【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/18(月) 08:46:50.69ID:q2fEl9esd
>>477
発射母機、F-2でなくてF-15なのか。
2021/01/18(月) 10:27:36.46ID:DeJBLQAGa
>>478
意外だな
F-15JSI改修は厳しいという判断か
JASSM-ERとLRASMはどうなるのか
2021/01/18(月) 10:32:31.25ID:yKQ4DZQJ0
LRASSMとJASSMERは止めて12式改を開発するってことじゃね?
JSMは買わざるを得ないだろうけど
2021/01/18(月) 11:03:47.99ID:HusglTVkd
射程を差し置いてもJSMはかなり有用だよ
2021/01/18(月) 11:53:06.55ID:pwgDSpas0
>>481
JSMはF-35に内蔵できるパッシブシーカーミサイルという時点で大きな意味があるわな
F-35Bにも内蔵できるとかいう話も出てるがどうなんだろな
2021/01/18(月) 11:56:56.89ID:WOaXeg+s0
国産はやっぱええねえ
484名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 12:38:42.26ID:30UQRMZO0
ブロック1の射程500kmを先島に置くって構想も妥当だろうけども
こりゃ置くの厳しい可能性を考慮して九州に1500kmクラスを迅速に置ける様に開発する必要性あるだろうな

沖縄 宮古島市長選 新人の座喜味氏が初当選

今回の市長選挙では、自民・公明両党が下地氏を推薦したのに対し、
立憲民主党や共産党などは玉城知事を支える「オール沖縄」が支援する元自民党県議会議員の座喜味氏を推薦する構図となりました。
2021/01/18(月) 13:38:45.67ID:mcCLgP/90
何の影響もないだろ
2021/01/18(月) 13:50:45.98ID:MrFxkVgId
>>484
賛成してるのでそこまで影響ないかと。
487名無し三等兵 (スップ Sd22-eMJ4)
垢版 |
2021/01/18(月) 15:39:48.35ID:XlmUncuBd
>>479
メタメタやな最近のボーイング
2021/01/18(月) 15:46:49.38ID:TF0zNPbG0
JSIに関しては独自改修を施すことに対する防衛省・空幕の見通しが甘かった、というところだと思うけど
旅客機タンカーロケットみてるとメタメタと言いたくなるのもわかる
2021/01/18(月) 16:05:53.90ID:Yx+jON3UM
ボーイングが部品在庫把握してなくて再生産のために追加コストが必要になることが分かったことが原因って報道されてただろが
2021/01/18(月) 16:23:51.91ID:TF0zNPbG0
まじ?それどこのニュース?
2021/01/18(月) 16:52:44.99ID:DeJBLQAGa
横からソース
https://english.kyodonews.net/news/2020/12/c9c30fa62666-japan-to-drop-fy-2021-budget-plan-for-f-15-modification.html
>The initial cost is now expected to increase five-fold as supplies of necessary electrical component parts are running short and U.S. manufacturers will need to build new production lines to make them, according to the sources.

で日本は当然減額要求したけど米国側は想定外だと拒否したので決裂して予算がつかなかったというのが年末までの流れ
https://news.yahoo.co.jp/articles/46097940dc4c6fb146d6bb7b5b48458296beb016
まあ「じゃあ国産すんよ」というのが交渉の一環なのかガチなのかはわからんね
結局F-15Jへの統合はお願いしないといけないし
2021/01/18(月) 16:54:23.65ID:TF0zNPbG0
ボーイングが部品の枯渇を把握してなかったとは?
2021/01/18(月) 17:22:07.55ID:7k8OX7gv0
APG-82とかミッションコンピュータがF-15Xの方にまわってて、
F-15JSI用に今すぐ欲しいならライン増設費用寄越せって言われてる
って話は見たけど

