【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMbf-+Gf/ [36.11.225.167 [上級国民]])
垢版 |
2020/12/29(火) 18:06:21.82ID:oD5xNO9OM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ182【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1608729788/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/06(水) 13:42:47.92ID:AgJCjlt80
日本はあらゆる意味で中国に負け始めてるんだよ
勝つのではなく生き残ることを考えなくてはいけない
それが今世紀の日本のテーマだ
2021/01/06(水) 13:47:33.08ID:haU2uX/kM
ロボティクス型への“乗り換え”も増える、パワードアシストスーツの市場展望
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/spv/2101/05/news032.html
>パッシブタイプの最大の利点は安価に導入できる点だ。その一方で、現場での「動き回りやすさ」が必ずしも考慮されていない製品が少なくない。
>例えば、バネを使用したタイプは押し込んだばねの反発力を利用して着用者をアシストする。
>こうした仕組みは一箇所にとどまって作業する内は良くアシストしてくれるが、実際の物流現場のように、短時間で何度も同じ動作が要求される場面では、ばねの反発力がかえって邪魔になってうまく補助の機能を果たせない。
>バネの力を弱めればその分動きやすくなるものの、今度はアシスト力が不足してしまう。
>一方で、センサーを搭載した当社製品は、着用者の体の動きを邪魔せずにアシストする。
>着用者の動作をセンシングして、荷上げ時や荷下げ時など腰が停止したタイミングで電源を一度切る。
>作業を再開したら自動的に体の動きを追従してサポートする。持ち上げて、運んで、下ろす。
>こうした一連の体の動きを邪魔しない点が評価されて、パッシブタイプを導入したものの実用面に不満がある企業からの“乗り換え”相談が増えている格好だ。

パワードスーツも日本が軍民問わず世界で一番進んでる分野のひとつだな
広義の意味で空調服もそこに含まれる
移民を大量に受け入れた国(欧州)や労働力が極度に余ってるせいで
雇用を維持するために生産性の向上が犠牲にされる国(中国)は置いていかれがちになる分野だ
2021/01/06(水) 13:47:43.66ID:haU2uX/kM
ごめん誤爆
2021/01/06(水) 13:50:46.29ID:cLgxr5lYp
>>685 人の国のことなんかどうでも良いだろ。 怖いのは国が崩壊し始めると周辺諸国へ掠奪しに乗り出すこと。
既に南シナ海とかに侵略し始めてるけどな。

黙ってても滅びるのが中華の定め。
2021/01/06(水) 14:04:09.76ID:Ylh5rqBna
ドルが払底して石炭やオイルを買えず
大停電起こしててGDP保てるんだろうか
中共がペレストロイカしたら
かなりしょぼい経済規模が露になるんじゃないか
2021/01/06(水) 14:24:06.25ID:VjQwhxBcd
>>689
>かなりしょぼい経済規模
20年間ぐらい、各省の経済成長を5%かさ上げとかしていたらしいので(中国が公式に認めている)、現在のGDPは怪しいね。
2021/01/06(水) 16:39:23.21ID:d5mQFDLQ0
>>653
一応月に関しては核融合発電に使われるヘリウム3の争奪戦が理由の1つにあるらしい
精製回収するための効率的な技術は今のところ確立されてはいないが、そもそも月資源に関して独占される訳にはいかないからな

しっかし何がアルテミスだ疫病の神が
2021/01/06(水) 16:44:18.76ID:d5mQFDLQ0
>>657
そこら辺の歪さがやっぱり技術盗用国って感じするね
>>659
中国の場合何人死んでも横に掘り進めてくるから気は抜けないぞ
2021/01/06(水) 17:05:02.97ID:d5mQFDLQ0
中国を貶すのは勝手だけど、日本は日本で起こり得る脅威に際しての備えは着々と進行していく
技術力や経済力で将来アメリカすら置いてきぼりになる可能性があるのは変わらない
脅威に対処する上でF-3という兵器の一部が持つ潜在意義は変わらない
中国がもたらしているとされる現実的な諸問題がある以上譲歩は出来ないだろうな
2021/01/06(水) 17:22:56.65ID:PebKhqKP0
台湾も雄風3を開発してるし日本も多数の巡航ミサイルを導入するみたいだし簡単には中国にやられないと思うけどどうなのかね?
2021/01/06(水) 17:31:59.32ID:LleLYz/fp
武器を多数揃えて威嚇すれば他国が平伏すと中国が思ってるみたいだけど
自分達が日米欧露に威嚇された時にすぐ降伏したのかどうか思い出して欲しい
戦力に圧倒的な差があっても納得行かない脅威や侵略に直面したら徹底抗戦するのが普通

