!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1スレ178の1 (ワッチョイ bf1b-Yke/ [153.195.74.121])
2020/12/23(水) 22:23:08.20ID:uZjKNqoK015名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 12:57:27.55ID:kkgPu5hg0 >>13
推力偏向ノズルを採用しないと思う方が考えにくいのでは?三次元偏向ノズルの研究とXF9-1の研究からみて高高度での速度性能と運動性能を考えてると思われるのだな、そう考えると偏向ノズルを採用は普通にあると思うわ
後高等練習機を作るのかどうなのかはまだ分からんけど随伴無人機と部品や技術共用で国産化するんでないかね
推力偏向ノズルを採用しないと思う方が考えにくいのでは?三次元偏向ノズルの研究とXF9-1の研究からみて高高度での速度性能と運動性能を考えてると思われるのだな、そう考えると偏向ノズルを採用は普通にあると思うわ
後高等練習機を作るのかどうなのかはまだ分からんけど随伴無人機と部品や技術共用で国産化するんでないかね
16名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 12:58:29.59ID:kkgPu5hg0 >>14
流石に今からの機体でFBWなりFBLなり載せない機体は考えにくいのでないかなあ?
流石に今からの機体でFBWなりFBLなり載せない機体は考えにくいのでないかなあ?
17名無し三等兵 (ワッチョイ c0e5-wmK3 [180.25.97.45])
2020/12/24(木) 13:06:30.91ID:QymMXGOf0 https://news.yahoo.co.jp/articles/0bf917d115a00a4fcdc1bb10d652493f6042b530
アメリカとの共同開発はあり得ないと言われてたが、確かに向こうからすれば10年は確実に遅い日本の計画と合わせられる訳は無いな
アメリカとの共同開発はあり得ないと言われてたが、確かに向こうからすれば10年は確実に遅い日本の計画と合わせられる訳は無いな
18名無し三等兵 (ワッチョイ 3ee0-trvX [64.63.123.145])
2020/12/24(木) 13:29:58.81ID:Fh8bcCJv0 前スレ993
>まだアフターバーナー付きターボファンの試験経験すらなかった頃だなあ
ただ作っていなかっただけじゃないか? XF3-IHI-400の開発は1980年代
後半か?1995年にXF5を作り始めた訳だから、10年でアメリカに並んだ、否
若干超えていた。ジェットエンジンを特別視し過ぎなんだよ。XF5、F135、F119
は技術的には同レベルって感じ。
>まだアフターバーナー付きターボファンの試験経験すらなかった頃だなあ
ただ作っていなかっただけじゃないか? XF3-IHI-400の開発は1980年代
後半か?1995年にXF5を作り始めた訳だから、10年でアメリカに並んだ、否
若干超えていた。ジェットエンジンを特別視し過ぎなんだよ。XF5、F135、F119
は技術的には同レベルって感じ。
19名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.200.44])
2020/12/24(木) 13:37:08.07ID:KnJtth3ga20名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 13:44:45.65ID:ZtQYVWyL021名無し三等兵 (ワッチョイ 047c-EXCL [122.209.124.225])
2020/12/24(木) 13:51:08.50ID:EfaT35Y2022名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/24(木) 14:50:46.63ID:lJ+FRuXe023名無し三等兵 (ササクッテロレ Sp10-LfIr [126.245.56.162])
2020/12/24(木) 15:08:22.22ID:a9fGPOGDp >>22 デジタルセンチュリーシリーズってそんなに特別な事じゃ無いと思うけどな。
今のシミュレーション技術があれば開発期間は短縮できるのは当然だし、コンピュータの速度も格段に上がってきてるからね。
もちろんベースとして製造技術と金が必要だが、日本も金を除けばそこそこいけるはず。
電気系統はFPGAやAI により飛んだ後でも成長できるし。
今のシミュレーション技術があれば開発期間は短縮できるのは当然だし、コンピュータの速度も格段に上がってきてるからね。
もちろんベースとして製造技術と金が必要だが、日本も金を除けばそこそこいけるはず。
電気系統はFPGAやAI により飛んだ後でも成長できるし。
24名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/24(木) 15:15:15.48ID:2DiHVPoa0 設計支援が充実してるだけじゃ不足だよ