見積もりの甘さが防衛省のせいなのかボーイングのせいかなのかは知らんが
2021/01/18(月) 17:45:24.28ID:86961/d/0
外国製に頼るとこうなる
特に米国は関心が無い国にはぞんざいだからね
2021/01/18(月) 18:42:23.85ID:pwgDSpas0
>>493
在庫管理できてないとかはどう考えてもボーイングの責任だろ、>>491でも米国側は「想定外」であって防衛省が悪いとかは言ってないからな
2021/01/18(月) 18:43:30.55ID:mcCLgP/90
ボーイングには本当に自腹を切る余裕がないのかも知れない
まあしょせん外資の都合になど付き合う必要もないから政府の決定に異存はないが
2021/01/18(月) 19:03:16.38ID:TF0zNPbG0
在庫管理も何も、米国やボーイングに確認せずに買えないパーツを買えるつもりで計画をスタートさせようとしたのは防衛省・空幕だし、悪いのは明らかに防衛省と空幕では?

ボーイングが「部品の在庫たくさんあります!すぐに、大量にデリバリー出来ます!」って嘘ついてキーエンス並みの宣伝してて、それに防衛省・空幕が騙されたってんなら別だけど
在庫の事前確認せずに店に来て、在庫なくて買えませんでした、で悪いのは普通客でしょ…?
2021/01/18(月) 19:05:24.53ID:pwgDSpas0
>>497
普通に確認はするだろ、代理店なのかボーイングの営業なのかは知らんがこんな感じだったんだろ

https://i.imgur.com/kxV2ZIf.jpg
2021/01/18(月) 19:26:15.33ID:dxCCwSci0
納期と価格確認しないとそもしも予算化できないやん
2021/01/18(月) 19:26:31.39ID:gTlWNMXaH
>>497
お前見積もり取ったことないの?
普通は金額と納期は記載されてるものだよ
製品なら特に
納期書いてなかったら確実に指摘くらうわ
2021/01/18(月) 19:31:52.14ID:y+ibjKkBr
半日ニート

全日か
2021/01/18(月) 19:33:15.28ID:E6key3Qe0
>>499
>納期と価格確認しないと
確認して、不正確な納期・費用が提案されたんでしょ?
ボ社の下請け会社全部を防衛省が直接チェックは制度的にできない。
2021/01/18(月) 19:35:53.94ID:TL6cC97AM
何でこの状態でボーイングをこんなに無理のある庇護するんだろうね?
最近のグダグダからしてとう見ても悪いのはボーイングなのに
2021/01/18(月) 19:36:24.01ID:bcKwWdW3a
どこが引っ掛かったんだろうと思ったら発注側がネジの一本まで在庫確認すべきと思ってたのか…
2021/01/18(月) 19:39:58.61ID:y+ibjKkBr
>>504
計画的に経済運営してるならとうぜんです
2021/01/18(月) 19:41:16.69ID:/c30oeKI0
>>504
ネジだろうが、納期金額品質に関わる事項は当然報告対象だよ当たり前の話として
2021/01/18(月) 19:41:54.87ID:pwgDSpas0
>>502
>499は>497の話に対してだろ、見積もりとらないで防衛省が予算案にのせるとかしないだろ
その出してきた見積もり自体が実はろくでもなかったというのが>>491な訳だが
2021/01/18(月) 19:43:18.03ID:pwgDSpas0
>>506
発注する側が受注先のネジ一本までの管理なんてしてたら世の中どの会社も商売できんぞ
2021/01/18(月) 19:44:41.46ID:/c30oeKI0
>>508
ああ、主語見間違えてたゴメン。まあ受注するボーイングにしてもそこまで細かく見ないだろうけど、お粗末な話ではあるわね
510名無し三等兵 (スッップ Sd22-kT4q)
垢版 |
2021/01/18(月) 19:45:27.85ID:1+sM/8rhd
結局は商社と結託して日本政府から金を大量に踏んだくれる理由を付けてるだけだろw
国も馬鹿だから足元見られてるんよ
2021/01/18(月) 19:46:04.15ID:y63VNlIUd
ボーイングからしても想定外だったから拒否なんだろな
2021/01/18(月) 20:01:36.72ID:TF0zNPbG0
>>500
>>507
だからそのボーイングによる見積もりを確認するより先に、防衛省はあまーい見通しで20〜70機のJSIを調達する計画をたててた訳だからね
別にボーイングは悪くないでしょ?
2021/01/18(月) 20:06:13.66ID:TF0zNPbG0
防衛省・空幕が甘い見通しでF-15改修をもくろみ、実際に企業に見積もってもらったらカネがかかるので無理でした、という話のどこにボーイングが責められるべき点があるのかマジで分からないんだけど…?
2021/01/18(月) 20:15:52.00ID:+K3/GsV70
馬鹿に説明するだけ無駄
2021/01/18(月) 20:19:34.74ID:VDcBnHyh0
国外企業だと日本国内のように企業を政府に服従させられないからなあ
2021/01/18(月) 20:22:30.23ID:mrP27ghWM
>>512
>>513
メーカーに問い合わせて出てきた見積もり金額に沿って予算組んでるだけだが…
意味不明な難癖は止めたら
2021/01/18(月) 20:23:55.19ID:pwgDSpas0
>>515
米国政府にもF-15EXはF-35より安い!(尚本体のみの価格での話で必要な装備は別売りな)とかやってた位なので日本だからでなくどこに対してもそうなんだろボーイングは
2021/01/18(月) 20:24:26.64ID:mrP27ghWM
あ、ひょっとしてボーイングが見積もりで嘘をついた(結果的)流れだということ理解してないのかこいつ

