車のプラットホームをHVとEVの両方に対応出来るようにしている。
むしろ自動車の電動化技術で遅れている欧米系メーカーが脱落する可能の方が高い。
おっと途中で送信してしまった。
日本の自動車会社はとっくに自動車のプラットホームをHVとEVの両方に対応出来るようにしている。
むしろ自動車の電動化技術で遅れている欧米系メーカーが脱落する可能の方が高い。
748名無し三等兵 (ワントンキン MM02-3HrH [180.7.226.199])
2020/12/28(月) 13:21:36.07ID:Gb3NPK/oM749名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 13:21:59.95ID:Qvr4ckZU0750名無し三等兵 (ワントンキン MM02-3HrH [180.7.226.199])
2020/12/28(月) 13:23:16.75ID:Gb3NPK/oM >>746
正確に言えばなんら具体性のない空疎なスローガンをお題目にしたいという願望だな
正確に言えばなんら具体性のない空疎なスローガンをお題目にしたいという願望だな
751sage (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/28(月) 13:24:00.93ID:KicPnHZ/0752名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-80jV [221.109.228.105])
2020/12/28(月) 13:24:52.62ID:+N4x8M3c0 まぁ、それでいいさ…w
753名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 13:25:39.15ID:Qvr4ckZU0 >>747
電池は中国製や韓国製買ってなんとかしてるけど、欧州にはろくなシリコンカーバイトインバーターがないからな
電池は中国製や韓国製買ってなんとかしてるけど、欧州にはろくなシリコンカーバイトインバーターがないからな
754名無し三等兵 (ワントンキン MM02-3HrH [180.7.226.199])
2020/12/28(月) 13:26:55.53ID:Gb3NPK/oM 人間が中身のない抽象論に終始したがるのは見たくない現実があるから
そしてそれで失敗したのがドイツだ、と言われれば少しは自分の知的構体に危機感も出るのかね
世の中借り物の念仏を唱えてさえいれば救われると思ってる輩が多すぎる
そしてそれで失敗したのがドイツだ、と言われれば少しは自分の知的構体に危機感も出るのかね
世の中借り物の念仏を唱えてさえいれば救われると思ってる輩が多すぎる
755名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 13:27:14.93ID:Qvr4ckZU0756名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 13:32:14.18ID:EiCQFjVB0757名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-uMNi [122.16.180.25])
2020/12/28(月) 13:38:49.79ID:Qvr4ckZU0 >>752
ダサすぎるが?
トヨタは欧州じゃ売れてないとか、事実とは違うこと書きこんで、捨て台詞とか最高にださいよ
確かにホンダは欧州じゃ全然売れなくなったね。
ホンダって主要部品を中国に依存し始めてから、トヨタの技術革新についていけなくなってるのは確かだね
ダサすぎるが?
トヨタは欧州じゃ売れてないとか、事実とは違うこと書きこんで、捨て台詞とか最高にださいよ
確かにホンダは欧州じゃ全然売れなくなったね。
ホンダって主要部品を中国に依存し始めてから、トヨタの技術革新についていけなくなってるのは確かだね
758名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 13:43:14.06ID:EiCQFjVB0 C-130は遅い、足短い
C-17は重い、若干遅い、離着陸距離長め、そもそももう造ってない
C-1の更新機種として、C-2は現在及び将来に必要とされる要素をまとめた機体だとおもうのだけどな
これを要らないというのなら、むしろ何だったら良いと考えるのか?
まさか、A-400Mとは言わんよな?
C-17は重い、若干遅い、離着陸距離長め、そもそももう造ってない
C-1の更新機種として、C-2は現在及び将来に必要とされる要素をまとめた機体だとおもうのだけどな
これを要らないというのなら、むしろ何だったら良いと考えるのか?
まさか、A-400Mとは言わんよな?
759名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 13:43:49.32ID:EiCQFjVB0 ごめん
誤爆
誤爆
760名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/28(月) 13:47:29.24ID:Pov1wCt10761名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/28(月) 14:13:22.29ID:QPem8B7F0 >>702
次期戦闘機にも全固体電池搭載するかもなあ、ライトスピードウェポン搭載とか考えると
次期戦闘機にも全固体電池搭載するかもなあ、ライトスピードウェポン搭載とか考えると
762名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-64+e [1.75.242.208])
2020/12/28(月) 14:19:54.06ID:prZ+vSS3d763名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 14:51:06.91ID:EiCQFjVB0764名無し三等兵 (ワッチョイ fc8f-80jV [121.92.12.201])
2020/12/28(月) 14:59:50.71ID:+sa2VDzL0 早すぎたんだ。腐ってやがるw
765名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/28(月) 15:01:10.38ID:FQSbWSEg0 米が進めてるレーザーはポッド式だから非ステルス機から搭載始めるんだろね
766名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/28(月) 15:20:59.21ID:bnf4ONpPp >>763 スーパーキャパシタだな。
767名無し三等兵 (JP 0H60-EXCL [210.161.134.39])
2020/12/28(月) 15:26:01.87ID:7WHfRHuFH 母屋ね
評価して助言するから全部の設計データとソース出せ かな
そこで帰れ と塩撒けるかどうかだな
評価して助言するから全部の設計データとソース出せ かな
そこで帰れ と塩撒けるかどうかだな
768名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-crlN [106.72.201.194])
2020/12/28(月) 15:34:13.73ID:DPZsv8mu0 ドイツ、中国偏重の政策転換 「異質な国」と警戒 多角外交で日本重視
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c916e21ce155b936b9b981eed4886942350cea
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c916e21ce155b936b9b981eed4886942350cea
769名無し三等兵 (スプッッ Sd5e-64+e [1.75.242.241])
2020/12/28(月) 15:37:44.81ID:LlwQyQV7d770名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/28(月) 15:45:50.51ID:F2lN6hHnM771名無し三等兵 (ワッチョイ 2402-ZHbV [14.101.25.202])
2020/12/28(月) 15:50:03.56ID:e1TqqHuH0 移動体の蓄電用のフライホイールは相互に逆回転するホイールを一対にして
モジュール化することでジャイロ効果を打ち消すようにするのがあった。
モジュール化することでジャイロ効果を打ち消すようにするのがあった。
772名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.186.92])
2020/12/28(月) 16:57:24.12ID:4nAjBTLKM >>767
ここまでの選定の推移を見てもまだそこに疑問感じるようなら素直に眼科言った方がいいと思うぞ
ここまでの選定の推移を見てもまだそこに疑問感じるようなら素直に眼科言った方がいいと思うぞ
773名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.206.234])
2020/12/28(月) 17:30:42.62ID:jO81tB3za774名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-K45I [220.98.72.8])
2020/12/28(月) 17:38:01.30ID:EPN8WtQ50 前世紀末に「社員は悪くありませんから!」と号泣した倒産企業の社長がいたことを、全部、部下がやったことにして押し付ける某政治家を見て思い出した。
775名無し三等兵 (ワントンキン MMfe-3HrH [153.147.191.60])
2020/12/28(月) 17:41:53.51ID:U7kHSrD/M そろそろワッチョイスレにはコピペ荒らしが出ない設定だったことを思い出そうや
776名無し三等兵 (ワッチョイ 1fdd-K45I [220.98.72.8])
2020/12/28(月) 17:44:35.53ID:EPN8WtQ50 もし前首相みたいなことが罷り通るなら、最初から、「全部秘書がやった」ことにする前提で、政治家はやりたい放題になる。政治家自身が責任を取るべき。最低でも議員辞職。日本の政治倫理の正念場だろう。
777名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/28(月) 17:58:01.11ID:bnf4ONpPp >>776 関係のない話をするな。
778名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/28(月) 18:07:10.51ID:CDE7c4ond 出ないというより出てもNGしやすいでは
-以下NGnameで一週間消えるし
-以下NGnameで一週間消えるし
779名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/28(月) 18:22:24.75ID:NHuLe9BZp >>771
それが戦闘機に使われるとなれば発進シーケンスでパイロットが「フライホイール接続!点火!」を言うのか
それが戦闘機に使われるとなれば発進シーケンスでパイロットが「フライホイール接続!点火!」を言うのか
780名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-nijD [153.218.166.113])
2020/12/28(月) 18:23:29.35ID:wEYVBAws0 TPP立て直しの本探してみたがなさそうでがっかり
782名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/28(月) 18:53:23.27ID:QPem8B7F0783名無し三等兵 (ワッチョイ ea3b-80jV [219.100.239.5])
2020/12/28(月) 19:32:11.36ID:VfY7j3kj0 >>615
韓国と違うところは本当にやっちまうからメリケン人エウロっぱ人もびっくりwww
韓国と違うところは本当にやっちまうからメリケン人エウロっぱ人もびっくりwww
784名無し三等兵 (ワッチョイ 5dde-8a6O [122.130.228.198])
2020/12/28(月) 21:45:03.48ID:/r0tMYr60 ロンドン時事】英有力シンクタンクの「経済経営研究センター(CEBR)」は26日に公表した世界経済の年次報告書で、中国の経済規模が2028年に米国を抜き世界一になるとの見通しを示した。昨年時点の予測から5年前倒しした。一方、日本は現在の3位から4位に転落するという
785名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/28(月) 22:36:34.36ID:u6bAe/n30 >>784 何もかも羨ましくて仕方ないみたいだな。 皆んなが幸せならそれで良いだろ。 GDP なんて絵に描いた餅。
そうやって国民が何千年も暮らしてきたんだからなんの不安もない。
絵に描いた餅が好きなら、日本の海底資源がものすごく価値があることをカウントすれば良いだけの話。
西之島は拡大を続けてるし、南鳥島の海底6000mでは既に掘削が始まろうとしている。
そうやって国民が何千年も暮らしてきたんだからなんの不安もない。
絵に描いた餅が好きなら、日本の海底資源がものすごく価値があることをカウントすれば良いだけの話。
西之島は拡大を続けてるし、南鳥島の海底6000mでは既に掘削が始まろうとしている。
786名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-e2PG [153.163.55.29])
2020/12/28(月) 22:48:30.82ID:rfkzgHkv0 在日コピペリアン
787名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/28(月) 22:50:32.01ID:5yLA1N7j0788名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-nijD [153.218.166.113])
2020/12/28(月) 22:55:11.38ID:wEYVBAws0 過去最悪の腐敗政権の悪政下で幸せで不安がないとな
どこの異世界にお住まいで?
どこの異世界にお住まいで?
789名無し三等兵 (ワッチョイ 4a63-e2PG [153.163.55.29])
2020/12/28(月) 22:56:49.49ID:rfkzgHkv0 >>788
文災害
文災害
790名無し三等兵 (ワッチョイ c035-crlN [180.145.215.240])
2020/12/28(月) 23:17:11.32ID:VJxRqD1G0 過去最悪が800万円の補填て幸せな国家だな
791名無し三等兵 (ワッチョイ ce10-crlN [118.7.210.132])
2020/12/28(月) 23:29:04.01ID:48ZdnELc0 過去最悪というのが何に係ってるかは知らんが盛りすぎ
というか主題から明後日に行きすぎじゃないのか
F-3について話すネタも正直空想妄想ぐらいしかないとはいえ
というか主題から明後日に行きすぎじゃないのか
F-3について話すネタも正直空想妄想ぐらいしかないとはいえ
792名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-80jV [118.241.184.50])
2020/12/28(月) 23:32:29.76ID:kbXUfg3/0 スレ違いの政治書き込みするipは 前スレ5つぐらい漁っても書き込み無しか、やっぱりスレ違いの政治書き込みしてるか
793名無し三等兵 (ワッチョイ e4e0-uMNi [202.241.171.125])
2020/12/28(月) 23:32:35.00ID:lmw3lG3e0 最近、中国に対しての世界からの圧がハンパないわけだが
これって戦争間近と違うか。
そうなるとF-3の開発がそのうちストップするんじゃないかと不安なんだが
これって戦争間近と違うか。
そうなるとF-3の開発がそのうちストップするんじゃないかと不安なんだが
794名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-nijD [153.218.166.113])
2020/12/28(月) 23:36:03.85ID:wEYVBAws0 >>791
直後の政治腐敗にかかってないように見えたら小学校の国語のテストからやりなおすんだな
直後の政治腐敗にかかってないように見えたら小学校の国語のテストからやりなおすんだな
795名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/28(月) 23:43:43.10ID:EiCQFjVB0 F-3スレより井戸端政治談義をお伝えしております
796名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-80jV [118.241.184.50])
2020/12/28(月) 23:49:59.26ID:kbXUfg3/0 F-3の話しをする気が更々無さそうなのは速NGでいい
797名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-nijD [153.218.166.113])
2020/12/28(月) 23:59:28.30ID:wEYVBAws0 数レス前まで長々脱線してるのを読んでないお利口さんが急に仕切り始めたな
798名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-wmK3 [202.214.198.96])
2020/12/29(火) 00:12:54.07ID:boGBjtbvM >>705
こちらからの要求仕様は伝えられて、それをF-22案は航続距離はクリアしたから、日本側の発表した非選定結果に航続距離は挙がっていない。理解出来る?
