!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608729788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-+Gf/ [36.11.225.167 [上級国民]])
2020/12/29(火) 18:06:21.82ID:oD5xNO9OM33名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 14:50:03.28ID:d1FB7UZs0 >>25
日本ではこれから運用出来る兵器の質や戦略を考えるとF-35B用は「あった方が良いかもな」レベルのありがたみが薄い兵器になりそうだ
対地対艦や運用開始出来る時期が違うJASSM-ERとLRASMだけど、日本は地上発射型は自前で用意する構えって事で良いのかな
LRASMの完成はいつ頃になるんだろうか
ASM-3改良型のメリットと被らない事を祈る
なんかいつも運用出来る兵器の質が偏るよなぁ
日本ではこれから運用出来る兵器の質や戦略を考えるとF-35B用は「あった方が良いかもな」レベルのありがたみが薄い兵器になりそうだ
対地対艦や運用開始出来る時期が違うJASSM-ERとLRASMだけど、日本は地上発射型は自前で用意する構えって事で良いのかな
LRASMの完成はいつ頃になるんだろうか
ASM-3改良型のメリットと被らない事を祈る
なんかいつも運用出来る兵器の質が偏るよなぁ
34名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 14:59:59.82ID:d1FB7UZs0 >>32
アメリカすら抱き込まれる可能性もあるのか
オーストラリアでは内政干渉のスパイらしい人物を炙出(物理)してたけどアメリカも感化されたスリーパーセルがかなり居る?
あそこもスパイ汚染がかなり進んでるのかな
電子機器を通じるやり取りで、あるいは特殊部隊等が作るコミュニティを通じて、また可視不可視の脅迫を通じて
色々手はあるだろうけど、そうなると一見中国は映画の凶悪犯そのものだな
アメリカすら抱き込まれる可能性もあるのか
オーストラリアでは内政干渉のスパイらしい人物を炙出(物理)してたけどアメリカも感化されたスリーパーセルがかなり居る?
あそこもスパイ汚染がかなり進んでるのかな
電子機器を通じるやり取りで、あるいは特殊部隊等が作るコミュニティを通じて、また可視不可視の脅迫を通じて
色々手はあるだろうけど、そうなると一見中国は映画の凶悪犯そのものだな
35名無し三等兵 (ワッチョイ 6b79-tEH/ [122.145.219.225])
2020/12/31(木) 15:01:57.34ID:1hpyupN50 艦船や航空機でも運用出来る様にするって聞いた
射程2,000キロで航空機や艦から撃てば北京も狙える
射程2,000キロで航空機や艦から撃てば北京も狙える
36名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 15:29:08.52ID:d1FB7UZs037名無し三等兵 (ワッチョイ c702-7v9V [124.208.59.98])
2020/12/31(木) 15:29:56.02ID:KMXitzUM0 それに衛星コンステレーションを使っても敵性目標の確認が出来ないことも考えられ、その時は敵制空圏内への侵入確認・攻撃が必要となることは多々ありそうなので
それが可能な、というか本職なF-35は必要な兵器と言える。
「専守防衛」が終了した今、攻撃機としてのF-35は守りのF-3ともに必須の兵器となろうよ
それが可能な、というか本職なF-35は必要な兵器と言える。
「専守防衛」が終了した今、攻撃機としてのF-35は守りのF-3ともに必須の兵器となろうよ
38名無し三等兵 (ワッチョイ c702-7v9V [124.208.59.98])
2020/12/31(木) 15:32:07.63ID:KMXitzUM0 あーそうなんだな、書いてて思った、「専守防衛」は2020年、戦後75年にして実質的に終了したのだな…感慨深い
39名無し三等兵 (ワッチョイ 1fde-3vIC [110.233.248.110])
2020/12/31(木) 15:34:30.30ID:fsza0snZ0 >>38
香港に邦人保護の為に出兵する日は近い
香港に邦人保護の為に出兵する日は近い
40名無し三等兵 (ワッチョイ 02da-e6HV [125.203.112.117])
2020/12/31(木) 15:36:56.48ID:6T1Jfyv40 A2ADやってる中にA2ADやり返すのが一番嫌がらせになるから
41名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 15:56:05.01ID:d1FB7UZs042名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 16:00:35.75ID:d1FB7UZs0 まぁ俺のレス内容の勘違いで無ければ良いんだが
俺の過剰反応だったかな
そういえば実際島嶼防衛の為に2000kmの射程が必要なのかと言われたらどう答えればいいんだろうな
第二波阻止?本土から万が一の為の遠距離投射?
俺の過剰反応だったかな
そういえば実際島嶼防衛の為に2000kmの射程が必要なのかと言われたらどう答えればいいんだろうな
第二波阻止?本土から万が一の為の遠距離投射?
43名無し三等兵 (スッップ Sda2-e6HV [49.98.134.34])
2020/12/31(木) 16:03:24.35ID:uKMyJgVfd 真っ直ぐ2000km飛ばすんじゃないからな
射程長いと迂回させて別方向から同時攻撃とかも可能になる
射程長いと迂回させて別方向から同時攻撃とかも可能になる
44名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-Ezmx [221.37.234.13])
2020/12/31(木) 16:50:34.38ID:fu8OxfNd0 https://news.yahoo.co.jp/articles/732a112395d51416331b6d86ab1aaf01a24bffb1?page=1
またタケがこんな記事を・・・・
何故こいつはF-22ベース案が実現できるとか思ってたのだろうか?
またタケがこんな記事を・・・・
何故こいつはF-22ベース案が実現できるとか思ってたのだろうか?