国「いくらかかる」
ボ「○○億円ッス」
国「おk,その値段で予算通したわ」
ボ「ごめん、やっぱその5倍だった」
国「おいふざけんな」

という話だぞ
2021/01/18(月) 20:25:13.79ID:TF0zNPbG0
>>516
いや難癖もなにも、>>488に書いてる通りボーイングがダメダメなのは確かだけど、だからといってJSI改修計画頓挫の原因までボーイングになすりつけるのは違うだろと思っただけよ
けど>>489>>503のように何故かボーイングを責める人もいて、果たして彼らはボーイングの何を責めているんだろうかと疑問に思ったのさ
2021/01/18(月) 20:26:21.46ID:TF0zNPbG0
>>518
そのソースどんなニュース?
2021/01/18(月) 20:27:40.91ID:8L7EpowE0
ボーイングが嘘ついたと言うより見積がいい加減だったんだろうな
KC-46からゴミやら工具が発見されて米空軍から怒られる様な会社だからな
さもありなん
2021/01/18(月) 20:29:07.06ID:VDcBnHyh0
全く関係ないが中古車を買う時のWebページの見方

1: 必ず総額で見る。車だけの価格で最初に見てはいけない

2: その後で車単独の価格も見る。総額-車単独価格≒15万くらいなら
大体妥当。少な過ぎたら追加で取られるので、車単独+15万で計算し直す
多過ぎるのはよっぽどボロボロで色々掛かるのが前提の店なので気を付ける

3: 大抵はもうちょっと掛かるので総額+5万にする。
結局、車単独+20万くらいは払うとして予算を組む
___

でも防衛省も、担当者が経験不足だとこういう戦闘機を運用するなら追加でいくらとか
どんな契約になってるから何年おきって話で割り算するかとか
パッと分からないもんなあ
2021/01/18(月) 20:36:43.02ID:l4+U3R660
>>521
そのKC-46も見積りが甘かった結果ボーイングは5000億円も自腹切らされてるからなあ(総額固定の契約も災いした)
>>498なんじゃね
2021/01/18(月) 20:43:03.73ID:/c30oeKI0
もっと小口の開発案件だって、概算見積もりと本見積もり/詳細見積もりの乖離が激しければ怒られるし説明を求められるよ
下振れも幅によっては良くないが、特に上振れは色々まずいから色々な説明ロジック考えて値段がはみ出ないようにするのは、開発する側にとって当然の仕事

