【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/09(土) 14:03:23.88ID:SkpOLJI60
>>260
放射線強化爆弾で1000年間人が住めない荒野にすべき
2021/01/09(土) 15:04:18.74ID:6cISrOE50
専守防衛の日本に必要なのはスイスみたいな考え
全国に核を設置して上陸を許さないようにすべき
263名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-cu7a)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:17:40.43ID:UI0BiTB/0
本当に戦争が近づくにつれ日本の核武装が当たり前の議論になってくるべ
中国の周辺国全てが中国を消滅出来るレベルの核武装をすれば戦争は起こらない
264名無し三等兵 (スッップ Sd9f-XmA2)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:18:21.29ID:ggdJTqsVd
北朝鮮つえーな
鳥取県レベルの国でもそこまでやるとか上層部が天才的じゃないと無理だろ
265名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-cu7a)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:18:40.32ID:UI0BiTB/0
核武装は現段階では究極の平和への手段である
266名無し三等兵 (スッップ Sd9f-XmA2)
垢版 |
2021/01/09(土) 16:19:52.67ID:ggdJTqsVd
>>263
日本はWW3ではおまけ参加国であって
あくまで主要な国はアメリカ中国インドオーストラリア北朝鮮韓国台湾だからな
日本は有志連合に土地を提供する謎の人
2021/01/09(土) 16:35:05.74ID:FDF3hvPo0
北朝鮮はすげーけど、国民を犠牲にしての話だからな…
2021/01/09(土) 16:39:27.92ID:LRsuo1Dap
>>266 参加しねえよ。 攻められれば防衛するだけの話。
2021/01/09(土) 17:03:59.26ID:4k9uVonNd
北がSLBMを搭載する新型原子力潜水艦、極超音速滑空弾頭、MIRVの開発を開始
更に先制核攻撃の使用を示唆

きな臭くなってまいりました
2021/01/09(土) 18:01:03.82ID:MgiJDrBU0
しかも米大統領はバイデン
2021/01/09(土) 21:15:58.07ID:FDF3hvPo0
アメリカで民主党は、共和党の強硬な外交の後に軍縮平和と倫理平和論を唱えて軍備を縮小して、ワザと隙を見せて敵国から「今なら勝てるかも!」と思わせ
引き金を先にひかせた後、「裏切られた!あいつは平和の敵だ!」とブチ切れて戦争を引き起こす役目だからなw
272名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-Cwx9)
垢版 |
2021/01/09(土) 23:59:32.89ID:vpzn0CkP0
>>263
高齢化して変化を異様に嫌う日本人ばかりだからどうせ何もできないよ
日本人の明治の頃の進取の精神は世界一凄かったけど、今の日本人は主要国で最も進取の精神が劣った国民だよ
2021/01/10(日) 00:10:27.33ID:0MgmYsX90
老い先短い自分を日本社会に投影したいクソジジイや、何者にもなれないと知って絶望した無能のガキによる自虐ネタが一番邪魔なんだけどなw

ただ、水陸両用部隊にしろ空母にしろ巡航ミサイルにしろHGVにしろウサデンにしろ、変化は加速してるでしょうね間違いなく
2021/01/10(日) 00:52:47.75ID:3Rs4aYVS0
>>273
いや、自分は変化を嫌うジジイを苦々しく思ってる40代なんで
おまえ、今の平均的日本人の進取の精神のなさのヤバさに気づいてないの?
日本の良くない現状の指摘に「自虐」で逃げてりゃそりゃただのバカウヨだぜ?
2021/01/10(日) 00:54:36.05ID:qkczuDo00
>>272
そうか?日本人って飽きっぽいというか、イラネとなったらバッサリ捨てたりするじゃん…
2021/01/10(日) 01:05:25.74ID:AH+ZfOmU0
多分、進取以前にそれを評価して商品化したりする権限もってる奴が老いてて保守的なのが主因だと思うぞ
評価されたりお金になればまたそれが進取につながるしな

