【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/23(水) 22:23:08.20ID:uZjKNqoK0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ181【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/25(金) 17:24:12.57ID:wG3hHOUrM
>>229
その資料の輸入代替案でF-22、F-35共に非選定理由がちゃんと書いてあるんだから航続距離に関しては問題になってない事は判る
2020/12/25(金) 17:28:06.83ID:wG3hHOUrM
>>237
>>251
2020/12/25(金) 17:31:56.20ID:MZzXna530
>>250
もちろん、無人機にやらせるのが最善手だろうね
けど、まだその無人機がないからね
だからリスクの高い部分をステルス機にやらせるってことになるんだろうけども。

センサーノード役はそれでいいんだけども、問題はキャリアー側なんだよね。
さっきも述べた通り、P-1、艦船、戦闘機で無人機がないうちは回さないといけない。
けど、戦闘機の部分、F-15JSIの改修遅延は長引けば問題になるのは間違いない。
予定通り解決すればそれも良し、無理なら代替案を策定しないと戦力確保の見通しが崩れることに
2020/12/25(金) 17:32:37.95ID:wG3hHOUrM
>>237
海洋国家である日本は、そもそも長大な距離をより多くの装備を積んで行き来し戦闘しなければならない
戦略的に仮想敵国である中国が侵略の意思を見せ日本の領海に入る前に巡航ミサイルで叩く事も想定される可能性がある戦術の範疇で
取れる艦船への最大限の攻撃にF-3は使われるだろうという想定から現行戦闘機にそれに耐え得る航続距離と戦闘行動半径を持つ機体無しと判断されたんだよ
これって既に増槽無しで4000〜5000km飛ぶって言われるF-35Aの限界を超えてるんだよな
F-22は増槽ありきで大陸から飛来して自国基地に降りるが日本はどうなんだ?日本は他国に基地を持ってるのか?
この運用の違いの時点でも比べる事自体間違いだと解る



こういうのが、こうあるべき論の例
2020/12/25(金) 17:35:55.41ID:PL99mAgs0
>>249
制空戦闘機としながらも対艦任務では中央に4発積もうと思えば積めますよで良い気はする
昨日話に出てた2発以上って確かそういう事だよね
必ずしも対空と両立・対艦も充実させる必要は無いと
戦術的にはなんだか賭け事みたいで不安ではあるが
2020/12/25(金) 17:37:13.48ID:MZzXna530
>>254
なんでこの子はF-22に話を持ち出してるのかね
次世代機の話をしてるのに、現行機の話を持ち出されても
少なくとも、米空軍の次世代機は長大な航続距離とペイロード増、高機動力を求めてるって言ってるんだけどね
君の勝手な想像で語られましても、君の妄想でしかないから
https://www.defensenews.com/air/2016/04/08/beyond-the-fighter-jet-the-air-force-of-2030/
2020/12/25(金) 17:40:46.88ID:wG3hHOUrM
>>256
>>251
小馬鹿にした口調で絡む割には反論になってないね
君はそういう物言いしか出来ない子なの?
2020/12/25(金) 17:42:23.30ID:MZzXna530
>>257
小馬鹿にはしてないよ
馬鹿にしてるだけで。

米空軍の次世代機コンセプトがどのようなものか、ソースまで示してるのに、君の勝手な妄想で語られても困るよ
2020/12/25(金) 17:44:19.36ID:oVCRu54L0
5兆円もかけて対空任務にしか使えない戦闘機作る訳が無い事はちょっと考えればわかる事だがな
2020/12/25(金) 17:44:24.87ID:A+1IQy6qM
まだやってんのか
飽きもせずに
2020/12/25(金) 17:47:18.81ID:PL99mAgs0
>>256
もし内容に不備有りとする意見なら、一応中身は俺のレスなので解説しておくが昨日の段階で
・次世代機に航続距離は必要無いとする意見があった
・第4次F-X選定の段階でF-22が上がった事を根拠としていた