何をやったら失敗するか、工学ではなく運用で積み上げた経験が開発の速度と精度を決める
何をやったら失敗するか、工学ではなく運用で積み上げた経験が開発の速度と精度を決める
25名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
2020/12/24(木) 15:17:22.38ID:MHsDAjbC0 https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-moves-ahead-with-jnaam-co-development
大した事は書いてないみたいだけどJNAAMのニュース
大した事は書いてないみたいだけどJNAAMのニュース
26名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 15:26:22.87ID:T4vSQr4cd27名無し三等兵 (ワッチョイ cf32-p1zl [60.238.132.77])
2020/12/24(木) 15:27:36.57ID:j9p5licU0 >>25
予算が下りた、以外にほんとに何も書いてなくて草
予算が下りた、以外にほんとに何も書いてなくて草
28名無し三等兵 (ワッチョイ e6ed-80jV [61.193.38.231])
2020/12/24(木) 15:51:49.02ID:lJ+FRuXe0 >>23
日本の場合、その予算がなかなかつかないからなぁ。
日本の場合、その予算がなかなかつかないからなぁ。
29名無し三等兵 (スッップ Sd70-uCec [49.98.155.185])
2020/12/24(木) 15:55:40.69ID:rjfmszc5d30名無し三等兵 (ワッチョイ 0401-LfIr [126.21.164.56])
2020/12/24(木) 16:22:56.19ID:PjD7+4an0 ここまでやって量産しないなんてことはないだろ。
31名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 16:24:35.93ID:ZtQYVWyL032名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 16:38:02.27ID:kAvKQ4yz0 デジセンは開発期間短縮すると言っても8年程度だからそこまで無茶じゃない
ぶっちゃけ日本も遅れて批判されるのを避けるために保守的なスケジューリングしてるだけで
やろうと思えば8年での主力戦闘機の開発はできないことはないと思う
(XF9であっさり目標達成したのを見る感じ)
問題なのは保守的なスケジュールと保守的な性能目標で余裕でクリアした場合に残った
時間をさらなる性能アップに充てるのと
初めからギリギリのスケジュールにしておいて次々と新しい機体を作るのとでどっちがより
効率的かという点だろう
ぶっちゃけ日本も遅れて批判されるのを避けるために保守的なスケジューリングしてるだけで
やろうと思えば8年での主力戦闘機の開発はできないことはないと思う
(XF9であっさり目標達成したのを見る感じ)
問題なのは保守的なスケジュールと保守的な性能目標で余裕でクリアした場合に残った
時間をさらなる性能アップに充てるのと
初めからギリギリのスケジュールにしておいて次々と新しい機体を作るのとでどっちがより
効率的かという点だろう
33名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/24(木) 16:39:58.13ID:0ckRKZyM0 X-2のような純粋に純国産、それも純戦闘機の実験機が日本で開発され実際に飛んだってだけでも80−90年代から見れば夢でも見てるのかって感じではあるしな、ここまでやったんだゆくとこまでゆくでしょ
34名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 16:40:18.97ID:ZtQYVWyL0 量子ステルス素材って部材としてくっ付けた場合熱放射等や電波吸収素材との干渉、電波反射等に関してはどうなんだろ
このスレで話題になった事はあったか?
このスレで話題になった事はあったか?
35名無し三等兵 (ワッチョイ a69b-9SUf [221.185.7.95])
2020/12/24(木) 16:42:46.06ID:aqfXZW5M0 x-2そのまま練習機にしようず
36名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 16:43:58.13ID:kAvKQ4yz0 そのままは無いな収斂進化的に出来上がってみたらなんか形似てた
という展開はあるかもしれないな
という展開はあるかもしれないな
37名無し三等兵 (ラクッペペ MMb4-yH9s [133.106.68.113])
2020/12/24(木) 16:50:40.78ID:pkD0N/hZM 可変サイクルエンジンってF-3は考えてるのかな?
