【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
427名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 22:54:31.74ID:6P/2Gyy/0
DEFENCE NEWS
Bolstering US-Japan technology ties is key to deterring threats in Asia
気になった一部抜粋

According to an April study by the Atlantic Council,
other efforts that the two countries are working on together include unmanned systems, defense applications of artificial intelligence, hypersonic missiles and space technologies.

On Japan’s side, the Suga government should instruct the Japan External Trade Organization to market these opportunities to Japanese innovators,
particularly in the areas of space, hypersonics, trusted microelectronics and additive technologies. Japan’s Ministry of Economy, Trade and Industry should then issue the necessary export control waivers.
2021/01/13(水) 22:54:33.95ID:BVMZHdrY0
>>424
ICBMよりも滑空弾のほうが迎撃難しくコストは安価な時代が目に見えつつあるせいもあるのかねえ
2021/01/13(水) 23:05:36.11ID:ir2ubWet0
1.ロシアが衰退を続け正直アメリカの相手にならないし、財政難でICBMの削減を希望している
2.新たな敵である中国もそれほどICBMを持っていない
その2つの理由から、カウンターパートとしてのICBMの戦力はもっと削減しても良い、ということだろうな
ICBMはMADに基づいて、敵と同じだけの戦力があれば良く、多すぎても意味はないからだろう

とはいえ中国の第二砲兵が増強される可能性もあるので、明日からどうということではないだろう
2021/01/13(水) 23:29:52.38ID:oGZy73jF0
米は既にGBIを配備しておりICBMを阻止することが出来る
その状況で核削減なんて米の絶対王者ぶりに拍車を掛けるだけの結果になる
431名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/13(水) 23:47:17.52ID:6P/2Gyy/0
お金に余裕がないってのをひたすら前向きに捉える姿勢
2021/01/14(木) 00:05:24.09ID:JpQa8XRB0
>>426
逆じゃね、トランプがやろうとしてた在外米軍の縮小は同盟重視のバイデンに変わってなくなろうとしてる
2021/01/14(木) 04:40:26.98ID:jw4HMj9g0
SLBMがあればICBMは不要かもな
まあ全廃はせずとも抑止力として極少数残せばいいかも
2021/01/14(木) 07:38:23.94ID:v7b7JRF3M
>>432
軍事費減らすのに在外米軍は維持するってどいやるんすかね?
435名無し三等兵 (スッップ Sd9f-z54k)
垢版 |
2021/01/14(木) 08:15:34.48ID:09b9EVamd
>>434
現地の国に負担させるんやろ

P-1を装備する米軍やEF2000を装備する米軍が見られるで(@_@)
2021/01/14(木) 09:30:07.71ID:Vt+16vl10
>>434
オバマ政権時のリバランス政策踏襲して欧州中東の米軍は縮小するかもな
2021/01/14(木) 15:39:48.27ID:aooe8UhW0
>>433
>SLBMがあればICBMは不要かもな

これ巨額の予算でピースキーパー開発してた頃から言われてたし、実際そんな気はするよね
空軍は「陸上発射の方が精度いい」ってことにして開発配備をゴリ推ししたけど実際そうでも無いことが明らかになったし、最小限抑止に転換しろとまで言わないけどICBMはコスパよろしくない気がする
438名無し三等兵 (ワッチョイ df1f-cu7a)
垢版 |
2021/01/14(木) 15:48:57.52ID:DQD+oMrc0
コスパはICBMの方が良さそうだけど
例えばBMDならイージス艦と陸上型のイージスアショアならイージスアショアの方がコスパだけは良い
SLBMはその隠密性から来る生存能力が高い事からICBMよりも優れているだけでコスパは悪いよ
あと海中にいる潜水艦への通信能力は極端に弱いからほとんど情報が送れなくて柔軟性が皆無なのがデメリット
逆に情報をほとんど送れないから攻撃されて撃沈してもしばらく気付かないのもデメリットだな
2021/01/14(木) 16:35:42.25ID:aooe8UhW0
や、コスパって「コストパフォーマンス」の略だから、パフォーマンスも一緒に考えないと

