【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/11(月) 23:12:54.93ID:2qYVCJDz0
>>359
一流の競泳水着の縫製をしてるのも安月給のおばちゃんだし、太陽光圧推進宇宙機のソーラーセイルをこしらえてるのも安月給のおばちゃん
研究員一人分の給料で10人雇えるおばちゃんが最先端を支えている
2021/01/11(月) 23:20:39.84ID:KXgMFmYO0
>>361
普通の人が良い技術を持っているのを少し軽めに言っただけだよ
ワシはエラソーなお前はキライ
2021/01/11(月) 23:54:25.63ID:zdlXmo430
>>357
コイル、手巻きなのか…
自動巻きじゃないんですね。
2021/01/12(火) 00:05:49.16ID:KKYBjpqrd
>>357
普通に多摩精だね。
366名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/12(火) 01:19:16.59ID:sMkdb9rj0
米 次期政権の安全保障 かなり欧州重視らしいね
367名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/12(火) 01:23:12.35ID:sMkdb9rj0
滑空弾 試射2020年内って話だったのに何時やるんだろ? 技術的な面でなんかあったのか
2021/01/12(火) 06:27:44.41ID:10pbRRZyM
>>359
そういうオバちゃん達だから、国防とか情報管理の概念とか何にもなくて、
中国・韓国のイケメン部隊にノウハウがだだ洩れという話だな。

ザルなのはオバちゃんだけじゃないけどさ。
会社の上の人がハニトラでやられると、日中友好とか日韓友好とかの名目で
スタッフ全員を相手国に招待させて、向こうの工場でノウハウを売り渡す
技術指導をやったりするしな。
2021/01/12(火) 10:29:21.12ID:5bxOuY0hd
オバチャンだからどうこうみたいな話になりつつあるけどそんなの何処の国も同じだぞ。
それこそ中国の造船だって高級人材とは言い難い内陸部からの(比較的)安い労働力を活用してるし、防諜に精通した工員ばかりなんて国は何処にも無いわ。
2021/01/12(火) 12:31:13.43ID:gxs6zp700
工員から多少の情報が漏れるのは人間だから致し方ない。やばいのはサーバークラックやUSBメモリ、ノーパソ盗難などからの
大量流出だからな。数分で何メガもの機密が流出する恐ろしいことだ
2021/01/12(火) 13:33:30.22ID:IS3RRUIk0
>>368
>国防とか情報管理の概念とか
民生で、危ない国と巨額の取引がある・そっちにも工場がある企業の方が圧倒的に危険なの。
(日本電産とかミネベアとかが、それで外されている)
2021/01/12(火) 14:03:06.26ID:HlE2hZuj0
>>360
紹介された多摩川精機のサイトを見てきました。その中にジャイロセンサーのページが有って又、思い出した事が有った、昔ラジコンヘリを飛ばしていた時ラダーコントロールにモータージャイロを使っていた事を。当時キーエンスの社員さんがこんなヘリが出来ましたと模型屋に持って来たのに会った事があった
中を見せてもらったら電子基板一枚と直付のモーター、モーター直付のローターだけあまりにシンプルでビックリして前後左右、ヨー軸のコントロールはどの様にしているのか聞いたらローター一回転の間に細くモーターの回転をコントロールしているんだって、今3000円位の物がキーエンスの社員さん50000円で売出すと言っていたけれど、アレ売れたのかなぁ。多摩川精機さんのサイトにモーターを使わないジャイロも有るけれども浅学の私にはヨクわからないね
2021/01/12(火) 14:13:32.82ID:IS3RRUIk0
>>372
>モーターを使わないジャイロも
日本の誘導弾/航空機/潜水艦の特殊装備です・・・
2021/01/12(火) 14:23:06.97ID:KKYBjpqrd
>>373
ファイバオプティカルジャイロとかあるね。
2021/01/12(火) 15:04:20.56ID:HlE2hZuj0
>>373
京都府木津川河川敷でラジコンヘリを上空に上げてロール、ループをして遊んいる時近くの小椋基地から飛立った京都府警のヘリが目に入ったけれどもそのままループをしようと高く上げたらソコでノーコン、木津川にザバーン俺はそれ以来警察ヘリにはラジコンテロに対する何か
ジャミング装置を持っていると思っていますよ
2021/01/12(火) 16:36:04.14ID:/2jKbU4a0
>>375 普通に通信電波が強いと言うだけだろ。
2021/01/12(火) 17:14:08.52ID:HlE2hZuj0
>>376
ワシはエラソーなお前はキライ
2021/01/12(火) 20:07:27.41ID:gxs6zp700
何事にもマウント取らなきゃ不安で発言すらできない人は決して少なくはない。本人は意識すらしてないかもしれない。
気に障るのはわかるけど、放置が一番かもよ
2021/01/12(火) 20:13:45.56ID:3zAZHZlG0
ツッコミに対してそうかもねぐらいで流せないナイーブな人の方が不気味だけどなあ
2021/01/12(火) 20:14:46.96ID:s20gnjoh0
>>378
それはあるわな
ただ唐土の孔子様の話になるが「学びて思わざれば則ち暗し、思いて学ばざれば則ち危うし。」とも言うのでな
自分の考えを持ち自分で考えることは大事だが人の考えや人の話を考えるのもまた大事なのだな
2021/01/12(火) 20:15:16.02ID:bsQL1WRG0
事実らしいことを言うことがマウントになるのか?
2021/01/12(火) 20:16:03.29ID:RdgGsm3Wa
ただただ訳分からんジジイが現れただけでは
2021/01/12(火) 20:21:50.50ID:bsQL1WRG0
お前らはその程度のことすらわからないでゴタゴタ言ってるのか?
ラジコンは電波でコントロールしてるんだろうが。
周りにそれより強い電波があればコントロール不能になるのは当たり前じゃないか。