Fcas、テンペスト、米新型機が可変サイクルでF-3だけ違ったら寂しい
Fcas、テンペスト、米新型機が可変サイクルでF-3だけ違ったら寂しい
38名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 16:54:12.51ID:kAvKQ4yz0 もっとシンプルなのを考えてるらしい>可変エンジン
39名無し三等兵 (スッップ Sd70-uCec [49.98.155.185])
2020/12/24(木) 16:57:55.11ID:rjfmszc5d >>37
>可変サイクルエンジンって
可変バイパスまでは、正式に契約を出して検討していますね。
採用したかどうかは不明です。初飛行には可変バイパスは間に合わないよね説が5chでは多数派です。
もっと広い意味の可変サイクルの採用の可能性は不明ですが、メーカーとJAXAではMach3超の超音速機用の研究は長く続けています(実証エンジンもとっくの昔に動いている) テンペストのプリクーラー程度はわが国でも実証済みです
>可変サイクルエンジンって
可変バイパスまでは、正式に契約を出して検討していますね。
採用したかどうかは不明です。初飛行には可変バイパスは間に合わないよね説が5chでは多数派です。
もっと広い意味の可変サイクルの採用の可能性は不明ですが、メーカーとJAXAではMach3超の超音速機用の研究は長く続けています(実証エンジンもとっくの昔に動いている) テンペストのプリクーラー程度はわが国でも実証済みです
40名無し三等兵 (ワッチョイ 2e32-p1zl [122.135.197.34])
2020/12/24(木) 17:25:00.11ID:DD03OUC50 適応エンジン全般を否定するつもりはないけど、ちょっと夢見すぎな人も多い印象
どのような方式であれ、根本的に「低速時の推進効率上げるためのファンとその駆動タービン」という高速時にはお荷物になる重量容積内部抵抗源を抱えこむわけで
そんな夢のようなスーパーメカではないんやで、と
メリットデメリット差し引きしたら、サードフローバイパスとかの凝った仕掛けより
IHIみたくほどほどな仕掛けでほどほどの効果狙う奴が最終勝利しそうな気がしてる
どのような方式であれ、根本的に「低速時の推進効率上げるためのファンとその駆動タービン」という高速時にはお荷物になる重量容積内部抵抗源を抱えこむわけで
そんな夢のようなスーパーメカではないんやで、と
メリットデメリット差し引きしたら、サードフローバイパスとかの凝った仕掛けより
IHIみたくほどほどな仕掛けでほどほどの効果狙う奴が最終勝利しそうな気がしてる
41名無し三等兵 (ワッチョイ f2de-8a6O [119.243.222.92])
2020/12/24(木) 17:57:32.38ID:Ye1f+G+00 >>13
推力変更使った展示だとプガチョフコブラで空中停止してそのまま横滑りとか変態的な飛行ができるな
推力変更使った展示だとプガチョフコブラで空中停止してそのまま横滑りとか変態的な飛行ができるな
42名無し三等兵 (アウアウウー Sad5-TSah [106.130.204.88])
2020/12/24(木) 18:01:56.50ID:1AREO88Oa IHIのpdf見ても想定してるのは推力変更ノズルくらいでしょ
多少推力増したオーソドックスなエンジンになると思われ
多少推力増したオーソドックスなエンジンになると思われ
43名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 18:06:14.67ID:49F6Tdvb044名無し三等兵 (ワッチョイ 5a10-2G7O [153.173.86.5])
2020/12/24(木) 18:08:02.67ID:mxqqrl170 記憶では、推力変更の姿勢制御に対する補助翼の面積最小化に依るステルス性向上も検討していると、、、、
ブルーインパルスの密集体型で超高機動は危険過ぎる。
F-22の様な単機に依るお披露目で良いと思うし、その動画が拡散されると敵対しにくく成らんか?
ブルーインパルスの密集体型で超高機動は危険過ぎる。
F-22の様な単機に依るお披露目で良いと思うし、その動画が拡散されると敵対しにくく成らんか?