45名無し三等兵 (スッップ Sda2-BepB [49.98.135.233 [上級国民]])
2020/12/31(木) 17:02:43.89ID:P9mF3Z6Zd タケの時点で読む価値なしって切れていいじゃん
自己顕示欲強いから匿名記事書かないでしょ
自己顕示欲強いから匿名記事書かないでしょ
46名無し三等兵 (ワッチョイ a7dd-/yCl [220.106.99.191])
2020/12/31(木) 17:43:29.53ID:7y+Xstyd0 よく警察もののドラマなんかであるけど、組織の中であえて異を唱えて一人「反骨精神」発揮するようなキャラが登場するよね、もしかしたら維新とか改革派政治家とかいうのをそんなのとダブらせてる人が多いのかな。メディアもそういう演出をしてるところがある。
すでに自民党の主流派がネオリベ改革派系人脈にとっくに入れ替わっていて、維新にしてもその別働隊にすぎないのに、いまだに古臭い人が牛耳る組織や既得権に立ち向かうヒーロー風のキャラが登場して活躍しているかのように演出しているんだよね。
なのに橋下や吉村は「僕たちは叩かれている、嫌われている!」と被害者ポジション憑依戦略を行使して同情を得ようとしている。自分たちを被害者弱者に偽装することは古典的な政治手法だろうけど。それをメディアが援護射撃するという醜悪な図。
完全に権力側体制側なのにいつまでも反権力側革命側であるかのように振る舞うのって中国共産党と同じじゃないかと言われても仕方がないよな。
維新の場合、不祥事があっても自民党ほど問題にされず適当に触れられて立ち消えしてしまう傾向が強いと思うんだけど、これは建前上国政では野党だからというのもあるんだろうけど、それだけではないよね。大阪では完全に与党で権力側だけど、地元メディアにもほとんど批判されないし。
すでに自民党の主流派がネオリベ改革派系人脈にとっくに入れ替わっていて、維新にしてもその別働隊にすぎないのに、いまだに古臭い人が牛耳る組織や既得権に立ち向かうヒーロー風のキャラが登場して活躍しているかのように演出しているんだよね。
なのに橋下や吉村は「僕たちは叩かれている、嫌われている!」と被害者ポジション憑依戦略を行使して同情を得ようとしている。自分たちを被害者弱者に偽装することは古典的な政治手法だろうけど。それをメディアが援護射撃するという醜悪な図。
完全に権力側体制側なのにいつまでも反権力側革命側であるかのように振る舞うのって中国共産党と同じじゃないかと言われても仕方がないよな。
維新の場合、不祥事があっても自民党ほど問題にされず適当に触れられて立ち消えしてしまう傾向が強いと思うんだけど、これは建前上国政では野党だからというのもあるんだろうけど、それだけではないよね。大阪では完全に与党で権力側だけど、地元メディアにもほとんど批判されないし。
47名無し三等兵 (ワッチョイ 1602-7v9V [113.154.234.56])
2020/12/31(木) 18:06:06.25ID:nlXRpOuk048名無し三等兵 (ワッチョイ c702-7v9V [124.208.59.98])
2020/12/31(木) 19:03:47.44ID:KMXitzUM0 なげーよホセ 良いお年を
49名無し三等兵 (ワッチョイ 1682-wEkh [113.20.227.130])
2020/12/31(木) 19:22:11.46ID:Z3/1uqR30 今年は次期戦闘機開発がスタートして三菱重工がシングルプライムに決定して
エンジンは別契約になって海外の支援企業も入れるよってとこまでか
後は随伴無人機もやりますよと
まあ手堅く始まったなってとこだな
エンジンは別契約になって海外の支援企業も入れるよってとこまでか
後は随伴無人機もやりますよと
まあ手堅く始まったなってとこだな
50名無し三等兵 (スッップ Sda2-SogG [49.98.155.60])
2020/12/31(木) 19:37:03.11ID:JaAPXtFyd IT業界ではすでに日本製=低品質の象徴になっているしな
セキュリティ面で国産ソフトウェアという選択肢はない。
セキュリティ面で国産ソフトウェアという選択肢はない。
51名無し三等兵 (ワッチョイ c702-7v9V [124.208.59.98])
2020/12/31(木) 19:44:26.25ID:KMXitzUM0 かといって中華というのもリスクありすぎでなW
53名無し三等兵 (スップ Sdc2-mMUo [1.72.4.236])
2020/12/31(木) 20:05:14.62ID:ylJ2xJBxd >>44
どうにかして韓国の面子を立てたいという気持ちは伝わってきた
どうにかして韓国の面子を立てたいという気持ちは伝わってきた
54名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/31(木) 20:19:17.28ID:8OF4k+df0 >>44 タケは相変わらず的外れなことを言ってるな。 なんでこんな奴に金を出す奴らがいるんだよ。
55名無し三等兵 (ワッチョイ 02ab-UZIm [59.157.96.132])
2020/12/31(木) 20:26:58.90ID:vCUABs1b0 >>50
ITというのは、その目の前にある箱だけの世界じゃないんだぞw
ソフトウェアというのは、それこそあらゆるコンピュータ制御のモノに入っている。
例えばお前が何時も乗っている車のエンジンの燃料制御の技術。
あれは元々はドイツのボッシュ社がトップだったのだが、今や燃料噴射エンジンの制御では日本がトップ。
それもソフトウェアがあってのこと。
