!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1スレ178の1 (ワッチョイ bf1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/23(水) 22:23:08.20ID:uZjKNqoK0952名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-qMBp [42.125.155.167])
2020/12/30(水) 00:26:58.48ID:OQlyoqWZ0 ミサイルを撃ちながら集団で牽制し合う
現代の空戦においても、エネルギーの削り合いという基本は変わらない
そこで重要になるのは
1 ステルス性
2 センサー(射程)
3 推力、速度性能
4 弾の数
5 滞空時間
彼我の能力が拮抗または不利であれば下の条件にフローしていく
敵は数的に圧倒的な優位である
F-3に4と5が重視されるのはむしろマストであり、ならば機体規模は自ずと大きなものでなくてはならなくなる
現代の空戦においても、エネルギーの削り合いという基本は変わらない
そこで重要になるのは
1 ステルス性
2 センサー(射程)
3 推力、速度性能
4 弾の数
5 滞空時間
彼我の能力が拮抗または不利であれば下の条件にフローしていく
敵は数的に圧倒的な優位である
F-3に4と5が重視されるのはむしろマストであり、ならば機体規模は自ずと大きなものでなくてはならなくなる
953名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:30:30.40ID:Fha7vUJaM >>939
君の妄想を聞いても仕方ないのでソースを宜しく
ちなみにF-22の航続距離で要求を満たしているか否か、という話の趣旨も理解してくれると助かる
どうも君は理解出来ていないようなので話が噛み合っていないようだ
君の妄想を聞いても仕方ないのでソースを宜しく
ちなみにF-22の航続距離で要求を満たしているか否か、という話の趣旨も理解してくれると助かる
どうも君は理解出来ていないようなので話が噛み合っていないようだ
954名無し三等兵 (ワッチョイ e6f2-c1OJ [153.232.22.120])
2020/12/30(水) 00:40:10.25ID:BSZ8r9Dh0 >>951
君の貼った資料は、「航空優勢のために何が必要か」という資料や。
「将来の戦闘機に求められる能力」として、
・量に勝る敵に対する高度ネットワーク戦闘
・優れたステルス性
・高度なセンシング技術
が必要で、
「現在、このような戦い方を可能とする戦闘機は存在しない」と書いてある。
(F-22も、将来戦闘機が求める戦いかたはできない、というわけや)
そのためには、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
とされていて、
要するに「自国主導で次期戦闘機を開発する必要がある」という説明を
導いているわけや。
航続距離とか、どんなミサイルを何発積むかとか、最終的に何機必要とか、
HPMとかレーザーとか無人機とか、そんな話は論じられていない。
そんな各論の話をする前の段階で、まず
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
が必要、という説明資料や。
で、参考資料のとこに「輸入による代替案」も検討したけれど、F-22は米国が輸出してなくて、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
に反するからアウトという話や。
君の貼った資料は、「航空優勢のために何が必要か」という資料や。
「将来の戦闘機に求められる能力」として、
・量に勝る敵に対する高度ネットワーク戦闘
・優れたステルス性
・高度なセンシング技術
が必要で、
「現在、このような戦い方を可能とする戦闘機は存在しない」と書いてある。
(F-22も、将来戦闘機が求める戦いかたはできない、というわけや)
そのためには、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
とされていて、
要するに「自国主導で次期戦闘機を開発する必要がある」という説明を
導いているわけや。
航続距離とか、どんなミサイルを何発積むかとか、最終的に何機必要とか、
HPMとかレーザーとか無人機とか、そんな話は論じられていない。
そんな各論の話をする前の段階で、まず
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
が必要、という説明資料や。
で、参考資料のとこに「輸入による代替案」も検討したけれど、F-22は米国が輸出してなくて、
「我が国の主体的判断で改修・能力向上ができる改修の自由度」
「国内に基盤を保持しておくことが必要」
に反するからアウトという話や。
955名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 00:44:59.65ID:N9Z7vGuOa >>953
そのソースが問題なんだよ
国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
そして既存機改造が何が提案されて落選理由の公式ソースがない
F-22ベース案は何と比較されて何が落選理由だったかを示す公式資料がない
正式候補なら落選理由をどこかで示す必要性がある
つまり正式候補ではなかったから公式資料で落選理由が説明されてないということ
つまり提案されたけど検討に値しないということで却下されたという扱い
そのソースが問題なんだよ