何を学校で習ってきたんだ?
2021/01/12(火) 20:27:47.86ID:3zAZHZlG0
(あれ、これどっちもどっち案件だ)
385名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cu7a)
垢版 |
2021/01/12(火) 20:33:38.44ID:+dJpErD5a
まあ弱い電波は強い電波にかき消されるからな
研究室レベルや天文台の電波望遠鏡並の精度の受信機をラジコンに取り付けてたら別だけど
2021/01/12(火) 22:56:40.96ID:ZpHxCR+v0
ツッコミ癖がつくとな、すごくキモいで(注意
2021/01/12(火) 23:16:41.52ID:jR1RuDqI0
>>383
DJIの一番安いドローン持ってるけど、自立飛行できるよ。
20万円くらいのモデルでは、自動で障害物もよけるし、被写体を追いかけたりできるよ。
2021/01/12(火) 23:26:25.38ID:KKYBjpqrd
>>387
GPSの信号はすぐに妨害できるから。
2021/01/13(水) 00:30:49.35ID:hPgSnEaL0
>>313
誘導弾って発射と着弾前に技術的な難易度が集中していて、その中間はただ飛べば良いだけだから、ロケットエンジンやジェットエンジンの技術があれば簡単に対応できるよ
2021/01/13(水) 00:39:25.86ID:ir2ubWet0
日本のミサイルのSPEC向上が凄いけれど、これって自動車が販売テコ入れのために
わざと最初からは最高SPECやOPTIONを付けない仕様で発売し、でもコネクターとか取付穴とか設置済みっていうのと同じようなもんだよな。