これに対する見解なので間違った所があればぜひ理由も一緒にお願いしたい
2020/12/25(金) 17:49:10.04ID:wG3hHOUrM
>>258
>>251
もう一回文脈を良く読んで理解してくれる?
米軍の次世代機の話なんて1ミリもしていないんだが
F-3の代替候補案の中で非選定理由にどれも航続距離は挙げられていないという話だよ
文脈も理解出来ないお子様ならこれ以上レス続けても仕方無いけど
2020/12/25(金) 17:51:07.24ID:PL99mAgs0
>>262
無い無いありえなーい!で騒いでるガキはお前だろ
読み辛くなるんでもう書き込むなよ頼む
264名無し三等兵 (ワッチョイ e645-MyTe [61.113.223.185])
垢版 |
2020/12/25(金) 17:52:24.35ID:lu1lBRoo0
とりあえず絶対に折れない操縦桿を開発してほしい。
操縦桿が折れて墜落するのは悲しい。
2020/12/25(金) 17:54:05.42ID:MZzXna530
>>262
君は>>207に反論してきたんだけど?
米空軍の次の戦闘機の話をしてるのに、勝手に次世代機の話じゃないなんて逃げるのはやめような
2020/12/25(金) 17:54:09.79ID:wG3hHOUrM
>>261
> ・次世代機に航続距離は必要無いとする意見があった

必要ない、では無くF-22レベルで要求は満たしている、だね
意味が全く違うと思うが

> ・第4次F-X選定の段階でF-22が上がった事を根拠としていた

>>251
2020/12/25(金) 17:55:36.93ID:PL99mAgs0
>>259
機体性質の話ではなくてどこまで両立させるのか、って話に進んでるんだけどな
求められているのは制空主体にした戦闘機とされてるが、対艦任務主体だったF-2の後継でもあるから動向は推して知るべしって所か
2020/12/25(金) 18:00:42.53ID:wG3hHOUrM
>>265
179も188もF-3の話でしょ
君が勝手に米空軍に次世代機を割り込んでるだけだ
F-3の話をずっとしている
頼むから文脈は理解してくれ
2020/12/25(金) 18:02:47.20ID:IzXIE90Ra
>>259
1.4兆円て試算見たけど
実際は開発費2兆円くらいでは
2020/12/25(金) 18:02:50.30ID:MZzXna530
>>268
じゃあ、米空軍の次世代機コンセプトについて反論すんなよ
日米ともに、次世代機にもとめる要求は同じで済む話じゃないか
文脈理解しろ言う前に、君がまず理解した方がいいぞ
2020/12/25(金) 18:03:40.35ID:PL99mAgs0
>>268この荒らしのせいで黒い何かが沸き上がってくるのを感じるわ
ブーイモは愉快犯なんだろ?もう反応するのはやめにしないか?精神衛生上特に宜しく無いぜ
何言ってもまともに聴こうとしないしスルーで良いだろ
コイツがやりたいのは計画案を無視した稚拙な理論展開によるスレの破壊なんだよ
盛んに交わされる議論を潰したいだけだ
同じ事を喚きソースすら提示されない時点で察するべきだった
272名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:04:03.74ID:pp8obNcd0
>>270
ここF3のスレなんで
273名無し三等兵 (ワッチョイ 6201-iuc3 [221.37.234.13])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:04:57.44ID:vj14R8oP0
日経新聞の報道通りの機体が提案されてたという前提ならF-22の主翼形状を大きく変えてきたのは
空自の要求性能をF-22原型のままでは満たせそうもなかったことを示唆している
大幅改造すればコスト高になるのは目に見えているのだから出来るだけ小改造の方が既存機改造案にとってはコスト的に有利

それを敢えて胴体そのまんまで主翼を大型化する機体を提案したのは何の為?
F-22は機動性や速度性能は元々高い能力があるだろ
それでも性能不足として退けられたのは何が欠けていたのかということだよね
2020/12/25(金) 18:07:26.77ID:PL99mAgs0
>>269
おそらくその人が書いてるのはヤフーソースだろう