45名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 18:11:03.12ID:49F6Tdvb046名無し三等兵 (ワッチョイ b132-p1zl [60.236.76.98])
2020/12/24(木) 18:11:14.69ID:du8AdaqM0 >>43
何十年使う機体と思えば、最新の技術投入しないと後々時代遅れの不良資産になっちゃうって
危惧からついつい早すぎる技術に飛びついちゃうけど、8年後には次世代機作ると決まってれば
そういう余裕のある開発ができるのよな
何十年使う機体と思えば、最新の技術投入しないと後々時代遅れの不良資産になっちゃうって
危惧からついつい早すぎる技術に飛びついちゃうけど、8年後には次世代機作ると決まってれば
そういう余裕のある開発ができるのよな
47名無し三等兵 (ワッチョイ c035-crlN [180.145.215.240])
2020/12/24(木) 18:16:03.60ID:3EFV/UgP0 日本では量産効果による値下げが薄いから日本も8年ごとに戦闘機作ればいいんだよ
48名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:18:00.47ID:kAvKQ4yz0 アメリカが不安定な最新技術に飛びつきがちなのはそうしないと議会で予算が通らない
というプレゼンの都合という気がしないでもないけどなー
というプレゼンの都合という気がしないでもないけどなー
49名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 18:19:00.36ID:BFCU/Lct0 まあF-2→F-3の35年はちょっと長過ぎるからね
せめて20年サイクルくらいにしないとだ
せめて20年サイクルくらいにしないとだ
50名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:20:15.03ID:kAvKQ4yz0 >>47
デジタルセンチュリー的には生産した戦闘機を16年で捨てる方がキモで
(単に開発を早めるだけなら8年で開発した戦闘機を40年使ってもいい)
それで定数を維持するためには今の2.5倍ぐらい生産しないといけないので
量産効果はむしろ上がる
デジタルセンチュリー的には生産した戦闘機を16年で捨てる方がキモで
(単に開発を早めるだけなら8年で開発した戦闘機を40年使ってもいい)
それで定数を維持するためには今の2.5倍ぐらい生産しないといけないので
量産効果はむしろ上がる
51名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:21:34.61ID:kAvKQ4yz0 >>49
間にF-35が入ってるんで今後主力戦闘機を全部国産でやった場合は普通に17年サイクルやで
間にF-35が入ってるんで今後主力戦闘機を全部国産でやった場合は普通に17年サイクルやで
52名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 18:22:37.50ID:49F6Tdvb0 >>46
改修を繰り返して半世紀近くも使うよりは、15〜20年間隔で開発と機種更新を繰り返した方が
LCCを抑えられる可能性もあるのがね。
要素技術は個々の兵器開発とは完全に分離して、エンドレスで新しい研究を続けていれば良いのだし。
改修を繰り返して半世紀近くも使うよりは、15〜20年間隔で開発と機種更新を繰り返した方が
LCCを抑えられる可能性もあるのがね。
要素技術は個々の兵器開発とは完全に分離して、エンドレスで新しい研究を続けていれば良いのだし。
53名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 18:26:07.25ID:kAvKQ4yz0 どっちかっつーと新たな脅威に素早く対応した機を開発できることがキモだったはずだけど
技術の問題と戦術の問題を履き違えてるような気がしないでもない
技術の問題と戦術の問題を履き違えてるような気がしないでもない
54名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 18:40:50.13ID:kkgPu5hg0 >>42
可変バイパス機構やRD燃焼器なんかの研究はそのIHIがしてる若しくはするのだがな
前にあったインタビューでもステータ撤去を将来的にするとかあったんでその頃から可変バイパス化は検討はしていたのだろ
可変バイパス機構やRD燃焼器なんかの研究はそのIHIがしてる若しくはするのだがな
前にあったインタビューでもステータ撤去を将来的にするとかあったんでその頃から可変バイパス化は検討はしていたのだろ
55名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 18:43:15.57ID:T4vSQr4cd アメリカですらまだ実証段階なのにまだ適用検討しかしてないアダプティブ化が間に合うわけなかろ
56名無し三等兵 (ワッチョイ ae54-u5Tu [119.244.208.197])
2020/12/24(木) 18:49:14.09ID:kkgPu5hg057名無し三等兵 (ワッチョイ 5eab-bxfM [59.157.96.132])
2020/12/24(木) 18:59:59.59ID:eNJBYz+t0 >>56
F-35の可変バイパス化って日本にも降りてくるのかねぇ?
F135って、あれもあれで無茶苦茶なエンジンだが、それがパワーアップもそうだが、より効率的になってしまったら、F-22の立場がなくなるんじゃね?
F-35の可変バイパス化って日本にも降りてくるのかねぇ?
F135って、あれもあれで無茶苦茶なエンジンだが、それがパワーアップもそうだが、より効率的になってしまったら、F-22の立場がなくなるんじゃね?