将来レベル3やそれ以上の自動運転が実用になれば、行きたい場所をタブレットに打ち込めば、もっとも効率のよいルートで移動できる時代になるだろう。
そうなった時、日本の組み込みソフトウェアの技術がモノをいう。
これはマイクロソフトやGoogleも逆立ちしたって勝てんものやで。
日本の交通渋滞なめんな(爆)
ITというのは、その目の前にある箱だけの世界じゃないんだぞw
ソフトウェアというのは、それこそあらゆるコンピュータ制御のモノに入っている。
例えばお前が何時も乗っている車のエンジンの燃料制御の技術。
あれは元々はドイツのボッシュ社がトップだったのだが、今や燃料噴射エンジンの制御では日本がトップ。
それもソフトウェアがあってのこと。
将来レベル3やそれ以上の自動運転が実用になれば、行きたい場所をタブレットに打ち込めば、もっとも効率のよいルートで移動できる時代になるだろう。
そうなった時、日本の組み込みソフトウェアの技術がモノをいう。
これはマイクロソフトやGoogleも逆立ちしたって勝てんものやで。
日本の交通渋滞なめんな(爆)
56名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8gdd [36.11.225.199])
2020/12/31(木) 20:28:46.50ID:tk0cmSi8M ゴミスップにマジレスする人がまだいるなんて(驚
57名無し三等兵 (ワッチョイ ae02-Yc1e [119.106.141.133])
2020/12/31(木) 20:34:31.42ID:WZ4GLOl70 >>56
ご新規さん流入シーズンだし
ご新規さん流入シーズンだし
58名無し三等兵 (ワッチョイ 1be1-fuHL [160.86.162.192])
2020/12/31(木) 20:36:13.46ID:OdJbn0ZF0 >>56
NG-NAMEに設定し忘れている人が多い
NG-NAMEに設定し忘れている人が多い
59名無し三等兵 (ワッチョイ 0f01-hu3Q [126.94.77.221])
2020/12/31(木) 20:43:46.65ID:8OF4k+df0 正月は更にご新規さんが流入することだろうな。 サラッと流そうか。
所で、広覆域レーダーって考え方はかなり昔からあったが戦闘機に乗せることができなかったのはかなり難しいんだろうな。
出来たら。
周波数が常に移動してるので検出されにくい。
小出力で遠距離を検出できるから敵にレーダーを検出されにくい。
ノイズに強いので電磁波妨害があっても強い。
実現出来たら第6世代戦闘機の一つの要素になりそう。
所で、広覆域レーダーって考え方はかなり昔からあったが戦闘機に乗せることができなかったのはかなり難しいんだろうな。
出来たら。
周波数が常に移動してるので検出されにくい。
小出力で遠距離を検出できるから敵にレーダーを検出されにくい。
ノイズに強いので電磁波妨害があっても強い。
実現出来たら第6世代戦闘機の一つの要素になりそう。
60名無し三等兵 (スッップ Sda2-BepB [49.98.135.233 [上級国民]])
2020/12/31(木) 20:44:17.91ID:P9mF3Z6Zd -SogGとか
-以後で設定すれば飛行機飛ばしてもNG継続
-以後で設定すれば飛行機飛ばしてもNG継続
61名無し三等兵 (ワッチョイ 6b79-tEH/ [122.145.219.225])
2020/12/31(木) 21:09:55.81ID:1hpyupN50 今年はせめてF-3のモックアップを公開して欲しい
62名無し三等兵 (ワッチョイ e6c8-OSrS [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 21:50:31.09ID:d1FB7UZs0 電子的なものは素材や製造のブレイクスルーといったハード面の進化があって常に兵器を発展させてきたので、
根本的な技術力の差はここに現れていると言っても過言では無いよね
軍事に関しては、出来ることが増えてきているのはソフトやAIといった要素よりも新素材の発達に依るものだ
なんせ、電子機器は回路が無いと動かないんだからな
>>61
寸法やコンセプトだけでも発表してくれると良いね
このスレで議論される内容も推測の域を出てないんで
根本的な技術力の差はここに現れていると言っても過言では無いよね
軍事に関しては、出来ることが増えてきているのはソフトやAIといった要素よりも新素材の発達に依るものだ
なんせ、電子機器は回路が無いと動かないんだからな
>>61
寸法やコンセプトだけでも発表してくれると良いね
このスレで議論される内容も推測の域を出てないんで
63名無し三等兵 (ワッチョイ e610-/FKZ [153.170.74.1])
2020/12/31(木) 22:22:50.08ID:tByAhztF0 >>55
日本の自動車メーカーのソフトウェアはグローバル変数を多用してて品質低いだろw
日本の自動車メーカーのソフトウェアはグローバル変数を多用してて品質低いだろw
64名無し三等兵 (ワッチョイ c702-7v9V [124.208.59.98])
2020/12/31(木) 23:17:41.18ID:KMXitzUM0 そうだね、プリウスの上級国民さんもそのプログラムの欠陥の犠牲になったのだよね、トヨタの車は欠陥車だね、おっしゃる通り。
65名無し三等兵 (アウアウクー MM8f-8gdd [36.11.225.199])
2020/12/31(木) 23:25:34.68ID:tk0cmSi8M グローバル変数と品質の間に何の相関があるの?