まぁ、若いやつらがダメだというのは古代ギリシアの連中もそう言ってたぐらいだから人類の共通意識だろうよ
ただ、それを言うやつは若いやつらを自分の見えるところや価値基準だけで評価して、レッテルを貼る老人なのは間違いない
2021/01/10(日) 01:19:49.64ID:0MgmYsX90
>>274
お前が頑張ってる環境がどれくらいのレベルかも分からんし、誰をもって「平均的日本人」と言ってんのかは知らんけど
仮に日本の大学進学者の最低学力を世代上位58%相当だとしたら、統計的には高卒以下含めた世代全体の平均学力って大学受験の偏差値36相当やぞ

都会育ちの大卒とかだと忘れがちだけど、平均的な人間は大体バカだし、それはどの国でも恐らく変わらん(むしろ米中みたいな格差社会の方がやばいかもしれんくらい)
2021/01/10(日) 01:22:35.69ID:0MgmYsX90
一応、平均的な人間がバカってのはあくまで学力の話であって、人間性とか仕事の能率の話ではないからね

まあ自分の周囲の状況を安易に、過度に一般化する時点で、自分自身相当アタマ凝り固まってるような気がするよ
2021/01/10(日) 01:26:59.01ID:3Rs4aYVS0
>>277
まず、お前はいきなり人格攻撃から始める自身の感情の劣化を何とかしろ
2021/01/10(日) 01:30:03.93ID:3Rs4aYVS0
>>278
自分の周囲の状況だけじゃなくて社会を見渡した結論
「バカと言う奴がバカ」「お前の周りだけ」みたいな非論理的な結論を導き出すな
感情の劣化のみならず低劣な知能も疑われるぞ
2021/01/10(日) 01:53:11.41ID:0MgmYsX90
別にお前の人格がクソだとかバカだとかレベルが低いとか言ってないんだけど、なんか思い当たる節あったんやなごめんな

自分の観測範囲には優秀で熱意ある人間が多いし、むしろ怠惰な自分が置いていかれる危機感が勝るから別に日本を劣ってると言う気にはならんわ
2021/01/10(日) 06:02:27.10ID:EAH9tltdM
自分のレベルへ、日本人全てを貶めたいのか……?
2021/01/10(日) 07:56:31.59ID:WiLEyObX0
まあでも、確かに魅力的な新製品とかは減ってるし
お役所とかのIT化便利化はなかなか進んでないし
大手企業と仕事すると、バカか?と思いたくなるようなくだらないマイルールや意味不明な後出しがあったりは、する

そういうのを踏まえて考えると、上のほうにいなければいけない層の劣化は激しいと思うのも・・・無理はないな
全体的に輝きが失せてる
2021/01/10(日) 09:59:44.57ID:AH+ZfOmU0
実際、面白そうだったりカッコいい商品は中華発が本当に増えた。引き換えて日本のは信頼性はあるけど古臭くて相変わらずなものが多いとは思う
2021/01/10(日) 10:01:26.64ID:AH+ZfOmU0
バカなんじゃなくて、リスクをとらなくなったな―とは思うね!
2021/01/10(日) 10:03:13.51ID:WKe/tdEJ0
日本卑下は在日の人生目標だから
2021/01/10(日) 10:08:42.57ID:1rlbdXkxM
いまだにシナチクの安物イメージしかないな、Amazonのゴミを見過ぎたか
先進イメージはまるでない
2021/01/10(日) 11:20:58.34ID:8NqKg2QS0
中華製の面白そうだったりカッコいい製品自体思いつかん
2021/01/10(日) 11:36:47.28ID:+yAH/gh10
中華は同じ製品が劣化していくのがな… 半導体の先進プロセスの移出も止められたからこれからの進化も期待できないし。

日本は過渡期についていけない50代の企業上層部が邪魔過ぎてなw 40代も変に勝ち組意識があって時代からズレている事を認めないの多いし。
2021/01/10(日) 13:15:12.87ID:VJVO5aS40
>>244
可干渉光の呼吸壱の型蟲落とし!