この件でボーイング擁護は無理筋すぎるぜ
2021/01/18(月) 20:43:07.89ID:+K3/GsV70
自腹切らせられない外国企業と切らせられる国内企業じゃリスクが雲泥なんだよなあ
やっぱ国内開発最高だわ
2021/01/18(月) 20:46:15.50ID:pwgDSpas0
>>525
あまり自腹切らせるのも事業者継続の問題になるんで良し悪しだけどなそこは
2021/01/18(月) 20:48:14.99ID:YKsbWvTj0
>>525
そして誰もいなくなった
2021/01/18(月) 20:48:22.71ID:ygwXMNPdd
結局ボーイング責めてる奴は大したソースもなく想像で言ってるだけなのな

まあこれでJSIが頓挫してFMS自体見直されるようになったりして国産回帰に向かえば嬉しいが
試験機としてのレーダ換装さえ難しいF-15はどうするかだな、preは全部F-35にするとして
2021/01/18(月) 20:49:31.86ID:/c30oeKI0
-Ni3T

分かり易っw
2021/01/18(月) 21:00:23.65ID:ygwXMNPdd
>>529
回線切り替わるのがそんな不思議か?てかボーイングが悪いっていうソースはないのね結局
2021/01/18(月) 21:02:20.58ID:+K3/GsV70
>>526
自国公的機関と継続取引する限り契約の同一性に関わらず損害を補填させることはできる
大型案件は個別要因が大きくなるが基本的には信頼関係と継続取引が優先される
契約業務をやってればわかることだ
2021/01/18(月) 21:07:44.62ID:l4+U3R660
ツイで指摘されてるけど佐藤議員がF-15J改修と12SSM改をリンクさせる投稿をしてたんだな

>改修の自由度からも国産が有効→「国産の国産トマホーク」開発へ 射程2千キロの新型対艦弾 12式は1500キロに延伸】
>射程延伸や複雑な終末軌道に加え、各プラットフォームとの改修、マッチングも国産だと容易。LRASM等搭載予定のF-15改修はFMS経費増大で一時停止中

>【12SSM改と新対艦誘導弾開発の背景を知らないと、何故、12SSM改がスタンドオフミサイルになったのか分からないだろう→「国産トマホーク」開発へ 射程2千キロの新型対艦弾 12式は1500キロに延伸 】
https://mobile.twitter.com/SatoMasahisa/status/1343705845377376256
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
533名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 21:44:16.28ID:30UQRMZO0
既出で前ここでも話題になったと思うけど 新しい内容の発表があったの?
2021/01/18(月) 21:51:23.60ID:WOaXeg+s0
馬鹿は放置で
2021/01/18(月) 22:06:59.31ID:/c30oeKI0
>>530
ソース以前に常識と論理で語っているのに何を言ってるのかね?君のおかしなところを突くのに何のソースがいるわけ?
2021/01/18(月) 22:22:21.02ID:5IRj8Qph0
最近あちらこちらで会話の通じない奴が増えたな
どうなってんだ
537名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:26:56.08ID:30UQRMZO0
「」つけとる
2021/01/18(月) 22:29:45.04ID:ygwXMNPdd
「それってあなたの感想ですよね」に尽きるわ
>>532
予算規模的にも概算要求のJSI改修費用をつけかえた感じになってるんだっけか
火力投射だけみればそれでもいいが、F-15後期型をほっとくのもアレだしせめてAESAとIEWSは積めないもんか
2021/01/18(月) 22:34:10.28ID:86961/d/0
F-35AをF-15やF-2と混成の編隊にすればF-15の改修しなくても何とかなるよ
540名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/18(月) 22:34:20.17ID:30UQRMZO0
>>538
>それってあなたの感想ですよね
感想って言うより 自民国防部会内で出ている意見の一つ と捉えるべきだと思うけどね
2021/01/18(月) 22:38:02.44ID:/c30oeKI0
>>538
自分の無理筋の擁護をカバーしきれなくなってよく言うわw