実際、80年代以降にソ連製ミサイルの精度が向上してサイロ配備の脆弱性が増し、さらに改良型トライデントの登場でICBMの精度上の優位が消滅すると
空軍は議会を説得するのに十分な生存性(パフォーマンス)をICBMに与えるために、多数のサイロの中をルーレットのように移動したり、鉄道やトラックに載せて移動運用したり、より多数の小型ミサイルで弾頭を分散運用しなければならなくなった
もちろん、地上での管理運用の難しさ含めてコストはめちゃくちゃ高くなる

実際には、それら高コストな運用が始まる前にソ連が崩壊し、現在にいたるまで妥協案として旧式のミニットマンを旧来のサイロに入れてICBMを低コストに済ませてるだけなんで、持ち直したロシアやこれから増長するであろう中国の脅威に真面目に対抗して運用するならICBMは決して安くならないのよね
2021/01/14(木) 16:42:16.90ID:aooe8UhW0
中露のようにSLBMの性能・信頼性がゴミなのならまだしも、トライデントUは精度も信頼性も高レベルだし、即応性の観点からいってもSSGNや常弾頭型トライデント案の存在を鑑みるに第一撃(先制攻撃)能力として申し分ないから、個人的にはICBMは無くてもいいんでは?と思ってしまう
その上で空軍が巨額の予算をかけてGBSDを開発配備するのなら、何と言って議会を説得するのか非常に興味があるな
2021/01/14(木) 16:44:41.64ID:5uU5rg4Md
>>433
英国は第一次と第二次の両核抑止力をSLBMで一本化してるね。土地がないからもあるけど。
2021/01/14(木) 16:59:36.90ID:WqZRgG7J0
TELと原潜のコストなんて比べるまでもない
ついでに言えば原潜は稼働率も低い
いっぽうで米にはTELが走り回る土地なんて掃いて捨てるほどある
2021/01/14(木) 17:35:50.69ID:WAyBfIkld
そりゃコスト単体でみればね
そもそもは「SLBMを維持・運用する状況でICBMを開発配備するのがコスパがいいのか?」って話だから
低コストに拘るだけならそれこそ10年前のアメリカで一部専門家が言ってた通り堅固化されたサイロも原潜も要らねえのよ
2021/01/14(木) 17:44:04.00ID:WAyBfIkld
日本は土地は狭いしNIMBY激しいしでミサイルの地上運用がかなり難しそうだから、潜水艦発射式を模索するのは尚更当然なんかもしれんね
しかし何を積む気なんだろうね、滑空弾かな
2021/01/14(木) 17:47:10.57ID:WAyBfIkld
あ、文脈からわかるとは思うけど敵地を狙えるような大型ミサイルの話ね
2021/01/14(木) 17:52:06.61ID:NOsvYGdL0
ことICBMについていえば元SAC,元は一つの軍隊と言っていいくらいの巨大組織、それの解体後の受け皿と雇用対策としてICBMの存在もあるので
SLBMだけありゃいいというのはわかっていても政治的に解体できないという筋はあったのではないかな
とはいえ冷戦後30年、そろそろ清算可能な時期になっているのかもな
447名無し三等兵 (スッップ Sd9f-a9GP)
垢版 |
2021/01/14(木) 19:11:15.81ID:QOiYdO1cd
核ミサイル全般だかICBMだけだか忘れたけど5.5兆円の産業なんだよな。
2021/01/14(木) 19:59:36.49ID:22oWbuUS0
TELが安価で有益ならミジェットマン再開発するか?
2021/01/14(木) 20:13:18.28ID:TYyuWIhl0
コスト削減や戦力維持に反しそうなのはトライデントをTELに載せても射程が足りない懸念があることくらいかねえ
450名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-cu7a)
垢版 |
2021/01/14(木) 21:45:13.90ID:hv4bN4Hba
SLBMを運用する上で一番のリスクは敵に潜水艦の居場所が見つかる事
見つかったらICBM以上の脆弱な標的となり撃沈されても本国は気付かないと言う致命的なデメリットが有る
だから中国は南シナ海を必死に聖域化しようと頑張っているんだけどSLBMは万能では無いよ
451名無し三等兵 (ワッチョイ df92-Cbw0)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:13:03.97ID:xB2ho/pP0
中国って今がピークだと思うけどねー。