F-22の数値など知る由もないが問題ないと政府が発表しているのだから「日本側の要求値として」十分だという事だ
自分が十分と勝手に個人の意見を言ってる訳ではない
ここまで説明しても理解出来ないならもう無理だろう
>>708
F-22で航続距離に関しては要求を満たしていると発表されている事実以上に何がいる?
その事実以上の事は自分は言っていないのだが?
君は大声でイキってる割には何一つまともな根拠など出していないな
あるべき論、そうに違いないというあくまで推測を事実と混同して喚いてるだけだ
少し落ち着いて何かしら具体的な根拠なり資料ベースに反論したらどうだ?
こちらからの要求仕様は伝えられて、それをF-22案は航続距離はクリアしたから、日本側の発表した非選定結果に航続距離は挙がっていない。理解出来る?
F-22の数値など知る由もないが問題ないと政府が発表しているのだから「日本側の要求値として」十分だという事だ
自分が十分と勝手に個人の意見を言ってる訳ではない
ここまで説明しても理解出来ないならもう無理だろう
>>708
F-22で航続距離に関しては要求を満たしていると発表されている事実以上に何がいる?
その事実以上の事は自分は言っていないのだが?
君は大声でイキってる割には何一つまともな根拠など出していないな
あるべき論、そうに違いないというあくまで推測を事実と混同して喚いてるだけだ
少し落ち着いて何かしら具体的な根拠なり資料ベースに反論したらどうだ?
799名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 00:12:54.12ID:c1ivCoad0 ああなるほど
カッコ付きより立ち悪いな
カッコ付きより立ち悪いな
800名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 00:14:00.84ID:EUBlVysO0 南鳥島の深海レアアースの開発報告会の方がよほどためになる。 何もすることがなければ、こっちでも見てみたら。
空と海と宇宙の無人機の連携も垣間見える。
そういえば南鳥島にも飛行場があるんだな。F-3が着陸できるのかどうか知らんが。
https://youtu.be/iEv71RnatQw
空と海と宇宙の無人機の連携も垣間見える。
そういえば南鳥島にも飛行場があるんだな。F-3が着陸できるのかどうか知らんが。
https://youtu.be/iEv71RnatQw
801名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.9.53])
2020/12/29(火) 00:14:53.50ID:sZojfiCU0 なんか発表ないのかよ
802名無し三等兵 (ブーイモ MM0d-wmK3 [202.214.198.96])
2020/12/29(火) 00:21:27.45ID:boGBjtbvM >>728
FSXでもC-2でも海外の案件でも同様だが、要求というのは想定した飛行プロファイルでのものだ
トロトロ飛べばなんて想定するのは君位だろう
その飛行プロファイルにおいて航続距離は問題にされていない
FSX選定時に航続距離を満たしていない案は非選定理由に明記されていた事くらいは誰でも知ってるだろう
FSXでもC-2でも海外の案件でも同様だが、要求というのは想定した飛行プロファイルでのものだ
トロトロ飛べばなんて想定するのは君位だろう
その飛行プロファイルにおいて航続距離は問題にされていない
FSX選定時に航続距離を満たしていない案は非選定理由に明記されていた事くらいは誰でも知ってるだろう
804名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 00:29:37.95ID:c1ivCoad0 なんかゴキブリが増えたな。まあ即ボイだけど
せめてモックとか造ってくれないかな
せめてモックとか造ってくれないかな
805名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-MinM [106.72.213.225])
2020/12/29(火) 00:32:36.06ID:OACt9B4W0 防衛省がYoutubeに上げた記録映像見て暇潰そう
30分×50本ほどあるぞ
30分×50本ほどあるぞ
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 00:43:42.28ID:UftKanhD0807名無し三等兵 (ワッチョイ ce10-crlN [118.7.210.132])
2020/12/29(火) 00:44:45.88ID:lYYAGXRa0 冗談抜きで年齢関係なしに生きてる内に見られない可能性も大きくなってるからなぁ
せめて実物を見るまでは健康体て生きていたいな
せめて実物を見るまでは健康体て生きていたいな
808名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.166.230])
2020/12/29(火) 00:51:10.17ID:C6HhqXOOd 何もかも遅すぎてなこの国は
F-3が出来る頃には中国はどこまで先に進んでいるんだろう
F-3が出来る頃には中国はどこまで先に進んでいるんだろう
809名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 00:54:43.75ID:c1ivCoad0 川崎にはP-1、C-2と楽しませてもらったから、今度は三菱のちょっといいとこ見てみたいな
あ、川崎はあと練習機をなんとか
スバルはまあ・・・・ 頑張れ
>>808
ゴキジェットがいくらあっても足らないぜ
あ、川崎はあと練習機をなんとか
スバルはまあ・・・・ 頑張れ
>>808
ゴキジェットがいくらあっても足らないぜ
811名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 01:16:14.56ID:c1ivCoad0 >>810
スバル・・・ と言いたいところだが、F-3の随伴という意味であれば、三菱に頑張ってもらうしか無いのでは?
ところで、ロイヤル・ウイングマンって超音速機無いと思うけど、F-3についてはどうなるのかな?
情報あったっけ?
スバル・・・ と言いたいところだが、F-3の随伴という意味であれば、三菱に頑張ってもらうしか無いのでは?
ところで、ロイヤル・ウイングマンって超音速機無いと思うけど、F-3についてはどうなるのかな?
情報あったっけ?
812名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-r+KW [153.209.178.121])
2020/12/29(火) 01:18:35.10ID:nqu37PHe0 落札の動向的に無人機は川崎では
813名無し三等兵 (ワッチョイ cc63-nijD [153.218.166.113])
2020/12/29(火) 01:22:39.92ID:PtE0Cx5n0814名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/29(火) 02:06:51.61ID:Lk/Bfy130 >>802
http://www.jwing.net/news/20206
既存機改造案に関してはLMとボーイング案は性能を満たすものが無しと却下
BAEに関しては途中で提案取り下げを行ってた模様
そもそもF-22ベース案がダメだった理由はコスト以前に性能不足
http://www.jwing.net/news/20206
既存機改造案に関してはLMとボーイング案は性能を満たすものが無しと却下
BAEに関しては途中で提案取り下げを行ってた模様
そもそもF-22ベース案がダメだった理由はコスト以前に性能不足
815名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-Isz2 [153.215.57.160])
2020/12/29(火) 02:14:22.15ID:mGk9iZGd0 とりあえずの試験機としてボーイングからロイヤルウィングリースしたりして
816名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-mVpg [220.111.110.213])
2020/12/29(火) 04:34:14.07ID:XV1lGhpI0 和名のニックネームをそろそろ復活して欲しい
F35はアメリカが開発したのだから仕方ないにしても
F3は和名のニックネーム。疾風でも隼でも良いからつけて
>>808
だから、ロシアや中国の新世代戦闘機を視野にいれてF3を開発するのではないの
F35はアメリカが開発したのだから仕方ないにしても
F3は和名のニックネーム。疾風でも隼でも良いからつけて
>>808
だから、ロシアや中国の新世代戦闘機を視野にいれてF3を開発するのではないの
817名無し三等兵 (ワンミングク MMb8-uCec [153.234.124.250])
2020/12/29(火) 04:45:42.43ID:lk2/NnsCM818名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee9-Yke/ [183.76.62.213])
2020/12/29(火) 05:10:30.05ID:iHOpXUed0 空自の「光」シリーズ、しばらくお休みしてるけど廃止したわけじゃないんでしょ
819名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/29(火) 06:25:25.57ID:wyzNZYJP0 極光か曙光がいい
820名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-/JrR [106.140.158.157])
2020/12/29(火) 07:18:29.42ID:sZXXNVjFa https://news.yahoo.co.jp/articles/19b9d3017974fe5f64070205530010acda2da4ab
比較的まともな記事だな
ようはデータリンク関連ということは理解してる記事
比較的まともな記事だな
ようはデータリンク関連ということは理解してる記事
821名無し三等兵 (ワッチョイ dc63-e2PG [153.228.18.203])
2020/12/29(火) 07:20:42.71ID:Lk+1CTb20 >>820
日刊工業新聞は当たり記事多い
日刊工業新聞は当たり記事多い
822名無し三等兵 (スップ Sd42-A3mE [49.97.111.6 [上級国民]])
2020/12/29(火) 07:22:35.65ID:zbGjvX4Ld てか技術系記事の新聞で無根拠の妄想書いたらどうなるかっていう
823名無し三等兵 (ワッチョイ 5603-Isz2 [153.215.57.160])
2020/12/29(火) 07:24:07.00ID:mGk9iZGd0 外国でも普通にいえるように英語系にするんじゃあね?>ニックネーム
824名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/29(火) 07:34:05.00ID:aWChUtnI0 >>821
日刊工業は記事に変なバイアスがかかる事が少ないし、他紙では取り上げない内容の記事を載せいたりもするからな。
日刊工業は記事に変なバイアスがかかる事が少ないし、他紙では取り上げない内容の記事を載せいたりもするからな。
825名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-/JrR [106.140.158.157])
2020/12/29(火) 07:42:50.06ID:sZXXNVjFa 取材対象の差なんだろな
一般紙は取材先がハズレだと大誤報をやってしまったり事実関係を掴めてなかったりする
取材先がどっかのシンクタンクの研究員だったり防衛商社に天下った防衛省OBや自称専門家とかだと自説をまくしたてられて情報だと思い込む記者も出てしまう
地道に防衛省や国内メーカーを取材してるとこはハズレの情報が少なくなる
航空新聞社の記事なんかは良質で情報源として重宝できる
一般紙は取材先がハズレだと大誤報をやってしまったり事実関係を掴めてなかったりする
取材先がどっかのシンクタンクの研究員だったり防衛商社に天下った防衛省OBや自称専門家とかだと自説をまくしたてられて情報だと思い込む記者も出てしまう
地道に防衛省や国内メーカーを取材してるとこはハズレの情報が少なくなる
航空新聞社の記事なんかは良質で情報源として重宝できる
826名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.161.93])
2020/12/29(火) 07:52:57.03ID:R+qiGo1md ニックネームねえ
海外じゃF-3なんて知ってる人一握りだろう
海外じゃF-3なんて知ってる人一握りだろう
827名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-EXCL [122.209.124.225])
2020/12/29(火) 07:54:16.17ID:iBGPfgCg0 >>823
F-2の非公式は英語だったな
F-2の非公式は英語だったな
828名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.161.93])
2020/12/29(火) 08:02:29.48ID:R+qiGo1md まあ、Japanese F-3 だろう。
それ以上の愛称が流行ることはないでしょう。
それ以上の愛称が流行ることはないでしょう。
829名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 08:11:31.72ID:Ga5JmrC10 英語圏だと真面目に「Godzilla」になりそうな予感
830名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/29(火) 08:16:57.45ID:vFd+3gN+0 ゴッド・ジラ
ジラ神
ジラ神
831名無し三等兵 (ワッチョイ a654-rMSD [221.121.247.88])
2020/12/29(火) 08:20:14.12ID:sVreyJpY0 ステルスだし、勝手に安直にニンジャって呼ばれるんじゃないの?もしくはゼロとかジークとか…
832名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.160.114])
2020/12/29(火) 08:20:30.55ID:vJm1Ml2Sd Top sixth-generation fighter jets
https://www.airforce-technology.com/features/top-sixth-generation-fighter-jets/
F-3、華麗にスルー。
知名度、注目度の低さを見せつけられる。
https://www.airforce-technology.com/features/top-sixth-generation-fighter-jets/
F-3、華麗にスルー。
知名度、注目度の低さを見せつけられる。
833名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/29(火) 08:22:40.55ID:vFd+3gN+0 戦闘機は知名度で戦うわけじゃないんだが
まぁ中国人にとっては軍隊はパレードのための組織で
実戦なんて考慮してないから知名度が一番大事なのかな
まぁ中国人にとっては軍隊はパレードのための組織で
実戦なんて考慮してないから知名度が一番大事なのかな
834名無し三等兵 (スップ Sd5e-3vGi [1.75.5.134])
2020/12/29(火) 08:25:01.78ID:yKtjZ7sMd みんなTempestやJ20の方が気になるみたい。
海外の情報は正直だ
海外の情報は正直だ
835名無し三等兵 (スップ Sd00-3vGi [1.66.103.8])
2020/12/29(火) 08:32:33.79ID:ccEr93UQd そんな某自○隊みたいな軍隊あるわけなかろうw
836名無し三等兵 (スップ Sd00-3vGi [1.66.103.8])
2020/12/29(火) 08:41:33.42ID:ccEr93UQd Japanese F-3 jet fighter ~Godzilla~
これでどうだろう。
海外の人にも日本の戦闘機だって分かってもらえる名前にしてみた。
これでどうだろう。
海外の人にも日本の戦闘機だって分かってもらえる名前にしてみた。
837名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 08:52:41.96ID:EUBlVysO0 ゴジラは空を飛ばないからな。 むしろラドンだな。
https://images.ciatr.jp/2018/06/w_828/MKpOmCDILHXa79vI9vKo3vMoBN8AbOwHpXjmK30W.jpeg
https://images.ciatr.jp/2018/06/w_828/MKpOmCDILHXa79vI9vKo3vMoBN8AbOwHpXjmK30W.jpeg
838名無し三等兵 (ワッチョイ 3256-64Ui [207.65.234.46])
2020/12/29(火) 08:53:57.96ID:gwsBaeBF0 >>832
中国なんて眼中にありません、ってことか
https://www.airforce-technology.com/features/four-future-fighters-to-watch/
Japan‘s F-Xの製造費は400億ドルに上ると言ってるけどそんなにかかるのか?