66名無し三等兵 (スッップ Sd43-uijn [49.98.145.86])
2020/12/31(木) 23:36:45.15ID:/Q4t4ySHd まじか
それ保守させられるITドカタたまったもんじゃねえな…
バグだらけなんだろうな…
それ保守させられるITドカタたまったもんじゃねえな…
バグだらけなんだろうな…
67名無し三等兵 (ワッチョイ c502-CdGa [124.208.59.98])
2020/12/31(木) 23:39:38.86ID:KMXitzUM0 年越しに笑わせていただきましたw
68名無し三等兵 (ワッチョイ cbc8-RDZF [153.129.98.185])
2020/12/31(木) 23:42:02.40ID:d1FB7UZs0 ソフトウェアプログラムがわからん俺にはどこがツボなのか判別出来ん
69名無し三等兵 (ワッチョイ 0d02-CdGa [106.166.50.77])
2020/12/31(木) 23:48:38.81ID:kAKDLLQb0 変数のグローバルとローカルの話か
まあ、巨大プロジェクトで関わる人員が膨大なら気を付けないといけない所
変数を参照して結果を別の形で出力するのか、
元の値を丸ごとそっくり書き換えちゃうのかとかもね
まあ、巨大プロジェクトで関わる人員が膨大なら気を付けないといけない所
変数を参照して結果を別の形で出力するのか、
元の値を丸ごとそっくり書き換えちゃうのかとかもね
70名無し三等兵 (ワッチョイ 1501-Iu34 [126.72.245.143])
2020/12/31(木) 23:49:54.95ID:li7xXukc0 定数までグローバル変数扱いしてそう
71名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-J/s5 [153.232.22.120])
2020/12/31(木) 23:58:09.85ID:VCfKu6GO0 今はどうかしらんけど、昔、組み込み系のマイコンコン性能が低かったころは、
すべて疎に作ると、
スタックに退避するROM容量や、オーバーヘッドで速度低下が出るんで、
グローバル変数で値を渡す作りをしている所もあった。
大規模開発でグローバル変数多用してるようなプロジェクトはろくでもないが、
車に搭載するやつは、分かって敢えてやってたんで、
よろしくは無いけど、
むしろ品質管理ができてないと、欧米がそんなことやったらバグだらけで死ぬ。
すべて疎に作ると、
スタックに退避するROM容量や、オーバーヘッドで速度低下が出るんで、
グローバル変数で値を渡す作りをしている所もあった。
大規模開発でグローバル変数多用してるようなプロジェクトはろくでもないが、
車に搭載するやつは、分かって敢えてやってたんで、
よろしくは無いけど、
むしろ品質管理ができてないと、欧米がそんなことやったらバグだらけで死ぬ。
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-UAPS [125.193.226.164])
2021/01/01(金) 01:05:59.40ID:F4dYMDrN0 >>63
今の時代のMISTA C++準拠のソフトウェア開発やってるなら、グローバル変数の直接参照・直接代入なんてやらんだろ。
今の時代のMISTA C++準拠のソフトウェア開発やってるなら、グローバル変数の直接参照・直接代入なんてやらんだろ。
73名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-RJ0s [126.94.77.221])
2021/01/01(金) 01:13:59.86ID:gK01MXzh0 今は戦闘機のコーディング規約も自動車のコーディング規約も同じだからな。何も知らない>>63が滑稽。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 7be0-pwkB [202.241.171.125])
2021/01/01(金) 01:48:50.34ID:mLdBxGlQ0 なんかやたら長距離スタンドオフ兵器の開発が乱立しとらんか?
JASMERの輸入以外にも自国開発で目的がダブった兵器がかなりある。
超音速ミサイルも開発するんだよなあ。
一体いくつ作る気だよ。
JASMERの輸入以外にも自国開発で目的がダブった兵器がかなりある。
超音速ミサイルも開発するんだよなあ。
一体いくつ作る気だよ。
75名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-UAPS [124.208.59.98])
2021/01/01(金) 02:00:31.19ID:eLmrWmRT0 1.全部成功して所定の目的を達成できるとは限らない、今回はプロジェクトの失敗はそのまま日本という国の興廃に直結しかねない
2.すべてが同じだと対策された場合手も足も出なくなる(戦闘機を3機種持つ理由)
3.2の裏返しだが、似たSPECを持っていても相違点があることで戦術に差を持たせることができる
2.すべてが同じだと対策された場合手も足も出なくなる(戦闘機を3機種持つ理由)
3.2の裏返しだが、似たSPECを持っていても相違点があることで戦術に差を持たせることができる
76名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-OMCy [153.129.98.185])
2021/01/01(金) 03:02:21.62ID:Al7VQRfA0 >>74
実際には輸入品は対応させたF-15からしか発射出来ないものが殆どなんだけどね
今まで攻撃手段として見直したかったミサイル製造がセンサー類やモーター技術の発達で浮き立ってる感はある
欲しかったあれもこれも造れんじゃん!みたいな
確かに有ったり造れたりした方が良いんだろうけど、ハード面・運用面で幅広いマルチプラットフォーム化を狙ってるのかもしれない
実際には輸入品は対応させたF-15からしか発射出来ないものが殆どなんだけどね
今まで攻撃手段として見直したかったミサイル製造がセンサー類やモーター技術の発達で浮き立ってる感はある
欲しかったあれもこれも造れんじゃん!みたいな
確かに有ったり造れたりした方が良いんだろうけど、ハード面・運用面で幅広いマルチプラットフォーム化を狙ってるのかもしれない
77名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-UAPS [113.154.234.56])
2021/01/01(金) 03:04:56.88ID:NmF+yaMQ0 無人戦闘機35年配備 防衛省方針、有人機と一体運用
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
なんか来てるけど日経より上でのソースのニュアンスが気になって記事内容が語り難いなコレ…
4genはいつものオンチなんだろうけど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
なんか来てるけど日経より上でのソースのニュアンスが気になって記事内容が語り難いなコレ…
4genはいつものオンチなんだろうけど
78名無し三等兵 (ワッチョイ 9b24-UAPS [114.150.11.146])
2021/01/01(金) 03:07:13.16ID:pM6Opm1t0 35年配備ってF-3と同時開発になるけど、今の日本にそんなリソースあるかね?