五毛使って中国凄いを垂れ流しても嫌われるだけ
孫子始め先見の明がある戦略家を輩出した国なのにパクリと威嚇しかできないとは劣化にも程がある
2021/01/06(水) 17:32:38.40ID:0c5xu9Nz0
>五毛使って中国凄いを垂れ流しても嫌われるだけ
ホントこれな
2021/01/06(水) 17:35:25.76ID:voWD9Q6c0
中国国内で5毛使って中国凄い連呼で結果が出てるからって国外で同じ事しないで欲しいわ
ただウザいだけだし
698名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-QPU/ [128.53.219.124])
垢版 |
2021/01/06(水) 17:37:33.40ID:hHkfDY4U0
シナが空母、空母って騒いでるけど、その空母の持つ槍は戦闘機や攻撃機なんだけど
その搭載する戦闘機や攻撃機の性能はどうなの?
エンジンを自主開発し、量産できてるの?
その空母の艦橋でメモを取るボールペンは国産なの?
シナの立ってる本当の足元はしっかりしてるのかな?
699名無し三等兵 (ワッチョイ fb7d-QPU/ [128.53.219.124])
垢版 |
2021/01/06(水) 17:41:43.11ID:hHkfDY4U0
>>695
>武器を多数揃えて威嚇すれば他国が平伏すと中国が思ってるみたいだけど

これはシナ自身の体験で、日中戦争中でも日本軍に大軍で押し寄せてくるんだけど、
少数の日本軍が一斉突撃を開始すると、蜘蛛の子を散らすように逃走が始まり、陣形が
崩れるのが常で、そこを後ろから督戦隊の銃撃で持ちこたえさせたのがシナ軍。
2021/01/06(水) 17:43:23.68ID:PebKhqKP0
今は無理でも大金を投資して開発を続ければ遅かれ早かれ開発に成功すると思うな
WS-15に資金を投入し続けているんだろうし
2021/01/06(水) 17:59:29.93ID:Y5ldGpun0
まあ他国を侮るよりF-3を着実に進めてほしいな
早く試作機をみたい
2021/01/06(水) 18:02:53.94ID:OsuEfQMZa
兵頭二十八みたいなのが必死で中国凄い日本ダメ論展開するの
F-3の国産開発を諦めさせたいからだよ
何故諦めさせたいのかは知らない
703名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-607K [106.128.0.173])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:04:39.40ID:5oQUoQtZa
今獲得中だし、ポンポンと空母建造して付随して大型駆逐艦を大量建造しているんで、
空母抜きでも十分脅威だぞ。最近は潜水艦も次々着手して更新と増勢が続く
水上部隊だけなら海自潜水艦隊だけでも抑止力になっている、というか海上戦力で真っ当にシナの脅威になるのはそれぐらい。
まだ対潜能力に重きを置いていないのが救いレベル。

なんでFー35とF-3が揃えれればかなり抑止効果が出る。
語るまでもないけど特にF-3は長距離を飛べるかつ重武装。Fー35に比べて遥かに抑止効果が期待できる
2021/01/06(水) 18:10:54.75ID:Qh3+9uqr0
中国は足りないエンジン技術をロシアかアメリカか日本かヨーロッパから盗むだろうからすぐ追いつくだろ
2021/01/06(水) 18:12:47.54ID:LleLYz/fp
エンジン技術盗めたらWS-15がああなってない
2021/01/06(水) 18:20:50.21ID:peh6wL7R0
というか、冶金技術、素材がな…。旋盤買ってきて数値入れればできるものじゃないので
707名無し三等兵 (ワッチョイ 3bdd-Ke11 [122.19.44.107])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:29:27.88ID:c8589UOh0
まあ事の本質は800万円という金額や出どころが税金か否かではなくて、「国会答弁で嘘ついてた」ってことでしょ。時の首相が。