総事業費5兆円、かりそめの次期「国産」戦闘機はやっぱり米国頼み?
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0fa10e8e4f48baf00f3f429a7a853e6f0bcb280

>日米共同開発になると開発や運用の自由度が、大幅に制約される。日本側の開発の意向も、軍事機密を理由に米国側が情報の提供を拒めば自力で開発せざるを得ない。開発スケジュールの大幅な遅れや「ブラックボックス」化された米国製部品の提供に頼る事態も想定される。
>次期戦闘機は配備までに総額5兆円を超す事業規模になるとの見方もあり、熱処理や新素材など関連産業への波及効果も考えれば恩恵は大きい。ロッキードなど外国企業が参画する中で、日本側が技術面と開発とりまとめで“主体性”をどれだけ発揮できるかが条件になる。
275名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:07:57.84ID:pp8obNcd0
F22のままだと兵装積めない?
276名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:09:42.25ID:pp8obNcd0
内容はかなりまともな記事だな、相互運用性に関しちゃ日本がアメリカに合わせてきたってのがただしいけど
2020/12/25(金) 18:10:01.85ID:wG3hHOUrM
>>270
F-3の話をしてるんじゃないのか?このスレは
米空軍の次世代機が航続距離も要求しているなんて分かりきった事で誰も反論などしてないだろうに
2020/12/25(金) 18:13:56.83ID:wG3hHOUrM
>>271
>>251
2020/12/25(金) 18:19:30.28ID:DKzDKSi20
201225
安全保障技術研究推進制度
実施中の研究課題(令和2年12月25日現在)
ttps://www.mod.go.jp/atla/funding/seika.html

防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第284号 入札年月日 令和3年1月27日 先進技術実証機のエンジン部品等の廃棄処分 1件
納期 令和3年3月31日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku02-284.pdf
2020/12/25(金) 18:19:36.27ID:PL99mAgs0
つまり開発費は1.4〜2兆円
総事業費が5兆円になるだろうという事か
実際のところ2兆円で全て決めなきゃいけないのか
2020/12/25(金) 18:20:19.70ID:8XUOfg+Lp
>>264 FBL だから折れるわけないだろ。 いつまでも古典的な固定概念で語るな。
2020/12/25(金) 18:21:08.24ID:MZzXna530
>>277
なんでそこで言い訳するんだよ
文脈理解しろとか他人に言う前に、お前が理解しろよ
F-22が日本の次世代機コンセプトにそぐわない上で、米国も日本と同じ航続距離を重視する方針に転換してるぞ話なのに、
そこから次元が違うだの反論するから意味不明な論調になるんだろ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:22:18.50ID:pp8obNcd0
>>280
各要素がモノになった上での話ではあるが
2020/12/25(金) 18:24:21.05ID:MZzXna530
>>273
翼を大きくすれば揚力を稼げる
つまりは航続距離延伸のため

FB-22案だったら、航続距離9000kmだからな
285名無し三等兵 (ワッチョイ c0dd-K45I [180.49.150.147])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:24:35.32ID:uxIC3iDe0
「詳しくもなく、確認もせず、自分で調べもしないのに自信満々に間違った情報を語れる人」が7年半総理大臣だったと思うと結構な恐怖じゃないですか?
2020/12/25(金) 18:28:04.94ID:sPSI08xM0
>>192
エンジンとしての最終的なアウトプットでかつ分かり易い推力だけ見てて
「日本ってずーっと3〜6tのエンジンしか作ってないじゃん。この調子だと推力増大まで20年周期くらいでしか作れず
次もせいぜい8tくらいじゃないの?」ってみんな思ってたんだろうなあ

だが日本が過去にどんなエンジンに関わってたかを見て、
PV=nRTの式に照らし合わせたら、技術さえ揃っていたら推力の高いエンジンが出来ることは
予測は出来たんだろうな