79名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-OMCy [153.129.98.185])
2021/01/01(金) 03:10:34.88ID:Al7VQRfA080名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-OMCy [153.129.98.185])
2021/01/01(金) 03:30:49.97ID:Al7VQRfA0 ロシアはS-70 オホートニクか
航続距離6000kmもあるらしい
日本は同じくらいデカくなるのかね
航続距離6000kmもあるらしい
日本は同じくらいデカくなるのかね
81名無し三等兵 (スッップ Sdbf-yuOB [49.98.134.86])
2021/01/01(金) 03:31:32.87ID:3rRjZuzMd82名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-UAPS [113.144.227.244])
2021/01/01(金) 04:42:47.21ID:1ZxLkIcc0 F-3自身がASM-3や新対艦誘導弾を内装せずとも、巨大なミサイルキャリアから発射すればいいというのはありだろうけど
あくまで大型無人攻撃機との連携って感じで最初に作る随伴機ではなさそう
あくまで大型無人攻撃機との連携って感じで最初に作る随伴機ではなさそう
83名無し三等兵 (ワッチョイ 9b4b-wX28 [216.153.84.54])
2021/01/01(金) 04:52:23.91ID:mebiQHJ50 >>77
遠隔操作ラジコンはもはや無人機と言い難い。35年なら自動運転すら成熟している時期だろう
遠隔操作ラジコンはもはや無人機と言い難い。35年なら自動運転すら成熟している時期だろう
85名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-yuOB [125.203.112.117])
2021/01/01(金) 04:59:04.36ID:FP7GIhVk0 自律型は高度なAIが必要でハードル高いからまずは有人機が複数の無人機を操作するのを目指すってなってんな
86名無し三等兵 (ワッチョイ 9b4b-wX28 [216.153.84.54])
2021/01/01(金) 05:08:24.42ID:mebiQHJ50 機上から複数の無人機を操縦するなら尚の事ハードルが高い
パイロット2人でも足りんのじゃないか
誰も突っ込まないのか
パイロット2人でも足りんのじゃないか
誰も突っ込まないのか
87名無し三等兵 (スップ Sdbf-Kitp [1.75.6.43 [上級国民]])
2021/01/01(金) 05:19:30.18ID:6eMUBWr6d 個別制御じゃなく群制御でしょ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-yuOB [125.203.112.117])
2021/01/01(金) 05:26:29.61ID:FP7GIhVk0 個別制御は今の無人機やな
35年に目指してるのは一人で複数を制御すること(簡易自律型)
完全自律型はその先
35年に目指してるのは一人で複数を制御すること(簡易自律型)
完全自律型はその先
89名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-OMCy [126.166.134.146])
2021/01/01(金) 05:31:46.72ID:z2yLq749r 有人機が指示を出してそれに無人機が従うような感じか
90名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
2021/01/01(金) 06:04:27.33ID:xbv1ooJP0 あけおめ<(_ _)>
日経の朝刊読んだ
記事の内容はこのスレでだいたい言われてた通りの内容かな
特に目新しい内容はない
無人機の操作・飛行制御がスバル、情報共有技術が三菱重工・三菱電機だとすると
機体は川崎重工だということか?
日経の朝刊読んだ
記事の内容はこのスレでだいたい言われてた通りの内容かな
特に目新しい内容はない
無人機の操作・飛行制御がスバル、情報共有技術が三菱重工・三菱電機だとすると
機体は川崎重工だということか?
91名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
2021/01/01(金) 06:25:28.97ID:xbv1ooJP0 https://www.sankei.com/politics/news/201003/plt2010030017-n1.html
これが昨年10月の産経の記事
内容的にはあんまり日経と記事内容は変わらない
共通するのはパイロット1人で複数の無人機と連携するという話だ
どうやらF-3に複座機を設定して戦闘に投入するという構想は無いようだね
次期戦闘機開発の枠組みが明らかになり無人機運用構想まで出てきているのに
複座型の存在だけが伏せされているという状況は考えにくい
これが昨年10月の産経の記事
内容的にはあんまり日経と記事内容は変わらない
共通するのはパイロット1人で複数の無人機と連携するという話だ
どうやらF-3に複座機を設定して戦闘に投入するという構想は無いようだね
次期戦闘機開発の枠組みが明らかになり無人機運用構想まで出てきているのに
複座型の存在だけが伏せされているという状況は考えにくい
92名無し三等兵 (オッペケ Sr4f-eo2Y [126.167.91.231])
2021/01/01(金) 06:39:40.64ID:sZ4MCxYCr >>85
結局白血球やマクロファージの化け物サイズの生き物よ
結局白血球やマクロファージの化け物サイズの生き物よ
93名無し三等兵 (ワッチョイ 6b35-Iopg [180.145.215.240])
2021/01/01(金) 08:16:01.00ID:IlMIWOOK0 川崎はハッキングされてるからなあ
95名無し三等兵 (スッップ Sdbf-/X8d [49.98.142.164])
2021/01/01(金) 09:01:50.24ID:zJKWU3jOd 先にハードルの低い電車が全て無人制御になったりして
96名無し三等兵 (ワッチョイ 0f10-Iopg [153.191.10.13])
2021/01/01(金) 09:03:01.49ID:hxNFJP000 >>91
戦域に存在する無人機が自律的かつシームレスに群制御による戦闘を行うのでは無く、
個々の有人機の下に2〜3機程度の無人機がぶら下がる形式か。
でもって有人機側のAIが戦術判断を行い無人機に指令を出すと。
イメージ的にはシューティングゲームのオプションで、実用化の最初のステップとしては妥当だろう。
戦域に存在する無人機が自律的かつシームレスに群制御による戦闘を行うのでは無く、
個々の有人機の下に2〜3機程度の無人機がぶら下がる形式か。
でもって有人機側のAIが戦術判断を行い無人機に指令を出すと。
イメージ的にはシューティングゲームのオプションで、実用化の最初のステップとしては妥当だろう。
97名無し三等兵 (スッップ Sdbf-VPsd [49.98.145.86])
2021/01/01(金) 09:39:06.93ID:ZyLEGkvzd J-31もいよいよ形になってきたな
http://imepic.jp/20210101/079310
http://imepic.jp/20210101/079310
98名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-TFk0 [126.193.83.41])
2021/01/01(金) 09:42:34.12ID:8XPjOUjBp KFXより非力なエンジン使ってステルスっぽい戦闘機作ってもKFXと良い勝負なだけ
99名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wNLX [106.133.83.121])
2021/01/01(金) 09:49:21.07ID:GbezN0cfa 無人機は汎用性がありそう、それこそ制御技術やAI能力が上がればP-1等から制御したりもできそう 海自にも配備して哨戒任務の手助け等もできそうかな?