特にスズキ、RSのあとにWORKS出すのパターンだけどRS勝ったお客さんが気の毒だろ…w
2021/01/13(水) 00:46:26.88ID:va0fbqzh0
そういうのとはちょっと違うかな・・・
色々事情や制約があって出してたものを、他との都合で同じ名前のまま別クラスで急遽出すようなもんだから
392名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-cu7a)
垢版 |
2021/01/13(水) 01:24:09.26ID:zXEe6N9k0
>>386
いろいろツッコミまくってるあなたはすごいキモい自覚があったんだな…
2021/01/13(水) 04:33:58.31ID:ppxXC4t20
>>392
まぜっかえしてるわけではないからなあ…
何か心に刺さっちゃったの?
394名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cu7a)
垢版 |
2021/01/13(水) 08:01:55.45ID:QE035dYpa
>>393
すげぇツッコミ入れてるw
この人キモい
自他ともに認めるキモさって凄いな
きっと何か心に刺さったんだろうww
2021/01/13(水) 08:10:20.29ID:XrA+/MkP0
ミイラ取りがミイラと言うか、とりあえずどっちも落ち着いてはいかがかな…
2021/01/13(水) 08:48:20.66ID:isCVBKci0
>>394 キモ
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 12:46:56.20ID:6P/2Gyy/0
【独自】中国の「空母キラー」ミサイル、航行中の船へ発射実験…2発が命中か
1/13(水) 5:02
中国軍が南シナ海で2020年8月に行った対艦弾道ミサイルの発射実験の際、
航行中の船を標的にしていたことを、中国軍の内情を知りうる関係筋が明らかにした。
米軍高官もこの事実を認めている。
「空母キラー」とも呼ばれるミサイル2発が船に命中したとの複数の証言もあり、
事実とすれば、中国周辺に空母を展開する米軍の脅威となる。

 発射実験は8月26日、海南省とパラセル(西沙)諸島の中間の海域で行われた。
関係筋によれば、無人で自動航行させていた古い商船を標的に、
内陸部の青海省から「東風(DF)26B」(射程約4000キロ)1発を先に発射。
数分後、東部の浙江省からも「DF21D」(射程1500キロ超)1発を発射した。
ミサイル2発は「ほぼ同時に船を直撃し、沈没させた」という。

別の関係筋も、ミサイル2発が商船に命中したと証言した上で、
海域周辺に展開していた米軍の偵察機やイージス艦に「中国軍のミサイル能力を誇示した」と明かした。
中国軍が南シナ海で動く標的に発射実験を行ったのは初めてとみられる。
船の位置を捕捉する偵察衛星などの監視体制、ミサイルの精密度が着実に向上していることを示す。
398名無し三等兵 (スフッ Sd9f-kMEh)
垢版 |
2021/01/13(水) 13:12:09.31ID:NO9yfMJId
巨大な風船式のデコイで回避できないかしら
2021/01/13(水) 13:22:48.15ID:UWrFYZa70
>>398
先ずは航行してる船の動きが前もって知ってたとかいう仕込みの可能性はあるんでな
後普通に迎撃する方が早いんでないかなと、前に出た話だとマッハ2まで減速して誘導したようだし
それと電子戦環境でも有効なのか(シーカーはレーダーシーカーだろうし)とか考えると額面通りは怪しいんでないかね
無論将来的には滑空弾とか出てくるだろから対策は必要なんだろけどな
2021/01/13(水) 13:41:50.30ID:qzYQHK7d0
対艦ミサイルを遠距離投射するのに弾道弾を使っただけでは?
魚雷を遠距離投射するためにVLA化したみたいに
2021/01/13(水) 14:05:01.13ID:z838yKzhd
THAADを逆に撃つようなもんだろ簡単簡単
2021/01/13(水) 14:07:51.97ID:XrA+/MkP0
空母沈めたらどの道核戦争止むなし(5000人とかの小規模な街を丸ごと壊したに等しい)だし、実戦では戦術核弾頭当たり前のように積んできそうだな
2021/01/13(水) 14:15:43.77ID:qzYQHK7d0
米軍空母を運良く発見できたら兎に角早く叩きたいという戦術的欲求が産んだ兵器なんだろうと思う
発見して長時間追跡する能力が無いから、到達まで長時間を有する対艦巡航ミサイル等は有効性を失ってしまう
発見して即弾道弾発射して対艦ミサイルを目的地まで運搬したい
2021/01/13(水) 14:16:12.42ID:/Kq6jk0jM
>>402
>実戦では戦術核弾頭
それだから、米海軍がミサイル防衛で先行しているわけで・・
ICBMでの都市への核攻撃よりも、1000倍ぐらい艦隊への核攻撃の発生可能性が高いと考えているはずです。
(都市攻撃=ほぼ無い、艦隊への核攻撃=100%発生する)
2021/01/13(水) 14:40:01.07ID:ir2ubWet0
都市に核攻撃すれば全面は避けられないけど、戦術核であれば政治工作やベトナム末期のような厭戦状態に持ち込めればという考え方はあるわな
それで完全に読み違えたのが日本だけどな…
2021/01/13(水) 14:55:33.93ID:jpqQs1wgd
>>403
YJ-12やYJ-62、YJ-18等の亜音速・超音速ASCMと組み合わせた対空母攻撃の一手段としてみるべきかと