かく言う自分も「タービン直前温度1700℃。タービンへの流量がこれまで日本が作ったエンジンで
最大30kg/s台。そして日本が関与させてもらったものでも最大で50kg/s程度。
これだと10tオーバーが精一杯だから、流量に関して未知の領域に踏み込むことになるなあ」
って懸念してたよ

そしたらIHIの人が
「ズバリ言います。みなさん誤解してます。ジェットエンジンはこの程度のサイズクラスなら、大きい方が
作りやすいんです」
ってインタビューで言ってたよね

自分はあれを聞いた瞬間に、タービン直前温度とか流量とかみんな頭から吹っ飛んで
椅子ごとひっくり返ったwwwww

まあ以前から、物体表面の境界層の扱いなどを考えてもある程度大きさがあった方がやり易いって
話はあったけどさあ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 0257-Kyli [131.147.183.8])
垢版 |
2020/12/25(金) 18:29:45.83ID:pp8obNcd0
出力って部分だと要は素材の問題だからなあ
2020/12/25(金) 18:36:50.80ID:PL99mAgs0
>>278
もうお前とは遊ばんよ消えろ
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/9/f/9fa73e8e.png

>>264>>281
なんかワロタ
F-2の操縦桿折れた事あったんだっけか
2020/12/25(金) 18:40:35.33ID:b/Y/a/Ko0
まー1回折れた経験あるなら、そっから対策は取れるでしょう
2020/12/25(金) 18:41:07.05ID:wG3hHOUrM
>>282
>>251
2020/12/25(金) 18:41:13.12ID:PL99mAgs0
>>285
え?ブーイモが安倍元首相な訳無いだろ・・・・
違いますよね?
2020/12/25(金) 18:41:45.92ID:PL99mAgs0
>>290
https://livedoor.blogimg.jp/wispywood2344/imgs/9/f/9fa73e8e.png
2020/12/25(金) 18:45:26.50ID:wG3hHOUrM
>>288
>>251
公式ソースでも納得出来ないなら、お話にならないのでどうぞ消えて下さいな、イキリ君
2020/12/25(金) 18:48:31.68ID:PL99mAgs0
今年はR2DMU(32DMU)になってた訳だけど大きさはどうなってたんだろ
・要素両立するためにデカくなる機体をなるべく小さく抑える
・機体規模を変えず全ての要素を両立する
で難易度や汎用性が変わるよな
2020/12/25(金) 18:49:17.66ID:PL99mAgs0
>>293
はい画像ソースすら見ようとしない無能
2020/12/25(金) 18:51:26.25ID:wG3hHOUrM
>>291
とことん情けない奴だな
イキリと