国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
そして既存機改造が何が提案されて落選理由の公式ソースがない
F-22ベース案は何と比較されて何が落選理由だったかを示す公式資料がない
正式候補なら落選理由をどこかで示す必要性がある
つまり正式候補ではなかったから公式資料で落選理由が説明されてないということ
つまり提案されたけど検討に値しないということで却下されたという扱い
956名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:46:38.77ID:Fha7vUJaM >>942
まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
> 君の出してきた資料には航続距離に関してのそもそもの言及は無いし
航続距離に問題が無かったからだろう
過去の事例でも既存機案の非選定理由にある場合は必ず航続距離も含まれていた
>>944
> ブーイモは航続距離"のみ"に拘るけど、そもそも各種求められる性能がどれだけ戦闘機としての質を左右するかが解ってないんだろうなぁ
航続距離の話になったからその話をしているのだけど
ソースを出せなくて否定出来ないからといって話をズラさないで欲しいものだ
> 機体規模の話とどう折り合い付けるかで航続距離の具体的な数値を探れば良いのに
> ただ飛んで来るだけならF-22だって7000kmは飛ぶんだよ
要求した飛行プロファイルを無視してトロトロ飛んでも意味が無いこと位、君でも解るでしょ?
誰もそんな事は想定してないよ
まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
> 君の出してきた資料には航続距離に関してのそもそもの言及は無いし
航続距離に問題が無かったからだろう
過去の事例でも既存機案の非選定理由にある場合は必ず航続距離も含まれていた
>>944
> ブーイモは航続距離"のみ"に拘るけど、そもそも各種求められる性能がどれだけ戦闘機としての質を左右するかが解ってないんだろうなぁ
航続距離の話になったからその話をしているのだけど
ソースを出せなくて否定出来ないからといって話をズラさないで欲しいものだ
> 機体規模の話とどう折り合い付けるかで航続距離の具体的な数値を探れば良いのに
> ただ飛んで来るだけならF-22だって7000kmは飛ぶんだよ
要求した飛行プロファイルを無視してトロトロ飛んでも意味が無いこと位、君でも解るでしょ?
誰もそんな事は想定してないよ
957名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 00:59:38.48ID:Fha7vUJaM >>948
可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-w3bZ [221.185.9.53])
2020/12/30(水) 01:02:08.66ID:JFbcUyj50 いいからもう終わりにしろ
959名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 01:04:00.04ID:Fha7vUJaM >>950
> ブーイモの言わんとしてる機体規模の折り合いでF-3に長大な航続距離は要らねって理屈は判るよ
ちょっと違うかな
個人の意見としては航続距離は性能バランスの範囲で長いに越したことは無いと考えてる
それとは別の話で、F-22案で航続距離が問題になっていない以上、防衛省の要求値としてはそれ位の数値なんだろうという話だよ
> ブーイモの言わんとしてる機体規模の折り合いでF-3に長大な航続距離は要らねって理屈は判るよ
ちょっと違うかな
個人の意見としては航続距離は性能バランスの範囲で長いに越したことは無いと考えてる
それとは別の話で、F-22案で航続距離が問題になっていない以上、防衛省の要求値としてはそれ位の数値なんだろうという話だよ
960名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.208.126])
2020/12/30(水) 01:12:11.68ID:Fha7vUJaM961名無し三等兵 (ワッチョイ 9363-djHY [114.158.223.70])
2020/12/30(水) 01:15:01.00ID:tbefgFme0 厨二ネームではしゃぐガイジ大量発生してて子供大人の冬休みが始まったのが実感できる
962名無し三等兵 (ブーイモ MM9e-YIqG [163.49.214.44])
2020/12/30(水) 01:16:12.93ID:isx9tRsrM >>955
> そのソースが問題なんだよ
> 国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
代替案はF-22、F-35,テンペスト、FCASと書いてあるな
落選理由もちゃんと書いてあるな
日本語で書いてあるけれど
不思議だ
> そのソースが問題なんだよ
> 国内開発案は何と何と比較したという公式資料がないのさ
代替案はF-22、F-35,テンペスト、FCASと書いてあるな
落選理由もちゃんと書いてあるな
日本語で書いてあるけれど
不思議だ
963名無し三等兵 (ワッチョイ e6f2-c1OJ [153.232.22.120])
2020/12/30(水) 01:24:13.44ID:BSZ8r9Dh0 >>960
君、資料のどこにも、個別のスペックの話なんか書いてないで。
なぜかというと、そんなもの(=必要な性能)は、
「足りなかったら、自国で改修・向上する」という自由度が必要なんだ、
という説明資料やからや。
航続距離を満たしてるか?