100名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/01(金) 10:07:19.30ID:hBgZ58yM0 >>99
そういう用途の無人機なら汎用性より専門性追求するんでないかね
そういう用途の無人機なら汎用性より専門性追求するんでないかね
101名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-RJ0s [126.94.77.221])
2021/01/01(金) 10:16:49.47ID:gK01MXzh0 >>86 無人機を操縦という方に突っ込みたい。
102名無し三等兵 (ワッチョイ 4f02-UAPS [113.144.227.244])
2021/01/01(金) 10:24:30.06ID:1ZxLkIcc0 最近の趣味で買う程度のドローンですらボタン一つで、なんたらモードだの自動追尾だの自動帰還だろ?
目標指定したら勝手に飛行経路考えて飛び立って攻撃して戻ってくるなんてのを融通の効かないAI任せにすると大変ってだけで
前を飛んでセンサー役とか単純な命令を実行させるだけなら比較的楽なんだろうな
X-47は3つのAIが多数決で状況判断してて、空母に着艦命令出したら難しいからとさっさと陸上基地に帰ったりしてたとか
実戦で人間なら何度も確認したりするところを、躊躇なく最適な行動を取ったりされると困るわな
目標指定したら勝手に飛行経路考えて飛び立って攻撃して戻ってくるなんてのを融通の効かないAI任せにすると大変ってだけで
前を飛んでセンサー役とか単純な命令を実行させるだけなら比較的楽なんだろうな
X-47は3つのAIが多数決で状況判断してて、空母に着艦命令出したら難しいからとさっさと陸上基地に帰ったりしてたとか
実戦で人間なら何度も確認したりするところを、躊躇なく最適な行動を取ったりされると困るわな
103名無し三等兵 (アウアウクー MM4f-QlYn [36.11.225.199])
2021/01/01(金) 10:24:51.34ID:QgRojCvfM 完全自立飛行の方が少数派では?
104名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/01(金) 10:26:57.65ID:hBgZ58yM0 >国内企業が基礎技術の研究を進める。無人機の操作や飛行制御技術をSUBARU、複数の戦闘機の間で瞬時に情報を共有するシステムを三菱重工業と三菱電機が研究する。防衛装備庁では無人機に積むAIの構想も検討する。米国や英国の企業との共同研究も見据える。
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
ttps://i.imgur.com/O2YZVLi.jpg
無人機はこのポンチ絵だと双発だな、無人機用エンジンは推力四トン以上と以下で別々に開発するようだからこれは一基四トン以上の双発なんかね
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQODE241DB0U0A221C2000000
ttps://i.imgur.com/O2YZVLi.jpg
無人機はこのポンチ絵だと双発だな、無人機用エンジンは推力四トン以上と以下で別々に開発するようだからこれは一基四トン以上の双発なんかね
105名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-RJ0s [126.94.77.221])
2021/01/01(金) 10:35:50.27ID:gK01MXzh0 >>103 完全が何を意味してるか知らないが、自立飛行以外はありえないぞ。
106名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/01(金) 10:37:39.33ID:hBgZ58yM0 >>105
完全自律という場合だと空港から飛び立って作戦を行って空港に帰ってくるまで外部からの指示なくても可能って所かね
完全自律という場合だと空港から飛び立って作戦を行って空港に帰ってくるまで外部からの指示なくても可能って所かね
107名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-LYfe [60.36.8.87])
2021/01/01(金) 10:57:05.70ID:7BPLfp910 新聞社の絵なんて知るかよ
108名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-UAPS [123.222.221.251])
2021/01/01(金) 11:14:57.16ID:ZFd58Zpa0109名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-RxAz [182.251.55.214])
2021/01/01(金) 11:18:07.03ID:3lXOuqzma 日経のポンチ絵か
F-22+F-35とか大誤報かましたやつを思い出す
F-22+F-35とか大誤報かましたやつを思い出す
110名無し三等兵 (JP 0H3f-xIH6 [103.90.18.173])
2021/01/01(金) 11:28:45.49ID:mgHaAXW6H X-47Bクラスを目指すならF100の単発と同程度の推力が必要ってことだよね
小型の機体ならXF9だと単発でもドライで11トンだから過剰だしちょっとエンジンが大きいかな?
単発でやるなら8トンくらいのダウングレード版を作るのか若しくはXF5クラスの双発でやるのか
小型の機体ならXF9だと単発でもドライで11トンだから過剰だしちょっとエンジンが大きいかな?
