【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 22:23:08.20ID:uZjKNqoK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/24(木) 22:15:32.39ID:BFCU/Lct0
2000年代の日本にはF-2が必要で、他の国にとってはそうではなかった
2030年代の日本にはF-3が必要で、他の国にとって同じかは別問題

つー話なのに、
「今の日本にF-2の思想はもう必要ないんじゃない?」とか言い出す時点で根本的におかしいんすよ
111名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 22:15:48.64ID:xylBtRji0
>>103
>現に致命的じゃないから規模を縮小出来たんだろ
何を言ってるんだろうな?この人は、、
君のいってる行き当たりばったりそのものじゃないか
大丈夫かい?色々
2020/12/24(木) 22:16:46.33ID:kAvKQ4yz0
>>109
その護衛の戦闘機やE-2を一々つけて大名行列するコストと
大名行列であるがゆえに余計に敵に察知されやすくなる戦術コストが
無視できないつってんだろが
2020/12/24(木) 22:17:59.16ID:okvW+FAR0
>>110
陳腐化するのが早すぎたよ
配備から10年程度しか、F-2の運用思想が持たなかった
今、F-2で中国艦隊に殴りかかっても返り討ちにされる
2020/12/24(木) 22:19:01.95ID:ZtQYVWyL0
>>111
はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
2020/12/24(木) 22:19:18.43ID:kAvKQ4yz0
>>107
随伴無人機で解決する問題ならまずF-3に「F-22以上の」大量の対空ミサイルを積もうとしねぇっつーの
それこそ現行F-35並みどころかMRAAM2発だけでも随伴無人機に大量のMRAAM載せれば
対艦ミサイルよりずっと簡単に弾数問題解決するわ
2020/12/24(木) 22:20:04.91ID:okvW+FAR0
>>112
対艦ミサイルなんだから、コストは見合うでしょ。
というか、大部隊を持って挑むべき相手
標的は「敵艦隊」だぞ

日本に対し接近する敵艦隊に対し、スタンドオフミサイルによる飽和攻撃を仕掛けるのが目的なんだから
2020/12/24(木) 22:20:31.27ID:XjdrMZjk0
>>113
F-35の数が増えたら今度は中国艦隊がまたやられる番だけどな
2020/12/24(木) 22:22:04.00ID:kAvKQ4yz0
>>113
空戦能力で空自に劣る艦載機しか持ってない以上中国艦隊は普通に現行F-2でも撃滅される
AEWを撃墜された水上艦隊がデータリンクだの何だのまともに活用できると思ってんのか
スタンドオフミサイルはこちらの被害がさらに少ない状態で勝利する手段に過ぎないぞ
2020/12/24(木) 22:22:32.74ID:BFCU/Lct0
>>113
殴り掛かるとか返り討ちとか言ってる時点で根本的に勘違いしてるわ