かつてビル・クリントンが弾劾裁判にかけられたモニカ・ルインスキー事件、あれはホワイトハウスで若い子とエッチしたのが罪に問われたんじゃなくて、彼女との「不適切な関係」はなかったと偽証していたことが問われた。議会の答弁、裁判の宣誓供述はかくも重い。

なぜそうまで重いのかというと、意志決定機関たる議会や、物事に白黒つけて判例を作る裁判所で嘘をつかれると秩序にしゃれにならないダメージを与えるからで。これも結局ガバナンスの話になる。私は桜を見る会やモリカケでずっとそれ言ってるけどね。重要だと。

それにしても安倍前首相、国会議員にして内閣総理大臣たるものが、秘書に嘘をつかれるという身内の緩みのみならず、その内容を精査することもできず、あまつさえそれを国会で答弁するという重大さにも気づいていなかったということになるが……いいの? 擁護したいのかバカにしたいのかはっきりして
708名無し三等兵 (ファミワイ FF8f-Ke11 [210.248.148.150])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:37:20.41ID:74r2Kmd1F
新型コロナ対策は火消しに似ている。初期に発見できればできるほどそれ以上は広がりづらいし、勢いが増せば増すほど止めることは難しくなり、止めるために必要なリソースも莫大になっていく。たとえ早く見つけるのが大変だったとしても、目を瞑ることは現実を悪化させるばかりで何の解決にもならない。

火と違うのは、新型コロナウイルスは炎も出さず煙も出さず、無症状でもあり得るので目で見てもわからないこともあるということだ。火事よりもよほど扱いづらい相手である。しかし弱点はあって、高精度なPCR検査をすれば高い確率で感染者と非感染者を判別できる。抗原検査も場面によっては有効である。

そして火事と同様に、火元(感染源)を押さえて他の物と一定期間隔離しさえすれば、それ以上広がっていくことは防げる。完全ではないにしても、勢いを大きく削ぐことができる。そして、その勢いを削ぐことこそが、日本の少ない医療リソースの許容量を超えさせないために、とても重要なのだ。

ここでしばしば「全員で警戒すれば見つけなくても対応できる」みたいなことを言う人が現れるが、見つけられるなら見つけられた方が効率的に対応できる。なぜなら火がなければ家は燃えないのと同様に、感染源がなければ広まることもないからだ。できる範囲で探した方が効率が上がるという話である。

とても簡単な理屈だ。新型コロナウイルスは目に見えないし、感染者を見ても高精度に判定することは難しい。しかし検査さえすれば高精度に感染者と非感染者を判別できる。そうであるなら、できるだけ検査で感染者を見つけたほうが、その他大多数の非感染者を守りやすくなるということだ。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-Ke11 [220.111.65.246])
垢版 |
2021/01/06(水) 18:39:07.87ID:SzYNxksk0
武漢で感染爆発してから今まで、個人の努力だけに頼れるステージなどなかったし、殆どの収束国は国が検査隔離や検疫を徹底したから成功している。1年近く経ってどうにも言い訳が出来なくなるまで甘く見て引っ張った専門家や検査抑制論者は今からでも猛省してほしい。専門家の口を塞ぎ続けた厚労省も。
日本は個人努力に頼り、碌に検査拡充してこなかった。その結果、新規感染も陽性率も増えた。今更になって「適切な検査実施を」とか言ってる奴は、他国の検査数を見てなかったか無視してきたわけだから、殆どが筋金入りの検査抑制論者だ。せめて根拠薄弱な検査抑制論に乗っかったことは謝れと言いたい。
日本の検査数が国際的にも少ない状態はずっと続いてて、感染者数に対する検査数が少なく陽性率が高い国は新規感染も増えていく傾向がある。そうであるなら適正な検査数とやらは、常にその時の検査数よりも多かったはずで、どう間違っても検査抑制を主張するべきではなかった。抑制論者に逃げ道は無い。
ちなみに新規感染も陽性率も下がった6月に日本は慢心したが、収束に成功した中国や台湾やニュージーランドは、感染者数が少ない時に検査数を大幅に増やして、無症状者も含め検査徹底して市中感染をなくし、感染再燃を防ぐことができた。日本は莫大な費用を掛けた自粛の成果を慢心のために無駄にした。
PCR検査抑制論者について、前々から不思議に思っていることがある。人間だから誰でも間違うことはあるし、かつて抑制論を吹聴していた者も最近は黙っているので間違ったことは自覚したと思われるのに、反省の弁を述べたり検査の意義や必要性を唱えるようになった人がほとんど見当たらないことだ。
新興の感染症でわからないことも多くあったし、当時の権威と思われる人たちの大半が検査抑制を表明していて、信頼している仲間もそれを支持していたのなら、つい検査抑制に乗っかってしまったことも理解できなくはない。しかし、過ちが明らかになっても殆どが押し黙っているのは異常で不健全だと思う。
私が悲しく思うのは、誤ったこと以上に、誤りを認めて正面から訂正していく動きが殆ど見られないことだ。当時医療関係で発信力のあったアカウントの多くは検査抑制を喧伝し、それは実際に強力に拡散されて浸透してしまった。それを打ち消すことは、彼ら自身の努力なしには成しえない。潮時だと思う。
2021/01/06(水) 18:41:49.22ID:PebKhqKP0
J-20より後の新型機が豊富な資金力をバックに開発される以上、ロシアの新型機を上回って来るんじゃないか?
2021/01/06(水) 18:49:28.68ID:bVVg9uje0
まあ、油断は大敵や。
今のままの日本で、舐めプでいけるほど弱っちくは無いし、
ロシアも中国も、物量が圧倒的なのは確かやし。