単発でやるなら8トンくらいのダウングレード版を作るのか若しくはXF5クラスの双発でやるのか
111名無し三等兵 (スッップ Sdbf-7ZQl [49.98.133.236])
2021/01/01(金) 11:34:01.94ID:t7v+z4jxd >>91
次期戦闘機の構想設計は今月末から始まるので現時点では複座型の有無は未定。遅くとも構想設計が終わる令和4年度までには決まるだろう
次期戦闘機の構想設計は今月末から始まるので現時点では複座型の有無は未定。遅くとも構想設計が終わる令和4年度までには決まるだろう
112名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-UAPS [124.208.59.98])
2021/01/01(金) 11:46:19.03ID:eLmrWmRT0 >>110
ダウンが良さそうに思える、生産量を増やして単価を下げられる可能性があるしな、ラインも大きくできる
ダウンが良さそうに思える、生産量を増やして単価を下げられる可能性があるしな、ラインも大きくできる
113名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
2021/01/01(金) 11:49:04.91ID:xbv1ooJP0 防衛省が出した何らかの資料に掲載されたポンチ絵以外は全く無意味
どっかのイラストレーターが描いた程度のもの
その昔、F-19という架空の機体をプラモデルまで発売したとこもありましたが
実際にでてきたのはF-117で形状も全く違うものだった
どっかのイラストレーターが描いた程度のもの
その昔、F-19という架空の機体をプラモデルまで発売したとこもありましたが
実際にでてきたのはF-117で形状も全く違うものだった
114名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/01(金) 11:59:23.06ID:hBgZ58yM0 >>110
既に無人機用エンジンは公募かけてるんでなあ、その中では推力四トンでライン引かれててそれ以上の案とそれ以下の案を募集してるのよ
XF5というかF7改善型とコアエンジン共通化したエンジンになるんでないかね、その場合量産効果も出てくるだろしな
既に無人機用エンジンは公募かけてるんでなあ、その中では推力四トンでライン引かれててそれ以上の案とそれ以下の案を募集してるのよ
XF5というかF7改善型とコアエンジン共通化したエンジンになるんでないかね、その場合量産効果も出てくるだろしな
116名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/01(金) 12:27:24.33ID:rWHcjIiD0 無人機に高価な双発ってのは無いと思うが単発では成り立たんようなサイズを目指すんだろうか?
要求仕様が不鮮明だから判断できんが
要求仕様が不鮮明だから判断できんが
117名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-9nYu [119.244.208.197])
2021/01/01(金) 12:28:16.49ID:hBgZ58yM0 >>115
リンク切れてるな、検索すれば出てくるんだろけど
この後にIHIが無人機用エンジンの試作始めてたかと、具体的なエンジンの性能はわからんけどな
将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-108.pdf
将来航空無人機
おおむね10年から20年後の将来に実用化レベルに達すると考えられる、高度な自律・協調化と安全性を有した無人の航空装備品をいう。
防衛省が公表している「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」における航空無人機を想定する。
2.2.2.1 コンセプト設計の実施
航空無人機用エンジンのコンセプト設計を実施する。
航空無人機 1 機あたりの全推力を約 40 kN を基準とし、それ未満、それ以上となるエンジンの設計をそれぞれ複数実施する。
また、それぞれの設計について航空無人機 1 機あたりに搭載するエンジンの数量を示すこと。なお、コンセプト設計において既存の航空機用エンジンの改修も可能とする。
リンク切れてるな、検索すれば出てくるんだろけど
この後にIHIが無人機用エンジンの試作始めてたかと、具体的なエンジンの性能はわからんけどな
将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/koukoku/koukoku30-108.pdf
将来航空無人機
おおむね10年から20年後の将来に実用化レベルに達すると考えられる、高度な自律・協調化と安全性を有した無人の航空装備品をいう。
防衛省が公表している「将来無人装備に関する研究開発ビジョン」における航空無人機を想定する。
2.2.2.1 コンセプト設計の実施
航空無人機用エンジンのコンセプト設計を実施する。
航空無人機 1 機あたりの全推力を約 40 kN を基準とし、それ未満、それ以上となるエンジンの設計をそれぞれ複数実施する。
また、それぞれの設計について航空無人機 1 機あたりに搭載するエンジンの数量を示すこと。なお、コンセプト設計において既存の航空機用エンジンの改修も可能とする。
118名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-OMCy [153.129.98.185])
2021/01/01(金) 12:28:34.35ID:Al7VQRfA0 今更だけどあけおめ
可能性としてはいくつもあり得るのが本当の所だろうな
センサー機、武装無人機、長時間滞空型、随伴型etc・・・・これは防衛省のファイルでも確認出来る
大まかに分類は5つに分けられてはいるが条件が重なる事で達成される機体の要素もあるのでなんとも
大型もあり小型もあるし、無人機はその時点で確立あるいは確立が予測される技術との抱き合わせで複雑に変化するだろうな
今から何が出来るかは想像し辛いと思う
可能性としてはいくつもあり得るのが本当の所だろうな
センサー機、武装無人機、長時間滞空型、随伴型etc・・・・これは防衛省のファイルでも確認出来る
大まかに分類は5つに分けられてはいるが条件が重なる事で達成される機体の要素もあるのでなんとも
大型もあり小型もあるし、無人機はその時点で確立あるいは確立が予測される技術との抱き合わせで複雑に変化するだろうな
今から何が出来るかは想像し辛いと思う
119名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-RJ0s [126.94.77.221])
2021/01/01(金) 12:37:10.13ID:gK01MXzh0 >>110 XF5 のアップグレードでドライ5〜6トンはいけるんじゃないかな。 TIT1800〜2000℃
120名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-vITR [126.3.21.252])
2021/01/01(金) 12:39:30.75ID:rWHcjIiD0 無人機も1機種じゃなくデジタルセンチュリーみたいに数機種開発されたりして
121名無し三等兵 (JP 0H3f-xIH6 [103.90.18.173])
2021/01/01(金) 12:41:04.85ID:mgHaAXW6H >>117
ありがとうございます
これだと本当に色々想定できる書き方になってますね
エンジン新規開発とも取れるし既存のものの改修型とも取れる エンジンの数量も単発でも双発でもって感じですね
何パターンか試して最も性能とコストのバランスに優れたものを採用したいって感じですね
40kNというとサイズはともかくXF5のドライ推力くらいでしょうか
ありがとうございます
これだと本当に色々想定できる書き方になってますね
エンジン新規開発とも取れるし既存のものの改修型とも取れる エンジンの数量も単発でも双発でもって感じですね
何パターンか試して最も性能とコストのバランスに優れたものを採用したいって感じですね
40kNというとサイズはともかくXF5のドライ推力くらいでしょうか
122名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-1b2U [106.130.203.232])
2021/01/01(金) 12:43:00.84ID:b0m6Ys4Fa >>91
情報処理的な意味でパイロット凄く忙しそう
情報処理的な意味でパイロット凄く忙しそう
123名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-wX28 [126.72.245.143])
2021/01/01(金) 12:44:15.47ID:/j2OJOEF0124名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc8-OMCy [153.129.98.185])
2021/01/01(金) 12:50:25.49ID:Al7VQRfA0 センサー機能のみの寄生型で無い機体であれば4tでも超音速飛行と航続距離の両立は可能って見込みなのかな?