しかし予算案だとマルチコプターだけでなく巡航ミサイル迎撃までしてるのだがどうなってるんだ……?
HPMと組み合わせるとラジコン無人機はほぼ無力化するなこれ
https://i.imgur.com/lwUS4ik.jpg

>>255
今日の日曜討論で公明党は「敵基地攻撃については議論が必要、スタンドオフミサイルは自衛隊員を守るために必要なことなので反対しない」と言ってたのでミサイルの射程については制限無くなったと見るべきだろな
あくまでも対艦ミサイルであって弾頭変更して地上目標攻撃してもそれは別とかいう解釈論で進めるんだろ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-+uhp)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:14:03.23ID:JbeDcG7C0
>>290放送欄に安保があったのでもしやと思い録画しといたから後で見る!

>今日の日曜討論で公明党は「敵基地攻撃については議論が必要、
>スタンドオフミサイルは自衛隊員を守るために必要なことなので反対しない」
>と言ってたのでミサイルの射程については制限無くなったと見るべきだろな
>あくまでも対艦ミサイルであって弾頭変更して地上目標攻撃してもそれは別とかいう解釈論で進めるんだろ

何前スレで書いたけど
敵基地が閣議決定される最大の肝は『島嶼防衛用』が外れる事だと思うと書いた
つまり先島石垣等に500kmを超える射程で台湾や中国本土(沿岸部にかかかる)物を置けるようになる
って根拠になると思ったけども
公明はその辺にある程度枠をはめたいんじゃないかな?
そう考えると2000kmクラスはやっぱり
関東辺りから先島島嶼防衛や第1〜第2列島間の太平洋が主眼に考えての運用になるんじゃないかな?
2021/01/10(日) 14:29:19.23ID:Lq9hKgdHM
12式地対艦誘導弾(改)の後継、長射程の「12式地対艦誘導弾能力向上型」の開発が決定
http://tokyoexpress.info/2021/01/10/12%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6%E8%AA%98%E5%B0%8E%E5%BC%BE%E6%94%B9%E3%81%AE%E5%BE%8C%E7%B6%99%E3%80%81%E9%95%B7%E5%B0%84%E7%A8%8B%E3%81%AE%E3%80%8C12%E5%BC%8F%E5%9C%B0%E5%AF%BE%E8%89%A6/
293名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-+uhp)
垢版 |
2021/01/10(日) 14:29:22.85ID:JbeDcG7C0
>>290 ほんまちょろっとな時間だったんだねただ公明の本音が分かり易かったな
敵基地 緊張を高める 目的にはしない
長射程化にしていく これは決まった事 隊員の安全を守る 言うてはりますな

>ミサイルの射程については制限無くなったと見るべきだろな
これは無制限ってのは言い過ぎだと思うけど2000kmは話をある程度は付いてるのかな?
ただこの司会者が一部メディアで2000kmクラスとか触れてないので山口氏の長射程化の長射程が
900kmクラスを指してるのか産経のみの報道2000kmクラスを指してるのかわからんけども
まあいけそうなのかな?って感じを受けた

ただ敵基地閣議
>敵基地 緊張を高める 目的にはしない
ハードル高そうだなと感じた
2021/01/10(日) 15:55:39.52ID:fIEmXE6P0
>>291
かな?っていうより、1000km超えは運用柔軟性アップが主眼とみてほぼ間違いないでしょ。
そりゃやろうとすりゃ中国内陸部まで届くが、そんな事より「日本各地から東シナ海にミサイルをデリバリーできる」事のほうが日本にとって重要なのは明らかだからね。
2021/01/10(日) 16:11:13.26ID:WKe/tdEJ0
島嶼防衛能力強化は、そのまま本土防衛能力を強化するからね
2021/01/10(日) 16:32:28.10ID:fnTu/4zrd
【英国】F-35用の「群れで飛ぶ」小型巡航ミサイルSPEAR3を777億円で発注 スタンドオフ(撃ちっぱなし)で集団で攻撃する兵器 [納豆パスタ★]
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1610263556/
2021/01/10(日) 17:24:25.05ID:v85vwxF/0
>>294
P-1と合わせれば最大射程5000km可能だぞ
2021/01/10(日) 17:32:13.14ID:LVR/wAOHd
P-1をどこまで進出させる気だよ
2021/01/10(日) 17:42:51.83ID:3SIO73980
>>289
スパイ行為でのコピーや第三国からの密輸入品をコピーしてきた実績があるから、
五年もあれば、そのときの最先端プロセスを実現してておかしくないと思うよ。
2021/01/10(日) 17:43:31.03ID:WKe/tdEJ0
>>299
それはない
2021/01/10(日) 18:12:45.97ID:WiLEyObX0
最先端プロセスとは言うが、ニコンもキヤノンもEUVから撤退してしまってるんだから
参考にする先が無いぞw
2021/01/10(日) 19:04:17.23ID:EwiwsRLLp
>>299 20年以上かけてもジェットエンジンは出来ないけどね。
製造装置を買ってきてただ金をかければ量産できるコモディティ製品と精密部品は全く違う。