中国なんて眼中にありません、ってことか
https://www.airforce-technology.com/features/four-future-fighters-to-watch/
Japan‘s F-Xの製造費は400億ドルに上ると言ってるけどそんなにかかるのか?
840名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.159.102])
2020/12/29(火) 08:57:54.95ID:rK2fWr3sd まあF-○なんていうアメリカのパクリみたいな名前を辞めない限り評価されることはないでしょう。
841名無し三等兵 (ワッチョイ d0d2-yePO [153.200.158.254])
2020/12/29(火) 09:10:47.41ID:eBr0Xbsk0 F−3以降のペットネームはアニメ・特撮から借用!
って言ったら世界が目を剥いてこっちを見そうだけどなぁ…
F−3パワーレンジャー
F−3ウルトラマン
F−3ガンダム
F−3バルキリー
等など
って言ったら世界が目を剥いてこっちを見そうだけどなぁ…
F−3パワーレンジャー
F−3ウルトラマン
F−3ガンダム
F−3バルキリー
等など
842名無し三等兵 (ワッチョイ eb2c-kOuq [58.88.177.231])
2020/12/29(火) 09:10:49.10ID:gqUCBtlh0 >>837
海外でロダンと言われて国内ではゴマすりクソバードって言われる未来…
海外でロダンと言われて国内ではゴマすりクソバードって言われる未来…
843名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/29(火) 09:29:52.25ID:hBX6ixyj0 遂にここまで来たのか
極超音速滑空弾も射程を伸ばすのかな
AGM-183に匹敵するようなのを頼む
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201229/plt2012290001-s1.html
極超音速滑空弾も射程を伸ばすのかな
AGM-183に匹敵するようなのを頼む
https://www.sankei.com/smp/politics/news/201229/plt2012290001-s1.html
844名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 09:29:55.24ID:EUBlVysO0 F-3 鬼滅
845名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/29(火) 09:35:32.96ID:wyzNZYJP0 ゴジラはねーわ
あれは本来自然の怒りのメタファーであって人類への罰そのものだぞ
縁起悪いわ
あれは本来自然の怒りのメタファーであって人類への罰そのものだぞ
縁起悪いわ
846sage (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/29(火) 09:55:12.52ID:s2CXU3Nc0847名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/29(火) 10:11:45.05ID:IjnakEYV0 日本の武器に対する無視はやはり戦争で人を殺してないというとこに起因してるリアリティのなさだろうな。
実際他国の人殺してないのはむしろ素晴らしい政治と武力バランスの結果で誇っていいし
冷戦時にはガチでソ連と、今は朝から晩まで中国とやりあっているのを評価しないこのサイトは子供向けってことで
実際他国の人殺してないのはむしろ素晴らしい政治と武力バランスの結果で誇っていいし
冷戦時にはガチでソ連と、今は朝から晩まで中国とやりあっているのを評価しないこのサイトは子供向けってことで
848名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/29(火) 10:14:47.52ID:hBX6ixyj0 F-3閃電
F-3秋水
漢字が良い
F-3秋水
漢字が良い
849名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 10:26:44.58ID:EUBlVysO0 F-3 雷神 風神 心神 鷲紳(わし) 大鷹
850名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 10:31:07.28ID:EUBlVysO0 しかし隼はFalcon としてよく使われてるが、大鷹の英名はあまり聞かないな。Accipiter gentilis
852名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.165.122])
2020/12/29(火) 10:41:32.65ID:mmtSOfXPd 心神 Shing Shing
853名無し三等兵 (オッペケ Srb2-fKww [126.255.110.192])
2020/12/29(火) 11:21:23.57ID:cYGb4Kgar 史上No.1となった竈門炭治朗
脱炭素・洋上風力発電目標10ギガワット!に伴う戦闘機開発より得た炭素技術等々…
炭燕
脱炭素・洋上風力発電目標10ギガワット!に伴う戦闘機開発より得た炭素技術等々…
炭燕
854名無し三等兵 (ワッチョイ 6169-80jV [118.238.119.17])
2020/12/29(火) 11:41:44.16ID:uO1/DENB0 >>843
射程2000km?やったぜ。
射程2000km?やったぜ。
855名無し三等兵 (スッップ Sd70-3vGi [49.98.153.99])
2020/12/29(火) 11:43:28.52ID:G0R66lMYd 「責任」号として安倍をのせて飛ばしてしまおう
856名無し三等兵 (ワッチョイ e4e0-uMNi [202.241.171.125])
2020/12/29(火) 12:01:59.74ID:lZcl0Ato0 射程2000kmということは狙いは尖閣諸島ではなく中国本土の港湾施設か空港
ということだな。F-3への搭載も当然考えられる。F-3の航続距離も相当長くなるのではないか
今まで対北朝鮮と考えていたイージスアショアをキャンセルしてイージス艦にしたのも
対中国を見据えたのだろう。防御にばかり徹していたが、反転して攻撃に転じたんだろう。
ぶっちゃけ北朝鮮は、弾道ミサイルは持っていても上陸させる手段は持ってないしそれだけ
では結局アメリカあたりから報復されて御終いだ。
まぁアメリカは中国より先に北朝鮮を潰すかもしれんが。
ということだな。F-3への搭載も当然考えられる。F-3の航続距離も相当長くなるのではないか
今まで対北朝鮮と考えていたイージスアショアをキャンセルしてイージス艦にしたのも
対中国を見据えたのだろう。防御にばかり徹していたが、反転して攻撃に転じたんだろう。
ぶっちゃけ北朝鮮は、弾道ミサイルは持っていても上陸させる手段は持ってないしそれだけ
では結局アメリカあたりから報復されて御終いだ。
まぁアメリカは中国より先に北朝鮮を潰すかもしれんが。
857名無し三等兵 (ワッチョイ 7ada-62l1 [125.203.112.117])
2020/12/29(火) 12:05:01.03ID:9AskOKr30 まぁ嫌がらせ位にしかならんけど
その嫌がらせすら出来なかった頃に比べたら
その嫌がらせすら出来なかった頃に比べたら
858名無し三等兵 (アウアウカー Sa4a-mp7J [182.251.53.126])
2020/12/29(火) 12:06:24.17ID:BA/uNMn8a859名無し三等兵 (アウアウウー Sa08-0SvU [106.133.127.56])
2020/12/29(火) 12:38:50.89ID:Zb2d+K2ua ネタをくれええええええ
860名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.201.165])
2020/12/29(火) 13:07:42.90ID:Ne5gJ0BGa 一々付ける必要ないだろ
F-2をヴァイパーなんて読んでる奴いないし
F-2をヴァイパーなんて読んでる奴いないし
861名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-80jV [118.241.184.50])
2020/12/29(火) 13:10:06.96ID:rbEoyoOg0 ミリオタのオナネタだからな・・・まあ どーでもいい
862名無し三等兵 (スッップ Sd70-+o5Y [49.98.149.56])
2020/12/29(火) 13:22:23.85ID:nvocVf2ad ASM-3も同じくらいの射程になるのかな?
863名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.223.235])
2020/12/29(火) 13:26:31.38ID:c4PUMZZK0864名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 13:36:11.21ID:c1ivCoad0 今後は出羽守で頑張ることにしたのか
865名無し三等兵 (ワッチョイ fa7b-uCec [157.147.45.188])
2020/12/29(火) 13:45:05.55ID:aOKO9RMh0 >>832
>F-3、華麗にスルー。
それは11月の記事。
同じサイトの12月16日の記事
https://www.airforce-technology.com/features/four-future-fighters-to-watch/
テンペスト、FCAS、NGAD、F-3 を紹介
>F-3、華麗にスルー。
それは11月の記事。
同じサイトの12月16日の記事
https://www.airforce-technology.com/features/four-future-fighters-to-watch/
テンペスト、FCAS、NGAD、F-3 を紹介
866名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 14:02:32.97ID:EUBlVysO0 F-3 心神 で良いだろ。 X-2 心神との区別は付く。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 9802-80jV [113.144.227.244])
2020/12/29(火) 14:10:56.98ID:Bc9fTQQ+0 ま数字が増えるとP-3だのF-4だの紛らわしいんで愛称つけて積極的に呼ぶのは悪くないかも
有名になれば広まるし、何もしなくとも東側の兵器とか勝手に愛称つけられてるっていう
日本独自で受けが良いのはクサナギとかアマテラスとか厨っぽい日本神話か
有名になれば広まるし、何もしなくとも東側の兵器とか勝手に愛称つけられてるっていう
日本独自で受けが良いのはクサナギとかアマテラスとか厨っぽい日本神話か
868名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.208.173])
2020/12/29(火) 14:24:59.28ID:KR6+vQD0a869名無し三等兵 (ワッチョイ fa02-Yke/ [59.129.5.79])
2020/12/29(火) 14:28:47.96ID:c1ivCoad0 hayabusaとかhayateでいいじゃない
個人的にはgodは中二臭くてやだな
個人的にはgodは中二臭くてやだな
871名無し三等兵 (スッップ Sd70-62l1 [49.98.128.232])
2020/12/29(火) 14:44:56.97ID:0N979eood 川崎重工に不正アクセス、一部情報流出の恐れ 「痕跡がなく、高度な手口によるもの」
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2012/28/news075.html
>同社は6月、社内で実施したシステム監査で、本来は発生しないタイ拠点から日本国内のデータセンターへのアクセスを発見。同日中に不正アクセスと判断して通信を遮断した。その後、インドネシア、フィリピン、米国の各拠点からも不正アクセスがあったと判明したため、各拠点との接続を遮断、または通信を制限したという。
めっちゃ入り込まれてるやん
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2012/28/news075.html
>同社は6月、社内で実施したシステム監査で、本来は発生しないタイ拠点から日本国内のデータセンターへのアクセスを発見。同日中に不正アクセスと判断して通信を遮断した。その後、インドネシア、フィリピン、米国の各拠点からも不正アクセスがあったと判明したため、各拠点との接続を遮断、または通信を制限したという。
めっちゃ入り込まれてるやん
872名無し三等兵 (ワッチョイ 3e7d-vHlZ [1.33.255.234])
2020/12/29(火) 15:02:43.51ID:/xDxJ+fj0 剣の名前
草薙、鬼切、童子切、三日月、小烏丸…
刀匠の名前
正宗、村正、宗近、安綱、光世…
武将の名前
政宗、信長、秀吉、家康、謙信、信玄、幸村、元就、義弘…
あるいは
義経、頼朝、清盛、将門、尊氏、田村麻呂…
神・いわゆるGOD
アマテラス、スサノオ、オオクニヌシ、ヒノカグツチ、アメノウヅメ…
草薙、鬼切、童子切、三日月、小烏丸…
刀匠の名前
正宗、村正、宗近、安綱、光世…
武将の名前
政宗、信長、秀吉、家康、謙信、信玄、幸村、元就、義弘…
あるいは
義経、頼朝、清盛、将門、尊氏、田村麻呂…
神・いわゆるGOD
アマテラス、スサノオ、オオクニヌシ、ヒノカグツチ、アメノウヅメ…
873名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-EXCL [122.209.124.225])
2020/12/29(火) 15:03:47.47ID:iBGPfgCg0 日本型戦闘機
んー縁起でもない
んー縁起でもない
875名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 15:07:52.47ID:EUBlVysO0 >>872 それらは全て却下。 おめでたくない。
876名無し三等兵 (ワッチョイ 2c63-OHZO [118.1.102.137])
2020/12/29(火) 15:16:05.47ID:iT6vcWtU0 もうジークとかオスカーみたいなのでいいんじゃね
877名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 15:18:39.75ID:Ga5JmrC10 >>763
トヨタが2030年頃実用化予定の第二世代全固体電池だと今のリチウムイオン電池の五倍位の速度で充電できるので連射しないかぎりは大丈夫じゃね?