あとリアルタイムな軍艦の追跡手段として、中国はNOSSに匹敵するELINT衛星システムを12組(36機)打ち上げているからね
これは全地球をリアルタイムに監視する能力があるとされる米海軍のNOSSの1.5倍に相当する規模だからほぼ確実に全地球をリアルタイムに監視する能力があるし、加えて直近10年だけでレーダ光学合わせて17機の偵察衛星も打ち上げてる
2021/01/13(水) 15:55:53.54ID:dmjisd5lM
たった17機かぁ…
2021/01/13(水) 16:08:49.23ID:/Kq6jk0jM
>>407
>たった17機
米露に比べると少ないね
2021/01/13(水) 16:10:11.18ID:qzYQHK7d0
中国の装備は自国で要素技術積み上げて出来上がってるものじゃないから信頼性が不確実で評価のしようがない
2021/01/13(水) 16:14:13.52ID:ir2ubWet0
ならば最悪(最高)を想定しておくのが用兵というものかもな
2021/01/13(水) 16:35:15.98ID:jpqQs1wgd
>>407
>>408
水上艦艇追跡用のELINT衛星だけ比べても36機でアメリカより多い、って書いたんだけどわかってる…?
あと没落したロシアは論外だとして、アメリカってリアルタイムに情報のダウンロードができるような国有偵察衛星そんなに沢山持ってたっけ?
2021/01/13(水) 16:47:33.35ID:dmjisd5lM
>>410
それするとどうでもいいような兵器を過大に喧伝することでそっちへの対応に資源を浪費させておいて
実際の戦争では全く関係ない兵器をメインに使う、みたいな戦略も成り立ってしまうのでそうでもない
戦争はポーカーみたいな駆け引きなんで統計学のリスク管理的発想とは必ずしも馴染まんのよ
2021/01/13(水) 17:04:41.63ID:ckW3uaePM
SDIがソ連を崩壊させたみたいな話か、どこまで信憑性があるのかは分からないけどね
2021/01/13(水) 17:09:58.46ID:/Kq6jk0jM
>>411
>水上艦艇追跡用のELINT衛星
ロシアと中国の外洋での艦隊行動は少ないからね。
逆に空母機動部隊が最低でも4個、最大は8個運用できる米艦隊を追いかける側は衛星の数だけが頼りになる。それだけ。
2021/01/13(水) 17:15:23.44ID:qzYQHK7d0
ソ連を崩壊させたのは日本とアジアの経済発展だよ
中国まで経済的離陸し始めたから、ロシアは慌てて西側と手打ちをして欧米資本の力で同じような経済成長を達成しようとしてソ連を解体した
ロシアが成長するのに東欧中央アジアにリソース割くわけにはいかないから
2021/01/13(水) 17:49:46.08ID:9C4IyKCF0
ソ連の崩壊は、民需の軽視や硬直化した物流で社会の疲弊がひどくなった所で、アフガニスタンに派兵して国内がとどめ刺された感じがあるけど。
軍事全般にリソースつぎ込みすぎた事もだけど。
2021/01/13(水) 18:04:56.74ID:jpqQs1wgd
てか中国の衛星網、あたりまえだけど前調べた時よりもだいぶ発展しててビビったわ
本邦も数年前に報道あった超小型衛星50基200億円で全球リアルタイム観測ってのをやってほしいもんだがオジャンになったんかな