そこにミサイルキャリアー、あるいは自律戦闘機動も可能なものになると比較的大型になり得るよな
構成要素が変わった場合を考えて複数のエンジンの試作と基数のバランスを検討するみたいだな
そこにミサイルキャリアー、あるいは自律戦闘機動も可能なものになると比較的大型になり得るよな
構成要素が変わった場合を考えて複数のエンジンの試作と基数のバランスを検討するみたいだな
125名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-RJ0s [126.94.77.221])
2021/01/01(金) 12:51:09.00ID:gK01MXzh0 >>117
2019年2月18日月曜日
航空装備研究所、将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計を契約
防衛装備庁 航空装備研究所は2018年12月に「将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計」をIHIと契約しました。
品目 将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計
契約日 2018/12/25
契約相手方 IHI
契約額 1,080,000 円
出典
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争)/30年度/12月
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-12.xlsx
2019年2月18日月曜日
航空装備研究所、将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計を契約
防衛装備庁 航空装備研究所は2018年12月に「将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計」をIHIと契約しました。
品目 将来航空無人機用エンジンのコンセプト設計
契約日 2018/12/25
契約相手方 IHI
契約額 1,080,000 円
出典
防衛装備庁 : 契約に係る情報の公表(航空装備研究所)
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ny_kenkyu_koukuu_ichi.html
物品役務(競争)/30年度/12月
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf_ichiran/30-ekimu-kyousou-ko-12.xlsx
126名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-Fu3+ [42.146.73.199])
2021/01/01(金) 12:57:32.83ID:Jhnqn1JD0 随伴無人機用エンジンはXF5の改良型が一番近道だろうな
ドライで4tは行けると思うし、そもそも、それ想定した数値の気もする
ドライで4tは行けると思うし、そもそも、それ想定した数値の気もする
127名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wNLX [106.133.83.121])
2021/01/01(金) 13:10:41.94ID:GbezN0cfa 次期戦闘機の随伴機として使うならスーパークルーズというかアフターバーナーなしのエンジンでそれについていかないといけないのか
ただ人が乗らないから安全面を簡略化したり防弾、防火関係も多少省けそう
ただ人が乗らないから安全面を簡略化したり防弾、防火関係も多少省けそう
128名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
2021/01/01(金) 13:19:40.64ID:xbv1ooJP0 日本の領海・領空周辺限定使用なら必ずしも無人機とF-3がひっついて飛行しなければいけないことにはならない
無人機自体はどこから発進してもよくF-3も近くにいる無人機と連携すればよいだけ
無人機自体はどこから発進してもよくF-3も近くにいる無人機と連携すればよいだけ
129名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-wNLX [106.133.83.121])
2021/01/01(金) 13:29:25.36ID:GbezN0cfa そうなってくると空母から発進ってのも考えられるのかな
いずも型ないしはその後継艦とか無人機だけなら人員の負担もそこまで増えないし、そもそも空母から発艦できれば、次期戦闘機のスクランブルに応じて一番近い位置にいるのが駆けつけるなんて使い方もできそう
完全な妄想だけど夢が広がるね
いずも型ないしはその後継艦とか無人機だけなら人員の負担もそこまで増えないし、そもそも空母から発艦できれば、次期戦闘機のスクランブルに応じて一番近い位置にいるのが駆けつけるなんて使い方もできそう
完全な妄想だけど夢が広がるね
130名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-RJ0s [126.94.77.221])
2021/01/01(金) 13:30:21.84ID:gK01MXzh0 >>129 空母がいないと帰還することが難しいだろう。
131名無し三等兵 (ワッチョイ fbad-Fu3+ [42.146.73.199])
2021/01/01(金) 13:34:00.81ID:Jhnqn1JD0 C-2に4〜5機搭載できるかな
発進だけでなく回収・給油もできれば尚良い
発進だけでなく回収・給油もできれば尚良い
132名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-wX28 [126.72.245.143])
2021/01/01(金) 13:38:12.17ID:/j2OJOEF0 重量はともかく、容積の問題があるからな
C-2に積もうとすると、翼幅4m未満の超小型機じゃなきゃいけなくなる
C-2に積もうとすると、翼幅4m未満の超小型機じゃなきゃいけなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【米国】近いうちの利下げ示唆 物価上昇リスク低減―NY連銀総裁 [蚤の市★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 「ふざけんな!」 国会議員給与、『月5万円増』報道にネット騒然 「国民が物価高で困っているのに」「定数削減とか言いながら…」★2 [♪♪♪★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
- ( ・᷄ὢ・᷅ )うんち博士とオーキド博士の共通点は?
- 2018年に手取り14万残業全てサービス残業で働いてた
- 朝からチンコいじるのやめろ
- 昨日人生初の風俗行ってきた
- 【神奈川新聞】「暇空茜」を県警追送検 [746833765]