トヨタが2030年頃実用化予定の第二世代全固体電池だと今のリチウムイオン電池の五倍位の速度で充電できるので連射しないかぎりは大丈夫じゃね?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 15:25:50.63ID:EUBlVysO0 >>877 リチウム電池は高速放電ができないからダメ。
全固体電池になっても武器に使える様な高速放電はできない。
全固体電池になっても武器に使える様な高速放電はできない。
879名無し三等兵 (スッップ Sd70-62l1 [49.98.128.232])
2020/12/29(火) 15:32:36.93ID:0N979eood キャパシタかフライホイールじゃない
880名無し三等兵 (ワッチョイ 2402-3HUe [113.154.235.249])
2020/12/29(火) 15:34:14.52ID:9Z9B980V0 そう言えばフライホイール式蓄電池を潜水艦に積むって話全く聞かないような
検討すらどこもしてないんだろうか
検討すらどこもしてないんだろうか
881名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-J9HF [119.106.141.133])
2020/12/29(火) 16:08:34.79ID:zx/EQtdI0 >>879
キャパシタだよな、充電間に合わなかったら2系統用意するとか
キャパシタだよな、充電間に合わなかったら2系統用意するとか
882名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.223.235])
2020/12/29(火) 16:19:14.42ID:c4PUMZZK0 >>880
元々瞬間的に大電流を得るのにむいた方式なので潜水艦のような長時間低出力が要求されるものには向かないのだ
元々瞬間的に大電流を得るのにむいた方式なので潜水艦のような長時間低出力が要求されるものには向かないのだ
883名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.223.235])
2020/12/29(火) 16:20:21.78ID:c4PUMZZK0 超伝導で軸を浮かせた限りなく抵抗が無いフライホイールだとあるかな?
884名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.223.235])
2020/12/29(火) 16:21:46.14ID:c4PUMZZK0 ただ潜水艦が動くと慣性で抵抗になるので動くものにはやっぱり向かないのだ
885名無し三等兵 (ワッチョイ 1eda-80jV [180.63.100.61])
2020/12/29(火) 16:29:40.36ID:QRy1e1KY0 雷穏
886名無し三等兵 (スププ Sd70-/dX3 [49.98.91.167])
2020/12/29(火) 17:06:44.53ID:/U5iABvnd 珍走団みたいな名前ばっかで草
887名無し三等兵 (ワッチョイ a654-rMSD [221.121.247.88])
2020/12/29(火) 17:17:17.83ID:sVreyJpY0 鬼滅の刃流行ってるし、思い切り中二病的な名前で鬼付けたら良いのでは?
これからステルス戦闘機は鬼シリーズで
これからステルス戦闘機は鬼シリーズで
888名無し三等兵 (ササクッテロレ Spb2-LfIr [126.247.227.163])
2020/12/29(火) 17:18:09.79ID:lBRHOaw/p フライホイールはエネルギー貯蔵には良いが急速取り出しはできないだろう。 結局キャパシタ併用となる。
超電動コイルなら急速放電もできるだろうけど。
超電動コイルなら急速放電もできるだろうけど。
889名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/29(火) 17:18:32.07ID:egqkT/BR0 一過性の流行りで名前付けると数年後に後悔するぞ
ペットネーム付けるなら、無難に風・雷・光でいいよ
個人的にはペットネームも無しの年式でいい
ペットネーム付けるなら、無難に風・雷・光でいいよ
個人的にはペットネームも無しの年式でいい
891名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/29(火) 17:41:16.40ID:hBX6ixyj0 バイパーゼロの後継機なんだから素直に烈風で
892名無し三等兵 (ワッチョイ 63dd-K45I [58.92.205.134])
2020/12/29(火) 17:50:43.72ID:Y2ydpWRR0 PCR検査抑制論て、日本人らしいなって思う。
「見たくない現実は見ない」っていう日本人の特性がよくあらわれている。
だからこんな衰退国家になるんだよ。
「見たくない現実は見ない」っていう日本人の特性がよくあらわれている。
だからこんな衰退国家になるんだよ。
893名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-uMNi [106.73.96.33])
2020/12/29(火) 17:50:53.26ID:U4D0Jjgo0 心神(先進技術実証用の実験用航空機)とはいうものの先進性のかけらも見られなかった技術力
航空機産業育成の名目で税金にたかること50年、この集大成として1兆円も開発費をつぎ込んで
設計すらできずに尻尾を巻いて逃げ出す技術力
ここらへんからすると、心神喪失 とか、 血税お替り! とかがぴったりだよw
航空機産業育成の名目で税金にたかること50年、この集大成として1兆円も開発費をつぎ込んで
設計すらできずに尻尾を巻いて逃げ出す技術力
ここらへんからすると、心神喪失 とか、 血税お替り! とかがぴったりだよw
894名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-crlN [106.72.201.194])
2020/12/29(火) 17:52:00.43ID:AEWJfS010 意味不明
895名無し三等兵 (ワッチョイ 6769-UxJ+ [180.54.240.183])
2020/12/29(火) 17:52:32.79ID:lrSNo2iZ0 F-15のJ-MSIP分の後継はどうするのかな
F-3(主力)、F-35、F-15(一部退役中)、F-2(退役)になるんだよね 3機主体制にするなら後ろに控えるミサイルキャリアーとしてB-21みたいなのを買うとか? あるいはよりステルス特化の機種を開発するとか?
F-3(主力)、F-35、F-15(一部退役中)、F-2(退役)になるんだよね 3機主体制にするなら後ろに控えるミサイルキャリアーとしてB-21みたいなのを買うとか? あるいはよりステルス特化の機種を開発するとか?
896名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp88-64Ui [126.193.83.41])
2020/12/29(火) 17:53:08.19ID:fBB2YtoYp それだけF-3を開発して欲しくないからだろう
897名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/29(火) 17:54:57.76ID:egqkT/BR0898名無し三等兵 (ワッチョイ 63dd-K45I [58.92.205.134])
2020/12/29(火) 17:55:25.01ID:Y2ydpWRR0 安倍政権になってから、日本の北朝鮮化が始まった。まず、報道がおかしくなり、あの北朝鮮の変なアナウンサーを笑えなくなった。日本のテレビ局の方が、北朝鮮のわざとらしいアナウンサーよりも、極めて巧妙且つ悪質なレベルで政権を擁護している。
次に行政文書が改竄され、数字がおかしくなった。さらに首相の不正に加担した官僚が栄転するなど、人事がおかしくなった。そして、逮捕されるべき犯罪行為をしている首相自体が権力の座に居座り続け、その権力によって、逮捕を免れている。
次に行政文書が改竄され、数字がおかしくなった。さらに首相の不正に加担した官僚が栄転するなど、人事がおかしくなった。そして、逮捕されるべき犯罪行為をしている首相自体が権力の座に居座り続け、その権力によって、逮捕を免れている。
899名無し三等兵 (ワッチョイ 6769-UxJ+ [180.54.240.183])
2020/12/29(火) 18:01:27.24ID:lrSNo2iZ0 >>897
それだと2機種になっちゃうんじゃない?国産の大型全翼機とか開発してくれないかな それともミサイルキャリアーの役割はP-1の派生型にやってもらうのかな
それだと2機種になっちゃうんじゃない?国産の大型全翼機とか開発してくれないかな それともミサイルキャリアーの役割はP-1の派生型にやってもらうのかな
900名無し三等兵 (ワッチョイ a45f-uMNi [106.73.96.33])
2020/12/29(火) 18:03:26.96ID:U4D0Jjgo0 素直に考えるのなら
F-3の主契約はタミヤ サポートにバンダイ といったところか?
旅客機もまもとに作れない国の戦闘機、楽しみだろw
F-3の主契約はタミヤ サポートにバンダイ といったところか?
旅客機もまもとに作れない国の戦闘機、楽しみだろw
901名無し三等兵 (アウアウクー MM12-+Gf/ [36.11.225.167 [上級国民]])
2020/12/29(火) 18:06:40.89ID:oD5xNO9OM 【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609232781/
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609232781/
902名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.203.173])
2020/12/29(火) 18:10:06.54ID:EjDncJ/Ba 設計するのは三菱重工だぞ
これは変わらない
答え合わせのシュミレーションはLMのを利用させてもらうしかないだろう
ここらまで一からとなると時間が掛かり過ぎるから
寧ろ都合悪い現実を見たくないのは国産嫌いのように思えるが
これは変わらない
答え合わせのシュミレーションはLMのを利用させてもらうしかないだろう
ここらまで一からとなると時間が掛かり過ぎるから
寧ろ都合悪い現実を見たくないのは国産嫌いのように思えるが
903名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 18:18:24.13ID:UftKanhD0904名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 18:21:56.39ID:UftKanhD0 >>862
対艦は地上から主に行うとなるとASM-3積まないかもしれない可能性が出てきた
900〜2000kmの長射程はさすがに超えられない
せっかく開発したんでそのまま距離の穴埋めに用意しておくのかも知れんけど
対艦は地上から主に行うとなるとASM-3積まないかもしれない可能性が出てきた
900〜2000kmの長射程はさすがに超えられない
せっかく開発したんでそのまま距離の穴埋めに用意しておくのかも知れんけど
905名無し三等兵 (ワッチョイ c482-p1zl [113.20.227.130])
2020/12/29(火) 18:24:39.93ID:/XAr8/l90 まあ日本でも海外の戦闘機開発を馬鹿にしてる人も多いからな
粛々と開発を進めればいいのよ
ATD-Xとかも遅延して馬鹿にされようが技術は一度獲得すれば次につながるから
粛々と開発を進めればいいのよ
ATD-Xとかも遅延して馬鹿にされようが技術は一度獲得すれば次につながるから
906名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 18:31:35.82ID:UftKanhD0 結局呼称はニューゼロ、ゴジラとか比較的簡単なものに落ち着きそうではある
F-2には航空自衛隊・三菱両方に愛称は無く非公認のもの(バイパーゼロ)しか無かったし、
F-3も同じように海外からの輸入で呼ばれるようになるのでは
なんか腑に落ちないね
俺からはオオワシとかどうだろうかと提案しておく
F-2には航空自衛隊・三菱両方に愛称は無く非公認のもの(バイパーゼロ)しか無かったし、
F-3も同じように海外からの輸入で呼ばれるようになるのでは
なんか腑に落ちないね
俺からはオオワシとかどうだろうかと提案しておく
907名無し三等兵 (アウアウエー Safa-/JrR [111.236.23.125])
2020/12/29(火) 18:34:39.75ID:RnX0Q44Ba >>902
答え合わせがどうとかいう話もアメリカ政府の許可次第だぞ
昔からアメリカ政府は自国で装備しない兵器の開発に自国メーカーが関わることに超厳しい
相手がイスラエルでも結構厳しい場合がある
KFXみたく出た時点で世代が古い機体確定みたいな機体には甘いかもしれないが
日本のF-Xだと邪魔や干渉はしなくてもデータリンク関連以外の協力があるかどうかは微妙
答え合わせがどうとかいう話もアメリカ政府の許可次第だぞ
昔からアメリカ政府は自国で装備しない兵器の開発に自国メーカーが関わることに超厳しい
相手がイスラエルでも結構厳しい場合がある
KFXみたく出た時点で世代が古い機体確定みたいな機体には甘いかもしれないが
日本のF-Xだと邪魔や干渉はしなくてもデータリンク関連以外の協力があるかどうかは微妙
908名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/29(火) 18:41:53.31ID:egqkT/BR0910名無し三等兵 (ワッチョイ eb2c-kOuq [58.88.177.231])
2020/12/29(火) 19:49:22.93ID:gqUCBtlh0 F-3 ちゅんちゅん丸に…
911名無し三等兵 (スププ Sd70-/dX3 [49.98.91.167])
2020/12/29(火) 20:00:18.24ID:/U5iABvnd912名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/29(火) 20:04:04.65ID:egqkT/BR0 おっと訂正Thanks.