58名無し三等兵 (ワッチョイ 7c32-p1zl [122.133.66.159])
2020/12/24(木) 19:00:28.93ID:/e1mRUTp059名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/24(木) 19:01:50.03ID:0ckRKZyM0 国産だからあとで何とでもなるだろエンジンのインテグレーションは。やる価値があるかどうかは別として。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 19:02:22.50ID:BFCU/Lct0 >F-22の立場
無くなったら無くなったで良いのでは (運用コストも高いし)
デジタルセンチュリーやる都合もあって、そう遠くないうちに置き換え対象でしょ
無くなったら無くなったで良いのでは (運用コストも高いし)
デジタルセンチュリーやる都合もあって、そう遠くないうちに置き換え対象でしょ
61名無し三等兵 (スップ Sd5e-62l1 [1.75.2.235])
2020/12/24(木) 19:08:15.17ID:T4vSQr4cd62名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 19:08:24.06ID:49F6Tdvb063名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 20:12:22.69ID:ZtQYVWyL0 >>40
ターボファンエンジンならファンは付随するけど、飛行条件に合わせてアフターバーナーを最大限に有効活用するため
バイパス経路を設けるJ58のようなターボジェットエンジンも半世紀以上前には登場してる
可変(適応)サイクルエンジンは何も高速化だけを狙ってる訳じゃない
F-3にとってはアメリカも目論むむしろ本質的な省燃費・高効率化狙いの方だろう
むしろMig-25のように圧縮比低めのユルユルエンジンが高速化に向いていたなんて見解もあるし
実際に出来上がるものとしては速度域によって有機的に最適な条件を再現するため稼働部品が増えるくらいの違いではありそう
ターボファンエンジンならファンは付随するけど、飛行条件に合わせてアフターバーナーを最大限に有効活用するため
バイパス経路を設けるJ58のようなターボジェットエンジンも半世紀以上前には登場してる
可変(適応)サイクルエンジンは何も高速化だけを狙ってる訳じゃない
F-3にとってはアメリカも目論むむしろ本質的な省燃費・高効率化狙いの方だろう
むしろMig-25のように圧縮比低めのユルユルエンジンが高速化に向いていたなんて見解もあるし
実際に出来上がるものとしては速度域によって有機的に最適な条件を再現するため稼働部品が増えるくらいの違いではありそう
64名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 20:14:06.34ID:okvW+FAR0 >>15
戦闘機で格闘戦する必要あるかなぁ
今の戦闘機ですらデータリンク使った、ノードとキャリアーの連携戦だし、第六世代機はこれに無人機をミックスしていく形じゃないのかな?
無人機による偵察と電子戦で、その情報を基に後方からミサイルを撃ち込むって戦い方に終始しそうだけど
これからの戦闘機に求められるのは、どれだけ大量のミサイルと航続距離が稼げてになるんじゃない?
戦闘機で格闘戦する必要あるかなぁ
今の戦闘機ですらデータリンク使った、ノードとキャリアーの連携戦だし、第六世代機はこれに無人機をミックスしていく形じゃないのかな?
無人機による偵察と電子戦で、その情報を基に後方からミサイルを撃ち込むって戦い方に終始しそうだけど
これからの戦闘機に求められるのは、どれだけ大量のミサイルと航続距離が稼げてになるんじゃない?
65名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 20:18:31.80ID:ZtQYVWyL0 >>48
政治的にはその時必要なものを順次投入するように早まる事で危機感を煽れるメリットもあるよな
政治的にはその時必要なものを順次投入するように早まる事で危機感を煽れるメリットもあるよな
66名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-q5fh [114.186.39.237])
2020/12/24(木) 20:29:11.84ID:tKgI8LRx0 >>52
戦闘機にも式年遷宮を!でガンスね・・・
戦闘機にも式年遷宮を!でガンスね・・・
67名無し三等兵 (ワッチョイ 2102-80jV [124.208.59.98])
2020/12/24(木) 20:30:20.18ID:0ckRKZyM0 >>64
格闘戦はAAM迎撃用AAMが出てくることで肩代わりすることになりそう
格闘戦はAAM迎撃用AAMが出てくることで肩代わりすることになりそう
68名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 20:32:22.77ID:okvW+FAR0 >>58
使用年数が少なくなるのなら、耐用年数も長期間を考慮する必要がないよね。
であれば、耐久性に難があるが軽量な素材をもっと積極的に使えるかも。
耐用年数が低いが、コスト安くて軽量素材って都合が何かないかな?
ぱっと思いつくのはFRPとかみたいなプラスチック系統とかだけど
使用年数が少なくなるのなら、耐用年数も長期間を考慮する必要がないよね。
であれば、耐久性に難があるが軽量な素材をもっと積極的に使えるかも。
耐用年数が低いが、コスト安くて軽量素材って都合が何かないかな?