保有している事によって、他国が日本に侵攻するのを躊躇う要因になれるかが重要なんすよ
F-2も10式もその為の物
2020/12/24(木) 22:23:03.58ID:okvW+FAR0
>>115
そりゃ、P-1には対空戦闘できませんし。
対艦ミサイルはP-1も使える分、対空ミサイルの比重がF-3に求められるのは当然では?
2020/12/24(木) 22:24:14.42ID:kAvKQ4yz0
>>116
その理屈ならあらゆる空軍は巡航ミサイル満載した大型機と
純粋な制空戦闘機の護衛だけの部隊に集約されてる罠
大量のASMを積む必要がないどころか少数のASMすら
戦闘機に積む必要はない
覚えたて幼稚園児の知識でアホな極論を振りかざすな
122名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 22:24:30.71ID:xylBtRji0
>>108
君のどこに理論や論理性があるのか全く分からないので余り相手にする気もないけど
イラついてるのも君でしょ
2020/12/24(木) 22:25:21.18ID:ZtQYVWyL0
>>74
大体ここから始まるコイツの意見にことごとく関連してるがなぜ防衛予算自体が削減されたのかその順序さえ理解していないな
近代化改修に向かないとされる削減でもありF-2はそもそも出来た時点で必要な性能はあったし、
脅威になる艦船への備えとして十分だったからに過ぎない
2020/12/24(木) 22:25:27.06ID:jDMRwxGc0
ブーイモくさいな、失敗した
2020/12/24(木) 22:25:45.80ID:okvW+FAR0
>>118
スタンドオフミサイルをデータリンクに接続させて、同時弾着による飽和攻撃で、敵の対空能力を超える火力で撃滅するって考え方だよ
数で劣る日本は、作戦機の消耗は敗北に直結するから、スタンドオフミサイルの重要性も上がってる
2020/12/24(木) 22:26:30.34ID:1JVEobI90
F-3が成功したらB-21を上回るステルス爆撃機B-1富嶽を開発して欲しい
2020/12/24(木) 22:26:31.35ID:ZtQYVWyL0
>>122
はい関連しない個人攻撃に論点ずらして逃げた
お疲れ様でした
2020/12/24(木) 22:29:52.79ID:okvW+FAR0
>>121
>巡航ミサイル満載した大型機と純粋な制空戦闘機の護衛だけの部隊に集約されてる罠
そうだね。だから実際にそうなってるね。
米国も対地、対艦巡航ミサイルはB-1Bに集約してるし

だからといっても、戦闘機に対艦ミサイルを全く積まなくていいともならない。
戦闘機の最大の利点である、機動力を活かした展開の早さは健在だから
索敵から漏れた敵の分隊に対する対処等では、戦闘機の対艦ミサイル使用は主役かと
2020/12/24(木) 22:31:13.50ID:BFCU/Lct0
>>126
・めっちゃコスト高そう
・富嶽の名前を使うのは、今はもうスパコンと紛らわしくなってしまう気が
・もし爆撃機を持ちたいなら、その前に汚染されたマスコミを浄化せにゃならん
2020/12/24(木) 22:32:01.32ID:eZ49K7TVM
>>72
中露との位置関係日米でどんだけ違うか、地図見た瞬間にわからんなら本気で頭悪いとしか。
131名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 22:32:34.28ID:xylBtRji0
>>114
>はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
なんだ単に世間知らずでしたか
それとも当時は小学生でしたか?

>調達が失敗したとはどこも評価してないだろ

話になりません

>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
馬鹿は君ですね。まさかF-22を調達しておいて支援戦闘任務をやらせるとでも?
制空戦闘機としての調達ですよ?
F-3に要求されることと同じです

>言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
全部そのままお言葉お返ししますね
品も無いようで
2020/12/24(木) 22:32:35.56ID:ZtQYVWyL0
>>115
確かに
無人機を運用出来る数を増やせば搭載数問題は早く解決するだろうが、無人機が出揃うまでがなかなか厄介かな
2020/12/24(木) 22:32:49.74ID:T4vSQr4cd
大型機でも安全に撃てるように射程延ばしたのがスタンドオフミサイルだと思うんですけど
米空軍もLRASMの運用開始したの戦闘機じゃなくB-1からだしね
2020/12/24(木) 22:33:36.19ID:okvW+FAR0
>>130
アメリカの世界戦略は、共産社会主義国家のユーラシア封じ込めだよ?
日本もこの一翼に加担してるんだから、基本的な要求仕様が同じにならないわけがないんだが
2020/12/24(木) 22:35:36.83ID:BFCU/Lct0
世界戦略は共有するとしても、その戦略内で各々が果たすべき役割は別だわな
2020/12/24(木) 22:35:44.98ID:okvW+FAR0
>>132
その対処のためのマルチロール機の増勢だと思う。
扱える戦闘機を増やして、足りない分をカバーする。F-15JをJSIにするのもその一環かと
だから、改修の遅延は割と問題
2020/12/24(木) 22:36:26.48ID:ZtQYVWyL0
>>128
米軍は最善手に特化しつつ手段を増やすスキが無い戦略・戦術を組む傾向にある
俺からすれば>>121も正しいし、汎用性で数と劣勢時の保険を同時に補う現行案も正しいと言いたい
2020/12/24(木) 22:37:10.90ID:okvW+FAR0
>>135
ユーラシアの封じ込め=周辺海域の制圧
欧州除けば、ほとんど海なんだが
海上決戦思考なのは日本も米国も同じ
2020/12/24(木) 22:37:35.26ID:ZtQYVWyL0
>>131
怯んだのか具体的な内容が書いてないな
馬鹿なのは解ったから後絡んでくるなよ女々しい
2020/12/24(木) 22:40:25.12ID:LWVc5sIW0
>>113
パンダSAMの最低迎撃高度が10~25mだって知らないな、さては
飛行機と車とをゴッチャにしている事といい、お前最低限の知識も足りてないんだからもう黙ってろよ
2020/12/24(木) 22:41:32.50ID:ZtQYVWyL0
>>134
地理的、またはそれに準じる地政学的な問題が絡む
日本は海洋国家だし海域がとにかく広いんで要求される仕様は変えるか、あるいは特化しなきゃならん程だよ
もちろん要求される「要素」は同じよ
でも基準の高さが微妙に違ってくる
142名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 22:42:25.06ID:xylBtRji0
>>139
怯んだって笑
脳内勝利って奴かな?