エンジンやベアリングができない理由は、高性能な鋼材が作れない事と、精密な工作ができない事。

2〜3年前にようやくボールペンの先のボールができて国をあげて喜んだことを覚えてるか? これはようやくボールペンに使えるだけの硬さの鋼材を作れるようになりそれなりの精度で作れるようになったから。

だからと言って高速鉄道の軸受(ベアリング)やエンジンのベアリングができる訳ではない。
自動車製造用の装置は先進国が中国に持ち込んでるからそこそこのものは作れるが最先端のベアリングは作れない。
2021/01/10(日) 19:30:09.75ID:OJehEh7p0
P-1の足は長いしそれなりの速度もあるが超音速は無理だしステルスでもない
対水上、対地は消極的なスタンドオフ対応しかとれない
それが可能になっただけ画期的ではあるが、大きな期待を掛けるべきではないね
次はF-3を四発にした代物ということもあり得るか
2021/01/10(日) 19:32:43.18ID:HEFR2Riz0
つってもまぁH-20が就役するまでは中国の戦略爆撃機よりもでかくて速くて電子防御も優秀でたくさんミサイル詰める哨戒機ではあるんだけどな
2021/01/10(日) 19:36:30.80ID:WKe/tdEJ0
FFMが対艦対地ミサイルを打ち上げて
P-1やF-2が中間誘導ってのが常識的な開発方向
2021/01/10(日) 19:56:00.77ID:WiLEyObX0
>>302
流石にそろそろイイ出力のを配備しつつあるんで、それはちょっと見方が甘すぎるかな…
2021/01/10(日) 20:03:57.13ID:mcaxfOyd0
P-1ってフライングブーム方式での空中給油できたっけ
2021/01/10(日) 20:08:18.17ID:VJVO5aS40
>>305
FFMはランチャーの数から考えてそういう任務はしないんでないかなあ?まだ陸上からのSSMを誘導の方があるのではなかろか
元々哨戒機用対艦誘導弾作ってたし今度の12式改改は哨戒機用も共通化する言ってたのでますますP-1がランチャー役になるのが濃厚かと
その意味ではP-1とP-3Cを同数交換して欲しいわな、30機いれば240発同時投射とかできるし
2021/01/10(日) 20:16:12.58ID:WKe/tdEJ0
>>308
P-1はともかくF-2は戦闘機だから滞空時間限られてるので陸から打ち上げてたら間に合わない
P-1やF-2には軽い対空ミサイル積んで、FFMには重い対艦対地ミサイルを積む方が合理的
2021/01/10(日) 20:30:51.15ID:VJVO5aS40
>>309
そもそもFFMには八発しかSSMは載せないのにどうやってそんな事できるのかという話でなあ
2021/01/10(日) 21:53:54.74ID:AH+ZfOmU0
12式改が来年、1000キロの能力向上型が25年か。いくらなんでも開発早過ぎね?と思うが、かがやいずもと同じで想定内で開発されていたんだな
2021/01/10(日) 22:08:47.49ID:cAe51XfY0
>>311
意図的に射程を短くしてたんだから、長射程にできない道理はない
2021/01/10(日) 22:45:35.86ID:dneHQjji0
>>312
>意図的に射程を短くしてた
つまり、発射管制のソフトと取扱説明書を書き換えて、実射試験をすると来年の12式改になってしまう とかだったりするわけ??
2021/01/10(日) 23:13:47.66ID:YFF/aYlR0
なわけねーだろ
2021/01/10(日) 23:21:34.19ID:cAe51XfY0
>>313
なぜに斜め上の解釈・・
そもそも専守防衛時代は周辺国に配慮して射程をあえて150km前後で留めてた
ただ、長射程に関しては民間のJAXAなどでのロケット開発のノウハウはある
つまりね、ゼロから射程1000kmの開発をする必要はなく
今までのノウハウをそのまんま12式改の開発に応用すればいいだけであって
積極的平和主義という新しい価値観をまだ手探り状態なのかもしれないな