>>414
適当なこと言うなよ
原理からいって目標多いからってELINT衛星は増やすもんじゃねえし、結局米露に比べると少ないってのは単なる願望だろ
418名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:25:58.53ID:6P/2Gyy/0
国産SLBMの発射実験 年内に水中で実施へ=韓国
2021.01.13 18:02
韓国軍消息筋は13日、韓国海軍の3000トン級以上の潜水艦に搭載される国産の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)について、
昨年までに地上での発射実験を終え、今年中に水中発射実験を実施する計画」と明らかにした。

水中発射実験の日程や方法についてはまだ決まっていないという。

軍は射程500キロ以上の弾道ミサイル「玄武2B」をベースにSLBMを開発している。
年内に水中発射実験が成功すれば、3000トン級以上の潜水艦に搭載する計画だ。 

海軍は中型潜水艦の建造と関連し、第1次として「島山安昌浩」(3000トン)級の3隻、
第2次として3600トン級3隻、第3次として4000トン級以上の3隻など、順に建造する計画だ。
このうち4000トン級以上は原子力潜水艦にする案を検討している。

年内に実施される水中発射実験はバージ船を利用して行うことが有力視されているが、島山安昌浩で実施する案も検討している。
消息筋は「実際に潜水艦で水中発射実験を実施するかについては決定していない」と伝えた。

一方、北朝鮮はSLBM「北極星3型」を3発搭載できる3000トン級の新型潜水艦を建造している。
また、5〜12日に開催した朝鮮労働党大会では原潜の建造と核弾頭を搭載したSLBMの開発を公式化した。
2021/01/13(水) 19:53:00.82ID:7l85CnV20
>>418
核武装準備が順調だな
420名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cu7a)
垢版 |
2021/01/13(水) 19:56:42.10ID:VS+6EwVVa
中国は準備が整え勝てると確信するまでは戦争を仕掛けない
これ常識な
今はアレでも5年後10年後は全く別物
それが今の中国の勢い
5年10年もしたら倍10倍とどんどん増えて行く
2021/01/13(水) 20:02:29.42ID:ir2ubWet0
まぁ、そうなるなら世界はとっくの昔にローマ1国で統一されてただろうけどな
2021/01/13(水) 21:00:22.73ID:HFXjpe7L0
>>420
ベトナム懲罰戦争の時もそうだったん?
2021/01/13(水) 21:23:14.14ID:dqBQco9/M
>>420
人口オーナス期に入り中国包囲網が完成するからこの先は無いんだけどな
424名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:45:43.06ID:6P/2Gyy/0
万能論ブログ
2021.01.13
国防予算削減なら「核の3本柱」維持は無理? 米国でICBM廃止の可能性が浮上

民主の(極)左派は削れ削れの人達らしいからね
2021/01/13(水) 22:48:08.92ID:yK6T8QuD0
>>417
人工流れ星は日本だけ
2021/01/13(水) 22:51:16.97ID:fBD+tt3D0
>>424
>米国でICBM廃止の可能性が浮上
それよりは、在外米軍撤退だろうね。在欧米軍はポーランドの一個大隊と英の一個飛行隊だけに。在韓米軍は撤退。
三沢と嘉手納の戦闘機/哨戒機の引き上げ・・ これは日本には厳しい・・ (海兵隊と第七艦隊の半分ぐらいは残る)
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:31.74ID:6P/2Gyy/0
DEFENCE NEWS
Bolstering US-Japan technology ties is key to deterring threats in Asia
気になった一部抜粋

According to an April study by the Atlantic Council,
other efforts that the two countries are working on together include unmanned systems, defense applications of artificial intelligence, hypersonic missiles and space technologies.