対空ミサイルの数が充分か?
対艦ミサイルが積めるのか?
ステルス塗料の塗り替えコストは大丈夫か?
SU-57と戦って勝てるのか?
そんなことは、
何一つ論評されてないし、この上流工程では、どうでもいいことやねん。
なぜなら、必要なら、自国の都合で改修・能力向上できればいいからや。
で、F-22は、自国で改修・能力向上できないからアウトや、と書いてあるねん。
君、資料のどこにも、個別のスペックの話なんか書いてないで。
なぜかというと、そんなもの(=必要な性能)は、
「足りなかったら、自国で改修・向上する」という自由度が必要なんだ、
という説明資料やからや。
航続距離を満たしてるか?
対空ミサイルの数が充分か?
対艦ミサイルが積めるのか?
ステルス塗料の塗り替えコストは大丈夫か?
SU-57と戦って勝てるのか?
そんなことは、
何一つ論評されてないし、この上流工程では、どうでもいいことやねん。
なぜなら、必要なら、自国の都合で改修・能力向上できればいいからや。
で、F-22は、自国で改修・能力向上できないからアウトや、と書いてあるねん。
964名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 01:46:02.83ID:/btTWuvT0 >>956
>まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
山崎氏は防技研の技術開発官だっつうのwwww
そら出てきたぞボロが
まともに公式ソースだと判別出来ない上自分が提示した内容も理解出来ていないとはな
もうお前と議論する事は無くなったな
お疲れ!そうやって今後も潔く間違いを認める事も無くアホ面晒してろ
>まずその動画のコメント陣はF-3の仕様を策定、評価出来る立場じゃ無いんだが、、
公式ソースを宜しく言ったと思うけど
ジョークなのだろうか、、
山崎氏は防技研の技術開発官だっつうのwwww
そら出てきたぞボロが
まともに公式ソースだと判別出来ない上自分が提示した内容も理解出来ていないとはな
もうお前と議論する事は無くなったな
お疲れ!そうやって今後も潔く間違いを認める事も無くアホ面晒してろ
965名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 01:53:35.02ID:/btTWuvT0 >ソースを出せなくて否定出来ないからといって話をズラさないで欲しいものだ
お前が公式すら認めないだけだ
いちいち1から10まで教えられないと理解出来ない無能らしいな
ついにあるはずの無い自分の論説そのままの脳内公式ソースを探しに出るのか?
>>957
>可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
綺麗なブーメランでワロタww
お前が公式すら認めないだけだ
いちいち1から10まで教えられないと理解出来ない無能らしいな
ついにあるはずの無い自分の論説そのままの脳内公式ソースを探しに出るのか?