>>ブーイモは愉快犯なんだろ?もう反応するのはやめにしないか?精神衛生上特に宜しく無いぜ

こんな他人を巻き込んで自分の主張を通すようなみっともない真似しか出来ないのかねぇ
性根が腐った奴だな
2020/12/25(金) 18:52:11.90ID:1T/NLOTR0
>>207
というか政治的外交的要求から考えても軍事的に考えても航続距離と搭載量が重要なのは明らかなんでな
長時間滞空での航空優勢の確保や敵基地攻撃の際の槍の穂先としての戦力が必要とされるのだろ
>>222
三次元偏向ノズルを採用した場合無尾翼機になる可能性はあると思うのよな、尾翼が無くなれば尾翼自体の重量と抵抗が減るし尾翼を支える胴体も尾翼無くなればその分軽量化できるしな
2020/12/25(金) 18:56:03.70ID:wG3hHOUrM
>>295
DMUの航続性能重視が具体的にどういう数値か説明してくださいね
説明出来るからF-22では要求を満たせないと言ってるんだろう?
こちらは意見はあくまで>>251の通りだよ
2020/12/25(金) 19:00:12.52ID:1T/NLOTR0
>>267
制空の方法が変わるというのもあるだろ
クラウドシューティングとXF9-1の説明での高高度での高速飛行による射程延長の組み合わせは相手のお尻を追っかけ回すような運動性能を求めてるのでないのは確かだろしな
長時間滞空しながら敵機が近付いたらクラウドシューティングで探知捕捉しスーパークルーズからのAAM発射で仕留めるのだろ
2020/12/25(金) 19:00:23.66ID:PL99mAgs0
>>296
ゴタクは良いから公式ソースくらい見ろ
2020/12/25(金) 19:02:04.26ID:PL99mAgs0
>>298
数値?んなもん現存第5世代機以上だろ
防衛省にでも聞けよ
人に頼るな
2020/12/25(金) 19:03:16.78ID:1T/NLOTR0
>>294
要求性能を満たす為に必要な大きさになるという可能性もある
2020/12/25(金) 19:05:05.06ID:wG3hHOUrM
一応再度言っておくけれど、航続距離、搭載料を重視したDMU案になるのでは?ということ自体は自分も最初から同意見ね
>>225
2020/12/25(金) 19:06:46.39ID:wG3hHOUrM
>>301
つまり君の意見は具体的な根拠無しね
わかりました
305名無し三等兵 (ファミワイ FFa3-K45I [210.248.148.149])
垢版 |
2020/12/25(金) 19:09:25.07ID:H6Sn0IclF
新しい首相になってからいろいろ「あーあ」と思ってるけど、今回の大勢でステーキ忘年会がいちばん「あーあ」だったなあ。なんというか…人の心がわかんないんだと思うし、そんな人がトップにいる国って、超冷たくないかな。

他の誰かの痛みについて考えもしない人に何をどう言われても「はいはい人ごと人ごと」って思っちゃうよ。
冷酷なだけならまだわかる、けどそれを隠せないってただのばかな人じゃん…。
2020/12/25(金) 19:10:07.54ID:FAL2bU/Fd
今のラムダ翼案がはっちゃけすぎてるので、数年後に出てきた試作機が普通のF-22もどきだったらメチャ荒れそう。
307名無し三等兵 (ワッチョイ dcdd-K45I [153.196.140.138])
垢版 |
2020/12/25(金) 19:12:09.83ID:m20DTYqb0
スターリン時代に目障りな研究者や技術者を粛正するためにでっち上げた事件の法廷を記録したフィルムを編集した映画『粛正裁判』を見た。独裁国家が事件を作り上げ、情報統制の中では、裁判の公開は無力なばかりかプロパガンダと化す。面白い映画ではないが、記録を残すことの大事さは痛感した。

被告人もやってもいないことを「自白」「懺悔」「謝罪」。だから全然具体的じゃなく、退屈な供述が延々と続く。途中、何度か眠くなった。満席の傍聴人もつまんなそう。ただ、検察官が滔々と演説して「全員銃殺」求刑した時と、裁判長が銃殺の判決読んで「上訴は認めない」と宣言した時は大盛り上がり

スターリンは、裁判を「サーカス」として利用したこと、大衆が独裁を支えてしまう状況がよく伝わってくる

記録があれば、後年、「歴史」という法廷で、その裁判や事件をでっち上げた者たちが裁かれる。繰り返すけど、記録は大事。
2020/12/25(金) 19:13:07.38ID:1T/NLOTR0
>>306
むしろまだ足りぬと思ってるけどな
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608174072/502
これの無尾翼機化位になっても驚かんよ

https://i.imgur.com/4SJ4dzn.png
2020/12/25(金) 19:16:22.75ID:PL99mAgs0
>>299
なるほど
個人的に気になったんだけど運用開始時点ではパラサイトセンサー機は使われず、あるいは大型の無人機が随伴する事になるのかな
F-3が出来た時点で無人機が居ない前提でも通用はするか・・・・
>>302
俺もそう思うんだよね
出来るだけ抑えようとするのは当然理解出来るんだけどまさか何かを削ってまで寸法は維持したいってほどステルス性に難あるわけじゃ無さそうだし
2020/12/25(金) 19:17:21.80ID:W8tswf5Sa
Модель российского однодвигательного истребителя случайно попала в кадр https://topcor.ru/17916-model-rossijskogo-odnodvigatelnogo-istrebitelja-sluchajno-popala-v-kadr.html