913名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 20:06:15.39ID:Ga5JmrC10914名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.217.196])
2020/12/29(火) 20:33:02.91ID:GiCyPQD1a >>907
万一協力拒否したらBAEとでも共同でステルス研究するしかないかも
万一協力拒否したらBAEとでも共同でステルス研究するしかないかも
915名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 20:44:18.68ID:Ga5JmrC10916名無し三等兵 (オッペケ Srd9-K2Aq [126.194.207.20])
2020/12/29(火) 20:48:09.04ID:j51Hf4sbr 調達予定90機って少ないよな
もっと増やせないものかねえ
もっと増やせないものかねえ
917名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 20:50:49.27ID:Ga5JmrC10 >>916
F-15JSIが何やら怪しくなってきて国産誘導弾が射程延長されてくとF-15の退役早めて次期戦闘機で代替えしてく形になるんでないの、150機なり200機位まで作るんでなかろか
F-15JSIが何やら怪しくなってきて国産誘導弾が射程延長されてくとF-15の退役早めて次期戦闘機で代替えしてく形になるんでないの、150機なり200機位まで作るんでなかろか
918名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/29(火) 20:52:28.65ID:egqkT/BR0919名無し三等兵 (ワッチョイ 2c43-80jV [118.241.184.50])
2020/12/29(火) 20:52:52.59ID:rbEoyoOg0 何度目だよ・・・F-4更新用として42機のF-35導入が発表されたけど F-35の調達が42機で終わると思ってたやつ軍板に居ないだろ?
約90機はF-2更新用としての数だよ
約90機はF-2更新用としての数だよ
920名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 20:55:37.70ID:Ga5JmrC10
マスコミも42機で終わるなんて思ってなかったけど
preをF-35で更新となると初めて聞いた風装ってたな
今回のFX選定は老朽化が進むF4の後継機。現在主力のF15は20年ごろの退役を見込み、この後継にもF35を想定する。
https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2000P_Q1A221C1000000
2011年12月20日 10:28
922名無し三等兵 (ワッチョイ 4901-LfIr [126.94.77.221])
2020/12/29(火) 21:01:27.69ID:EUBlVysO0 南鳥島まで東京から直線距離で1850km
飛んでいって戦闘して帰ってこれないとな。行きは増槽でも良いが。
飛んでいって戦闘して帰ってこれないとな。行きは増槽でも良いが。
923名無し三等兵 (ワッチョイ 0479-yH9s [122.145.219.225])
2020/12/29(火) 21:07:30.06ID:hBX6ixyj0 このままなし崩し的に中距離弾道ミサイルとSLBMも開発して欲しい
核弾頭は後からとして何時でも発射出来るようにしておけば安心
核弾頭は後からとして何時でも発射出来るようにしておけば安心
924名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 21:23:24.27ID:UftKanhD0 そこはやっぱり極超音速滑空弾でしょ
1〜2時間以内で戦術核以下の威力(可変出来る威力)の攻撃が可能だから
日本にとっては特性が防衛思想とも合致している便利な兵器になるはず
1〜2時間以内で戦術核以下の威力(可変出来る威力)の攻撃が可能だから
日本にとっては特性が防衛思想とも合致している便利な兵器になるはず
925名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/29(火) 21:24:46.74ID:vFd+3gN+0 まぁうまくやったらTELの発射前破壊とかできそうだからな
926名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 21:47:27.39ID:UftKanhD0 専守防衛を忘れてた
巡航ミサイル以上のものは期待出来ないか・・・・
巡航ミサイル以上のものは期待出来ないか・・・・
927名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.208.126])
2020/12/29(火) 21:50:49.02ID:RIrIB16TM >>806
君はあれか?
政府の資料で航続距離は問題無いと発表されているのに信用出来ない、お前が具体的な数値を出して証明しろと言ってるのか?
政府が要求を満たしていると言ってるのだから自分は十分なのだろうと言っている
反論が有るなら君が公式ソースでF-22では航続距離の要求を満たさないという資料を出せばいい
それが出来ないなら君がホラ吹きという事だ
君はあれか?
政府の資料で航続距離は問題無いと発表されているのに信用出来ない、お前が具体的な数値を出して証明しろと言ってるのか?
政府が要求を満たしていると言ってるのだから自分は十分なのだろうと言っている
反論が有るなら君が公式ソースでF-22では航続距離の要求を満たさないという資料を出せばいい
それが出来ないなら君がホラ吹きという事だ
928名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 21:51:31.15ID:UftKanhD0929名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.208.126])
2020/12/29(火) 21:58:26.02ID:RIrIB16TM930名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/29(火) 22:08:27.23ID:wyzNZYJP0 F-22は買えなくてよかったわ
あれはアメリカにしか扱いきれないだろ
あれはアメリカにしか扱いきれないだろ
931名無し三等兵 (ワッチョイ 9efd-LKzm [219.101.29.144])
2020/12/29(火) 22:09:18.23ID:MXLI0xDG0 >>919
簡単と言えば簡単だが、ややこしいと言えばややこしいからな
元はと言えばF-35のAをF-4の代替として42機導入した所に、
割とすぐにpreF-15の代替としてF-35Bの42機とA型63機の計105機を導入という変則技のせいだと思うわ
要するに形式はともかく事実上はF-4はF-35Bで代替されたという、何だか詐欺かトンチなような話
というわけでF-4とpre機の代替先がF-35で埋まり、
MSIPはまだ使う以上はF-3の代替枠はF-2の90機しかないという理屈
F-3分を増やしたければ、戦闘機枠そのものが増えるか、MSIP機の退役が早まるかしか無い
簡単と言えば簡単だが、ややこしいと言えばややこしいからな
元はと言えばF-35のAをF-4の代替として42機導入した所に、
割とすぐにpreF-15の代替としてF-35Bの42機とA型63機の計105機を導入という変則技のせいだと思うわ
要するに形式はともかく事実上はF-4はF-35Bで代替されたという、何だか詐欺かトンチなような話
というわけでF-4とpre機の代替先がF-35で埋まり、
MSIPはまだ使う以上はF-3の代替枠はF-2の90機しかないという理屈
F-3分を増やしたければ、戦闘機枠そのものが増えるか、MSIP機の退役が早まるかしか無い
932名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/29(火) 22:14:12.10ID:Ga5JmrC10933名無し三等兵 (アウアウエー Safa-/JrR [111.236.23.125])
2020/12/29(火) 22:21:03.69ID:RnX0Q44Ba >>929
それだけ問題があれば性能比較してもムダなんだよ
実現性がない案を提案されても意味がないだろ?
防衛省だってスケジュール通り決めなければいけないのだから
実現性がないという時点でF-22ベース案なんて詳細に比較検討作業なんてしない
性能も大したことないし実現性もないから却下でお終い
それだけ問題があれば性能比較してもムダなんだよ
実現性がない案を提案されても意味がないだろ?
防衛省だってスケジュール通り決めなければいけないのだから
実現性がないという時点でF-22ベース案なんて詳細に比較検討作業なんてしない
性能も大したことないし実現性もないから却下でお終い
934名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/29(火) 22:23:08.72ID:aWChUtnI0 現状だとMSIP機の更新は早まる可能性が高いかも。
ボーイング側の対応がアレ過ぎてミサイルキャリアとしての改修がロクに進まないとなれば、
費用対効果からPre機と同じ扱いなる事も考えられる。
金で時間を買おうとしているのに、それが出来ないのではやる意味が無い。
ボーイング側の対応がアレ過ぎてミサイルキャリアとしての改修がロクに進まないとなれば、
費用対効果からPre機と同じ扱いなる事も考えられる。
金で時間を買おうとしているのに、それが出来ないのではやる意味が無い。
935名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.208.126])
2020/12/29(火) 22:27:21.46ID:RIrIB16TM >>928
何を今更という気もするが
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
輸入機代替案のそれぞれの非選定理由が明記されている
過去の事例も航続距離が満たさない場合は明記されてきた
君もF-22案が航続距離の要求を満たさないという公式ソースを出してくれ
出来ないなら君は根拠無しのホラ吹きという事だ
何を今更という気もするが
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
輸入機代替案のそれぞれの非選定理由が明記されている
過去の事例も航続距離が満たさない場合は明記されてきた
君もF-22案が航続距離の要求を満たさないという公式ソースを出してくれ
出来ないなら君は根拠無しのホラ吹きという事だ
936名無し三等兵 (ワッチョイ de01-80jV [60.143.162.156])
2020/12/29(火) 22:30:29.76ID:wtS6EQk/0 またでたよ…w
937名無し三等兵 (ワッチョイ 225f-80jV [111.216.59.109])
2020/12/29(火) 22:46:06.13ID:+qP98hNW0 >>697
マツダは欧州対策でクリーンディーゼルに注力してそこそこ上手く行ってのに欧州メーカーがポンコツではしごを外されてしまったという… (ノД`)
マツダは欧州対策でクリーンディーゼルに注力してそこそこ上手く行ってのに欧州メーカーがポンコツではしごを外されてしまったという… (ノД`)
938名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
2020/12/29(火) 22:55:26.20ID:s2CXU3Nc0 >>935
君、それは資料の読み方がちがうで。
(航続距離とかの性能要件まで、立ち入る前の段階で、F-22はハネられてる)
その資料は、「航空優勢を保つために、どうすればいいか」までや。
かなり上流の話であって、細かいスペックの話はされてない。
というのは、極端な話、もっと航続距離の短い戦闘機でも、
「1000機調達して、島嶼基地にバラ撒くとか、空母大量配備します」とか、
やりようは幾らでもあるわな?
予算と時間が許して、それが最善なら、それでええわけや。
で、輸入する案も考えはしたが、
「F-22は、輸出してないからそもそもダメ」とされていて、
F-35は拡張性が無くて将来不安で3機種体制も満たせない、
タイフーン後継機やFCASはまだ影も形も無いからアテにできない、
「だから日本主導で独自の戦闘機を開発しないと、駄目なんですわー」
という資料や。
で、どんな戦闘機で航空優勢を実現するのかは、まだここで話される内容では
ないというわけやで。
君、それは資料の読み方がちがうで。
(航続距離とかの性能要件まで、立ち入る前の段階で、F-22はハネられてる)
その資料は、「航空優勢を保つために、どうすればいいか」までや。
かなり上流の話であって、細かいスペックの話はされてない。
というのは、極端な話、もっと航続距離の短い戦闘機でも、
「1000機調達して、島嶼基地にバラ撒くとか、空母大量配備します」とか、
やりようは幾らでもあるわな?