君の品性も知能も程度が良く分かりました
さよーなら
2020/12/24(木) 22:46:55.97ID:ZtQYVWyL0
>>142
なんか反応が判りやすくてかわいいなお前w
一応F-22が一時的にでも欲しかった理由を推測も交えて上げておくが、
F-Xそのものも機体の更新は古いものから始まるんで微妙に求められる要素は重複している要素を鑑みてその時々によって違うのが普通だよ
もし真面目にF-22が導入される事になれば(あり得ないが)、F-4の役割はF-15が肩代わりすることになって現在のF-15ポジションに落ち着いた可能性は高い
2020/12/24(木) 22:47:47.14ID:ZtQYVWyL0
間違えたF-35ね
145名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 22:58:42.14ID:xylBtRji0
F-22に支援任務は不可能で、それを要求したということは当然制空任務に当たる
つまり

>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
F-4後継だから引き合いに出すのは間違いだという君自身が間違ってるということ
自分で言ってりゃ世話無いね
情けないオチだね

女々しいからもう絡まないでね
2020/12/24(木) 23:09:26.18ID:uG97wbcFd
スレが白熱しているね
2020/12/24(木) 23:10:32.69ID:ZtQYVWyL0
>>145
F-3後継機案にはそもそもF-22は出てきていないからな
周りが勝手に騒いだだけだろうし、アメリカが提案した流れがあっても現に蹴られている
実際F-35が滞っていたら第4次F-X時に導入出来た可能性はあるが、そもそも制空特化だろうな
これは無論F-2の導入凍結時のマルチロールにも絡まない話だ

丁寧に君を論破していくとこうなる
2020/12/24(木) 23:17:11.35ID:ZtQYVWyL0
まず必要である状況や条件を斜に構えた見方で反論の糸口としてるから、そもそも支離滅裂になる
F-22を欲しがったという話も勝手に支援任務だとする所も「品性クン」の曲解と憶測に過ぎないものだ
そしてF-3に求められる要素と基準もそう
まず政治的な動きと絡んでF-Xを見る癖をつけた方が良い
大局的なものから局所的なものへ波及していくその流れに沿って見るから把握しやすい
149名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 23:22:11.94ID:xylBtRji0
>>147
女々しいな、まだ絡むの?