ロシアも似たような(?)もん作ってるんだねえ
2020/12/25(金) 19:18:40.35ID:PL99mAgs0
>>303>>304
じゃあ論理破綻でお前の妄想じゃん
ボケ担当の芸人かお前は

つうか具体的な要らない理由や数値も提示出来ないクレクレする乞食の癖に偉そうな口叩くんじゃねえよ阿保
2020/12/25(金) 19:25:23.85ID:1T/NLOTR0
>>309
携帯型無人機は内蔵する、なんてな
まあ>>308みたいな機体だったらASMの代わりに大型の長距離AAMや使い捨ての携帯型無人機を入れて制空任務に使うとかも可能だろうけどな
2020/12/25(金) 19:27:52.97ID:m1r9fv8Ud
>>308
制空優先って言われてんのに
なんで対艦が主任務みたいな構成なの
2020/12/25(金) 19:31:28.31ID:qBdyz0jf0
無尾翼でノズル隠蔽どうすんの
2020/12/25(金) 19:33:35.04ID:5l2gT8Os0
>>309
そもそも基本的に有人機が単機で出撃するような運用はしないだろう。
配備までに無人機が完成していなくても、まずは3〜4機単位の小編隊の中でクラウドシューティングを実現し、
そこに後からセンサー機を追加してカバーエリアを広げていくような感じになるかと。
2020/12/25(金) 19:35:47.15ID:1T/NLOTR0
>>313
空母から航空機が飛び立つ前に沈めてしまえば航空優勢を確保でき空港から飛び立つ前に破壊すれば航空優勢を確保できる、故に制空優先何もおかしくないですね?

別にASM積まない時はAAMなり携帯型無人機なり入れとけば航空優勢確保任務できるだろ、特に後方の管制機や給油機を落とすための長距離AAMは大型になるであろうからそれを入れておけるのは意味がある
2020/12/25(金) 19:39:20.44ID:m1r9fv8Ud
>>316
AAMは大型でもこんな大きくない、無駄すぎる
318名無し三等兵 (ワッチョイ bf63-e2PG [124.98.234.195])
垢版 |
2020/12/25(金) 19:42:00.41ID:OjN5ak4R0
>>288
配線ミスでの墜落はあったはず
2020/12/25(金) 19:44:29.46ID:1T/NLOTR0
>>314
ノズルを隠すようなデザインになるんでないの、三次元偏向ノズルだとすればスカートみたいのを付けて機体左右を覆うとかな
>>317
あらやだ、入るなら大きくできるじゃない
2020/12/25(金) 19:45:06.99ID:OlH/L7TQ0
>>318
飛行中にサイドステイック折れたけど配線は繋がってたのでそのまま帰って来たっていう笑えない事故ありましたよ
2020/12/25(金) 20:05:30.30ID:wG3hHOUrM
>>311
何も論理破綻してないよ
DMUは機体規模がどの案も明記されていないので航続距離距離重視案=5世代機以上航続距離なんて結論は出せない
君の主張は単に航続距離重視だから数値は知らないが5世代機以上に決まってる、と言ってるだけのロジックのかけらもないから相手にしようが無い


> つうか具体的な要らない理由や数値も提示出来ないクレクレする乞食の癖に偉そうな口叩くんじゃねえよ阿保

要らないとは航続距離の事?何処に要らないなどと書いている?
自分は>>251以上の事も以下の事も書いてないけれど
数字を提示出来ないのは君が言える事か?