シナへの警戒がピークに達し、
日本なんてもんじゃない少子高齢化、
インフラの急速な老朽化、

あとは、なんといっても新しい世代になるにつれ、悟り世代になってくのはどの国もかわらないわけで、
今のシナの子供が大きくなるころには、その精神性は西欧に近づいてくる。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:34:31.63ID:0u3Ji7LO0
WING NEWS 2021.01.14
日米、金武ブルー・ビーチ共同使用合意
陸自・海兵隊の実動訓練など実施

日米合同委員会は1月13日、金武ブルー・ビーチ訓練場の一部を期間限定で共同使用することに合意した。
これは、陸上自衛隊の水陸両用基本訓練課程および自衛隊と米海兵隊による実動訓練を行うため。
陸自の訓練として使用するのは、1月17日から29日までと、2月26日から3月14日までの期間。
実動訓練では1月20日から2月10日まで使用することになる。
このほど委員会が共同使用を承認した土地は、ブルー・ビーチおよび金武岬の25万2000平方メートル。
さらにその沖に当たる水域274万6000平方メートル。
1月20日から29日には基本訓練と実動訓練を併せて行う。
453名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:38:31.45ID:0u3Ji7LO0
ツイより 赤旗 各所抜粋

米軍が模擬弾投下計画
東富士演習場 初の訓練実施狙う

陸上自衛隊東富士演習場(静岡県御殿場、裾野両市と小山町)で米軍機が模擬爆弾投下訓練を計画していることが13日、わかりました。
同演習場での模擬爆弾投下訓練は初めて。

陸上自衛隊が周辺自治体に、14、15、20の各日午前7時〜午後10時に模擬爆弾投下を含む米軍ジェット機2機の演習場上空通過を通告。
御殿場市演習場渉外課によると、模擬爆弾投下訓練はグアムや三沢対地射爆撃場(青森県)で実施し、同習場では最近は行っていません。

昨年12月24日の東富士演習場使用協定運用委員会では、
防衛省南関東防衛局が、航空自衛隊F2戦闘機や米軍FA18戦闘攻撃機などを使い、
米軍と陸上・航空両自衛隊が地上の誘導・統制員の指示で模擬爆弾投下訓練を実施すると関係自治体や住民団体に説明。
日米一体の日常的な訓練も狙われています。
454名無し三等兵 (ワッチョイ 5f58-+uhp)
垢版 |
2021/01/14(木) 22:41:30.02ID:0u3Ji7LO0
>>452 >>453
水陸機動団が米での鉄拳なんかでもCASの地上の誘導・統制員の指示をやってたけど
日本じゃやるとこないと書いた事あるけどまさか東富士でやるとは・・