そんな単純なので12式改できるなら苦労はしないw


考えてみれば国産LRASMの射程2000kmも開発進めるが
下手したら、護衛艦に搭載して
とりあえず凡その場所に向けて発射して
F-35Bが誘導しつつ並行して飛び、目標に近づいたらB型の指示のもと精密攻撃に入るとか
もしくは、いずも型に陸自のキャニスターを搭載して艦内装填式にすれば
搭載量少ないF-35Bに対して兵器運用は補えるなどメリットはありそう
2021/01/10(日) 23:34:28.95ID:WKe/tdEJ0
>>315
それは出来ない
F-35の共同開発国ではないので国産ミサイルを組み込んだり誘導することは出来ない
2021/01/10(日) 23:37:56.31ID:+yAH/gh10
>299 超高純度フッ化水素酸も中国御禁制でしょ、暫く台湾一人勝ちになるんじゃないかな、最新プロセスの半導体。
2021/01/11(月) 01:37:24.53ID:nLBL8ce1M
>>315
12式改の話ならJAXAじゃなくて川崎だろ。
射程200kmをロケットモーターの改良で1000にするのは無茶が過ぎる。
319名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-+uhp)
垢版 |
2021/01/11(月) 02:03:31.16ID:K5NsamkX0
>>293 補足
>まあいけそうなのかな?って感じを受けた

どこまで許容なのか真意は確証は未だわからんけども(当たり前ですけどね)
スタンドオフ長射程化の時に
いつもだったら枷をはめる? というかグッとブレーキかける発言を一言いうじゃん それが無かったな
知長射程化に関しては
専守防衛の範囲内では とか言いそうなもんだけども それが無かった

まあ敵基地に関しては閣議決定は無理じゃないかな?って
あくまで防衛 島嶼『防衛』用スタンドオフミサイルって事で容認なんだろうな

空母は言わせない 絶対だ ってアレでしょね
2021/01/11(月) 06:32:16.41ID:laV9FDkJ0
>>319
長くて衛星コンステレーションとか揃ってから、短ければ衆院選終わったら閣議決定するんじゃね
2021/01/11(月) 06:54:31.48ID:B8mXeLEK0
射程が1000Kmにもなれば、南西諸島事案で九州から攻撃するとか想定してるんだろうけど
運用はずいぶん変わるよね

そうそうの今計画されてる衛星コンステレーションでもSARレーダで狭い範囲を数時間おきとかだからミサイル誘導には無理だね
2021/01/11(月) 09:09:51.57ID:+tkhKcws0
衛星コンステレーションは相当短くなるようだ
2021/01/11(月) 09:11:33.07ID:laV9FDkJ0
>>318
JAXAはロケットだけでなくジェットエンジンも研究してるのでなあ
2021/01/11(月) 10:49:48.08ID:8g6ywYLP0
>>323 川崎が開発だよ。

