>>935
君、それは資料の読み方がちがうで。
(航続距離とかの性能要件まで、立ち入る前の段階で、F-22はハネられてる)

その資料は、「航空優勢を保つために、どうすればいいか」までや。
かなり上流の話であって、細かいスペックの話はされてない。

というのは、極端な話、もっと航続距離の短い戦闘機でも、
「1000機調達して、島嶼基地にバラ撒くとか、空母大量配備します」とか、
やりようは幾らでもあるわな?

予算と時間が許して、それが最善なら、それでええわけや。

で、輸入する案も考えはしたが、
「F-22は、輸出してないからそもそもダメ」とされていて、
F-35は拡張性が無くて将来不安で3機種体制も満たせない、
タイフーン後継機やFCASはまだ影も形も無いからアテにできない、
「だから日本主導で独自の戦闘機を開発しないと、駄目なんですわー」
という資料や。

で、どんな戦闘機で航空優勢を実現するのかは、まだここで話される内容では
ないというわけやで。