旧ソ連は、朝鮮戦争で、いつのまにか英エンジンをコピーした
ジェット戦闘機で、米軍を苦しめた。

ベルリンの壁の崩壊後に、東西ドイツの戦闘機が模擬戦やったら
東の戦闘機は、真横にミサイル撃ってくるってんで西側が大慌てしたわけやし。

本当の最先端のものは、ロシアも中国も、宣伝せずに秘匿してると思って
警戒はしておく方がええわな。
2021/01/06(水) 18:57:18.29ID:1xSuOd1Q0
>>710
基礎工学が出来ておらず、また国際協調もできないのであらゆる技術を一から作っては投げ捨ててみたいなのを繰り返してる試行錯誤の国なのよね
西側と同じような体制でアレだけの金を使えれば凄いことになるが、今の孤立体制では投げ捨てる効率の悪さが際立って結局大したものは作れていないというね
もちろん警戒すべき国ではあるが、過大評価する必要はない

早くシンポで最新のF-3情報が知りたいな
2021/01/06(水) 19:03:21.78ID:6AJ0sQrSd
>>710
実際問題、中華はどこまで軍拡するんかね。J-20もJ-15もそれなりだとは思うが圧倒できないとアメリカとはやりあえないだろう。アメリカがデジタルセンチュリー本格化したら流石に諦めるのかね?
基礎を疎かにしたままだと何処かで破綻するよね。
2021/01/06(水) 19:16:49.03ID:KeyyKKCv0
まぁ日清戦争直前の鎮遠・定遠造ってイキってた頃と同じよね
歴史上、対中戦は常に物量の劣勢をどう工夫するかだし
2021/01/06(水) 19:19:14.88ID:PebKhqKP0
>>713
清の最大版図と周辺国が自国の政治、経済、軍事的優位を認め屈服するまでじゃないの?
日本と違って周辺国は歴史的に中国の支配下に慣れてるから中国の国力が増大すれば普通にそうなるかも知れない
韓国何て曲がりなりにも独立している近年の状態が歴史的に異常事態なんだし
2021/01/06(水) 19:20:11.53ID:peh6wL7R0
アメリカ帝国主義と中華帝国主義の国是の衝突だからな、発展し続け勝ち続けないと国が破綻する。だから諦めないと思うし、人的リソースでも資金的にも現状諦める理由はないと思うず。
2021/01/06(水) 19:25:39.79ID:haU2uX/kM
中国が何より癪に触るのはそれにも関わらずむしろ日本の方が大国として振る舞っているように見えることがある点だということに無自覚でいられるのはある種の傲慢なのかもしれないな
2021/01/06(水) 19:34:35.82ID:h68XT05P0
Japan looks to enhance F-X industrial efficiencies through incentives
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/japan-looks-to-enhance-f-x-industrial-efficiencies-through-incentives_14642