予算と時間が許して、それが最善なら、それでええわけや。
で、輸入する案も考えはしたが、
「F-22は、輸出してないからそもそもダメ」とされていて、
F-35は拡張性が無くて将来不安で3機種体制も満たせない、
タイフーン後継機やFCASはまだ影も形も無いからアテにできない、
「だから日本主導で独自の戦闘機を開発しないと、駄目なんですわー」
という資料や。
で、どんな戦闘機で航空優勢を実現するのかは、まだここで話される内容では
ないというわけやで。
939名無し三等兵 (アウアウエー Safa-/JrR [111.236.23.125])
2020/12/29(火) 23:00:56.61ID:RnX0Q44Ba >>935
F-22ベース案は提案されたの事実なんだが正式候補にすらなれてない
日経をはじめ本命候補みたいに報道したから勘違いしてる人が結構いるが
F-22ベース案は提案はされたけど正式候補扱いにすらなれてない
比較検討するに値しないレベルの提案ということで却下されたといってよい
2018年7月に提案されて10月には現行方針でほぼ決まってたからまともに検討されてないよ
F-22ベース案は提案されたの事実なんだが正式候補にすらなれてない
日経をはじめ本命候補みたいに報道したから勘違いしてる人が結構いるが
F-22ベース案は提案はされたけど正式候補扱いにすらなれてない
比較検討するに値しないレベルの提案ということで却下されたといってよい
2018年7月に提案されて10月には現行方針でほぼ決まってたからまともに検討されてないよ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 4a02-J9HF [119.106.141.133])
2020/12/29(火) 23:40:42.30ID:zx/EQtdI0 冬休みが終わるまでこんな感じかな?
941名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-wmK3 [163.49.208.126])
2020/12/29(火) 23:49:32.00ID:RIrIB16TM942名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 23:50:23.92ID:UftKanhD0 >>935
よしやろうか
君の出してきた資料には航続距離に関してのそもそもの言及は無いし、F-22をF-35のシステムとの統合案があった話はそこに記載されていない事から
これはかなり選定条件そのものを省いた航続距離に対して意味の無い資料という事になる
では次に俺
https://youtu.be/Lih9auGAznc
これはF-Xに対しての要求仕様にも言及した動画だけど、21分辺りで「F-22を超える戦闘行動半径」としている
航続距離は戦闘行動半径と一般的に比例するので、
これはF-22を超える論拠にもなるし、間接的にF-22の航続距離では足りないという事も示唆している
他の動画でも役割を集約する規模での拡張性を求めるとしている事から、滞空時間そのものは非常に長いものになるだろう
よしやろうか
君の出してきた資料には航続距離に関してのそもそもの言及は無いし、F-22をF-35のシステムとの統合案があった話はそこに記載されていない事から
これはかなり選定条件そのものを省いた航続距離に対して意味の無い資料という事になる
では次に俺
https://youtu.be/Lih9auGAznc
これはF-Xに対しての要求仕様にも言及した動画だけど、21分辺りで「F-22を超える戦闘行動半径」としている
航続距離は戦闘行動半径と一般的に比例するので、
これはF-22を超える論拠にもなるし、間接的にF-22の航続距離では足りないという事も示唆している
他の動画でも役割を集約する規模での拡張性を求めるとしている事から、滞空時間そのものは非常に長いものになるだろう
943名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.9.53])
2020/12/29(火) 23:51:13.92ID:sZojfiCU0 ステルスは前スレで書かれてたシート貼り付けエッジ部分だけ塗装という感じになるのかな?
J-20とか写真だとやたら表面ベコベコしてたけど貼り方が悪いのか?
J-20とか写真だとやたら表面ベコベコしてたけど貼り方が悪いのか?
944名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/29(火) 23:53:42.60ID:UftKanhD0 既にレスされてたのか
ブーイモは航続距離"のみ"に拘るけど、そもそも各種求められる性能がどれだけ戦闘機としての質を左右するかが解ってないんだろうなぁ
機体規模の話とどう折り合い付けるかで航続距離の具体的な数値を探れば良いのに
ただ飛んで来るだけならF-22だって7000kmは飛ぶんだよ
ブーイモは航続距離"のみ"に拘るけど、そもそも各種求められる性能がどれだけ戦闘機としての質を左右するかが解ってないんだろうなぁ
機体規模の話とどう折り合い付けるかで航続距離の具体的な数値を探れば良いのに
ただ飛んで来るだけならF-22だって7000kmは飛ぶんだよ
945名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/29(火) 23:56:57.56ID:IjnakEYV0 何相手してるんだよ。同じレベルに落ちてどうする
946名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.9.53])
2020/12/29(火) 23:58:02.22ID:sZojfiCU0 スレが早いときほど何もない
947名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/29(火) 23:59:24.37ID:wyzNZYJP0 ほんとそれ
948名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 00:07:44.03ID:/btTWuvT0 >>945
すまん
まぁあとこれだけこちらからソースを提示して徹底的に論破されてればさすがに大人しくなるだろ
これからはブーイモを見なくて済む
航続距離議論は最後まで「F-22よりも必要」で揺るがなかったな
すまん
まぁあとこれだけこちらからソースを提示して徹底的に論破されてればさすがに大人しくなるだろ
これからはブーイモを見なくて済む
航続距離議論は最後まで「F-22よりも必要」で揺るがなかったな
949名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/30(水) 00:08:43.70ID:aHzB2x980 もう相手にすんなよ、死んだ子は生き返らないんだよ。
950名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 00:16:55.13ID:/btTWuvT0 ブーイモの言わんとしてる機体規模の折り合いでF-3に長大な航続距離は要らねって理屈は判るよ
でもこれから先あらゆる進化をしつつ数十年後まで数少ない人員で回す有人機のパイロット達その多数の命が関わってるのに
そんなもんF-22で十分で妥協出来るかと
俺が言うことでは無いって言われたらそれまでだが
でもこれから先あらゆる進化をしつつ数十年後まで数少ない人員で回す有人機のパイロット達その多数の命が関わってるのに
そんなもんF-22で十分で妥協出来るかと
俺が言うことでは無いって言われたらそれまでだが
951名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:26:02.94ID:Fha7vUJaM >>938
資料は代替案の非選定理由が書いてあり、F-22ならば記載されている項目がクリア出来れば選定対象になっていたという事だ
> 君、それは資料の読み方がちがうで。
> (航続距離とかの性能要件まで、立ち入る前の段階で、F-22はハネられてる
ならばハネられているソースを
当然有るだろう
その資料に記載していない理由もない
> というのは、極端な話、もっと航続距離の短い戦闘機でも、
> 「1000機調達して、島嶼基地にバラ撒くとか、空母大量配備します」とか、
> やりようは幾らでもあるわな?
ないと思うけど
有ると思うの?
資料は代替案の非選定理由が書いてあり、F-22ならば記載されている項目がクリア出来れば選定対象になっていたという事だ
> 君、それは資料の読み方がちがうで。
> (航続距離とかの性能要件まで、立ち入る前の段階で、F-22はハネられてる
ならばハネられているソースを
当然有るだろう
その資料に記載していない理由もない
> というのは、極端な話、もっと航続距離の短い戦闘機でも、
> 「1000機調達して、島嶼基地にバラ撒くとか、空母大量配備します」とか、
> やりようは幾らでもあるわな?
ないと思うけど
有ると思うの?
952名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-qMBp [42.125.155.167])
2020/12/30(水) 00:26:58.48ID:OQlyoqWZ0 ミサイルを撃ちながら集団で牽制し合う
現代の空戦においても、エネルギーの削り合いという基本は変わらない
そこで重要になるのは
1 ステルス性
2 センサー(射程)
3 推力、速度性能
4 弾の数
5 滞空時間
彼我の能力が拮抗または不利であれば下の条件にフローしていく
敵は数的に圧倒的な優位である
F-3に4と5が重視されるのはむしろマストであり、ならば機体規模は自ずと大きなものでなくてはならなくなる
現代の空戦においても、エネルギーの削り合いという基本は変わらない
そこで重要になるのは
1 ステルス性
2 センサー(射程)
3 推力、速度性能
4 弾の数
5 滞空時間
彼我の能力が拮抗または不利であれば下の条件にフローしていく
敵は数的に圧倒的な優位である
F-3に4と5が重視されるのはむしろマストであり、ならば機体規模は自ずと大きなものでなくてはならなくなる
953名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:30:30.40ID:Fha7vUJaM >>939
君の妄想を聞いても仕方ないのでソースを宜しく
ちなみにF-22の航続距離で要求を満たしているか否か、という話の趣旨も理解してくれると助かる
どうも君は理解出来ていないようなので話が噛み合っていないようだ
君の妄想を聞いても仕方ないのでソースを宜しく
ちなみにF-22の航続距離で要求を満たしているか否か、という話の趣旨も理解してくれると助かる
どうも君は理解出来ていないようなので話が噛み合っていないようだ
954名無し三等兵 (ワッチョイ e6f2-c1OJ [153.232.22.120])
2020/12/30(水) 00:40:10.25ID:BSZ8r9Dh0 >>951
君の貼った資料は、「航空優勢のために何が必要か」という資料や。
「将来の戦闘機に求められる能力」として、
・量に勝る敵に対する高度ネットワーク戦闘
・優れたステルス性
・高度なセンシング技術
が必要で、
「現在、このような戦い方を可能とする戦闘機は存在しない」と書いてある。
(F-22も、将来戦闘機が求める戦いかたはできない、というわけや)
そのためには、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
とされていて、
要するに「自国主導で次期戦闘機を開発する必要がある」という説明を
導いているわけや。
航続距離とか、どんなミサイルを何発積むかとか、最終的に何機必要とか、
HPMとかレーザーとか無人機とか、そんな話は論じられていない。
そんな各論の話をする前の段階で、まず
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
が必要、という説明資料や。
で、参考資料のとこに「輸入による代替案」も検討したけれど、F-22は米国が輸出してなくて、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
に反するからアウトという話や。
君の貼った資料は、「航空優勢のために何が必要か」という資料や。
「将来の戦闘機に求められる能力」として、
・量に勝る敵に対する高度ネットワーク戦闘
・優れたステルス性
・高度なセンシング技術
が必要で、
「現在、このような戦い方を可能とする戦闘機は存在しない」と書いてある。
(F-22も、将来戦闘機が求める戦いかたはできない、というわけや)
そのためには、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
とされていて、
要するに「自国主導で次期戦闘機を開発する必要がある」という説明を
導いているわけや。
航続距離とか、どんなミサイルを何発積むかとか、最終的に何機必要とか、
HPMとかレーザーとか無人機とか、そんな話は論じられていない。
そんな各論の話をする前の段階で、まず
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
が必要、という説明資料や。
で、参考資料のとこに「輸入による代替案」も検討したけれど、F-22は米国が輸出してなくて、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
に反するからアウトという話や。
955名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 00:44:59.65ID:N9Z7vGuOa >>953
そのソースが問題なんだよ
国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
そして既存機改造が何が提案されて落選理由の公式ソースがない
F-22ベース案は何と比較されて何が落選理由だったかを示す公式資料がない
正式候補なら落選理由をどこかで示す必要性がある
つまり正式候補ではなかったから公式資料で落選理由が説明されてないということ
つまり提案されたけど検討に値しないということで却下されたという扱い
そのソースが問題なんだよ
国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
そして既存機改造が何が提案されて落選理由の公式ソースがない
F-22ベース案は何と比較されて何が落選理由だったかを示す公式資料がない
正式候補なら落選理由をどこかで示す必要性がある
つまり正式候補ではなかったから公式資料で落選理由が説明されてないということ
つまり提案されたけど検討に値しないということで却下されたという扱い
956名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:46:38.77ID:Fha7vUJaM >>942
まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
> 君の出してきた資料には航続距離に関してのそもそもの言及は無いし
航続距離に問題が無かったからだろう
過去の事例でも既存機案の非選定理由にある場合は必ず航続距離も含まれていた
>>944
> ブーイモは航続距離"のみ"に拘るけど、そもそも各種求められる性能がどれだけ戦闘機としての質を左右するかが解ってないんだろうなぁ
航続距離の話になったからその話をしているのだけど
ソースを出せなくて否定出来ないからといって話をズラさないで欲しいものだ
> 機体規模の話とどう折り合い付けるかで航続距離の具体的な数値を探れば良いのに
> ただ飛んで来るだけならF-22だって7000kmは飛ぶんだよ
要求した飛行プロファイルを無視してトロトロ飛んでも意味が無いこと位、君でも解るでしょ?