>>957
>可哀想なのは論破したと言ってる人間に限って何一つ根拠のある反論が出せ無いと言う事だ
綺麗なブーメランでワロタww
966名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 01:55:36.86ID:/btTWuvT0967名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 05:36:35.41ID:N9Z7vGuOa >>962
あれは国内開発案と他の提案との比較検討結果ではない
そもそもLMが提案したのはF-22の輸出じゃない
外国の完成機を輸入では話になりませんという意味で掲載されている
完成機の購入というのは候補にできませんでしたということ
実際の選考も国内開発案、国際共同開発案、既存機改造という3開発案の比較で選定作業がされている
テンペストは完成機ではないから国際共同開発案で提案されており
F-22はF-35とのハイブリッド案という開発案で日本側に提案されたということだな
完成機の輸入は選定作業の線上に元々あがらなかったという意味
その後は既存機改造案はF-22ベース案とボーイングの提案(F-15ベース案?)は性能不足で却下
BAEが提案したタイフーン改造案は提案を取り下げたそうだ
つまりあの記載は何で輸入機を比較対象にしないのだという疑問や質問への解答だな
中にはいるだろ頑なに輸入すればもっと安いと言い出す人が
あれは国内開発案と他の提案との比較検討結果ではない
そもそもLMが提案したのはF-22の輸出じゃない
外国の完成機を輸入では話になりませんという意味で掲載されている
完成機の購入というのは候補にできませんでしたということ
実際の選考も国内開発案、国際共同開発案、既存機改造という3開発案の比較で選定作業がされている
テンペストは完成機ではないから国際共同開発案で提案されており
F-22はF-35とのハイブリッド案という開発案で日本側に提案されたということだな
完成機の輸入は選定作業の線上に元々あがらなかったという意味
その後は既存機改造案はF-22ベース案とボーイングの提案(F-15ベース案?)は性能不足で却下
BAEが提案したタイフーン改造案は提案を取り下げたそうだ
つまりあの記載は何で輸入機を比較対象にしないのだという疑問や質問への解答だな
中にはいるだろ頑なに輸入すればもっと安いと言い出す人が
968名無し三等兵 (ワッチョイ e603-wwqX [153.215.57.160])
2020/12/30(水) 06:01:53.54ID:HLwF6qxU0969名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 06:07:36.67ID:N9Z7vGuOa ほんとに国語の授業になってしまうが輸入による代替案はダメでも
共同開発案はダメなんて事はどこにも書かれていない
テンペストにしてもF-22ベース案でも新たな開発案としてなら提案は受けたということ
現行計画にしても国際協力はしても共同開発するなんて事は一言も書いていない
ただ、その開発提案も日本側が国内開発案と詳細に比較検討するほどの提案がされなかったということ
共同開発案はダメなんて事はどこにも書かれていない
テンペストにしてもF-22ベース案でも新たな開発案としてなら提案は受けたということ
現行計画にしても国際協力はしても共同開発するなんて事は一言も書いていない
ただ、その開発提案も日本側が国内開発案と詳細に比較検討するほどの提案がされなかったということ
970名無し三等兵 (ワッチョイ a796-oSGe [220.98.244.175])
2020/12/30(水) 06:44:09.32ID:4eucymVT0 >>968
残念ながら既にガメラレーダーの通称が…
残念ながら既にガメラレーダーの通称が…
971名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/30(水) 07:27:46.92ID:vV8ut6JH0972名無し三等兵 (アウアウエー Sa5a-PqRH [111.236.23.125])
2020/12/30(水) 07:53:01.59ID:N9Z7vGuOa たぶんF-3は相当に高い飛行性能を求められてる
確かに大型な機体にはなるが野放図の大型化を認めているわけじゃない
だからこそエンジンをスリムでハイパワーにして燃料搭載やウエポンベイの容積を稼ごうとしている
しかも高高度・高速戦闘能力も求められているから単に搭載力と航続性能だけあればよいわけじゃない
推力偏向ノズルを検討してるように戦闘機としての機動が出来ることも求められている
これではタイフーンやF-15改造案は論外でF-22ベース案でも性能不足判定になるのは無理もないかも
確かに大型な機体にはなるが野放図の大型化を認めているわけじゃない
だからこそエンジンをスリムでハイパワーにして燃料搭載やウエポンベイの容積を稼ごうとしている