論点はF-22を要望したという事実と、故に米空軍主力機で航続距離性能は本来十分であるという事なんだけどね
まだ理解できていないようで
論破とか言ってる時点で、まぁ分かりやすい人だな
2020/12/24(木) 23:23:03.37ID:ZtQYVWyL0
ロッキードマーティンのF-2後継機案で
・F-22の機体にF-35のアビオニクスを搭載する混合型機
ってのがあるわ
まぁでもこれを出しちゃうと>>145の「支援任務は不可能」って話に異を唱えてしまう事になるなぁ
151名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 23:26:49.63ID:xylBtRji0
>>148
ちょっと言ってる事が良く分からないが、F-22が支援任務だなんて何処かで誰かが言ってる?
レス番教えてくれる?
F-22を要求していたのは事実でしょう
2020/12/24(木) 23:27:53.66ID:ZtQYVWyL0
>>149
もう決着つけようか
なんか制空主体だろうという意見で一致してた分あまり言いたくないが
・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
・F-3の航続距離長大化はその米空軍機でさえ要求性能に見合わなかった事の現れ
2020/12/24(木) 23:31:48.83ID:ZtQYVWyL0
>>151
健忘か?>>131でお前が書いてるだろ

俺はそれに関しては考えられる可能性は制空主体で書いた
お前と一緒だな
>>101で海軍機がミスリード誘ってるだろとか言ってる時点で話を理解する気ないか、その能力が無いかのどちらかだろうが
妄想はやめてくれ
2020/12/24(木) 23:32:39.17ID:+QAngr1Mp
マジレスするとF-4後継選定でF-22Aが本命視されたのは当時唯一形になっていた「第五世代機」だからだゾ。
航続距離だの運動性能だのを重視するならF-22Aが選べなくなった後に
タイフーンやらF-15Eやらを押し退けてF-35に全betするはずが無いんだゾ。
155名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 23:33:46.46ID:xylBtRji0
>>150
当初はF-22またはF-22モンキーモデルでした
F-22にF-35のアビオニクスを積んだ案は後の話
2020/12/24(木) 23:35:19.45ID:ZtQYVWyL0
>>154
そうそう
F-35が完成するか怪しいからF-22を要求したんであってね
ステルス機を喉から手が出るほど欲しがってた
マルチロール化案はそうなるとF-2調達凍結にも絡んでくるなぁ
2020/12/24(木) 23:36:58.84ID:ZtQYVWyL0
>>155
素直になれよ
元々爆弾も積めるのが戦闘機ではあるけどマルチロール化案は決定的な意向だろ
元々渋々出た要求だったんだよ
158名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 23:42:24.74ID:xylBtRji0
>>152
決着なんてついてるでしょ

>・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
>・F-3の航続距離長大化はその米空軍機でさえ要求性能に見合わなかった事の現れ

高額で頓挫したと自分で書いてるのに航続距離性能が合わなかったとか何処をどうやったら話がつながるの?
F-4後継時の候補はF-22モンキーモデルでF-35合成案じゃない
(正確にはF-22もマルチロール機では一応あるが)
2020/12/24(木) 23:45:40.75ID:ZtQYVWyL0
>>158
お前飲んでるのか知らんがワケ解らなくなって来てるだろ
上はF-22、下はF-3の事だぞ
クリスマスで何荒れてんのか知らんが酒飲んでアホな事書いてて楽しいか?いい加減スレの民度下げまいとする俺の身にもなってくれ
マジ迷惑だよこのキチガイ

なぁ皆に聞きたいんだがコイツスルーするべきだったのかな?
160名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/24(木) 23:52:11.69ID:xylBtRji0
>>153
>俺はそれに関しては考えられる可能性は制空主体で書いた
ちょっと話がかみ合わなかったが、制空主体で話を進めていたなら尚更F-4だろうがF-2だろうがF-22を要求した事で条件はかわらないだろう

>半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
このレスは全く無意味というか的外れ
2020/12/24(木) 23:57:52.65ID:lWov3GU30
イブなのにブーイモなんか相手にするほうが悪い
2020/12/24(木) 23:59:38.25ID:ZtQYVWyL0
>>160
すまんな、>>131
>馬鹿は君ですね。まさかF-22を調達しておいて支援戦闘任務をやらせるとでも?
制空戦闘機としての調達ですよ?
とお前は既に書いてるんだよ