以前も書いたけど大きな離島 できれば無人島を完全演習地にして可能にしたいわね
2021/01/15(金) 00:58:33.40ID:nshdzzj00
>>454
>できれば無人島を
日本最大の無人島 北海道の渡島大島
その次ぎ 例の種子島の横の馬毛島 8.20km2
456名無し三等兵 (ワッチョイ 6ed1-S9/X)
垢版 |
2021/01/15(金) 01:45:36.84ID:KMEWdfmD0
渡島大島ってほぼ山みたいなもんやろ。全て山とは言わなくても丘陵地が多くて上陸訓練やら総合的に考えたらどうなのっていう。寒いし。
2021/01/15(金) 01:51:21.77ID:VMZlP8wp0
尖閣の訓練にはちょうどいいのかもな
458名無し三等兵 (スッップ Sd22-S9/X)
垢版 |
2021/01/15(金) 09:40:53.90ID:ADFw/itfd
他の離島ならともかく尖閣に上陸はしないでしょ。 
2021/01/15(金) 10:07:41.80ID:/urLIGiX0
黄尾嶼射爆撃場、赤尾嶼射爆撃場を共同利用するとか
460名無し三等兵 (ワッチョイ cd9b-Cke4)
垢版 |
2021/01/15(金) 10:33:25.61ID:zu2ZQaCE0
尖閣でやればいいじゃん
2021/01/15(金) 11:00:27.01ID:X5j2mGzv0
そういえば尖閣には米軍の演習場があったな
人も住んでないし地形が目的に合ってるなら好適だ
462名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/15(金) 12:20:04.47ID:No+ui83X0
米海兵 揚陸艦に自衛用の対艦ミサイルNSM?を持たせるみたいね
2021/01/15(金) 22:16:49.56ID:KzCOrDIT0
この流れが進んで、艦船も戦闘機のように汎用性のある規格統一された船体に任務に合わせた兵装モジュールをとりどりに選択搭載する形態になっていくような気がしている
2021/01/15(金) 22:21:24.92ID:4oQDy584d
LCS…うっ、頭が…
2021/01/15(金) 22:57:03.35ID:B1hd3Gik0
>>461
尖閣に米軍基地を誘致すればすべて解決。または資源採掘不可の条件で米国に99年間貸すとか
2021/01/15(金) 23:35:22.32ID:KzCOrDIT0
アメリカの同盟は同盟国にとっては公共財だが、アメリカも国であって行政サービスや庇護を目的に存在してる存在じゃないんや
2021/01/15(金) 23:36:38.20ID:PFllSk1k0
>>463
30FFMってそんな構造じゃなかったかな?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/16(土) 15:12:44.89ID:DSTjhtF50
LM提案の10輪搭載車の3連装滑空弾 射程1600km想定らしい
これで1600kmいけるのか? 
2021/01/16(土) 17:19:12.85ID:/gYcD0fj0
日本ではないが
https://engineer.fabcross.jp/archeive/210107_solid-fuel-ramjet.html
砲弾用固体燃料ラムジェットエンジンの稼働試験に成功――長距離精密射撃に対応

射程100qの砲弾か
射程延長用のラムジェットも付いていると

ズムウォルトの砲が射程180kmとか言われた時代もあったが
あれは今は中断されてるなあ

誘導砲弾とか途中推進用燃料も積むようになってきて
砲弾とミサイルの差がどんどん無くなって来たか?
2021/01/16(土) 22:01:52.25ID:GbWuRFFS0
>387 電気牧柵から出てくるスプリアスとおもわれる輻射で3回ばかしセーフモードに入って目視で着陸させたぞ、Phantom4Proで。
所詮民生用なのでそこまで期待してはいけない。
>390 AMTを使ったRSの時点で悟ろうよw
2021/01/16(土) 23:20:23.41ID:p+3HcBpD0
>>469 軌道修正機能があるかないかの違いだけだろ。
472名無し三等兵 (ワッチョイ a946-HiEx)
垢版 |
2021/01/16(土) 23:27:46.09ID:TuIXY5vS0
>>471
その軌道修正機能が付いているのが最近の砲弾
2021/01/16(土) 23:28:56.12ID:yhm27c7n0
むしろ初速を装薬の爆発で得るかエンジンで得るかの違いだよね今は
2021/01/16(土) 23:32:36.52ID:/gYcD0fj0
地対地ミサイル特に対戦車ミサイルなんて言ったら
どうしても遅い

砲弾だと速いけど誘導できない

それで、初速は推薬で作り、中間ではラムジェット
しかも誘導あり
これだと確かに速くて途中で誘導も出来る
これは合理的なのか、それとも中途半端なのか

将来は、AC-130やまさかC-2???あたりに
そういう砲を搭載する事になったりして
無反動砲だから搭載位置に気を付けないと
乗員が被害を受けてしまうが
2021/01/16(土) 23:38:09.23ID:/gYcD0fj0
An-225とストラトローンチに
155mm無反動「スクラムジェット」誘導砲弾を積んで
200kmの彼方から空中砲撃戦の未来