しかも高高度・高速戦闘能力も求められているから単に搭載力と航続性能だけあればよいわけじゃない
推力偏向ノズルを検討してるように戦闘機としての機動が出来ることも求められている
これではタイフーンやF-15改造案は論外でF-22ベース案でも性能不足判定になるのは無理もないかも
973名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/30(水) 09:09:03.90ID:aHzB2x980 しなやかタフポリマーが実用化段階に入ってる。 F-3 にも採用されていくかも。
壊れにくく自己修復性もあり強くなる。
キャノピー、主翼など機体構造物、内装、タイヤなどなど
imPact しなやかタフポリマー
コンセプトカー ItoP
https://www.jst.go.jp/impact/shinayaka/organization/index.html
東レ、しなやかなタフポリマー技術を開発――炭素繊維強化プラスチックの耐疲労特性が約3倍に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181001_toray.html
壊れにくく自己修復性もあり強くなる。
キャノピー、主翼など機体構造物、内装、タイヤなどなど
imPact しなやかタフポリマー
コンセプトカー ItoP
https://www.jst.go.jp/impact/shinayaka/organization/index.html
東レ、しなやかなタフポリマー技術を開発――炭素繊維強化プラスチックの耐疲労特性が約3倍に
https://engineer.fabcross.jp/archeive/181001_toray.html
974名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/30(水) 09:22:55.90ID:aHzB2x980975名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-c1OJ [122.16.180.25])
2020/12/30(水) 12:19:52.09ID:l4H3jeTR0 >>971
米空軍の次世代機構想では、B-21のような大型機になるかもなんていってるぐらいだからなぁ
第6世代機は、既存の第5世代機までとは全く違う様相になるのかもな
戦闘機に過大な運動性を求めるのではなく、システムで防御と要撃を担わせる方向になってるっぽい
米空軍の次世代機構想では、B-21のような大型機になるかもなんていってるぐらいだからなぁ
第6世代機は、既存の第5世代機までとは全く違う様相になるのかもな
戦闘機に過大な運動性を求めるのではなく、システムで防御と要撃を担わせる方向になってるっぽい
976名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 13:02:55.67ID:9dYQEmrV0 単に例のごとく迷走しているだけという可能性
977名無し三等兵 (ワッチョイ 429b-w3bZ [221.189.220.231])
2020/12/30(水) 13:50:49.14ID:law1i97O0 デジタルセンチュリーも要するにどういうのを作ればいいのかわからんというだけじゃないか?
978名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-7v9V [113.144.227.244])
2020/12/30(水) 14:03:16.76ID:xFBAIgAh0 次は全く新しい戦闘機になるっていうのも、まとまる前に結局各国のF-X開発始まったんで普通の第六世代機作ってるっぽいよな
もちろん他より先進的で得体のしれない無尾翼三角形なのかもしれないが
もちろん他より先進的で得体のしれない無尾翼三角形なのかもしれないが
979名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 14:46:18.74ID:/btTWuvT0 イメージ画像で見た限りそこまで大きくは無さそうだったな
マッハ1〜3までの飛翔体では少し尻が緩やかに窄まってるボートテール形のほうが抵抗は少なくなり安定しやすいので、
翼端が尖り最大全幅・最後端になるあの形状では断面積が緩やかに減っても抵抗や衝撃波の面で不利になるのではと思う
マッハ1〜3までの飛翔体では少し尻が緩やかに窄まってるボートテール形のほうが抵抗は少なくなり安定しやすいので、
翼端が尖り最大全幅・最後端になるあの形状では断面積が緩やかに減っても抵抗や衝撃波の面で不利になるのではと思う
980名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 14:49:17.36ID:/btTWuvT0 ただ目撃情報が本当だとすると、デルタ翼形状には間違い無さそうなんだよな