ぱっと思いつくのはFRPとかみたいなプラスチック系統とかだけど
69名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 20:38:45.05ID:xylBtRji0 正直F-3が完成した時にデジタルセンチュリーを前にして200億の機体を買う理由を見つける方が難しくないか?
70名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-+7fA [106.72.134.64])
2020/12/24(木) 20:43:46.10ID:jDMRwxGc0 日本の国情にあった日本製(=日本に金が回る)の独自開発機(=日本製の兵器プラットホーム)
デジタルセンチュリーがどうなるのかは知らんが、上記を満たす可能性はミリほどもないだろ
デジタルセンチュリーがどうなるのかは知らんが、上記を満たす可能性はミリほどもないだろ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 20:47:08.85ID:xylBtRji0 日本製で日本製の兵器がつかえればそれでよしとするなら
72名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 20:47:46.08ID:okvW+FAR073名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 21:04:01.39ID:BFCU/Lct074名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:07:42.95ID:xylBtRji0 >>72
特に意味もなく従来の国産化の方便を唱和してるだけでしょ
特に意味もなく従来の国産化の方便を唱和してるだけでしょ
75名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:08:48.46ID:ZtQYVWyL0 現にF-2を必要とする国は日本にしか無い
F-3も制空目的で空港から出発し海洋を広くカバーするだけのタフさと汎用性が求められる訳で
デジセンにF-3とそっくりな機体が万が一でもあれば開発国の有利な点を選ぶだろう
それにF-3の計画は既に始まっているので出来上がる直前に登場するのでは意味が無い
選定は終わっているし、後で造るから白紙にしてってのはもう通用しない
F-3も制空目的で空港から出発し海洋を広くカバーするだけのタフさと汎用性が求められる訳で
デジセンにF-3とそっくりな機体が万が一でもあれば開発国の有利な点を選ぶだろう
それにF-3の計画は既に始まっているので出来上がる直前に登場するのでは意味が無い
選定は終わっているし、後で造るから白紙にしてってのはもう通用しない
76名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:12:50.35ID:xylBtRji0 F-2は日本でさえ調達削減されましたが
他国でニーズがある訳ないでしょ
他国でニーズがある訳ないでしょ
77名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:14:59.30ID:xylBtRji0 航続距離、タフさと汎用性とか別に日本の要求に限った訳じゃないだろう
78名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:16:58.78ID:ZtQYVWyL079名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:20:04.60ID:ZtQYVWyL0 >>77
そもそも規模や必要性を理解していないようだね
F-3の要求性能は今後の脅威への対処のためであって、要求性能を満たせるものが既存機の中にそもそも無かった
必要な事を正しく理解するためには申し訳ないが言葉を多くする必要があるね
そもそも規模や必要性を理解していないようだね
F-3の要求性能は今後の脅威への対処のためであって、要求性能を満たせるものが既存機の中にそもそも無かった
必要な事を正しく理解するためには申し訳ないが言葉を多くする必要があるね
80名無し三等兵 (ワッチョイ 5610-crlN [153.191.10.13])
2020/12/24(木) 21:20:45.75ID:49F6Tdvb0 >>66
開発能力の維持や技術継承の為にも定期的な新規開発は必須だからな。
開発能力の維持や技術継承の為にも定期的な新規開発は必須だからな。
81名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:23:06.62ID:xylBtRji082名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:26:22.08ID:xylBtRji083名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:29:53.05ID:xylBtRji0 航続距離、タフさと汎用性なんて戦闘機に限らず普遍的なものだろうに
84名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 21:31:24.03ID:okvW+FAR0 >>75
今の日本にはF-2の思想はもう必要ないんじゃない?
対艦攻撃の考え方は、日米ともに、スタンドオフミサイルによる長距離狙撃だし
F-2みたいな対艦ミサイル大量に抱えて、敵艦のインレンジに飛び込んで殴り合いなんて通用しないよ
ASM3改にしても、LRASMにしても、大型だから4発も抱えて飛んでいくなんて戦闘機じゃできないしなぁ
12式改良も戦闘機よりも、まずはP-1の搭載を優先するし
今の日本にはF-2の思想はもう必要ないんじゃない?