On Japan’s side, the Suga government should instruct the Japan External Trade Organization to market these opportunities to Japanese innovators,
particularly in the areas of space, hypersonics, trusted microelectronics and additive technologies. Japan’s Ministry of Economy, Trade and Industry should then issue the necessary export control waivers.
2021/01/13(水) 22:54:33.95ID:BVMZHdrY0
>>424
ICBMよりも滑空弾のほうが迎撃難しくコストは安価な時代が目に見えつつあるせいもあるのかねえ
2021/01/13(水) 23:05:36.11ID:ir2ubWet0
1.ロシアが衰退を続け正直アメリカの相手にならないし、財政難でICBMの削減を希望している
2.新たな敵である中国もそれほどICBMを持っていない
その2つの理由から、カウンターパートとしてのICBMの戦力はもっと削減しても良い、ということだろうな
ICBMはMADに基づいて、敵と同じだけの戦力があれば良く、多すぎても意味はないからだろう

とはいえ中国の第二砲兵が増強される可能性もあるので、明日からどうということではないだろう
2021/01/13(水) 23:29:52.38ID:oGZy73jF0
米は既にGBIを配備しておりICBMを阻止することが出来る
その状況で核削減なんて米の絶対王者ぶりに拍車を掛けるだけの結果になる
431名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:17.52ID:6P/2Gyy/0
お金に余裕がないってのをひたすら前向きに捉える姿勢
2021/01/14(木) 00:05:24.09ID:JpQa8XRB0
>>426
逆じゃね、トランプがやろうとしてた在外米軍の縮小は同盟重視のバイデンに変わってなくなろうとしてる
2021/01/14(木) 04:40:26.98ID:jw4HMj9g0
SLBMがあればICBMは不要かもな
まあ全廃はせずとも抑止力として極少数残せばいいかも
2021/01/14(木) 07:38:23.94ID:v7b7JRF3M
>>432
軍事費減らすのに在外米軍は維持するってどいやるんすかね?
435名無し三等兵 (スッップ Sd9f-z54k)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:15:34.48ID:09b9EVamd
>>434
現地の国に負担させるんやろ

P-1を装備する米軍やEF2000を装備する米軍が見られるで(@_@)
2021/01/14(木) 09:30:07.71ID:Vt+16vl10
>>434
オバマ政権時のリバランス政策踏襲して欧州中東の米軍は縮小するかもな
2021/01/14(木) 15:39:48.27ID:aooe8UhW0
>>433
>SLBMがあればICBMは不要かもな

これ巨額の予算でピースキーパー開発してた頃から言われてたし、実際そんな気はするよね
空軍は「陸上発射の方が精度いい」ってことにして開発配備をゴリ推ししたけど実際そうでも無いことが明らかになったし、最小限抑止に転換しろとまで言わないけどICBMはコスパよろしくない気がする
438名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-cu7a)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:48:57.52ID:DQD+oMrc0
コスパはICBMの方が良さそうだけど
例えばBMDならイージス艦と陸上型のイージスアショアならイージスアショアの方がコスパだけは良い
SLBMはその隠密性から来る生存能力が高い事からICBMよりも優れているだけでコスパは悪いよ
あと海中にいる潜水艦への通信能力は極端に弱いからほとんど情報が送れなくて柔軟性が皆無なのがデメリット
逆に情報をほとんど送れないから攻撃されて撃沈してもしばらく気付かないのもデメリットだな
2021/01/14(木) 16:35:42.25ID:aooe8UhW0
や、コスパって「コストパフォーマンス」の略だから、パフォーマンスも一緒に考えないと