12式地対艦誘導弾(改)の後継、長射程の「12式地対艦誘導弾能力向上型」の開発が決定
2021年1月10日

http://tokyoexpress.info/2021/01/10/12式地対艦誘導弾改の後継、長射程の「12式地対艦/

「12式地対艦誘導弾能力向上型」には、2018年度から「新対艦誘導弾の要素技術研究」で防衛装備庁と川崎重工が取り組んできた@長距離飛翔技術、A高機動化技術、Bステルス化技術、C3自衛隊共用化技術、の成果を取り入れて早期実用化を図る。

エンジンは新型のターボファンを搭載、長距離飛行に備え大型主翼を装備

川崎重工は、標的機や無人機向けに開発したターボジェットKJ100を基本に、これをターボファン化した[ XKJ300 ]を自社開発中と言われる。[ KJ100 ]は推力400 kg、エンジン径35 cm、長さ86 cm。[ X KJ300 ]についての情報はない。

、、、、、、
口径は多分50cm以上、推力1トン前後だろうな。
2021/01/11(月) 11:39:27.54ID:eSdtUw2za
12式改はプライム三菱だし事業評価にはジェットエンジンの作動領域拡大とあるんでTJM2の能力向上型じゃね?
KJ100のターボファン型は試作も終わってないでしょ
2021/01/11(月) 12:10:59.38ID:8g6ywYLP0
>>325 エンジンの改良は川崎担当だよ。
それにTJM2/3 は小さすぎる。KJ100 の半分の推力。
今のミサイルに乗ってるのがKJ100。XKJ300 は自社開発中(予算がついていない時に自社開発するのは良くあること、後で埋め合わせ発注が出る)
2021/01/11(月) 12:48:41.17ID:eSdtUw2za
>>326
確かに川崎がKJ100のターボファン化をしてるけど
それって島嶼防衛用新対艦誘導弾向けで12式改とは別と佐藤議員が言ってたし
12式系列とはエンジンの規模も弾体規模も一回りかそれ以上違うでしょ

普通に射程延伸の場合エンジンデカくして推力を倍にするとかじゃなく
作動領域の拡大とある通り、より長時間作動、より高高度運転、より低消費燃料の改良エンジンで
展伸式の大型主翼で揚力を稼いで搭載燃料の増大を最低限に抑え高効率巡航を目指すんじゃね

今のミサイルに載ってるのがKJ100てのも初めて聞いたけどどのミサイルなん
KJ100ってまだどこも採用してないんじゃないの?
2021/01/11(月) 12:52:56.68ID:nPCgdSRYd
>>326
12式能力向上のエンジンが川重製になるという根拠が何もないが。
>>325の言うとおり、島嶼防衛用新対艦はFY30から始まった要素研試でまだ終わっておらず試作するエンジンも官による評価は当然まだなされていない。

なお、「成果を活用する」等はただのテンプレであって、例えば島嶼防衛新対艦のシステム設計報告書を貸付文章にして
(12式能力向上をMHIがやると仮定して)MHIがそれを使っても、十分に「活用」になる。
2021/01/11(月) 12:57:56.11ID:eSdtUw2za
要素研究がどこのプライムに発注したにせよ研究成果の権利は基本金出した装備庁にあるしね
2021/01/11(月) 13:00:54.46ID:laV9FDkJ0
>>322
十分から五分位の間隔にするようだしな
2021/01/11(月) 13:25:50.36ID:+tkhKcws0
攻撃にタイミング合わせて衛星軌道を変更する超低軌道衛星をオンタイムで打ち上げることも想定してるようだし JAXAが以前やっていた超低軌道イオン推進機動衛星TUBAMEとかの技術が使えるだろう
332名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-+uhp)
垢版 |
2021/01/11(月) 14:40:51.58ID:K5NsamkX0
上で書いたけども 滑空弾ブロック1射程300km記事 と書いたらケケウチとか書く人居たけど
2020年以前は新聞各紙全部が300km表記が公式と書いた
布施哲が書いた本で 先端技術と米中戦略競争 宇宙、AI、極超音速兵器が変える戦い方
改めて読んだらブロック2で射程300〜500kmと書いてる 2020年6月出版の本で