日本の防衛省(MoD)は、次世代戦闘機開発のためのF-X計画において、新たな「インセンティブ付き」契約制度の導入を目指している。
防衛省はJanes氏に、買収・技術・物流庁(ATLA)がF-Xの元請である三菱重工業(MHI)と協力して、
プログラムで予想される大規模な下請け契約を管理することを明らかにした。

また、国防総省と ATLA が防衛生産の効率化を達成するために展開しているより広範な契約イニシアチブに沿って、
インセンティブは下請システムに統合されると付け加えた。インセンティブ契約制度は2020年に導入された。
国防総省の広報担当者は、

「F-Xの開発段階では、ATLAはインセンティブ契約制度を適用し、ATLAと契約者の双方が、リスクを最小限に抑えるために
『獲得価値管理』方式で契約業務の進捗を共同で管理します」と述べています。

これにより、コスト削減が実現した場合には、一定の割合がインセンティブとして契約者に還元される。
これにより、F-Xプロジェクトの開発の効率化が期待されている」と述べた。

F-X計画の下請け契約は、2020年10月に三菱重工が国防総省と契約を締結し、同機の開発を主導することになった後、
三菱重工が受注することになる。

この契約の下で、三菱重工は「F-Xシステム全体のインテグレーター」としての役割を果たすことになる、とMoDの広報担当者は述べています。
三菱重工はF-Xの胴体も製造し、主要な下請け企業には、エンジンやアビオニクスの開発・製造を担当するIHIと三菱電機が含まれると予想されている。
2021/01/06(水) 19:45:17.70ID:d5mQFDLQ0
>>717
新モンゴロイドの発展の地として、黄河・長江文明の地としての中国大陸はいわば母屋というイメージがあちらでは強いんだろうな
火薬は世界を変えたし、今は当然の勃興趨勢という感覚か

そういう俯瞰が必要だよね
そもそも元から帝国主義的なんだ
2021/01/06(水) 20:07:12.17ID:w6cRiMupa
>>714
あの頃も清朝末期で眠れる龍とか言われてたな
つまり清が倒れて近代化したらとんでもない大国になると
2021/01/06(水) 20:07:50.32ID:NLXTJS7U0
かなりがちがちに予算超過を抑えようとしてるって事は
それだけ想定予算がでかいからだろうな
開発費1兆円越えなのは確実なのかも
2021/01/06(水) 20:55:04.17ID:AgE/uIWy0
今中国がそれなりに近代化できてるのは、先進国の工場としての投資がなされてるからだぞ。
中国の自力で発展してるわけでは無い。

先進国の投資が引き上げ始めてるから今後はかなりちがったようそうになる。
国の赤字も誤魔化せなくなる。
2021/01/06(水) 21:19:18.93ID:AgE/uIWy0
>>722 既に単位時間単価は日本の人件費より中国の方が高くなってる。 だからかなりの日本企業が日本生産に切り替えはじめている。