ソビエトはWW2時代には305mm無反動砲とか作った事もあるんだなあ
2021/01/17(日) 00:42:11.45ID:FMuARcaWr
>>473
MGM-51 シレイラ「呼ばれた気がした」
2021/01/18(月) 08:28:41.07ID:pwgDSpas0
「その気になればできる」 国産長射程ミサイルに込められた「隠れた狙い」とは
ttps://mainichi-jp.cdn.ampproject.org/v/s/mainichi.jp/articles/20210117/k00/00m/040/147000c.amp?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh=16109230432253&csi=1&referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.com&amp_tf=%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9%3A%20%251%24s&ampshare=https%3A%2F%2Fmainichi.jp%2Farticles%2F20210117%2Fk00%2F00m%2F040%2F147000c
2021/01/18(月) 08:46:50.69ID:q2fEl9esd
>>477
発射母機、F-2でなくてF-15なのか。
2021/01/18(月) 10:27:36.46ID:DeJBLQAGa
>>478
意外だな
F-15JSI改修は厳しいという判断か
JASSM-ERとLRASMはどうなるのか
2021/01/18(月) 10:32:31.25ID:yKQ4DZQJ0
LRASSMとJASSMERは止めて12式改を開発するってことじゃね?
JSMは買わざるを得ないだろうけど
2021/01/18(月) 11:03:47.99ID:HusglTVkd
射程を差し置いてもJSMはかなり有用だよ
2021/01/18(月) 11:53:06.55ID:pwgDSpas0
>>481
JSMはF-35に内蔵できるパッシブシーカーミサイルという時点で大きな意味があるわな
F-35Bにも内蔵できるとかいう話も出てるがどうなんだろな
2021/01/18(月) 11:56:56.89ID:WOaXeg+s0
国産はやっぱええねえ
484名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:38:42.26ID:30UQRMZO0
ブロック1の射程500kmを先島に置くって構想も妥当だろうけども
こりゃ置くの厳しい可能性を考慮して九州に1500kmクラスを迅速に置ける様に開発する必要性あるだろうな

沖縄 宮古島市長選 新人の座喜味氏が初当選

今回の市長選挙では、自民・公明両党が下地氏を推薦したのに対し、
立憲民主党や共産党などは玉城知事を支える「オール沖縄」が支援する元自民党県議会議員の座喜味氏を推薦する構図となりました。
2021/01/18(月) 13:38:45.67ID:mcCLgP/90
何の影響もないだろ
2021/01/18(月) 13:50:45.98ID:MrFxkVgId
>>484
賛成してるのでそこまで影響ないかと。
487名無し三等兵 (スップ Sd22-eMJ4)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:39:48.35ID:XlmUncuBd
>>479
メタメタやな最近のボーイング
2021/01/18(月) 15:46:49.38ID:TF0zNPbG0
JSIに関しては独自改修を施すことに対する防衛省・空幕の見通しが甘かった、というところだと思うけど
旅客機タンカーロケットみてるとメタメタと言いたくなるのもわかる
2021/01/18(月) 16:05:53.90ID:Yx+jON3UM
ボーイングが部品在庫把握してなくて再生産のために追加コストが必要になることが分かったことが原因って報道されてただろが
2021/01/18(月) 16:23:51.91ID:TF0zNPbG0
まじ?それどこのニュース?
2021/01/18(月) 16:52:44.99ID:DeJBLQAGa
横からソース
https://english.kyodonews.net/news/2020/12/c9c30fa62666-japan-to-drop-fy-2021-budget-plan-for-f-15-modification.html
>The initial cost is now expected to increase five-fold as supplies of necessary electrical component parts are running short and U.S. manufacturers will need to build new production lines to make them, according to the sources.

で日本は当然減額要求したけど米国側は想定外だと拒否したので決裂して予算がつかなかったというのが年末までの流れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46097940dc4c6fb146d6bb7b5b48458296beb016
まあ「じゃあ国産すんよ」というのが交渉の一環なのかガチなのかはわからんね
結局F-15Jへの統合はお願いしないといけないし
2021/01/18(月) 16:54:23.65ID:TF0zNPbG0
ボーイングが部品の枯渇を把握してなかったとは?
2021/01/18(月) 17:22:07.55ID:7k8OX7gv0
APG-82とかミッションコンピュータがF-15Xの方にまわってて、
F-15JSI用に今すぐ欲しいならライン増設費用寄越せって言われてる
って話は見たけど