まあ、ボーイングが悪くなくて失注したなら損害賠償訴訟でも提起するんじゃないかなあ?
2021/01/18(月) 22:38:16.13ID:ygwXMNPdd
>>540
あ、いや「それってあなたの感想ですよね」ってのは「ボーイングが悪い!」っていう主張についての話
まあこれはロクなソースもないようだしどうでもいいね

スタンドオフミサイルがJSI代替ってのは、予算案で突然ブチ込まれたことや予算規模からしてその通りなんだろうなと思うよ
同時に新近SAMが消えたのは悲しいけど
2021/01/18(月) 22:44:18.25ID:mcCLgP/90
まあ良いんじゃない
F-15にお金突っ込むより何期分か使ってF-35買った方が役に立つし
もちろんF-3実用化まで粘ってもいい
2021/01/18(月) 22:48:52.41ID:5IRj8Qph0
なんかもういっそグリペンNGでも追加のにぎやかしに買いたい気分になってきた
何の意味も無いけど
2021/01/18(月) 22:52:46.58ID:/c30oeKI0
>>543
J型はそのままじゃ中古で売るにも難しそうだし、機体寿命あるのに退役つーのも辛いけどな
F-4爺さんみたいにギリギリまで本土防衛のスクランブルとかで使い潰す程度か
2021/01/18(月) 23:19:42.07ID:mcCLgP/90
国産機器を全部外してボーイングに買い取らせる
ボーイングで整備して色々麗しい機器とか付けたりして東南アジア辺りに販売
こんなんでも良いんじゃね

兵器マニアになったきっかけがF-15で、当時は世界最強と言われていたから少し悲しくはある
2021/01/18(月) 23:26:22.18ID:E6key3Qe0
>>546
>東南アジア辺りに販売
台湾でF-15中古改を詳細検討して、F-16Vの新造になった。
空自preの転売改造案・米州軍(嘉手納も?)のGolden Eagleまで検討し、F-16V案が勝っている。
フィリピンはF-16Vでほぼ決定(逆転採用)。インドネシアはラファール。タイはグリペン。ベトナムはSu系継続(F-16V商談はした)
https://www.excite.co.jp/news/article/Trafficnews_90531/
ベトナム軍、米製兵器へ転換進むか 最新輸送機に無人機、台湾に続きF-16V戦闘機も…? 2019年10月22日
2021/01/19(火) 00:17:51.01ID:w+fsMIeY0
近代化コストと運用コスト考えたら新品のF-16V買うわな
米軍のF-15C延命部品取り用なら売れるかもしれん
実際サウジから中古買ってるらしいし
2021/01/19(火) 04:44:32.96ID:aL/VEqbo0
F-16なら単発で燃費もエンジンの整備費もF-15の半額だからなあ
そして大昔のサイドワインダーとガンしか使えなかった時代と違いアムラームも使えて空対空だと同等
まあ昔と違い値段も決して安くはないが
550名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/19(火) 12:53:05.02ID:rnsIcB8Q0
LMがF-35にLRASM搭載CG出してきたけど