高空高速で飛来し一方的に攻撃して去っていくのを前提にした機体なのかもしれない
高空高速で飛来し一方的に攻撃して去っていくのを前提にした機体なのかもしれない
981名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.137.116])
2020/12/30(水) 14:58:24.07ID:Db/GwX3ed 一つの機体を何十年も維持するのは非効率
機種が少ないと相手が対応するのも楽
開発機会が少なくてメーカーがどんどん減ってる
デジセンは大体この辺から来てる
機種が少ないと相手が対応するのも楽
開発機会が少なくてメーカーがどんどん減ってる
デジセンは大体この辺から来てる
982名無し三等兵 (スププ Sda2-k7Xe [49.98.63.237])
2020/12/30(水) 15:02:21.89ID:j3TtbSG0d >>977
先ずスポンサーの連邦政府が安定しないとどうにもならん。
先ずスポンサーの連邦政府が安定しないとどうにもならん。
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-7v9V [126.17.95.47])
2020/12/30(水) 15:04:00.71ID:xs/v5nV80 F-117の後継という説もあるからな、いまだにフライアブルな期待が保存されているようだし
984名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-e6HV [125.203.112.117])
2020/12/30(水) 15:11:16.97ID:cTOg8lSs0 次は空軍が全ての権利や特許を持つので、開発・製造・保守・改修で全部メーカーがバラバラなんてこともありうるそうな
こうすることによって開発は無理な小さいメーカーでも改修案件を勝ち取れたりする
こうすることによって開発は無理な小さいメーカーでも改修案件を勝ち取れたりする
985名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-c1OJ [122.16.180.25])
2020/12/30(水) 15:17:05.33ID:l4H3jeTR0 >>981
それ以外にも、仮想敵国の開発リソースの枯渇も狙ってるらしい。
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
技術模倣によって差を詰められるなら、模倣を完了したころには、既にその兵器は陳腐化させてしまえばいいって発想なのかと
それ以外にも、仮想敵国の開発リソースの枯渇も狙ってるらしい。
https://www.defensenews.com/breaking-news/2020/09/15/the-us-air-force-has-built-and-flown-a-mysterious-full-scale-prototype-of-its-future-fighter-jet/
技術模倣によって差を詰められるなら、模倣を完了したころには、既にその兵器は陳腐化させてしまえばいいって発想なのかと
986名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 15:35:14.12ID:/btTWuvT0 アメリカは明確な先制攻撃主体の構想に特化したモノ作りが出来る身分だから良いんだよな
日本みたいに明確な攻撃意思を向けられても専守防衛主体に回るしか無い側がどれだけ技術的な困難と判断を強いられるかという話になる
当然求められる要素はデジセンよりも多くなるよな
F-3はバランスで見れば今後も歴代最強の戦闘機にはなるだろうが、結局1方向に尖った奴相手には不利で、
土俵に引き込まれるのはいつもこちら側という事になりかねない
いくらマッチョな暴漢でも銃持った子供には不意打ちでもしないと敵わないわけで
日本みたいに明確な攻撃意思を向けられても専守防衛主体に回るしか無い側がどれだけ技術的な困難と判断を強いられるかという話になる
当然求められる要素はデジセンよりも多くなるよな
F-3はバランスで見れば今後も歴代最強の戦闘機にはなるだろうが、結局1方向に尖った奴相手には不利で、
土俵に引き込まれるのはいつもこちら側という事になりかねない
いくらマッチョな暴漢でも銃持った子供には不意打ちでもしないと敵わないわけで
987名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 16:26:46.57ID:9dYQEmrV0 F-3って制空にガン振りしたキチガイか超音速ASMを内装してステルスでスパクルかましてくるキチガイかのどちらかじゃん