つまり中国の安い工賃は無くなった。
今後残っていくのは単に中国の消費目当てだけの生産だけになる。それもあらゆる危険を冒してまで生産するメリットがあるかどうか微妙な天秤にかけられている。
2021/01/06(水) 21:19:50.03ID:LleLYz/fp
タイミングよくバイデンに変わるけどね
早速トランプが決めた中国企業2社の上場廃止を取りやめるらしい
2021/01/06(水) 21:30:29.73ID:peh6wL7R0
まーそれも含めて、太平洋の半分は獲らないと中華のプライドが許さないでしょ、つまり日本人はチベットウイグルと同じに断種消滅させて同化せにゃならんだろう
もちろんお断りなので自衛隊に金かけてほしい、もう力しか日本を守れない、F-3はお早めにおねがいしゃす
2021/01/06(水) 22:31:47.40ID:EyBO7Jv1a
1兆は超える事は分かってただろ
問題は開発費2兆を超えるか超えないか
余りコストカットして欲しくないが…
2021/01/06(水) 22:47:09.15ID:tTA8lSTw0
>>665
しょこたんが乗ったやつか
2021/01/06(水) 22:54:15.44ID:BBPO+3/Sd
このスレに五毛軍が常駐するようになったのは一昨年のxf9-1エンジン試験動画や開発者インタビュー記事が出で国産エンジン開発が大きく注目された時くらいからじゃないかと
向こうの日本ウォッチャーが開発者インタビュー記事を無断で中国語翻訳してウェイポーにアップロードしてたし、百度とか向こうのウェブでxf9-1のニュース記事が多数あったからな
2021/01/06(水) 23:00:05.59ID:OqMqGNFw0
ウォーターマーク仕込んだいずも画像を向こうのメディアが使ってたってのもあったな
2021/01/06(水) 23:00:07.45ID:d5mQFDLQ0
ただ自慢して回るだけなら良いけど企業体にまで手出したら流石にヤバい事くらいは判別付くだろ
どんなアプローチであれ日本をマジギレさせる事無いと良いな
2021/01/06(水) 23:01:00.69ID:h87FBp95d
五毛透視めがねを装備した国士が出勤してきたようだ
2021/01/06(水) 23:05:37.21ID:Gasdk+v+0
>>729
いい画像は著作権関係なしに使うのは昔からだぞ
薄くFREE TIBETって書かれた画像使ってたこともあったし
2021/01/06(水) 23:23:07.83ID:W/qblhwKa
実際に金銭で雇われてるかは兎も角
中共シンパが荒らしに来てるのは確かだ
2021/01/06(水) 23:46:01.37ID:E2GWSdmH0
年末からのくっさい日本すごい民はどっから来たんや
2021/01/06(水) 23:59:09.88ID:KeyyKKCv0
日本尾張守にとっては都合が悪いスレなんだろうな
2021/01/07(木) 00:16:40.24ID:Y2brgltG0
日本すごい民は五毛だぞ 超すごい民は知恵足らずの自称国士様
2021/01/07(木) 01:35:45.36ID:zZikbjXnd
>>682
陸士長で退官した元自衛官らしいが何故日本憎しになったのかは分からん
2021/01/07(木) 06:44:51.18ID:Uw4sDJi20
誰も自称してないのに自称という言葉の意味も分からない知恵遅れだったのか…
2021/01/07(木) 06:45:15.47ID:Uw4sDJi20
>>737
〇〇崩れはそういうパターン多いぞ
2021/01/07(木) 08:09:28.28ID:hn0aCUGo0
今や世界は一つの存在なのだから地球は一つのと言う感覚を芯として持つことだ。金のある無しで命が決まるような経済や仕組みは終わらさなければならない。大それた話ではなく自然と共に、隣人と共に、世界と共にと手のとどく身近なところから一つづつ視野を広げ行動していけばいい。中国も韓国も日本についてこい。
2021/01/07(木) 10:44:25.16ID:0ZW7aZmu0
いや要らねえわ
地球一周分の距離が離れた、世界で最も遠い国として距離を置くべき
742名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/07(木) 12:40:27.45ID:yGryd19K0
http://www.jwing.net/news/33814

実現性は低いと思うがエアバスが次期戦闘機に関してこんな事を言っている
2021/01/07(木) 12:41:53.45ID:HsuUnOIR0
次期戦闘機じゃなく民間機だろうこれ
2021/01/07(木) 12:48:59.56ID:TUqn4+/B0
ここんとこだろ、お土産をやるから是非エアバスに力を貸してくれという話だな。