300kmが初出の時に観測気球としても抑え過ぎな数値と思ったけども
ここにきて射程900km来たが 1500km2000km報道は明らかにアドバルーン記事だと思う
滑空弾の次に出る新しい射程は何kmになるのか

>>320
改めて公明山口氏のを聞いたけど 閣議決定はどーだろうな?ってのが感想

つまり、敵基地を明記しない代わりに長射程化は譲歩って
山口氏の発言からは読み取れなくもないだよね
333名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-+uhp)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:01:33.60ID:K5NsamkX0
>>332 部分を 一応箇条書きで書き出し 

敵基地攻撃能力は 緊張を高める こういう事は目的とはしないという意図を明確に
安保環境は厳しくなる 隊員の安全を守るため 相手の外側から守れるよう
敵基地攻撃能力を目的とはしない 意図を明確に
能力と意図が一致して脅威を生み出すような事は避ける

なんか繰り返しでだぶってるから分かり難いな文章にすると
2021/01/11(月) 15:11:01.12ID:MAsB6F2yM
>>324
推力1トンって...
どんだけ巨大なエンジンだよ
ホンダジェットだって推力800kgだぞ
2021/01/11(月) 15:13:27.81ID:nPCgdSRYd
12式SSM能力向上:900km(→1500km)
島嶼防衛用新対艦:2000km(実用化はかなり先)
島嶼防衛用高速滑空弾:300km/500km(ブロック2)