対艦攻撃の考え方は、日米ともに、スタンドオフミサイルによる長距離狙撃だし
F-2みたいな対艦ミサイル大量に抱えて、敵艦のインレンジに飛び込んで殴り合いなんて通用しないよ
ASM3改にしても、LRASMにしても、大型だから4発も抱えて飛んでいくなんて戦闘機じゃできないしなぁ
12式改良も戦闘機よりも、まずはP-1の搭載を優先するし
85名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 21:37:09.26ID:BFCU/Lct0 文脈をちゃんと読めていないな
86名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 21:41:11.49ID:okvW+FAR0 >>73
まあ、外国機2、国産1の割合なら文句はないし、現実的だと思う
技術継承、育成は安全保障上重要なのは同意だし。
そも、国産開発するにも、リソース的に30年ぐらいのスパンはないと無理なんじゃないかな
15年開発、15年アップデート作業と。
まあ、外国機2、国産1の割合なら文句はないし、現実的だと思う
技術継承、育成は安全保障上重要なのは同意だし。
そも、国産開発するにも、リソース的に30年ぐらいのスパンはないと無理なんじゃないかな
15年開発、15年アップデート作業と。
87名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 21:42:37.88ID:xylBtRji088名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 21:44:49.95ID:okvW+FAR0 >>87
そうね。米国の2発携行が正しかったと思う
4発はやり過ぎだった、というか防空艦、データリンクの性能が上がり過ぎて、通用しない
だからこそ、スタンドオフミサイルによる敵レンジ外からの狙撃に空海自にシフトしてるんだし
そうね。米国の2発携行が正しかったと思う
4発はやり過ぎだった、というか防空艦、データリンクの性能が上がり過ぎて、通用しない
だからこそ、スタンドオフミサイルによる敵レンジ外からの狙撃に空海自にシフトしてるんだし
89名無し三等兵 (ワッチョイ dc6a-Fx8T [42.125.155.167])
2020/12/24(木) 21:51:06.48ID:2DiHVPoa0 >>87
石破というインシデントがあった後では正解だったとしか言えない
石破というインシデントがあった後では正解だったとしか言えない
90名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:55:01.90ID:ZtQYVWyL091名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 21:55:28.89ID:kAvKQ4yz0 データリンクの性能が上がったらなおさらスタンドオフミサイルを大量に積むことが重要になるだろう
なに言ってんだ
なに言ってんだ
92名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:56:33.85ID:ZtQYVWyL093名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 21:56:38.53ID:kAvKQ4yz0 >>87
携行弾数を半分にした程度で機体コストが半額になるなら誰も苦労しないだろう
携行弾数を半分にした程度で機体コストが半額になるなら誰も苦労しないだろう
94名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 21:59:18.96ID:ZtQYVWyL0 >>83
必要な基準が解ってないでしょ貴方
海軍機と空軍機はなぜ航続距離が違うのか判るならそんな言葉は要求性能に対してそう出てこない言葉だぜ
「長大な」と付いたら既存の空軍機以上の物が求められるに決まってる
必要な基準が解ってないでしょ貴方
海軍機と空軍機はなぜ航続距離が違うのか判るならそんな言葉は要求性能に対してそう出てこない言葉だぜ
「長大な」と付いたら既存の空軍機以上の物が求められるに決まってる
95名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:00:11.49ID:okvW+FAR096名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:02:20.10ID:ZtQYVWyL097名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:03:28.47ID:xylBtRji0 >>90
何か勘違いしてるようだけど必要性があるのに調達継続出来なかったってのは致命的だよ?
君こそ落ち着いてよく考えてレスしたらどうかい?
>コストが高いのと緊縮財政は違うし
そもそも緊縮財政が問題ではなく当初の見積もりからはるかに高騰したのが原因
よく言われてる石破が削減したから高騰したってのも一面的で間違い
さらに言えば小型の機体だから拡張性が無いからというのが一番の理由に公式に挙げられている
根本的に否定されているんだよ
何か勘違いしてるようだけど必要性があるのに調達継続出来なかったってのは致命的だよ?
君こそ落ち着いてよく考えてレスしたらどうかい?