つまりお前の思い込みな

俺は俺で導入されたら制空に落ち着いただろうと書いただけだし、マルチロール化が検討されていたのを忘れていたけど導入案としては後の祭りで何らF-22Jに言及する意味はない
163名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/25(金) 00:01:00.67ID:G/uL2dj40
パンダさんツイにツイあったんで拝借させてもらう

米海軍がF-35CはA型より短い良好とはいえない滑走路でも着陸が可能だぞと
前線近くの簡易飛行場でもアレスティングギアを使用する事で短距離着陸が可能になる

F-35Bは軽空母だけでなく離島等の滑走路使える事が有用って事だったけども
F-3もアレスティングギア備えておいて損は無いって事なんかな?
F-15も試験やってた画像見た事あるけどあれは緊急時ようでした?

使う事はほぼ無いだろうけども取り敢えずアレスティングギア備えられる様にしとけばって感じかね?知らんけど
実際F-3が離島に展開したら中国に圧力に・・ならんか
2020/12/25(金) 00:02:16.03ID:PL99mAgs0
航続距離に関して>>80からさんざん言及する癖に話は繋がらないとする暴論
これはもうキチガイですわ
>>161
だよなぁ
精神衛生がかなり悪化してるみたいだからむしろ心配になってくる程だ
2020/12/25(金) 00:04:03.45ID:PL99mAgs0
安価ミスした
>>164の安価は>>83
80さんすいません
2020/12/25(金) 00:07:13.45ID:PL99mAgs0
俺がこれ以上ID:xylBtRji0を論破し続けてしまうと病人になってしまうかな?
とりあえずF-3への要求性能に関して認識が間違ってると思ってるなら謝るだけで良いんだよ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/25(金) 00:12:37.32ID:YW/Sv8dV0
>>159
だからな、、
>・マルチロールF-22は存在した可能性が高いし、あまりにも高額で頓挫した
高額で頓挫したのはF-22モンキーモデル。当然F-22/35はそれ以上に無理な話
モンキーモデルの段階で高額で頓挫したのであって航続距離云々じゃないって分からないかなぁ
F-4後継選定時に(当然制空任務担当)F-22モンキーモデルが価格面と輸出許可がでれば採用されていたんだよ
航続距離は問題になっていない証拠

荒れてるのも民度下げてるのも君だと思うけど?
いちいち品が無い奴だな
2020/12/25(金) 00:17:46.07ID:PL99mAgs0
>>160
君の航続距離に関しての認識に言及する意味はあるよ>>164の上文にそのまま書いてある
>>163
F-3にアレスティングフックは着くだろうけど、STOLと呼べるほど離陸距離は短くなるんだろうか
169名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/25(金) 00:19:48.74ID:YW/Sv8dV0
>>166
ホント面白いな君
2020/12/25(金) 00:22:29.52ID:PL99mAgs0
>>167
だからお前が勝手にF-22の航続距離の話だと勘違いしてるだけだっつうの
俺に擦り付けるんじゃねーよw
俺は一貫してF-3の長大な航続距離の必要性はあるって言ってるだけ
2020/12/25(金) 00:25:50.93ID:OlH/L7TQ0
>>163
陸上機のアレスティングフックは艦載機より貧弱だぞ
あくまで緊急用だし
2020/12/25(金) 00:27:30.76ID:PL99mAgs0
>>169
疲れたんだろ?やめてやっても良いぞ
お前は必要十分を論じてるが俺は必要条件の話をしてるんだよ