F2後継開発、試験・シミュレーションで支援可能
欧州FCAS技術一部を日本の将来戦闘機にも
2021/01/07(木) 13:41:28.01ID:kuxEQtTY0
LMから支援もらう約束してるんでノーセンキューという>試験・シミュレーション
2021/01/07(木) 13:50:29.23ID:nfNWs7Jza
>>742
X-2でフランスにはお世話になったから悪い話じゃないと思うが
LMがまた変な提案(罠)してきても厄介だし
プランBとしては有りだろ
2021/01/07(木) 13:52:35.18ID:d3c0ORUJM
それならLMの支援も受けずに日本だけで作るし
LMの支援自体まだ内容も実際に金払って受けるかも決まってない
2021/01/07(木) 16:22:37.46ID:0ZW7aZmu0
LMに変な要求をされない為の当て馬はあった方がいい
2021/01/07(木) 17:04:16.17ID:HBUEQns30
何でグリペン大好きなんだろ
https://trafficnews.jp/post/103467
750名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/07(木) 17:10:01.70ID:yGryd19K0
いまだにLMが要求とか言ってる人がいるけどLMには日本の依頼に応否をするだけしか権限がない
次期戦闘機はLM製の飛行機を改装するわけじゃないから要求する権限がない
仮にLMが応じてもアメリカ国防省が許可しないことはそれはそれでダメだし
現時点でアメリカ国防省が許可してると考えられるのはデータリンク関連の協力以外はない
それ以上の関係を持とうすると三菱とLMの間だけの問題ではなくなる可能性大
2021/01/07(木) 17:22:36.14ID:U2W0ZPRud
グリペンをスクランブル用に買おう
ステルス機は使えないし
2021/01/07(木) 17:23:27.89ID:MVdeLfT70
リフレクターと言うものがあってだね
2021/01/07(木) 17:25:59.49ID:0ZW7aZmu0
その用途でグリペン買うくらいなら、まだF-16辺りの方が
2021/01/07(木) 17:34:10.14ID:uzE6Lkesd
去年は清谷がグリペンと組まないのかしつこく聞いて一刀両断されてたが
グリペン担当は当番制かなんか?
2021/01/07(木) 17:36:25.69ID:hn0aCUGo0
米軍の平べったい無人機は空母を行き来しても全くダメ魅力的ないが空自の赤白のスリムなやつはF-15から落とされて飛んでいった姿だけで無性にワクワクするのは何故だろう
2021/01/07(木) 17:36:39.62ID:CDXMjZyD0
>>754
サーブからお歳暮でも貰ったんじゃねバンブー(棒)
2021/01/07(木) 18:15:37.29ID:7CFPsEAz0
正直あんなのに餅あげてもなんの影響力も無いと思うけど
2021/01/07(木) 18:31:06.35ID:Y2brgltG0
グリペンにロマンは認めるけど、増槽なしでは全く日本では使い物にならんのは明らかで、それをジョークでなく本気で薦めるとすればそれは
おかねもらっているか、知識がないか、単なるオタかだろうな。
2021/01/07(木) 18:43:43.28ID:7CFPsEAz0
まともな評論家が出てきてほしい
キヨなんか文章からして幼稚で泣けてくる
2021/01/07(木) 18:45:47.89ID:Is+0jHUzd
グリペンにするならエンジン換装、レーダー換装、電子装備換装、ついでに機体規模が小さいからミサイル乗らないんで機体交換かな。
2021/01/07(木) 18:47:19.64ID:CDXMjZyD0
>>759
エバケンの前にエバケン無し、エバケンの後にエバケン無し……
>>760
テシウスの船ですか
762名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-qBFf [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/07(木) 18:49:21.36ID:yGryd19K0
昔はエバケンさんとか内藤一郎さんとか軍事評論家でも人材がいたんでけどね
内藤氏は京都帝大出身で航空工学が専門で防衛技術本部に勤務経験もあった
タケ・ブン・キヨとかはブロガーレベルで軍事評論家とかジャーナリストのレベルには達していない
2021/01/07(木) 19:18:13.14ID:HBUEQns30
グリペンC/DとF-2は比較対象にならない程度の性能差は有ると思うけど違うのかね?
E/FのAESAもJAPG-1並みって報道を見た気もするし
2021/01/07(木) 19:25:54.84ID:atN3qCqI0
ぶっちゃけAESAよりDBFの時代になりつつあるからね
2021/01/07(木) 19:38:33.10ID:/yGntOCVr
>>763
そもそも航続距離が……
F-2の時の要求って対艦ミサイル4発抱いて青森から宗谷海峡往復だっけ?