見積もりの甘さが防衛省のせいなのかボーイングのせいかなのかは知らんが
2021/01/18(月) 17:45:24.28ID:86961/d/0
外国製に頼るとこうなる
特に米国は関心が無い国にはぞんざいだからね
2021/01/18(月) 18:42:23.85ID:pwgDSpas0
>>493
在庫管理できてないとかはどう考えてもボーイングの責任だろ、>>491でも米国側は「想定外」であって防衛省が悪いとかは言ってないからな
2021/01/18(月) 18:43:30.55ID:mcCLgP/90
ボーイングには本当に自腹を切る余裕がないのかも知れない
まあしょせん外資の都合になど付き合う必要もないから政府の決定に異存はないが
2021/01/18(月) 19:03:16.38ID:TF0zNPbG0
在庫管理も何も、米国やボーイングに確認せずに買えないパーツを買えるつもりで計画をスタートさせようとしたのは防衛省・空幕だし、悪いのは明らかに防衛省と空幕では?

ボーイングが「部品の在庫たくさんあります!すぐに、大量にデリバリー出来ます!」って嘘ついてキーエンス並みの宣伝してて、それに防衛省・空幕が騙されたってんなら別だけど
在庫の事前確認せずに店に来て、在庫なくて買えませんでした、で悪いのは普通客でしょ…?
2021/01/18(月) 19:05:24.53ID:pwgDSpas0
>>497
普通に確認はするだろ、代理店なのかボーイングの営業なのかは知らんがこんな感じだったんだろ

https://i.imgur.com/kxV2ZIf.jpg
2021/01/18(月) 19:26:15.33ID:dxCCwSci0
納期と価格確認しないとそもしも予算化できないやん
2021/01/18(月) 19:26:31.39ID:gTlWNMXaH
>>497
お前見積もり取ったことないの?
普通は金額と納期は記載されてるものだよ
製品なら特に
納期書いてなかったら確実に指摘くらうわ
2021/01/18(月) 19:31:52.14ID:y+ibjKkBr
半日ニート

全日か
2021/01/18(月) 19:33:15.28ID:E6key3Qe0
>>499
>納期と価格確認しないと
確認して、不正確な納期・費用が提案されたんでしょ?
ボ社の下請け会社全部を防衛省が直接チェックは制度的にできない。
2021/01/18(月) 19:35:53.94ID:TL6cC97AM
何でこの状態でボーイングをこんなに無理のある庇護するんだろうね?
最近のグダグダからしてとう見ても悪いのはボーイングなのに
2021/01/18(月) 19:36:24.01ID:bcKwWdW3a
どこが引っ掛かったんだろうと思ったら発注側がネジの一本まで在庫確認すべきと思ってたのか…
2021/01/18(月) 19:39:58.61ID:y+ibjKkBr
>>504
計画的に経済運営してるならとうぜんです
2021/01/18(月) 19:41:16.69ID:/c30oeKI0
>>504
ネジだろうが、納期金額品質に関わる事項は当然報告対象だよ当たり前の話として
2021/01/18(月) 19:41:54.87ID:pwgDSpas0
>>502
>499は>497の話に対してだろ、見積もりとらないで防衛省が予算案にのせるとかしないだろ
その出してきた見積もり自体が実はろくでもなかったというのが>>491な訳だが
2021/01/18(月) 19:43:18.03ID:pwgDSpas0
>>506
発注する側が受注先のネジ一本までの管理なんてしてたら世の中どの会社も商売できんぞ
2021/01/18(月) 19:44:41.46ID:/c30oeKI0
>>508
ああ、主語見間違えてたゴメン。まあ受注するボーイングにしてもそこまで細かく見ないだろうけど、お粗末な話ではあるわね
510名無し三等兵 (スッップ Sd22-kT4q)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:45:27.85ID:1+sM/8rhd
結局は商社と結託して日本政府から金を大量に踏んだくれる理由を付けてるだけだろw
国も馬鹿だから足元見られてるんよ
2021/01/18(月) 19:46:04.15ID:y63VNlIUd
ボーイングからしても想定外だったから拒否なんだろな
2021/01/18(月) 20:01:36.72ID:TF0zNPbG0
>>500
>>507
だからそのボーイングによる見積もりを確認するより先に、防衛省はあまーい見通しで20〜70機のJSIを調達する計画をたててた訳だからね
別にボーイングは悪くないでしょ?
2021/01/18(月) 20:06:13.66ID:TF0zNPbG0
防衛省・空幕が甘い見通しでF-15改修をもくろみ、実際に企業に見積もってもらったらカネがかかるので無理でした、という話のどこにボーイングが責められるべき点があるのかマジで分からないんだけど…?
2021/01/18(月) 20:15:52.00ID:+K3/GsV70
馬鹿に説明するだけ無駄
2021/01/18(月) 20:19:34.74ID:VDcBnHyh0
国外企業だと日本国内のように企業を政府に服従させられないからなあ
2021/01/18(月) 20:22:30.23ID:mrP27ghWM
>>512
>>513
メーカーに問い合わせて出てきた見積もり金額に沿って予算組んでるだけだが…
意味不明な難癖は止めたら
2021/01/18(月) 20:23:55.19ID:pwgDSpas0
>>515
米国政府にもF-15EXはF-35より安い!(尚本体のみの価格での話で必要な装備は別売りな)とかやってた位なので日本だからでなくどこに対してもそうなんだろボーイングは
2021/01/18(月) 20:24:26.64ID:mrP27ghWM
あ、ひょっとしてボーイングが見積もりで嘘をついた(結果的)流れだということ理解してないのかこいつ