F-3に関してはそうだろ?いくら喚こうが要求に満たしていない機体だし、

F-22に関してはマルチロールの話と同化させるようにして航続距離への言及をうやむやにしようとしてるのもお前

俺は要素について細かく言及するアプローチだし、可能性も合わせて推測出来る
もう結果は見えただろ?寝ろよ
2020/12/25(金) 00:28:19.16ID:v2bRhPFh0
>>129
Bナンバーは使えないよな
無人機輸送と電子戦支援機としてEC-3として作るなありか 採算度外視
2020/12/25(金) 00:31:54.20ID:PL99mAgs0
>>171
離島防衛のために緊急で使う可能性の話としては、うーん限られた戦術レベルで有りなのでは
まぁ威嚇目的でもあまり要らない仕様だろうし、意表突いたりするために使うとしても離陸がどうかという問題ね
脚も変えなきゃならんだろうし
F-35Cの導入も含めて現実的では無いね
F-3はやはり北海道・本土・沖縄から、という事になる
175名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/25(金) 00:33:43.94ID:G/uL2dj40
>>171 
だからその旨を含んだ内容で書いたつもりです
F-3に何処まで離島展開を考えてるか(頻度等) 実際やるのかやらんのか 等今んとこ不明なので
176名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/25(金) 00:35:34.16ID:YW/Sv8dV0
>>172
確かに君の相手をするのは疲れるよ
もう寝よう
論破されたらしいしね
2020/12/25(金) 00:36:22.80ID:PL99mAgs0
爆撃も視野に入れるようになったらいよいよ軍国主義的だとして非難されそうだ
問題は物量だよね
幸い、より合理性が高い超音速・極超音速巡航ミサイルの検討(研究?)もあるので爆撃機は実質補填的な案に留まるか、そのまま絶ち消えそう
2020/12/25(金) 00:39:30.22ID:PL99mAgs0
>>175
何スレか前には艦載機説があったよね
あそこからこのスレ本格的に見始めたから当初驚いたわw
BMI技術を並行して見てたんで無人化について言及したら叩かれたけど
まぁ後期型でも可能性は薄い・・・・
2020/12/25(金) 00:41:50.13ID:PL99mAgs0
>>176
やっと解ってくれたか
これ以降なるべく素直に誤りを認めて速やかに謝ってくれ
てか俺じゃなくてももっと適切なソース提示してくれる人居るからそっちに絡んでくれ
180名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/25(金) 00:57:02.90ID:G/uL2dj40
>>175 補完
村野先生は中国の中距離で空自基地はかなり叩かれるって仰てる
米軍はテニアン等に真剣に展開する事を検討し始め実際訓練も結構本格的になってきたみたい
ただやはりテニアンは防空や滑走路自体狭いみたいですね 限り・制限があるみたいだから
F-35Cのこの能力はある意味有用なのかも
F-3をテニアンに展開とかさせてもらう事が出来たら面白いかもですね
2020/12/25(金) 00:57:08.52ID:OlH/L7TQ0
>>175
そっか、なので艦載機並の制動距離にはならんよ
フックが耐えられんし
182名無し三等兵 (ワッチョイ 3e58-J20t [192.51.149.214])
垢版 |
2020/12/25(金) 01:03:47.22ID:G/uL2dj40
>>181
どっちかというと 専用フックが付いたら面白いなー付いて欲しいなー って願望もかなり含んで書いてます
ハッキリ云って興味本位 面白味濃厚で書いてますんでそのへんあんまマジで捉えないで頂けると助かります 
2020/12/25(金) 01:39:16.68ID:Em6CuF4r0
今北産業
2020/12/25(金) 01:49:14.02ID:W8tswf5Sa
アレスティングフックなんか付けてたら、空母を作って載せるつもりだ軍拡だなんだとまた…
2020/12/25(金) 02:03:17.20ID:zoSucOs10
米空軍機も空自機もアレスティングフックは標準装備ですぜ
F-22も35もわざわざカバーつけてまで装備してる

下りた飛行機は止めなきゃ大惨事確定なわけで、拘束制動は
なにも空母の専売特許ではないのだ
186名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/25(金) 03:32:45.49ID:vj14R8oP0
http://ddogs38.livedoor.blog/archives/18205784.html

日経の記事がどこまで本当かは知らないが
日経の記事によると日本に提案されたF-22ベース案は主翼の形状は変更されても胴体はそのまんま
つまり全長は元のF-22と同じだということ
胴体に相当に手を加えないと対地兵装では大きな機内搭載能力は期待できんだろう(胴体にいても改造は言及されてない)
航続距離の延伸も対空戦闘任務の為と考えた方がいいだろう