誰もそんな事は想定してないよ
まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
> 君の出してきた資料には航続距離に関してのそもそもの言及は無いし
航続距離に問題が無かったからだろう
過去の事例でも既存機案の非選定理由にある場合は必ず航続距離も含まれていた
>>944
> ブーイモは航続距離"のみ"に拘るけど、そもそも各種求められる性能がどれだけ戦闘機としての質を左右するかが解ってないんだろうなぁ
航続距離の話になったからその話をしているのだけど
ソースを出せなくて否定出来ないからといって話をズラさないで欲しいものだ
> 機体規模の話とどう折り合い付けるかで航続距離の具体的な数値を探れば良いのに
> ただ飛んで来るだけならF-22だって7000kmは飛ぶんだよ
要求した飛行プロファイルを無視してトロトロ飛んでも意味が無いこと位、君でも解るでしょ?
誰もそんな事は想定してないよ
957名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:59:38.48ID:Fha7vUJaM >>948
可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-w3bZ [221.185.9.53])
2020/12/30(水) 01:02:08.66ID:JFbcUyj50 いいからもう終わりにしろ
959名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 01:04:00.04ID:Fha7vUJaM >>950
> ブーイモの言わんとしてる機体規模の折り合いでF-3に長大な航続距離は要らねって理屈は判るよ
ちょっと違うかな
個人の意見としては航続距離は性能バランスの範囲で長いに越したことは無いと考えてる
それとは別の話で、F-22案で航続距離が問題になっていない以上、防衛省の要求値としてはそれ位の数値なんだろうという話だよ
> ブーイモの言わんとしてる機体規模の折り合いでF-3に長大な航続距離は要らねって理屈は判るよ
ちょっと違うかな
個人の意見としては航続距離は性能バランスの範囲で長いに越したことは無いと考えてる
それとは別の話で、F-22案で航続距離が問題になっていない以上、防衛省の要求値としてはそれ位の数値なんだろうという話だよ
960名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 01:12:11.68ID:Fha7vUJaM961名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-djHY [114.158.223.70])
2020/12/30(水) 01:15:01.00ID:tbefgFme0 厨二ネームではしゃぐガイジ大量発生してて子供大人の冬休みが始まったのが実感できる
962名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.214.44])
2020/12/30(水) 01:16:12.93ID:isx9tRsrM >>955
> そのソースが問題なんだよ
> 国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
代替案はF-22、F-35,テンペスト、FCASと書いてあるな
落選理由もちゃんと書いてあるな
日本語で書いてあるけれど
不思議だ
> そのソースが問題なんだよ
> 国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
代替案はF-22、F-35,テンペスト、FCASと書いてあるな
落選理由もちゃんと書いてあるな
日本語で書いてあるけれど
不思議だ
963名無し三等兵 (ワッチョイ e6f2-c1OJ [153.232.22.120])
2020/12/30(水) 01:24:13.44ID:BSZ8r9Dh0 >>960
君、資料のどこにも、個別のスペックの話なんか書いてないで。
なぜかというと、そんなもの(=必要な性能)は、
「足りなかったら、自国で改修・向上する」という自由度が必要なんだ、
という説明資料やからや。
航続距離を満たしてるか?
対空ミサイルの数が充分か?
対艦ミサイルが積めるのか?
ステルス塗料の塗り替えコストは大丈夫か?
SU-57と戦って勝てるのか?
そんなことは、
何一つ論評されてないし、この上流工程では、どうでもいいことやねん。
なぜなら、必要なら、自国の都合で改修・能力向上できればいいからや。
で、F-22は、自国で改修・能力向上できないからアウトや、と書いてあるねん。
君、資料のどこにも、個別のスペックの話なんか書いてないで。
なぜかというと、そんなもの(=必要な性能)は、
「足りなかったら、自国で改修・向上する」という自由度が必要なんだ、
という説明資料やからや。
航続距離を満たしてるか?
対空ミサイルの数が充分か?
対艦ミサイルが積めるのか?
ステルス塗料の塗り替えコストは大丈夫か?
SU-57と戦って勝てるのか?
そんなことは、
何一つ論評されてないし、この上流工程では、どうでもいいことやねん。
なぜなら、必要なら、自国の都合で改修・能力向上できればいいからや。
で、F-22は、自国で改修・能力向上できないからアウトや、と書いてあるねん。
964名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 01:46:02.83ID:/btTWuvT0 >>956
>まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
山崎氏は防技研の技術開発官だっつうのwwww
そら出てきたぞボロが
まともに公式ソースだと判別出来ない上自分が提示した内容も理解出来ていないとはな
もうお前と議論する事は無くなったな
お疲れ!そうやって今後も潔く間違いを認める事も無くアホ面晒してろ
>まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
山崎氏は防技研の技術開発官だっつうのwwww
そら出てきたぞボロが
まともに公式ソースだと判別出来ない上自分が提示した内容も理解出来ていないとはな
もうお前と議論する事は無くなったな
お疲れ!そうやって今後も潔く間違いを認める事も無くアホ面晒してろ
965名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 01:53:35.02ID:/btTWuvT0 >ソースを出せなくて否定出来ないからといって話をズラさないで欲しいものだ
お前が公式すら認めないだけだ
いちいち1から10まで教えられないと理解出来ない無能らしいな
ついにあるはずの無い自分の論説そのままの脳内公式ソースを探しに出るのか?
>>957
>可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
綺麗なブーメランでワロタww
お前が公式すら認めないだけだ
いちいち1から10まで教えられないと理解出来ない無能らしいな
ついにあるはずの無い自分の論説そのままの脳内公式ソースを探しに出るのか?
>>957
>可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
綺麗なブーメランでワロタww
966名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 01:55:36.86ID:/btTWuvT0967名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 05:36:35.41ID:N9Z7vGuOa >>962
あれは国内開発案と他の提案との比較検討結果ではない
そもそもLMが提案したのはF-22の輸出じゃない
外国の完成機を輸入では話になりませんという意味で掲載されている
完成機の購入というのは候補にできませんでしたということ
実際の選考も国内開発案、国際共同開発案、既存機改造という3開発案の比較で選定作業がされている
テンペストは完成機ではないから国際共同開発案で提案されており
F-22はF-35とのハイブリッド案という開発案で日本側に提案されたということだな
完成機の輸入は選定作業の線上に元々あがらなかったという意味
その後は既存機改造案はF-22ベース案とボーイングの提案(F-15ベース案?)は性能不足で却下
BAEが提案したタイフーン改造案は提案を取り下げたそうだ
つまりあの記載は何で輸入機を比較対象にしないのだという疑問や質問への解答だな
中にはいるだろ頑なに輸入すればもっと安いと言い出す人が
あれは国内開発案と他の提案との比較検討結果ではない
そもそもLMが提案したのはF-22の輸出じゃない
外国の完成機を輸入では話になりませんという意味で掲載されている
完成機の購入というのは候補にできませんでしたということ
実際の選考も国内開発案、国際共同開発案、既存機改造という3開発案の比較で選定作業がされている
テンペストは完成機ではないから国際共同開発案で提案されており
F-22はF-35とのハイブリッド案という開発案で日本側に提案されたということだな
完成機の輸入は選定作業の線上に元々あがらなかったという意味
その後は既存機改造案はF-22ベース案とボーイングの提案(F-15ベース案?)は性能不足で却下
BAEが提案したタイフーン改造案は提案を取り下げたそうだ
つまりあの記載は何で輸入機を比較対象にしないのだという疑問や質問への解答だな
中にはいるだろ頑なに輸入すればもっと安いと言い出す人が
968名無し三等兵 (ワッチョイ e603-wwqX [153.215.57.160])
2020/12/30(水) 06:01:53.54ID:HLwF6qxU0969名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 06:07:36.67ID:N9Z7vGuOa ほんとに国語の授業になってしまうが輸入による代替案はダメでも
共同開発案はダメなんて事はどこにも書かれていない
テンペストにしてもF-22ベース案でも新たな開発案としてなら提案は受けたということ
現行計画にしても国際協力はしても共同開発するなんて事は一言も書いていない
ただ、その開発提案も日本側が国内開発案と詳細に比較検討するほどの提案がされなかったということ
共同開発案はダメなんて事はどこにも書かれていない
テンペストにしてもF-22ベース案でも新たな開発案としてなら提案は受けたということ
現行計画にしても国際協力はしても共同開発するなんて事は一言も書いていない
ただ、その開発提案も日本側が国内開発案と詳細に比較検討するほどの提案がされなかったということ
970名無し三等兵 (ワッチョイ a796-oSGe [220.98.244.175])
2020/12/30(水) 06:44:09.32ID:4eucymVT0 >>968
残念ながら既にガメラレーダーの通称が…
残念ながら既にガメラレーダーの通称が…
971名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/30(水) 07:27:46.92ID:vV8ut6JH0972名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 07:53:01.59ID:N9Z7vGuOa たぶんF-3は相当に高い飛行性能を求められてる
確かに大型な機体にはなるが野放図の大型化を認めているわけじゃない
だからこそエンジンをスリムでハイパワーにして燃料搭載やウエポンベイの容積を稼ごうとしている
しかも高高度・高速戦闘能力も求められているから単に搭載力と航続性能だけあればよいわけじゃない
推力偏向ノズルを検討してるように戦闘機としての機動が出来ることも求められている
これではタイフーンやF-15改造案は論外でF-22ベース案でも性能不足判定になるのは無理もないかも
確かに大型な機体にはなるが野放図の大型化を認めているわけじゃない
だからこそエンジンをスリムでハイパワーにして燃料搭載やウエポンベイの容積を稼ごうとしている
しかも高高度・高速戦闘能力も求められているから単に搭載力と航続性能だけあればよいわけじゃない
推力偏向ノズルを検討してるように戦闘機としての機動が出来ることも求められている
これではタイフーンやF-15改造案は論外でF-22ベース案でも性能不足判定になるのは無理もないかも
973名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/30(水) 09:09:03.90ID:aHzB2x980 しなやかタフポリマーが実用化段階に入ってる。 F-3 にも採用されていくかも。
壊れにくく自己修復性もあり強くなる。
キャノピー、主翼など機体構造物、内装、タイヤなどなど
imPact しなやかタフポリマー
コンセプトカー ItoP
https://www.jst.go.jp/impact/shinayaka/organization/index.html
東レ、しなやかなタフポリマー技術を開発――炭素繊維強化プラスチックの耐疲労特性が約3倍に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181001_toray.html
壊れにくく自己修復性もあり強くなる。
キャノピー、主翼など機体構造物、内装、タイヤなどなど
imPact しなやかタフポリマー
コンセプトカー ItoP
https://www.jst.go.jp/impact/shinayaka/organization/index.html
東レ、しなやかなタフポリマー技術を開発――炭素繊維強化プラスチックの耐疲労特性が約3倍に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181001_toray.html
974名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/30(水) 09:22:55.90ID:aHzB2x980975名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-c1OJ [122.16.180.25])
2020/12/30(水) 12:19:52.09ID:l4H3jeTR0 >>971
米空軍の次世代機構想では、B-21のような大型機になるかもなんていってるぐらいだからなぁ
第6世代機は、既存の第5世代機までとは全く違う様相になるのかもな
戦闘機に過大な運動性を求めるのではなく、システムで防御と要撃を担わせる方向になってるっぽい
米空軍の次世代機構想では、B-21のような大型機になるかもなんていってるぐらいだからなぁ
第6世代機は、既存の第5世代機までとは全く違う様相になるのかもな
戦闘機に過大な運動性を求めるのではなく、システムで防御と要撃を担わせる方向になってるっぽい
976名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 13:02:55.67ID:9dYQEmrV0 単に例のごとく迷走しているだけという可能性
977名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-w3bZ [221.189.220.231])
2020/12/30(水) 13:50:49.14ID:law1i97O0 デジタルセンチュリーも要するにどういうのを作ればいいのかわからんというだけじゃないか?