988名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 16:46:55.45ID:/btTWuvT0 当然ただ銃持ったガキを〆るだけなら方法はいくらでもあるだろう事は軍事に詳しいなら判るはず
F-3でやれる事は防衛構想の一部に過ぎないから、今後実用化が迫られるいくつかの兵器を全て実用化していくしかない
先制する可能性と見極める判断を先鋭化すればF-3でも勝てるのは構想からも読み取れる
>>987
地上から極超音速で長距離狙えるようになるだろうからマジで制空に特化するんだろうけどな
まぁこちらから「政治的に撃てない」可能性はもう考えなくても良い段階なのかね
そもそも撃てる証拠は作って揃える、位するのかが倫理的に問題ではあるが
F-3でやれる事は防衛構想の一部に過ぎないから、今後実用化が迫られるいくつかの兵器を全て実用化していくしかない
先制する可能性と見極める判断を先鋭化すればF-3でも勝てるのは構想からも読み取れる
>>987
地上から極超音速で長距離狙えるようになるだろうからマジで制空に特化するんだろうけどな
まぁこちらから「政治的に撃てない」可能性はもう考えなくても良い段階なのかね
そもそも撃てる証拠は作って揃える、位するのかが倫理的に問題ではあるが
989名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/30(水) 16:50:53.98ID:vV8ut6JH0990名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-fDsd [119.244.208.197])
2020/12/30(水) 16:55:58.58ID:vV8ut6JH0 >>978
ttps://i.imgur.com/j6RJ5db.jpg
これの説明でステルス無尾翼機の姿勢制御に有効とわざわざ書いてるのが気になってるのよな、三次元偏向ノズルが採用された場合は次期戦闘機は無尾翼機になるかもしれん、デルタ翼というかダブルデルタかダブルデルタの後ろを欠けさせた複合型λ翼とかかもな
ttps://i.imgur.com/j6RJ5db.jpg
これの説明でステルス無尾翼機の姿勢制御に有効とわざわざ書いてるのが気になってるのよな、三次元偏向ノズルが採用された場合は次期戦闘機は無尾翼機になるかもしれん、デルタ翼というかダブルデルタかダブルデルタの後ろを欠けさせた複合型λ翼とかかもな
991名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 16:59:02.15ID:9dYQEmrV0 正直技術的な最適解はだいたい絞られるんだからそこから敵の戦術に対抗したり
こちらに対応した敵の対応にさらに対応したりみたいなことは戦術的応用の問題で
たくさん機種作って多様な問題の1つ1つに機種を当てはめて対応させていくぜ
みたいなのは戦術の問題と技術の問題を履き違えているんじゃないかという気がしないでもない
少なくとも日本の環境で言えば
大型・大容量・高速・高ステルスで大量のミサイルと対ドローン・巡航ミサイル用の
ライトスピードウェポン(HPM)を積んだF-3が最適で他の機種をわざわざ作る必要はない
仮に8年で開発が完了するなら開発費が安く上がったことを喜んでその分たくさん
同じ機種を生産すればよい
こちらに対応した敵の対応にさらに対応したりみたいなことは戦術的応用の問題で
たくさん機種作って多様な問題の1つ1つに機種を当てはめて対応させていくぜ
みたいなのは戦術の問題と技術の問題を履き違えているんじゃないかという気がしないでもない
少なくとも日本の環境で言えば
大型・大容量・高速・高ステルスで大量のミサイルと対ドローン・巡航ミサイル用の
ライトスピードウェポン(HPM)を積んだF-3が最適で他の機種をわざわざ作る必要はない
仮に8年で開発が完了するなら開発費が安く上がったことを喜んでその分たくさん
同じ機種を生産すればよい
992名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/30(水) 17:00:04.16ID:/btTWuvT0993名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-En03 [126.156.205.160])
2020/12/30(水) 17:01:59.35ID:UulF+wfQr 共同開発機は色んな要求をぶちこむ宿命だから他用途になるだけ
他用途にはなっても主導権争いやら技術的問題で遅延・炎上しやすくなる
アメリカのデジタルセンチュリーなんかはアメリカの要求しか考慮しないから
他国間プログラムであるF-35ほどの他用途性は必要ないかもしれない
F-3も空自の要求のみで開発されるのでテンペストやFCASほど他用途性は最初からは必要がない
あくまでも拡張性の確保という措置になる可能性が高い
他用途にはなっても主導権争いやら技術的問題で遅延・炎上しやすくなる