世界の艦船別冊 世界の艦船別冊
海上自衛隊セレクション@ 空母型DDH

いずも改修しても燃料・弾薬庫など運用に期するに達しない との以前方の記事(所謂アーカイブ版だから当然だけど)
で、将来は弾薬庫はJASSM-ERやLRASM JSM等も運用できる艦を計画すべきじゃね?みたいな内容も
LMの今回のポンチ絵でF-35にLRASMを運用は計画はあるみたいなので
是非ともいずも艦上機F-35Bに運用させたいけども
空対仕様12式改改とかも将来的に載せられる様に可能なんだろうか?
結局いつものこちらの開示関連に行きあたるんでしょうかね? それって
2021/01/19(火) 12:56:00.00ID:v0XL09WFd
B型に関してはなんとか改修してJSMを積めるようにするのが先(積めるという話は出ているが、本当に積めるかはまだわからないので)かなとも思う。
いずもに載せられる量はたかがしれてるし、ステルス性を損ないたくないし。
2021/01/19(火) 12:58:04.43ID:5PJ6ZwSVM
そもそも太平洋沖合での防空や監視がしたいだけだっつってんのに
人の話を聞かない癖をどうにかできんのだろうか
2021/01/19(火) 13:03:21.93ID:CreCcEeQ0
対艦/対地もできまっせとなれば任務の選択肢も増えるし相手への抑止力としても有効性は増すね
優先すべきを見誤るわけにはいかんが、B型ならイギリス海軍もその手の任務を強く求めるだろうし
2021/01/19(火) 16:21:18.69ID:cUmJ/wSw0
>>550
F-35に国産誘導弾なんて載るわけなかろ、JNAAMみたく共同開発ならまだ可能性あるだろけど
LRASMを載せるとなるとB型でなくA型でないかな、BにはJSM載せる(載るのか載せるのかは分からんが)んでないかね
2021/01/19(火) 16:45:00.63ID:V0KSzIK3d
イスラエル並に交渉上手かったら可能だけど
そもそも長い順番待ちが出来てるので出来ても当分先になる
2021/01/19(火) 16:47:00.86ID:C3UvbHes0
何でノルウェーのJSMがF-35用のメインASMとして採用されたのだろうか?
2021/01/19(火) 17:14:42.68ID:IFfTsO8sd
ノルウェーは開発国やしな
2021/01/19(火) 17:44:11.15ID:V0WDBt64M
>>556
>何でノルウェーの
ペンギン以来、ちょっと小さい対艦ミサイルで世界トップ級。
ノルウェー政府予算を投入して、安く開発することで手を挙げたので採用された。米以外のF-35B採用国はどこも買うんでは? (英伊日など)
2021/01/19(火) 17:52:57.13ID:V0KSzIK3d
採用ってか、開発参加国のノルウェーの要求だから米も無下に断ることは出来ない
560名無し三等兵 (オッペケ Srd1-Uc4C)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:02:00.79ID:w1M2JaNLr
>>558
F-35Bには内装できないからむしろA型採用国の方が導入の可能性あるのでは
2021/01/19(火) 18:04:08.46ID:cUmJ/wSw0
>>560
最近JSMのメーカー側がF-35Bに内蔵できるとかいう話が出てるのだ
2021/01/19(火) 18:11:01.10ID:C3UvbHes0
でもボーイングやロッキードもASMは作ってる
米製品を差し置いてノルウェーのものが採用されるって不自然だと思ったんだが
ペンギン系はアメリカでの採用実績もないし
2021/01/19(火) 18:27:17.91ID:V0KSzIK3d
ノルウェーが国産兵器を使いたいから開発してるんだよ
イギリスもSDBを導入しないかというアメリカの提案を断って国産のSPEAR3の開発を行っている
アメリカがウエポンベイ内に納まるASMを開発してないのはただ単に必要ないと思ってるか、ノルウェーが開発するからそれに乗っかればいいと思ってるんでしょ
564名無し三等兵 (ワッチョイ 3d58-Y9CH)
垢版 |
2021/01/19(火) 18:43:09.54ID:rnsIcB8Q0
>>555 個人的には英国と組むって出来んのだろうかと?
2021/01/19(火) 18:49:20.00ID:cUmJ/wSw0
>>564
JNAAMがどうなるか次第では?英国側が協力的なのかどうなのか分かってからで良いかと
まあF-35用はLRASMとJSMがあれば十分だと思うので必要性低いとは思うけどね
2021/01/19(火) 18:50:57.24ID:pnDqs7o70
米はJSMを導入するかまだ不明じゃない?
個人的にLRASMしか使わない気がしてる