国「いくらかかる」
ボ「○○億円ッス」
国「おk,その値段で予算通したわ」
ボ「ごめん、やっぱその5倍だった」
国「おいふざけんな」

という話だぞ
2021/01/18(月) 20:25:13.79ID:TF0zNPbG0
>>516
いや難癖もなにも、>>488に書いてる通りボーイングがダメダメなのは確かだけど、だからといってJSI改修計画頓挫の原因までボーイングになすりつけるのは違うだろと思っただけよ
けど>>489>>503のように何故かボーイングを責める人もいて、果たして彼らはボーイングの何を責めているんだろうかと疑問に思ったのさ
2021/01/18(月) 20:26:21.46ID:TF0zNPbG0
>>518
そのソースどんなニュース?
2021/01/18(月) 20:27:40.91ID:8L7EpowE0
ボーイングが嘘ついたと言うより見積がいい加減だったんだろうな
KC-46からゴミやら工具が発見されて米空軍から怒られる様な会社だからな
さもありなん
2021/01/18(月) 20:29:07.06ID:VDcBnHyh0
全く関係ないが中古車を買う時のWebページの見方

1: 必ず総額で見る。車だけの価格で最初に見てはいけない

2: その後で車単独の価格も見る。総額-車単独価格≒15万くらいなら
大体妥当。少な過ぎたら追加で取られるので、車単独+15万で計算し直す
多過ぎるのはよっぽどボロボロで色々掛かるのが前提の店なので気を付ける

3: 大抵はもうちょっと掛かるので総額+5万にする。
結局、車単独+20万くらいは払うとして予算を組む
___

でも防衛省も、担当者が経験不足だとこういう戦闘機を運用するなら追加でいくらとか
どんな契約になってるから何年おきって話で割り算するかとか
パッと分からないもんなあ
2021/01/18(月) 20:36:43.02ID:l4+U3R660
>>521
そのKC-46も見積りが甘かった結果ボーイングは5000億円も自腹切らされてるからなあ(総額固定の契約も災いした)
>>498なんじゃね
2021/01/18(月) 20:43:03.73ID:/c30oeKI0
もっと小口の開発案件だって、概算見積もりと本見積もり/詳細見積もりの乖離が激しければ怒られるし説明を求められるよ
下振れも幅によっては良くないが、特に上振れは色々まずいから色々な説明ロジック考えて値段がはみ出ないようにするのは、開発する側にとって当然の仕事

この件でボーイング擁護は無理筋すぎるぜ
2021/01/18(月) 20:43:07.89ID:+K3/GsV70
自腹切らせられない外国企業と切らせられる国内企業じゃリスクが雲泥なんだよなあ
やっぱ国内開発最高だわ
2021/01/18(月) 20:46:15.50ID:pwgDSpas0
>>525
あまり自腹切らせるのも事業者継続の問題になるんで良し悪しだけどなそこは
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況