知っての通り開発を進めているF-X国内開発案は航空優勢獲得を第一任務にした戦闘機だよ
これは散々色んな公式資料に明記されてるから今更指摘する話でもない

これぐらいは押さえて言い合いした方がいいな
2020/12/25(金) 07:02:49.17ID:PkjLGVIyH
>>126
周辺が騒ぐから爆撃機って名称は使えなそう、多分ないと思うけど仮に持つとしたら空対地任務支援航空機とか火力支援航空機とか配慮しすぎて一見するとわけわからん名前になりそうな気がする
188名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
垢版 |
2020/12/25(金) 07:30:29.12ID:YW/Sv8dV0
>>179
眠くなったのと、品の無い一々声のでかい君の相手に疲れたと言ったんだよ笑
論破だの誤っただの、君は妄想激しいなぁ

昨日の趣旨をまとめると君の主張は
>俺は一貫してF-3の長大な航続距離の必要性はあるって言ってるだけ

それに対して自分はそもそも航続距離云々は国産化の後付理由だろうと言う物
根拠はF-3と同じ任務を担うことになったであろうF-22を数年前までは要求していたからって事だな
F-22が要求されていたことは事実であり、あとはそこの解釈、推測の話だ
一々君が発狂するほどの事かい?
189sage (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
垢版 |
2020/12/25(金) 07:38:55.37ID:EkwPt0En0
>>188
横からだが。
F-22欲しがってた当時は、F-4代替やで。
F-4 F-15 F-2 → F-22 F-15 F-2

今はF-2代替やからな。
F-35 F-15 F-2 → F-35 F-15 F-3
2020/12/25(金) 08:00:12.39ID:7rQkV9rmM
90年代の射程の短い防空ミサイルと貧弱なデータリンクでさえP-3Cでの対艦攻撃よりもASMを4発搭載可能な戦闘機が要求されたなら
現代ではなおさらスタンドオフミサイルを搭載可能な戦闘機が求められるってちょっと考えたら分からんもんかね
F-35にすらJSM買ってるのに
P-1から先に搭載となってるのは単に脆弱性の高いユニットから順に”隊員の保護”措置を取ってるだけで戦闘機がいらないからじゃねぇぞ
2020/12/25(金) 08:00:46.79ID:c47HxbIHr
>>18
これは技術論とそれを外野の素人が見るかあるいは行政の府が政争の道具として見るかで
色々見解が分かれそうだよなあ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-bxfM [59.157.96.132])
垢版 |
2020/12/25(金) 08:29:36.18ID:bmaS49lJ0
>>191

あと、アメリカVS日本の防衛技術摩擦という見方もできるんじゃないか?

アメリカは日本をバカにし過ぎて太平洋戦争緒戦の航空戦で痛い目を見たから、日本に主力戦闘機用エンジンを造らせない、という意思があったとしても不思議じゃない。
しかし、FS-Xで国務省がバカやって、日本側をブチ切れさせた結果、もともと要素技術の蓄積が半端なかったところへ火をつけてしまった。

そして、アメリカが半世紀以上かけて掴んだ頂点にわずか30年足らずで追いつかれそうというおっそろしいことに。
戦闘機用エンジンは”とにもかくにもパワーが命”だから、そんなエンジンを積んだ戦闘機を造られたら、半端な機体じゃあ虐殺されるのは目に見えている。