実際、80年代以降にソ連製ミサイルの精度が向上してサイロ配備の脆弱性が増し、さらに改良型トライデントの登場でICBMの精度上の優位が消滅すると
空軍は議会を説得するのに十分な生存性(パフォーマンス)をICBMに与えるために、多数のサイロの中をルーレットのように移動したり、鉄道やトラックに載せて移動運用したり、より多数の小型ミサイルで弾頭を分散運用しなければならなくなった
もちろん、地上での管理運用の難しさ含めてコストはめちゃくちゃ高くなる

実際には、それら高コストな運用が始まる前にソ連が崩壊し、現在にいたるまで妥協案として旧式のミニットマンを旧来のサイロに入れてICBMを低コストに済ませてるだけなんで、持ち直したロシアやこれから増長するであろう中国の脅威に真面目に対抗して運用するならICBMは決して安くならないのよね
2021/01/14(木) 16:42:16.90ID:aooe8UhW0
中露のようにSLBMの性能・信頼性がゴミなのならまだしも、トライデントUは精度も信頼性も高レベルだし、即応性の観点からいってもSSGNや常弾頭型トライデント案の存在を鑑みるに第一撃(先制攻撃)能力として申し分ないから、個人的にはICBMは無くてもいいんでは?と思ってしまう
その上で空軍が巨額の予算をかけてGBSDを開発配備するのなら、何と言って議会を説得するのか非常に興味があるな
2021/01/14(木) 16:44:41.64ID:5uU5rg4Md
>>433
英国は第一次と第二次の両核抑止力をSLBMで一本化してるね。土地がないからもあるけど。
2021/01/14(木) 16:59:36.90ID:WqZRgG7J0
TELと原潜のコストなんて比べるまでもない
ついでに言えば原潜は稼働率も低い
いっぽうで米にはTELが走り回る土地なんて掃いて捨てるほどある
2021/01/14(木) 17:35:50.69ID:WAyBfIkld
そりゃコスト単体でみればね
そもそもは「SLBMを維持・運用する状況でICBMを開発配備するのがコスパがいいのか?」って話だから
低コストに拘るだけならそれこそ10年前のアメリカで一部専門家が言ってた通り堅固化されたサイロも原潜も要らねえのよ
2021/01/14(木) 17:44:04.00ID:WAyBfIkld
日本は土地は狭いしNIMBY激しいしでミサイルの地上運用がかなり難しそうだから、潜水艦発射式を模索するのは尚更当然なんかもしれんね
しかし何を積む気なんだろうね、滑空弾かな
2021/01/14(木) 17:47:10.57ID:WAyBfIkld
あ、文脈からわかるとは思うけど敵地を狙えるような大型ミサイルの話ね
2021/01/14(木) 17:52:06.61ID:NOsvYGdL0
ことICBMについていえば元SAC,元は一つの軍隊と言っていいくらいの巨大組織、それの解体後の受け皿と雇用対策としてICBMの存在もあるので
SLBMだけありゃいいというのはわかっていても政治的に解体できないという筋はあったのではないかな
とはいえ冷戦後30年、そろそろ清算可能な時期になっているのかもな
447名無し三等兵 (スッップ Sd9f-a9GP)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:11:15.81ID:QOiYdO1cd
核ミサイル全般だかICBMだけだか忘れたけど5.5兆円の産業なんだよな。
2021/01/14(木) 19:59:36.49ID:22oWbuUS0
TELが安価で有益ならミジェットマン再開発するか?
2021/01/14(木) 20:13:18.28ID:TYyuWIhl0
コスト削減や戦力維持に反しそうなのはトライデントをTELに載せても射程が足りない懸念があることくらいかねえ
450名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cu7a)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:45:13.90ID:hv4bN4Hba
SLBMを運用する上で一番のリスクは敵に潜水艦の居場所が見つかる事
見つかったらICBM以上の脆弱な標的となり撃沈されても本国は気付かないと言う致命的なデメリットが有る
だから中国は南シナ海を必死に聖域化しようと頑張っているんだけどSLBMは万能では無いよ
451名無し三等兵 (ワッチョイ df92-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:13:03.97ID:xB2ho/pP0
中国って今がピークだと思うけどねー。