アメリカのデジタルセンチュリーなんかはアメリカの要求しか考慮しないから
他国間プログラムであるF-35ほどの他用途性は必要ないかもしれない
F-3も空自の要求のみで開発されるのでテンペストやFCASほど他用途性は最初からは必要がない
あくまでも拡張性の確保という措置になる可能性が高い
994名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.128.132])
2020/12/30(水) 17:05:59.47ID:rmbyUKqnd >>991
1機に何でも詰め込もうっていうその考えはもう古いそうだぞ
1機に何でも詰め込もうっていうその考えはもう古いそうだぞ
995名無し三等兵 (ワッチョイ 82ed-7v9V [61.193.38.231])
2020/12/30(水) 17:10:50.62ID:kAF0R9JZ0 優先順位としては、
1.少数で多数の敵機を圧倒できる対空戦闘能力
2.水上艦艇を攻撃するための対艦攻撃能力
3.地上目標を攻撃するための対地攻撃能力
と、こんな順番か。
1.については、F-3一個小隊(4機)で敵一個飛行隊(24機)を一方的にアウトレンジできる能力がほしい。
1.少数で多数の敵機を圧倒できる対空戦闘能力
2.水上艦艇を攻撃するための対艦攻撃能力
3.地上目標を攻撃するための対地攻撃能力
と、こんな順番か。
1.については、F-3一個小隊(4機)で敵一個飛行隊(24機)を一方的にアウトレンジできる能力がほしい。
996名無し三等兵 (ワッチョイ c271-mifv [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/30(水) 17:19:15.47ID:9dYQEmrV0997名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-e6HV [125.203.112.117])
2020/12/30(水) 17:32:50.17ID:cTOg8lSs0 >>991
逆だね、新機種を短期間に投入することで相手が対応する頃には無意味にする
開発期間が短いことで新技術も取り入れやすくなる
F-3は改修しやすいようにして継続的なアップデートでそれをやろうとしてるので要はアプローチの違い
どっちがいいかなんて現時点で分からんが米の方が挑戦的内容なので失敗のリスクは高いかな
逆だね、新機種を短期間に投入することで相手が対応する頃には無意味にする
開発期間が短いことで新技術も取り入れやすくなる
F-3は改修しやすいようにして継続的なアップデートでそれをやろうとしてるので要はアプローチの違い
どっちがいいかなんて現時点で分からんが米の方が挑戦的内容なので失敗のリスクは高いかな
998名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-WXyX [126.211.123.121])
2020/12/30(水) 17:50:31.63ID:nnP2w9QRr 継続的なアップデートなんて結局されないだろうな
日本製兵器は大してまともにアップデートされてないし
日本製兵器は大してまともにアップデートされてないし
999名無し三等兵 (スッップ Sda2-BepB [49.98.135.233 [上級国民]])
2020/12/30(水) 17:51:28.27ID:t43VOvy5d スレ最後に願望オッペケか
1000名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.128.132])
2020/12/30(水) 17:58:53.56ID:rmbyUKqnd うめ
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 19時間 35分 45秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 19時間 35分 45秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… [BFU★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【旧統一教会】年度内に解散命令請求に結論 教団は最終主張書面を東京高裁に提出 [1ゲットロボ★]
- 高市早苗が中国に喧嘩売ってるのってDBで例えるとヤムチャがフリーザを挑発してるみたいな感じ? [522666295]
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」 [115996789]
- 【実況】白銀ノエルと博衣こよりのえちえちパワフルプロ野球
- 【悲報】高市さん「つい言い過ぎた」 [771977901]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