乞食だの阿呆だの、毎度毎度喚く時点でたかが知れてるな
2020/12/25(金) 20:21:37.32ID:PL99mAgs0
>>315
それは勿論そうだろうね
運用開始時までに無人機が間に合わなくても心配はいらないか
>>318
確か配線ミスはジェットエンジンの話だな
財務省の話の中で出てた試作品のやつ
2020/12/25(金) 20:23:24.84ID:PL99mAgs0
>>321
無い無い読み取れないの一点張り
アホでたわけ、とんま何でもござれだなw
日本語から勉強しようねー
2020/12/25(金) 20:27:01.18ID:Em6CuF4r0
なにこれ
2020/12/25(金) 20:42:19.77ID:PL99mAgs0
>>304
大体求められている航続距離の具体的な数値って製造元に聴くもんじゃねえの?答えて貰えないだろうけど
F-22の航続距離で十分て言うけど数値出せよ
出せるもんならな

>そもそも航続距離云々は国産化の後付理由だろう

後付けと確認出来る日付出せ

>>229の資料から抜粋
>このため、戦闘機が我が国周辺空域に迅速に展開し、より遠方で、敵の航空機やミサイルによる航空攻撃に対処できる態勢を
これが具体的にいつ出てきたか知ってるんだろ?出してみろよ
2020/12/25(金) 20:43:13.76ID:DVjpSxyqM
>>323
ブーイモ君に触っちゃダメだよ。
いくら説明したって理解する気がないんだから。
NGにブチ込んで無視した方がいいよ。
2020/12/25(金) 20:54:24.39ID:PL99mAgs0
まぁ具体的な数値が出てこなかったらブーイモがギャフンでそのまま終わる話だしな
出てくる訳が無いが
F-22の航続距離の数値待ってまーす(笑)
ついでに後付けされた日付もねー
2020/12/25(金) 21:03:32.56ID:PL99mAgs0
言うに事欠いてF-22の国家秘密の数値にまで手を出してきてダンマリは笑えるだろw
F-35ならまだしも
ブーイモ破れたりー
>>227ここウケ狙いらしいぞ
2020/12/25(金) 21:08:30.92ID:yIn7LiF/r
なんだまたブーイモ負けたのか
2020/12/25(金) 21:22:04.48ID:m1r9fv8Ud
感染の海上幕僚長ら14人で送別会…飲酒も
https://news.yahoo.co.jp/articles/570b43d9ba9dbba84f06fb2f200b5f1bc3bb38cf

自衛隊ほんと大丈夫なん
331名無し三等兵 (ワッチョイ f4e5-+LhO [118.5.49.135])
垢版 |
2020/12/25(金) 21:26:12.12ID:Ty91iWB+0
ASM-3ってAAM-4の4本分程度の重さらしい。
兵装庫にASMが4本搭載できるなら、全てMRAAMに置き換えて16本搭載できる(重量的には)。ASM2本ならMRAAM8本。
兵装庫にMRAAM16本はロマンあるけど、大きさで断念しそう。
2020/12/25(金) 21:41:26.73ID:DuofGNHW0
>>317
中央WBは全長10mくらい
全長5m程度の大型AAMなら前後に並べられる
デザインが未定だから何とも言えないが、片側に4〜6発のLRAAMを搭載できる
インレット後方のWBはドロップタンク内蔵を想定
ここに大きな空間をとったのは、なにもASM-3の搭載にこだわったからではないよ
滞空時間が空戦の優劣を決めるというシミュレーションレポートに基づくデザイン
2020/12/25(金) 22:31:22.50ID:/WxkDmUr0
わくわくするなぁ今までコンセプトからシステムから全てアメリカの見本ありき実証済みありきお下がりばかりだった日本が
独自のコンセプトと兵器システム構想に基づいて作る、戦後初めて世界初の主力戦闘機になりそうだ…