そしてJSMの購入契約を一番早く結んだのは実は日本だったりする
よほど早く欲しいんですかね
2021/01/19(火) 19:39:25.87ID:m2qL1AHF0
アメリカはJSOWの対艦能力あるC-1バージョンとJSOW-ERがあるんじゃあ
2021/01/19(火) 19:44:30.82ID:V0KSzIK3d
JSOW-ER完全に忘れてた
米海軍はこれを使うようだね
569名無し三等兵 (ワッチョイ cd7c-S9/X)
垢版 |
2021/01/19(火) 20:11:17.48ID:8EOVZ47x0
>>562
ペンギンそのものを採用したじゃろが
2021/01/21(木) 19:00:22.92ID:GqugsyYN0
210121
防衛装備庁 中央調達トップページ 入札情報 特定の随意契約における常続的公示
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/index_jyouzoku.html
電子音響調達官付誘導武器室
防衛装備庁が行う随意契約への新規参入の申し込みについて(防衛装備庁公示第69号 3.1.21)
ttps://www.mod.go.jp/atla/souhon/supply/kouji/jouzoku/02-kouji-069.pdf
> 1 エンジン試験器材の製造に係る契約 カ 要件:島嶼防衛用新対艦誘導弾の
>要素技術の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術及び設備
>等を有することを証明できること。
> 2 多目的誘導弾システム(改)用性能確認用試験器材の製造に係る契約 カ
>要件: 多目的誘導弾システム(改)の試作契約での成果を継承し、当該調達に
>必要となる技術及び設備等を有することを証明できること。
> 3 計測確認弾の製造に係る契約 カ 要件:島嶼防衛用高速滑空弾の要素技
>術の試作契約での成果を継承し、当該調達に必要となる技術及び設備等を
>有することを証明できること。
571名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-Exn0)
垢版 |
2021/01/22(金) 00:29:43.80ID:/2njXrbi0
>>570
>> 3 計測確認弾の製造に係る契約 カ 要件:島嶼防衛用高速滑空弾の要素技
つまり、データー送りながら飛んでいく試弾?みたいな奴って認識でイイのかな?
2021/01/22(金) 08:56:19.65ID:a+I4wREk0
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/lockheed-martin-awarded-opfires-phase-3b-contract

LMの地上発射HGVは3連装みたい
573名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-Exn0)
垢版 |
2021/01/22(金) 12:28:09.01ID:/2njXrbi0
>>572
この3連装 以前から出てるけど、
ランチャー 凸配置と並列配置のCG両方出てたけど凸配置になったみたいね

気になるのはランチャーの尻が車体から出てるじゃん コレ日本では道路交通法とかで可能なんだろうか?
滑空弾の最新のポンチ絵だと発射時には 既存の地対艦の L 字起立じゃなく
地面に置いての(接地)してのランチャー倒立っぽく見えるんだよね
あの露のS-300みたいなランチャー起立の仕方
(まあその滑空弾の絵は小さいし粗い そもそもポンチ絵何処まで正しいんかの論)

とにかく露のS-300みたいなランチャー起立の仕方になるよね このLM案の奴は
2021/01/22(金) 14:40:33.40ID:Dd5XrEbxd
道交法では車体全長の10%までならはみ出していいゾ
2021/01/22(金) 15:03:39.88ID:Wmlb/swQM
>>574
>道交法では
旗印付けて、念のために1台が後方を走ればokでしょ?
2021/01/22(金) 15:14:56.88ID:/a7NnkUY0
>>575
荷物監視員が荷台乗ってれば良かったかと
19式のあの電話ボックスみたいのがすべての車両に取り付けられるかもな
2021/01/22(金) 15:22:50.05ID:Dd5XrEbxd
>>575
規定超える場合は申請もいるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況