シナへの警戒がピークに達し、
日本なんてもんじゃない少子高齢化、
インフラの急速な老朽化、

あとは、なんといっても新しい世代になるにつれ、悟り世代になってくのはどの国もかわらないわけで、
今のシナの子供が大きくなるころには、その精神性は西欧に近づいてくる。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:34:31.63ID:0u3Ji7LO0
WING NEWS 2021.01.14
日米、金武ブルー・ビーチ共同使用合意
陸自・海兵隊の実動訓練など実施

日米合同委員会は1月13日、金武ブルー・ビーチ訓練場の一部を期間限定で共同使用することに合意した。
これは、陸上自衛隊の水陸両用基本訓練課程および自衛隊と米海兵隊による実動訓練を行うため。
陸自の訓練として使用するのは、1月17日から29日までと、2月26日から3月14日までの期間。
実動訓練では1月20日から2月10日まで使用することになる。
このほど委員会が共同使用を承認した土地は、ブルー・ビーチおよび金武岬の25万2000平方メートル。
さらにその沖に当たる水域274万6000平方メートル。
1月20日から29日には基本訓練と実動訓練を併せて行う。
453名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:38:31.45ID:0u3Ji7LO0
ツイより 赤旗 各所抜粋

米軍が模擬弾投下計画
東富士演習場 初の訓練実施狙う

陸上自衛隊東富士演習場(静岡県御殿場、裾野両市と小山町)で米軍機が模擬爆弾投下訓練を計画していることが13日、わかりました。
同演習場での模擬爆弾投下訓練は初めて。

陸上自衛隊が周辺自治体に、14、15、20の各日午前7時〜午後10時に模擬爆弾投下を含む米軍ジェット機2機の演習場上空通過を通告。
御殿場市演習場渉外課によると、模擬爆弾投下訓練はグアムや三沢対地射爆撃場(青森県)で実施し、同習場では最近は行っていません。

昨年12月24日の東富士演習場使用協定運用委員会では、
防衛省南関東防衛局が、航空自衛隊F2戦闘機や米軍FA18戦闘攻撃機などを使い、
米軍と陸上・航空両自衛隊が地上の誘導・統制員の指示で模擬爆弾投下訓練を実施すると関係自治体や住民団体に説明。
日米一体の日常的な訓練も狙われています。
454名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:41:30.02ID:0u3Ji7LO0
>>452 >>453
水陸機動団が米での鉄拳なんかでもCASの地上の誘導・統制員の指示をやってたけど
日本じゃやるとこないと書いた事あるけどまさか東富士でやるとは・・

以前も書いたけど大きな離島 できれば無人島を完全演習地にして可能にしたいわね
2021/01/15(金) 00:58:33.40ID:nshdzzj00
>>454
>できれば無人島を
日本最大の無人島 北海道の渡島大島
その次ぎ 例の種子島の横の馬毛島 8.20km2
456名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed1-S9/X)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:45:36.84ID:KMEWdfmD0
渡島大島ってほぼ山みたいなもんやろ。全て山とは言わなくても丘陵地が多くて上陸訓練やら総合的に考えたらどうなのっていう。寒いし。
2021/01/15(金) 01:51:21.77ID:VMZlP8wp0
尖閣の訓練にはちょうどいいのかもな
458名無し三等兵 (スッップ Sd22-S9/X)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:53.90ID:ADFw/itfd
他の離島ならともかく尖閣に上陸はしないでしょ。 
2021/01/15(金) 10:07:41.80ID:/urLIGiX0
黄尾嶼射爆撃場、赤尾嶼射爆撃場を共同利用するとか
460名無し三等兵 (ワッチョイ cd9b-Cke4)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:33:25.61ID:zu2ZQaCE0
尖閣でやればいいじゃん
2021/01/15(金) 11:00:27.01ID:X5j2mGzv0
そういえば尖閣には米軍の演習場があったな
人も住んでないし地形が目的に合ってるなら好適だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況