確かにグリペンの整備性はさすがだとは思う
昔のF-5シリーズの再来って言っても良いかと
けど日本には合う機体じゃないのがなぜわからんのかね?
2021/01/07(木) 20:10:42.07ID:I4V6Uh++0
>>765
褒めてね($)ってメーカーさんに言われているから。
解っているくせに、、、、、いけず。
2021/01/07(木) 20:14:43.32ID:ifPsQvco0
いまさらグリペンはなあ
スウェーデンは周り味方多いからあれでもいいんじゃねーの
2021/01/07(木) 20:24:28.13ID:pYFVWXnd0
グリペンとかバカだろ
なんで数が劣ってるのにステルス性も航続距離も捨てた選択するんだよ
自殺、もしくは日本国を道連れにした無理心中だろもはや
2021/01/07(木) 20:31:27.27ID:Z9YrADxv0
ゴミスップの正体はイネ科だった……?
2021/01/07(木) 21:29:24.54ID:Kel0pe/Q0
未だにグリペンとか言っているのはエロゲのやり過ぎなのだろう。
2021/01/07(木) 21:38:52.18ID:qXbKOfOGa
メルカバカッコいいメルカバ買えと喚いてた連中思い出す
2021/01/07(木) 22:03:22.08ID:HBUEQns30
F-2だって今となっては殆どF-2super kaiになってるんじゃないか
2021/01/07(木) 22:03:43.49ID:TUqn4+/B0
>>764 AESA & DBF
2021/01/07(木) 22:07:37.74ID:pYFVWXnd0
コンフォーマルタンクはともかくドーサルスパイン付いた発展型は見たかったな
2021/01/07(木) 22:30:26.50ID:Xd0eH/eJ0
イタリア、英次世代戦闘機テンペスト開発参加で覚書調印
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210107-00216411/
スウェーデンはもうテンペスト計画に参加してるし、その成果を見て次世代機を決めるから
日本の次期戦闘機開発に参加できるわけないのにね
2021/01/08(金) 00:27:11.79ID:f9vp603m0
サーブが次世代機を開発するとなるとさすがに別機体になるよな
サーブ41になるのかな
2021/01/08(金) 01:35:53.46ID:3Z8KPwipd
>>774
個人的にはF-16XL型みたいなデルタ翼に改修しASMの搭載数を増やしたアジャイルF-2なんてのも見てみたかったわ
2021/01/08(金) 04:06:31.61ID:Ka6q0XDor
>>777
むしろあの翼形のままでASM-3を4発搭載とかF-15EXバリにAAM-4を16発搭載とかして欲しかった
779名無し三等兵 (ワッチョイ a301-flhj [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/08(金) 05:22:41.45ID:Io0omJ1v0
>>775

これみると英国との協力関係がレーダーの共同研究くらいしか纏まらなかったのも頷ける
彼らは2025年スタートの前提で動いてるから日本の動きと合わせる気なんて全くない
就役時は同じくらいでもスタート時点が5年違う
しかも、まだままだFCASとの統合の可能性とか言ってる始末で次期戦闘機のペースと全く合いそうもない
2021/01/08(金) 05:26:52.80ID:bOMxZplL0
>>751
製造ライン増築してでもF-15JJSIにした方がマシ
>>759
いさくは?
2021/01/08(金) 10:48:06.54ID:dolO0rLPM
サーブがF-2よりも大規模な「グリペンC/D」の能力向上計画を短期間でスウェーデン政府に提案できるひとつの理由は、グリペンが輸出実績を持ち、現在も輸出を視野に入れた「商品」であるからなのではないかと筆者(竹内 修:軍事ジャーナリスト)は思います。
2021/01/08(金) 10:53:08.74ID:+rfmX1YPp
思うのは勝手だが、F-2の改修に関して改修内容によってLMも口出せること忘れてないか
783名無し三等兵 (ワッチョイ a301-flhj [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/08(金) 11:01:32.18ID:Io0omJ1v0
いくら提案しても採用されなくては意味がないし役に立たなければ意味が無い
グリペンの能力向上程度で中露の新鋭機に対抗できるのかという根本的問題がある
役に立たなければ安くても単なる金の無駄遣い
2021/01/08(金) 11:04:21.77ID:zAgVbFKS0
グリペンはあの小さい機体を改修してもどうしようもないだろ
2021/01/08(金) 11:12:51.19ID:7PRayQZZ0
グリペンの何がいいのかさっぱり分からん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況