ただアメリカの6GENファイターはすでに飛行してるようなので、発表はそちらが先になりそう、そして同じコンセプトだったらちょっと悲しくなりそうだw
2020/12/25(金) 22:34:08.49ID:DuofGNHW0
アメリカのは日本のものより多少小さく機動性に優れたものになるのでは
あくまで同じ方向を向いてるならの話だけど
圧倒的な数の不利という前提には立つ必要がないから
2020/12/25(金) 22:37:02.83ID:/WxkDmUr0
F-22の改良型である可能性もあるからな一応
2020/12/25(金) 22:40:45.61ID:m1r9fv8Ud
>>332
バーチャルビークルの検討でもMRAAM8発、SRAAM4発が最大だし
ASM内装なんか考えてないと思うよ
2020/12/25(金) 22:42:17.74ID:DuofGNHW0
>>336
それアンカーつけてレスする必要ある?
2020/12/25(金) 22:45:06.14ID:m1r9fv8Ud
>>337
???
2020/12/25(金) 22:46:25.80ID:DuofGNHW0
>>338
いやこっちが???なんだけど
340名無し三等兵 (ワッチョイ d0f2-uMNi [153.232.22.120])
垢版 |
2020/12/25(金) 23:22:59.61ID:EkwPt0En0
今度は航続距離でモメてるんか?

武器を積んでどれだけ飛べるかが問題やけど。
Wikipediaやと、武器無しで、
F-2が約4000km、F-22が約3000kmて書いてるやんな。

日本の広大な領海をカバーする、F-2代替、
次期戦闘機は航続距離とウェポン搭載量重視、
と言われてるのに、なんで、F-2以下の航続距離でOKと思うやつがいるんや?
2020/12/25(金) 23:23:49.16ID:qHoBaUY90
頭が悪い奴が自分は頭がいいと思い込むとだいたいそうなる
2020/12/25(金) 23:54:26.23ID:9P/CRxYLp
F-2は増槽ありの数字だけど
2020/12/25(金) 23:56:56.10ID:m1r9fv8Ud
>>340
一応、航続距離って飛行プロファイルでも搭載物でも変わるから揃えないと意味ないよ
2020/12/26(土) 01:29:53.36ID:GqUsDetk0
新たな重要装備品等の選定結果について
令和2年12月25日
防衛省

○ ASM−3A【量産品】
新たな重要装備品等の選定結果について
ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/25a.pdf
2020/12/26(土) 01:34:11.02ID:GqUsDetk0
>>344 記載の6ページから開けるようにリンク訂正

ttps://www.mod.go.jp/j/press/news/2020/12/25a.pdf#page=6
2020/12/26(土) 02:03:49.72ID:mTBcAw460
短期間の開発で何キロ伸ばせたか知らないけど
先進対艦ミサイルは対中防衛の鍵だし、英断だね
2020/12/26(土) 02:06:19.48ID:UYPAcTV80
完成待ってて必要なときに無かったら意味ねぇしな
2020/12/26(土) 02:06:57.67ID:ZQXQNE/Y0
>>345
ASM-3AとASM-3改は別に作るのか
2020/12/26(土) 02:09:12.35ID:mTBcAw460
>>333
https://trafficnews.jp/photo/100371

https://www.militaryaerospace.com/computers/article/14183477/jet-fighter-sixthgeneration-system-of-systems

https://trafficnews.jp/post/100371#google_vignette

https://www.google.co.jp/amp/s/www.businessinsider.com/air-force-sixth-generation-fighter-jet-video-2018-3%3famp

https://trafficnews.jp/post/100371/3

この辺の画像が本当に米新型機に近ければ、全翼機寄りの無尾翼三角形中規模サイズって感じかね

・ステルス性重視
・機動性軽視
・対空可能時間長め
・機体の薄さから兵器搭載量は少なめ?(随伴無人機にミサイル持たせるかも)
だろうか
2020/12/26(土) 02:10:20.53ID:/B4kVS5l0
>>345
つまり、こういうことか。

ASM-3 →→→ ASM-3(改) (開発目標)
      ↓
      ↓
      ↓
     ASM-3A (途中の開発成果を反映)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況