>コストが高いのと緊縮財政は違うし
そもそも緊縮財政が問題ではなく当初の見積もりからはるかに高騰したのが原因
よく言われてる石破が削減したから高騰したってのも一面的で間違い
さらに言えば小型の機体だから拡張性が無いからというのが一番の理由に公式に挙げられている
根本的に否定されているんだよ
98名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:05:14.85ID:ZtQYVWyL0 >>95
ASM-3やJSMのミサイルキャリアーとして戦闘機以外を使う案は面白いけど、
問題は中国ミサイル艦船の発達による安全圏の確保の問題だな
つうか調べたらシースキミングにはJSMみたいな亜音速が適しているってあってなんかワロタ
ASM-3やJSMのミサイルキャリアーとして戦闘機以外を使う案は面白いけど、
問題は中国ミサイル艦船の発達による安全圏の確保の問題だな
つうか調べたらシースキミングにはJSMみたいな亜音速が適しているってあってなんかワロタ
99名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:07:13.56ID:okvW+FAR0100名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:08:11.75ID:kAvKQ4yz0101名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:08:27.40ID:xylBtRji0102名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:09:04.85ID:okvW+FAR0103名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:09:50.01ID:ZtQYVWyL0 >>97
現に致命的じゃないから規模を縮小出来たんだろ
要求性能は高いからこそ出来る事でもあるよ
副次的に機体性能が見直される切っ掛けにもなったから時代の芻勢のイタズラとしか言えんな
そもそも戦闘機は将来に向けて開発されるものであって、君の考えてるような行き当たりばったりなものでは仕方無いんだよ
君みたいな大人はそういないわ
現に致命的じゃないから規模を縮小出来たんだろ
要求性能は高いからこそ出来る事でもあるよ
副次的に機体性能が見直される切っ掛けにもなったから時代の芻勢のイタズラとしか言えんな
そもそも戦闘機は将来に向けて開発されるものであって、君の考えてるような行き当たりばったりなものでは仕方無いんだよ
君みたいな大人はそういないわ
104名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:10:57.63ID:okvW+FAR0105名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:11:34.24ID:ZtQYVWyL0106名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:13:15.75ID:kAvKQ4yz0107名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:13:33.76ID:okvW+FAR0108名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:14:41.73ID:ZtQYVWyL0109名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:14:54.60ID:okvW+FAR0110名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-l+si [126.72.245.143])
2020/12/24(木) 22:15:32.39ID:BFCU/Lct0 2000年代の日本にはF-2が必要で、他の国にとってはそうではなかった
2030年代の日本にはF-3が必要で、他の国にとって同じかは別問題
つー話なのに、
「今の日本にF-2の思想はもう必要ないんじゃない?」とか言い出す時点で根本的におかしいんすよ
2030年代の日本にはF-3が必要で、他の国にとって同じかは別問題
つー話なのに、
「今の日本にF-2の思想はもう必要ないんじゃない?」とか言い出す時点で根本的におかしいんすよ
111名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-+WZp [27.93.16.61])
2020/12/24(木) 22:15:48.64ID:xylBtRji0112名無し三等兵 (ワッチョイ fa71-pWLX [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/12/24(木) 22:16:46.33ID:kAvKQ4yz0113名無し三等兵 (ワッチョイ ab63-yePO [122.16.180.25])
2020/12/24(木) 22:17:59.16ID:okvW+FAR0114名無し三等兵 (ワッチョイ 4ec8-yZOI [153.129.98.185])
2020/12/24(木) 22:19:01.95ID:ZtQYVWyL0 >>111
はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
はあ?財政難で調達機数が減った時点では脅威になる国はあまり無かった事の現れだろ
調達が失敗したとはどこも評価してないだろ
半端な知識でF-4後継にあたる機体の選定に出されたF-22を引き合いに持ち出すとは相当な馬鹿だぞコイツ
言ってることが全てにおいて稚拙だし腐った女みたいな野郎だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】13年ぶり復活「クイズ$ミリオネア」元日放送決定 挑戦者に菊池風磨&ムロツヨシ、みのもんたさん版傑作選もOA [征夷大将軍★]
- 【悲報】「全国の独身男性2000万人に年間120万円の独身税をかけるだけで農家を守って米の値段を半分にできるんだよ」8万高市 [257926174]
- ご縁ってあるのかな?
- 夜勤終わり風呂なう
- 【悲報】マクドナルド「いいユダヤ~」 [685821185]
- せっかくデイキャンプ行こうとしたのに妻が発熱して行けないわ
- 【悲報】東京都民さん、20過ぎてるのに自転車に乗っててて大炎上wwwwwwwwwwww女「いい歳した男で自転車に乗るのは知的障がい者だけだよ? [483447288]