978名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-7v9V [113.144.227.244])
2020/12/30(水) 14:03:16.76ID:xFBAIgAh0 次は全く新しい戦闘機になるっていうのも、まとまる前に結局各国のF-X開発始まったんで普通の第六世代機作ってるっぽいよな
もちろん他より先進的で得体のしれない無尾翼三角形なのかもしれないが
もちろん他より先進的で得体のしれない無尾翼三角形なのかもしれないが
979名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 14:46:18.74ID:/btTWuvT0 イメージ画像で見た限りそこまで大きくは無さそうだったな
マッハ1〜3までの飛翔体では少し尻が緩やかに窄まってるボートテール形のほうが抵抗は少なくなり安定しやすいので、
翼端が尖り最大全幅・最後端になるあの形状では断面積が緩やかに減っても抵抗や衝撃波の面で不利になるのではと思う
マッハ1〜3までの飛翔体では少し尻が緩やかに窄まってるボートテール形のほうが抵抗は少なくなり安定しやすいので、
翼端が尖り最大全幅・最後端になるあの形状では断面積が緩やかに減っても抵抗や衝撃波の面で不利になるのではと思う
980名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 14:49:17.36ID:/btTWuvT0 ただ目撃情報が本当だとすると、デルタ翼形状には間違い無さそうなんだよな
高空高速で飛来し一方的に攻撃して去っていくのを前提にした機体なのかもしれない
高空高速で飛来し一方的に攻撃して去っていくのを前提にした機体なのかもしれない
981名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.137.116])
2020/12/30(水) 14:58:24.07ID:Db/GwX3ed 一つの機体を何十年も維持するのは非効率
機種が少ないと相手が対応するのも楽
開発機会が少なくてメーカーがどんどん減ってる
デジセンは大体この辺から来てる
機種が少ないと相手が対応するのも楽
開発機会が少なくてメーカーがどんどん減ってる
デジセンは大体この辺から来てる
982名無し三等兵 (スププ Sda2-k7Xe [49.98.63.237])
2020/12/30(水) 15:02:21.89ID:j3TtbSG0d >>977
先ずスポンサーの連邦政府が安定しないとどうにもならん。
先ずスポンサーの連邦政府が安定しないとどうにもならん。
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-7v9V [126.17.95.47])
2020/12/30(水) 15:04:00.71ID:xs/v5nV80 F-117の後継という説もあるからな、いまだにフライアブルな期待が保存されているようだし
984名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-e6HV [125.203.112.117])
2020/12/30(水) 15:11:16.97ID:cTOg8lSs0 次は空軍が全ての権利や特許を持つので、開発・製造・保守・改修で全部メーカーがバラバラなんてこともありうるそうな
こうすることによって開発は無理な小さいメーカーでも改修案件を勝ち取れたりする
こうすることによって開発は無理な小さいメーカーでも改修案件を勝ち取れたりする
985名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-c1OJ [122.16.180.25])
2020/12/30(水) 15:17:05.33ID:l4H3jeTR0 >>981
それ以外にも、仮想敵国の開発リソースの枯渇も狙ってるらしい。
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
技術模倣によって差を詰められるなら、模倣を完了したころには、既にその兵器は陳腐化させてしまえばいいって発想なのかと
それ以外にも、仮想敵国の開発リソースの枯渇も狙ってるらしい。
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
技術模倣によって差を詰められるなら、模倣を完了したころには、既にその兵器は陳腐化させてしまえばいいって発想なのかと
986名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 15:35:14.12ID:/btTWuvT0 アメリカは明確な先制攻撃主体の構想に特化したモノ作りが出来る身分だから良いんだよな
日本みたいに明確な攻撃意思を向けられても専守防衛主体に回るしか無い側がどれだけ技術的な困難と判断を強いられるかという話になる
当然求められる要素はデジセンよりも多くなるよな
F-3はバランスで見れば今後も歴代最強の戦闘機にはなるだろうが、結局1方向に尖った奴相手には不利で、
土俵に引き込まれるのはいつもこちら側という事になりかねない
いくらマッチョな暴漢でも銃持った子供には不意打ちでもしないと敵わないわけで
日本みたいに明確な攻撃意思を向けられても専守防衛主体に回るしか無い側がどれだけ技術的な困難と判断を強いられるかという話になる
当然求められる要素はデジセンよりも多くなるよな
F-3はバランスで見れば今後も歴代最強の戦闘機にはなるだろうが、結局1方向に尖った奴相手には不利で、
土俵に引き込まれるのはいつもこちら側という事になりかねない
いくらマッチョな暴漢でも銃持った子供には不意打ちでもしないと敵わないわけで
987名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 16:26:46.57ID:9dYQEmrV0 F-3って制空にガン振りしたキチガイか超音速ASMを内装してステルスでスパクルかましてくるキチガイかのどちらかじゃん
988名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 16:46:55.45ID:/btTWuvT0 当然ただ銃持ったガキを〆るだけなら方法はいくらでもあるだろう事は軍事に詳しいなら判るはず
F-3でやれる事は防衛構想の一部に過ぎないから、今後実用化が迫られるいくつかの兵器を全て実用化していくしかない
先制する可能性と見極める判断を先鋭化すればF-3でも勝てるのは構想からも読み取れる
>>987
地上から極超音速で長距離狙えるようになるだろうからマジで制空に特化するんだろうけどな
まぁこちらから「政治的に撃てない」可能性はもう考えなくても良い段階なのかね
そもそも撃てる証拠は作って揃える、位するのかが倫理的に問題ではあるが
F-3でやれる事は防衛構想の一部に過ぎないから、今後実用化が迫られるいくつかの兵器を全て実用化していくしかない
先制する可能性と見極める判断を先鋭化すればF-3でも勝てるのは構想からも読み取れる
>>987
地上から極超音速で長距離狙えるようになるだろうからマジで制空に特化するんだろうけどな
まぁこちらから「政治的に撃てない」可能性はもう考えなくても良い段階なのかね
そもそも撃てる証拠は作って揃える、位するのかが倫理的に問題ではあるが
989名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/30(水) 16:50:53.98ID:vV8ut6JH0990名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/30(水) 16:55:58.58ID:vV8ut6JH0 >>978
ttps://i.imgur.com/j6RJ5db.jpg
これの説明でステルス無尾翼機の姿勢制御に有効とわざわざ書いてるのが気になってるのよな、三次元偏向ノズルが採用された場合は次期戦闘機は無尾翼機になるかもしれん、デルタ翼というかダブルデルタかダブルデルタの後ろを欠けさせた複合型λ翼とかかもな
ttps://i.imgur.com/j6RJ5db.jpg
これの説明でステルス無尾翼機の姿勢制御に有効とわざわざ書いてるのが気になってるのよな、三次元偏向ノズルが採用された場合は次期戦闘機は無尾翼機になるかもしれん、デルタ翼というかダブルデルタかダブルデルタの後ろを欠けさせた複合型λ翼とかかもな
991名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 16:59:02.15ID:9dYQEmrV0 正直技術的な最適解はだいたい絞られるんだからそこから敵の戦術に対抗したり
こちらに対応した敵の対応にさらに対応したりみたいなことは戦術的応用の問題で
たくさん機種作って多様な問題の1つ1つに機種を当てはめて対応させていくぜ
みたいなのは戦術の問題と技術の問題を履き違えているんじゃないかという気がしないでもない
少なくとも日本の環境で言えば
大型・大容量・高速・高ステルスで大量のミサイルと対ドローン・巡航ミサイル用の
ライトスピードウェポン(HPM)を積んだF-3が最適で他の機種をわざわざ作る必要はない
仮に8年で開発が完了するなら開発費が安く上がったことを喜んでその分たくさん
同じ機種を生産すればよい
こちらに対応した敵の対応にさらに対応したりみたいなことは戦術的応用の問題で
たくさん機種作って多様な問題の1つ1つに機種を当てはめて対応させていくぜ
みたいなのは戦術の問題と技術の問題を履き違えているんじゃないかという気がしないでもない
少なくとも日本の環境で言えば
大型・大容量・高速・高ステルスで大量のミサイルと対ドローン・巡航ミサイル用の
ライトスピードウェポン(HPM)を積んだF-3が最適で他の機種をわざわざ作る必要はない
仮に8年で開発が完了するなら開発費が安く上がったことを喜んでその分たくさん
同じ機種を生産すればよい
992名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 17:00:04.16ID:/btTWuvT0993名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-En03 [126.156.205.160])
2020/12/30(水) 17:01:59.35ID:UulF+wfQr 共同開発機は色んな要求をぶちこむ宿命だから他用途になるだけ
他用途にはなっても主導権争いやら技術的問題で遅延・炎上しやすくなる
アメリカのデジタルセンチュリーなんかはアメリカの要求しか考慮しないから
他国間プログラムであるF-35ほどの他用途性は必要ないかもしれない
F-3も空自の要求のみで開発されるのでテンペストやFCASほど他用途性は最初からは必要がない
あくまでも拡張性の確保という措置になる可能性が高い
他用途にはなっても主導権争いやら技術的問題で遅延・炎上しやすくなる
アメリカのデジタルセンチュリーなんかはアメリカの要求しか考慮しないから
他国間プログラムであるF-35ほどの他用途性は必要ないかもしれない
F-3も空自の要求のみで開発されるのでテンペストやFCASほど他用途性は最初からは必要がない
あくまでも拡張性の確保という措置になる可能性が高い
994名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.128.132])
2020/12/30(水) 17:05:59.47ID:rmbyUKqnd >>991
1機に何でも詰め込もうっていうその考えはもう古いそうだぞ
1機に何でも詰め込もうっていうその考えはもう古いそうだぞ
995名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-7v9V [61.193.38.231])
2020/12/30(水) 17:10:50.62ID:kAF0R9JZ0 優先順位としては、
1.少数で多数の敵機を圧倒できる対空戦闘能力
2.水上艦艇を攻撃するための対艦攻撃能力
3.地上目標を攻撃するための対地攻撃能力
と、こんな順番か。
1.については、F-3一個小隊(4機)で敵一個飛行隊(24機)を一方的にアウトレンジできる能力がほしい。
1.少数で多数の敵機を圧倒できる対空戦闘能力
2.水上艦艇を攻撃するための対艦攻撃能力
3.地上目標を攻撃するための対地攻撃能力
と、こんな順番か。
1.については、F-3一個小隊(4機)で敵一個飛行隊(24機)を一方的にアウトレンジできる能力がほしい。
996名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 17:19:15.47ID:9dYQEmrV0997名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-e6HV [125.203.112.117])
2020/12/30(水) 17:32:50.17ID:cTOg8lSs0 >>991
逆だね、新機種を短期間に投入することで相手が対応する頃には無意味にする
開発期間が短いことで新技術も取り入れやすくなる
F-3は改修しやすいようにして継続的なアップデートでそれをやろうとしてるので要はアプローチの違い
どっちがいいかなんて現時点で分からんが米の方が挑戦的内容なので失敗のリスクは高いかな
逆だね、新機種を短期間に投入することで相手が対応する頃には無意味にする
開発期間が短いことで新技術も取り入れやすくなる
F-3は改修しやすいようにして継続的なアップデートでそれをやろうとしてるので要はアプローチの違い
どっちがいいかなんて現時点で分からんが米の方が挑戦的内容なので失敗のリスクは高いかな
998名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-WXyX [126.211.123.121])
2020/12/30(水) 17:50:31.63ID:nnP2w9QRr 継続的なアップデートなんて結局されないだろうな
日本製兵器は大してまともにアップデートされてないし
日本製兵器は大してまともにアップデートされてないし
999名無し三等兵 (スッップ Sda2-BepB [49.98.135.233 [上級国民]])
2020/12/30(水) 17:51:28.27ID:t43VOvy5d スレ最後に願望オッペケか
1000名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.128.132])
2020/12/30(水) 17:58:53.56ID:rmbyUKqnd うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 19時間 35分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 19時間 35分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
- 【高市ショック】先物急落 [931948549]
- 【悲報】高市答弁、誤解だった [834922174]
- 【朗報】「ドラゴンボール」全世界人気投票、初日の結果が発表される [339035499]
