【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2020/12/31(木) 12:02:04.30ID:MzDBLZhS0
いちおつ。
2020/12/31(木) 12:13:04.74ID:KMXitzUM0
4名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-cQSu)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:37:33.20ID:tFB2CKFx0
2000kmクラスのスタンドオフミサイルするのであれば
普段の管理方法も問題になるんじゃないかしら?

既存の対艦ミサイル 地対艦ミサイルも当たり前に警備・管理してるんだろうけども
2000kmクラスってある意味日本や周辺国からしたら戦術兵器になる以上
山裾に穴開けて 地下に 掩体に車輌分け分け保管とかすべきなんじゃなかろか?
5名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-y+h3)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:48:27.98ID:BNaSPk+Ka
戦略兵器ならそうだろうけど戦術兵器なら別に良いんでないの?
6名無し三等兵 (ワッチョイ 3660-cQSu)
垢版 |
2020/12/31(木) 14:52:21.74ID:3SeeOc2m0
お前ら当たり前の様に対地攻撃ミサイルになるかの如く言ってるけど
政府が目指してるのは純粋なる長距離対艦ミサイルで
ミッションキル用と割り切って射程と威力がトレードオフされてて
弾頭重量が80sくらいしかないみたいオチだったらどーするよ?
2020/12/31(木) 14:55:49.73ID:YaxyCol/d
>>4
例えば奄美の弾薬庫とかそんな感じだぞ
2020/12/31(木) 15:04:26.46ID:kAKDLLQb0
敵艦のミサイルサイロ内をピンポイントで狙えるのがいいな
2020/12/31(木) 15:08:35.37ID:Nx+bfwRA0
「これにも核ミサイルが一発だけ…? やるな ブライト…!」

数発で良いから弾頭に何発かの核が欲しいねぇ
10名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-cQSu)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:13:56.44ID:tFB2CKFx0
>>7
左の方がブログだかにあげてくれるので助かるんだよね あれ
全国的にもやったりするのか やっているのか これから拡充する可能性あるのか
ただ奄美のやつってミサイル本体のみの弾薬庫っぽい様に見えるんだよねあの図
ミサイル本体の管理だけじゃなく 車輌に載せてスタンバイさせる為の掩体とも有っていいのではないかと思う次第

米国はグアムだかどっかの基地に即応態勢(対中だろうね)を整える為に
ミサイルをラック吊るして置いて直ぐ爆撃機に取り付け載せられる様に地下に置いておく処置を始めるらしい

滑空弾や2000kmクラスも即応の為に車輌に載せてスタンバイさえておく車輌を
1個中隊分くらい掩体に置いておくとかする事を考えておいていいんじゃなかろか?と
既に有る程度やってるんだろうけども しらんけど
11名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-cQSu)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:22:06.76ID:tFB2CKFx0
>>10
>ミサイルをラック吊るして置いて直ぐ爆撃機に取り付け載せられる様に地下に置いておく処置を始めるらしい

当たり前ですが爆撃機を地下にって意味じゃありません 当たり前ですが
分かり難い変な文になった
12名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-cQSu)
垢版 |
2020/12/31(木) 15:30:01.26ID:tFB2CKFx0
万能論より拝借コピペ 気になった箇所抜粋 
ミサイルの全長・径 VLSへの適合 他国の事情が分かり易くて助かる
何度でも繰り返すが、やっぱ国産VLS開発でしょコレ

>世界で最も非常識な兵器、ロシアが極超音速ミサイル「ジルコン」の大規模量産を開始

>米海軍が開発中の極超音速ミサイルは艦艇が採用している
>汎用型の垂直発射装置「MK.41(+Mk.57)」や原潜が採用している水中発射型のトマホーク発射装置には収まらないと言われており、
>極超音速ミサイルをアーレイ・バーク級駆逐艦やズムウォルト級駆逐艦、バージニア級原潜に搭載するためには
>艦艇側の物理的な改造が必要になるのだが、
>ロシアが開発したジルコンは既存の巡航ミサイル「クラブ(3M54T 全長8.9m/直径0.53m)」
>が発射可能な汎用型の垂直発射装置「3S-14」と互換性があるため艦艇側に物理的な改造を施す必要ない。

>要するにロシアはジルコンさえ完成(厳密に言えばソフトウェアのアップデートは必要だろう)させてしまえば、
>多くの艦艇と潜水艦から極超音速ミサイルを運用することが出来るという意味で「非常識」だと言われているのだ。

>米海軍が開発中の極超音速ミサイルは2025年までに水中発射型をバージニア級原潜の
>「バージニア・ペイロード・モジュール(VPM)」を利用して搭載、
>2028年までに初期運用能力を獲得する計画で、
>水上艦艇への極超音速ミサイル配備はズムウォルト級駆逐艦から行われる予定だが
>専用の垂直発射装置を開発して統合する必要があるので時間がかかるらしい。

>以上のことからロシア海軍と米海軍の間には極超音速ミサイルギャップが生じることになり、
>このギャップを短期間で埋めることは非常に厳しいと言える。
2020/12/31(木) 15:35:26.53ID:fsza0snZ0
>>4
射程2000キロってスタンドオフミサイルちゃうww
2020/12/31(木) 17:07:48.43ID:y8ArNaN7d
>>6
エンジンの推力からいってトマホーク以上の弾頭を載せられる。
2020/12/31(木) 17:12:57.36ID:KMXitzUM0
氏ーカーセンサーコンピューターは大きくなりそうだな、なんとか炸薬量の現状維持位はしてほしい
2020/12/31(木) 17:14:12.66ID:RM8DLiMq0
>>12
対艦ミサイルをVLSに納め
対艦ミサイルのスペースに新型ミサイルを置けばいい
2020/12/31(木) 17:18:47.81ID:MzDBLZhS0
バーク級もハープーンはキャニスター外付けなのに何言ってんだ。
18名無し三等兵 (スップ Sdba-eV89)
垢版 |
2020/12/31(木) 18:08:05.79ID:PeWKYDKMd
>>11
>爆撃機を地下に
本当にやってそこから出撃する姿ちょっと見てみたい
2020/12/31(木) 18:29:20.62ID:tY5UT2vWd
>>10
トンネル掘って丸ごと隠す訓練はしてるぞ
普段の保管は別だろうから奇襲されたらキツいが、その奇襲にかなりの労力が要るのも事実。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況