そういう視点で考えてみても面白いかも知れないね。
193名無し三等兵 (ワッチョイ f0c3-Yke/ [124.97.2.37])
垢版 |
2020/12/25(金) 08:33:08.92ID:/kKG1OhV0
おっそろしいだの虐殺だのノリがキモすぎ
2020/12/25(金) 08:39:36.98ID:m9KHojQcr
ツイッターに生息してる「軍オタ酷使様」的なノリだろう
プロフィールにわざわざ軍板とか書いてる奴がいたので覗いてみたが、その手の連中は見事に臭い奴ばかりだったな
しかもアニメオタク率高い
2020/12/25(金) 09:34:27.10ID:/WxkDmUr0
悪意はないようだし微笑ましくスルーで。
2020/12/25(金) 10:04:21.37ID:n9tGTcy+0
>>194
その酷使様に有効な反論1つできやしない、それどころか自己矛盾に気づいてすらいない脳ミソkytn野郎が偉そうな事言っちゃいけないよ
2020/12/25(金) 10:11:52.80ID:uPG7TOGnr
悔しかったんだねえ(笑)
2020/12/25(金) 10:15:17.59ID:/WxkDmUr0
反論する以前に論ですらないからな…
2020/12/25(金) 10:19:46.04ID:n9tGTcy+0
(確たる証拠もないし一応他人扱いしているけど、ここまで正確にkytnエミュレートってできるもんなのかねぇ?)
2020/12/25(金) 10:29:14.25ID:hP3dUMwS0
あくまで一般論だが、エミュレート職人みたいな人は実在する(何か見た
2020/12/25(金) 10:33:22.08ID:51P9qD7pa
実質LM製君は次期戦闘機をどのようにLMから購入するのかはよ述べろ
あとC-2輸送機が不整地離着陸能力を実証しても尚清谷尊師推薦のA400Mが優れてる理由もな
2020/12/25(金) 10:41:48.26ID:8rEtYL1PM
所詮アショアと同じでコスパがよかったから発注しただけだし
メーカーの見積もりが糞で話が変わってくるなら別の手段を取るだけ
2020/12/25(金) 11:14:46.53ID:b6LGWbE/d
スレの空気を読まずに恐縮だがF-3で採用して欲しい推力偏向ノズルはパドル式よりこっちの方でお願いしたい

ttp://may.2chan.net/39/src/1608545632087.jpg
2020/12/25(金) 11:21:26.49ID:PkjLGVIyH
X-2はあれで技術実証してデータ取れたからもう終わりであとは博物館用ってことかな?
個人的にあそこまで形になってるなら何らかの利用はできないものかなとは思う
例えば無人機開発のベースとか?XF5も実証エンジンのまま終了って話だとせっかく形になってるのにちょっと勿体無いような
2020/12/25(金) 11:45:53.51ID:fu11ulCPM
>>203
>パドル式よりこっち
後方のIRステルス(電波ステルス)とのトレードオフみたいだね。
効率からしてパドルでは無い説が圧倒的な多数派では?
でも3次元ではなくF-22風の2次元ノズルの方かなと自分は思うな。
2020/12/25(金) 11:49:40.70ID:MZzXna530
>>190
戦闘機が、発射母機の護衛の要素が強まってるって話だろ
F-2のようなASM4発積んで殴り込みなんてもう陳腐化して通用しないから、
長距離かつデータリンク接続による同時弾着精度向上による飽和攻撃にシフトしてる
ミサイルの大型化が進んでる以上、戦闘機に積める数にも限りがあるので、より大型の機であるP-1や艦船への搭載を優先してるんでしょう。
かといって、戦闘機の機動力による展開力も有用だから、先にのべたP-1等より優先順位は低めだけども、戦闘機にも積む。

離島奪還、海上封鎖装備は充実を始めてるけど、問題は敵基地攻撃だね
法整備(政治的決断含む)もそうだし、敵基地攻撃に適した装備が当面ない
唯一といっていい敵基地攻撃用のJASSMも、F-15JSIの改修遅延問題で、配備がどうなるか不透明だし
2020/12/25(金) 11:52:28.87ID:MZzXna530
>>179 >>188
米空軍も、これからの戦闘機は航続距離長くないと生き残れないって公言してるけどね
2020/12/25(金) 12:20:34.45ID:XWeNvlVxM
>>206
中露が対AWACSミサイルを実用化して西側が対策を強いられてる現実も見えねぇのか
大型機にASM積めば戦闘機不要とか吠えてる長文馬鹿は
2020/12/25(金) 12:24:21.89ID:m1r9fv8Ud
不要とは言ってないと思うけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況