結果論とは言え滑空弾の射程が見劣りするので、何らかの修正が入るかもしれない。
技術的目処がたっていればだが。
2021/01/11(月) 15:18:58.17ID:2F5eqRiO0
射程1500km国産弾って普通に遠距離狙うのもいいけど特科が三連射して同時に着弾させるみたいに
1000kmぐらいで一射目の巡航ミサイル先に撃って遠回りのルート辿らせている間に発射車両再装填して
二射目を最短ルートで発射とかしたら同時着弾数倍増するな
2021/01/11(月) 15:28:14.07ID:W0PTYlotd
まぁ誘導の難易度が上がるけど可能っちゃ可能
2021/01/11(月) 15:42:32.37ID:9saDlt5I0
トマホークはターボファンジェットで射程3000km
サイズ的にMk45に収まるサイズにする可能性がある新型対艦誘導弾は射程2000km
やはり川崎のターボファンジェット技術力はF415-WR-400の旧時代より劣るのか・・
339名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-+uhp)
垢版 |
2021/01/11(月) 15:44:54.55ID:K5NsamkX0
先日 極超音速の終端誘導のリンクの記事が出てましたね
2021/01/11(月) 15:59:08.77ID:ZdoReJ0SF
>>338
高機動には高い推力重量比が必要なんやで
2021/01/11(月) 16:21:44.92ID:9saDlt5I0
>>340
あのイメージ図のグルグル回って回避しつつあたりに行くやつか
中国がレーザー兵器運用開始したら、あんま意味ないんじゃないか?って思ってる
2021/01/11(月) 16:42:10.60ID:ccccAlJvd
いつになるだろうな、ミサイルをガトリング砲以上の確実さで迎撃できるレーザー砲が登場するのは
2021/01/11(月) 16:42:22.32ID:cGdtq5T70
レーザー兵器は精密な射撃管制無いと機能しない
2021/01/11(月) 16:45:13.12ID:ccccAlJvd
>>338
そもそもタクトムの3000kmは軽量化と高高度巡航で達成されるものだから、プロファイルや耐G性能(機動性)の比較無しに射程の数字だけ比べても無意味やぞ
2021/01/11(月) 16:47:44.93ID:9ddNdhgd0
>>341
レーザーが1箇所に当たっただけではダメで、照射し続けて焼き切らないとダメだから撹乱軌道は依然有効なのでは?
346名無し三等兵 (スッップ Sd9f-G5Gs)
垢版 |
2021/01/11(月) 17:10:11.84ID:q/RrHDycd
>>345
レーザーが当たって部品や一部を変形させればそれだけで空力特性が変化してミサイルは正常に誘導できなくなる
終末軌道だって負荷をかけるがそれだけで空中分解や所定のコースを外れて誘導不可もあり得る
2021/01/11(月) 17:14:13.21ID:2F5eqRiO0
変形が一瞬で終わるわけじゃないって言ってるんじゃね?出力次第だけど
たとえ0.1秒で十分な熱応力を与えれたとしてもミサイルがぐるぐる機動していたら
0.1秒後の正確な姿勢を予測できないかぎり焦点がブレまくって
ミサイルのあらゆる場所に0.05秒ずつばらばらに照射されるみたいな感じになって
そのままノーダメージで突っ込まれる
2021/01/11(月) 17:16:46.37ID:nPCgdSRYd
>>338
TACTOMからターボファンからターボジェットに変えたかと。
2021/01/11(月) 17:19:21.72ID:G7V11i7z0
今のレーザーだと5秒間くらい照射しないと無力化出来ないんじゃないかなー。
マッハ3でスパイラル機動で突っ込んでこられたらそもそもCIWSが追従しきれるのか?という気はする。
最大で1秒に45度くらい架台を1秒角の精度で追従出来るとかだと、レーザーでも充分使える。
2021/01/11(月) 17:58:36.59ID:laV9FDkJ0
>>335
普通に考えてブロックTで500km以上、ブロックUで1500〜2000km以上だろ
>>34のブースター構成で300kmとか頭バンブー過ぎるわ、または弾頭にバンカーバスターでも積んでるのかと
2021/01/11(月) 18:01:54.08ID:laV9FDkJ0
>>349
機関砲と比べてレーザーであれば反動無いし装置自体は軽量になるだろからその点は問題無いだろ>追随
出力に関しては300kWクラスであればCIWSとして使えるだろし米軍は2020年代後半にMW級レーザーを配備予定なんでなあ
2021/01/11(月) 18:04:56.58ID:laV9FDkJ0
>>334
コスト次第だが素材を高熱に耐えられる物に変えれば小型でも十分な推力は得られるだろ
2021/01/11(月) 18:08:56.96ID:G7V11i7z0
民生用に使われているカメラ、スマホ用のジンバルが良くて1分角制御くらいだから、海上でもう二つくらい上の精度での追従性能がレーザーCIWSに必要、て所かと。
副次的に、可視光なり赤外なりの照準用カメラの安定性が驚異的に良くなりはしますな。というか照準用カメラの精度が高く無いとレーザーの追従がそもそもできない。
2021/01/11(月) 19:23:39.05ID:4NZ2apVnd
>>336
その通りだよ。あと付け加えるなら「先に撃ったのは西から、今撃ったのは東から突っ込ませる」とかもやれるし、実際はそういう使い方をする。
2021/01/11(月) 19:38:02.56ID:D1OHFcHKF
モーターの分解能次第でない?
2021/01/11(月) 20:08:35.05ID:yARU3jIy0
フェーズドアレイで良い
2021/01/11(月) 21:51:01.54ID:KXgMFmYO0
モーターの分解能でおもいだした
10式の砲塔回転位置を決めるポテンショメータを作っている所が長野県だかにあるとテレビでやっていたわ。桁違いの分解能を求められるそうで取付けるコイルも数が多いみたい、ただコイルを巻いている工員さんどう見ても近所のパートのおばさんやったなァ
2021/01/11(月) 22:13:07.05ID:2qYVCJDz0
>>357
市販車用のインホイールモータを現実的な価格で初めて実用化したところかな
2021/01/11(月) 22:40:27.64ID:KXgMFmYO0
>>358
スマン、テレビのチラ見で会社名とか覚えていない。国防の技術がパートのおばさんの手にあるんだとちょっとビックリしただけ
2021/01/11(月) 22:58:41.29ID:TGQ1zsiQ0
>>357
>ポテンショメータを作っている所が長野県
多摩川精機の飯田とか伊那とか? 航空宇宙とか防衛関係だとここが思い浮かぶ・・
https://www.tamagawa-seiki.co.jp
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況