「ボーダーライン2ソルジャーズデイ」という映画の兵器調達に関するシーンで、
主人公から、メキシコでカルテル相手に事を起こすと伝えられた武器商人が、
青ざめた顔で「冗談じゃない」と返し、通常の1.5倍の代金及び刑事免責もつけろと要求します。

このシーンについて、これは
   要求された兵力が膨大且つ隣国での作戦実施
ということから、武器商人が
   政府が隣国で無茶苦茶な作戦を実行しようとしている
   ⇒アメリカ国内には多数のメキシコ人が居住
   ⇒もし作戦が失敗して影響が波及したら自分の身が危うい
と考えたという解釈で正しいでしょうか?
それとも
   メキシコという国、或いはその麻薬戦争に手出しすること自体考えられない
という描写なのでしょうか?
詳しい方がおられましたら、ご教示願います。

ちなみに主人公が要求した兵力は「何もかも」で、
攻撃用ドローン、ブラックホーク2機、後方支援、SOCOM規格の通信機器
第一工程の攻撃部隊として狙撃兵、破壊工作班、、、とここまで喋った段階で、
武器商人から「詳細はいらないから場所だけ言え」と突っ込まれ、
「メキシコだ」と返したところ、武器商人の顔色が青ざめていました。

長々と申し訳ありません。ご回答よろしくお願いします。